軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747555605154.jpg-(9134 B)
9134 Bメキシコ海軍の練習帆船、米ブルックリン橋に衝突 20人負傷Name名無し25/05/18(日)17:06:45 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565486そうだねx1 8月27日頃消えます[返信]
米ニューヨークで17日夜、メキシコ海軍の
練習帆船がブルックリン橋の底部に衝突した。
警察とメキシコ海軍が明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75a96e96a30fd1c097d334f2c68a7787d9e08da
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/05/18(日)21:16:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.565500そうだねx2
    1747570606580.jpg-(9619 B)
9619 B
去年の夏
日本に来てたメキシコの練習帆船
8無題Name名無し 25/05/18(日)21:16:57 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.565501そうだねx1
    1747570617204.jpg-(5780 B)
5780 B
見てきた人も多かったかな
9無題Name名無し 25/05/19(月)00:52:32 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565504そうだねx1
    1747583552501.png-(963837 B)
963837 B
>「ニューヨークで練習帆船クアウテモック号の出港操船中、ブルックリン橋に絡む事案が発生した。

Mexican Navy ship strikes Brooklyn Bridge
https://youtu.be/op95kUIrvm0?si=pVbflvgH3nBkJnwp

大型トラックが後方確認せずにバックして構造物に衝突した感じ
ちゃんと風や潮の流れを見てなかったんかね
10無題Name名無し 25/05/19(月)01:27:00 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565505そうだねx1
    1747585620066.png-(797080 B)
797080 B
>確か2〜3人死亡ってあったな
報道を見てると出港前に登檣礼で数名がマストに上がってたようだ

メキシコ海軍の大型帆船がニューヨークのブルックリン橋に衝突 2人死亡、少なくとも17人負傷【石川雅一のYOUTUBEシュタインバッハ大学】
https://youtu.be/3u3HNwaD9EI?si=HcsEVK7efXjhpoAz

風は船首から船尾にかけて流れて、潮の流れも同様のようで
なんでこの時間帯に出港しようとしたんだろう
11無題Name名無し 25/05/19(月)06:44:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.565508そうだねx1
    1747604697459.jpg-(831287 B)
831287 B
昔だけどセーヌ川にいたな
12無題Name名無し 25/05/19(月)06:47:07 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.565509そうだねx1
    1747604827154.jpg-(839438 B)
839438 B
美しい船だった
13無題Name名無し 25/05/19(月)09:27:17 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.565515そうだねx2
出航しようとしたが、エンジンに何らかの不具合が出て漂流
潮の流れに乗って後退して、マスト全損かな
14無題Name名無し 25/05/19(月)09:41:56 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.565516+
今回は帆走中じゃなかったらしいけど、
タッキングに失敗して逆走とか帆船ではわりとよくあること。
15無題Name名無し 25/05/19(月)16:35:35 IP:221.255.*(ucom.ne.jp)No.565530そうだねx1
衝突時の様子だと吊り錨にしてないし緊急投錨の気配すらないんだよね
どうしちゃったんだろ?
16無題Name名無し 25/05/20(火)06:00:36 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.565537そうだねx1
我が国に嫌がらせするトランプを困らせてやれと、義憤に駆られた現場が自爆テロの形でやってしまったという可能性はないのかな?

画像ファイル名:1747664686384.png-(740937 B)
740937 B中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道Name名無し25/05/19(月)23:24:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.565535+ 8月28日頃消えます[返信]
中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかになった。ロイター通信が19日までに報じた。通信機器を通じてシステムが遠隔操作された場合、送電網が不安定化し、広域の停電を引き起こす恐れがあるとみられている。

ロイターによると、通信機器は、太陽光システムのうち、パネルから発電した直流電力を交流に変換して送電網に流すインバーターやバッテリーなどの内部から発見された。これらは製品の仕様書に記載されておらず、最近9カ月間に複数の中国企業製品から見つかっているという。関係者は「事実上、送電網を物理的に破壊する方法が組み込まれていたということだ」と話した。
https://www.sankei.com/article/20250519-IXRZUIWGX5N6DKVMBSROR4PBOU/
1無題Name名無し 25/05/19(月)23:26:02 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.565536そうだねx2
日本でも調べろよ

画像ファイル名:1747220232547.jpg-(744900 B)
744900 B無題Name名無し25/05/14(水)19:57:12 IP:138.64.*(v6connect.net)No.565410+ 8月23日頃消えます[返信]
新田原基地所属のT4練習機が愛知県犬山市の池に墜落 2人が搭乗し小牧基地を離陸直後 修理したばかりの機体か

5/14(水) 18:22配信

MRT宮崎放送

14日午後、宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地所属の練習機1機が、愛知県にある小牧基地を離陸した直後に墜落しました。

練習機には2人が乗っていて、警察や自衛隊などが詳しい状況の確認を進めています。

墜落したのは、新田原基地所属のT4練習機1機で、愛知県の航空自衛隊・小牧基地を離陸し、午後3時台に愛知県内にある、ため池の入鹿池付近でレーダーから消えました。

機体乗っていたのは2人で、新田原基地に向かう途中だったということです。
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/05/17(土)12:41:09 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.565455+
ニュースでは異常発生に関する通信はなかったと言う事
レコーダーを探すしかなさそうだ
9無題Name名無し 25/05/17(土)15:26:10 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.565459そうだねx2
>レコーダーを探すしかなさそうだ
ちょうどそのレコーダー積んでない機体だそうで
10無題Name名無し 25/05/18(日)09:26:47 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.565475+
九州では田原を(たばる)と発音するな、熊本でも、田原坂(たばるざか)言うし
11無題Name名無し 25/05/18(日)09:51:04 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565478+
    1747529464830.jpg-(79034 B)
79034 B
>九州では田原を(たばる)と発音するな、熊本でも、田原坂(たばるざか)言うし
築城基地近くの築城駅の隣の駅の名前は新田原
12無題Name名無し 25/05/18(日)11:27:25 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.565479+
>No.565475
新をニューと読む方が気になる。
Holeを掘るようなものか?
13無題Name名無し 25/05/18(日)11:44:25 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.565480+
ゼロ戦
14無題Name名無し 25/05/18(日)20:18:50 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.565497そうだねx2
    1747567130084.jpg-(208030 B)
208030 B
>新をニューと読む方が気になる。
新田という地名は暲子内親王の荘園として約800年前に現れ、高鍋藩の軍馬牧として受け継がれてきました。「ニッタが訛ってニュウタになった」「丹(にゅう:水銀朱)の採掘場だった」など諸説あるものの、昔すぎて正確な由来は不明。
建設時に「高鍋飛行場」案を出した陸軍に対し「高鍋は隣町。ここは新田だ」と新田村会が猛抗議した結果、ニュータバル飛行場に決定しました。
隣接する西都原のような高台の平原は「バル」読み、同じく隣接する佐土原(妖怪首おいてけの居城があった地)のように低地の平原は「ハラ・ワラ」読みが多いようです。
15無題Name名無し 25/05/18(日)20:29:53 IP:222.145.*(ocn.ne.jp)No.565498+
日本アルプスみたいな国辱命名かと思った
16無題Name名無し 25/05/19(月)09:23:23 IP:210.170.*(ipv4)No.565514+
厚木も謎なんだなぁ
17無題Name名無し 25/05/19(月)22:53:00 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.565534+
>厚木も謎なんだなぁ
綾瀬市(と大和市)にあるのに厚木だから?

画像ファイル名:1747096881842.jpg-(40904 B)
40904 B無題Name名無し25/05/13(火)09:41:21 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.565375+ 8月21日頃消えます[返信]
本日は愛犬の日らしいですよ?
というわけで古今東西軍犬スレ
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/05/14(水)18:37:39 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.565407そうだねx4
    1747215459746.jpg-(162871 B)
162871 B
満州国から日本に目を向けると、歩兵学校軍犬育成所のマニュアルに「埋設物捜索訓練」が追加されるのも昭和16年から。それが民間へ普及するのは昭和18年で、帝国軍用犬協会(軍事組織ではなく民間ペットの登録団体)の訓練競技課目に「地雷發掘作業」が加えられます。
もっとも、地雷探知犬の訓練法を日本へ伝えたのは帝国軍用犬協会ではなく日本シェパード犬協会でした。
それを辿ると、日本の地雷探知犬は満鉄が発祥であると思われます。ドッグレース事業に熱中していた満州国犬界ですが、地雷探知犬や阿片捜索犬など先進的な研究にも取り組んでいました。
13無題Name名無し 25/05/14(水)18:41:02 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.565408そうだねx4
    1747215662228.jpg-(140323 B)
140323 B
抗日ゲリラに悩む満鉄グループでは鉄道警備犬を配備しており、その過程で鉄路に仕掛けられた爆発物の捜索能力を得たようです。
「ここ掘れワンワン」などと地雷探知犬の手柄話を伝える関東軍とは異なり、満鉄グループの地雷探知犬ハンドラーは「掘ったら爆発するので、地雷を発見したらその場で待機」など詳細な訓練方法を日本シェパード犬協会へ投稿していました。
満鉄警戒犬にとっては列車事故の方が脅威だったようですが、地雷の犠牲になった軍犬の記録もあります。……などと軍板に書き込んだら「犬の体重くらいで起爆するのか?」とレスがあり、答えに窮した16年前(そのあと中国軍の地雷戦についてのやり取りを感心しながら眺めておりました)。
気になって確認したら、手動起爆式の地雷による被害だったとのことです。
画像は満鉄グループの地雷探知犬訓練
14無題Name名無し 25/05/15(木)10:49:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.565424そうだねx2
トラップ仕掛ける側からしたらそりゃ邪魔な存在だわよね
戦闘中も見つかったら狙撃されそう・・・
15無題Name名無し 25/05/17(土)19:20:28 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.565461そうだねx1
>戦闘中も見つかったら狙撃されそう・・・
狙われやすかったのは伝令犬で、決まった補助臭気線(陣地間に臭気剤で構築された伝令ルート)を往復するために犠牲が続出していたとか。
携帯無線が普及していた米軍は早期に伝令犬を廃止しますが、そうはいかない日本は昭和30年代まで伝令犬訓練を続けていました。
画像は昭和30年代の陸自警備犬
16無題Name名無し 25/05/17(土)19:21:16 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.565462そうだねx1
    1747477276847.jpg-(189291 B)
189291 B
画像を忘れた
17無題Name名無し 25/05/17(土)20:26:14 IP:122.212.*(ucom.ne.jp)No.565467そうだねx1
    1747481174343.jpg-(94670 B)
94670 B
>No.565408
普通の革靴ではなく帆布も使っているように見えますが
海軍の運動用艦内靴っぽいけど紐のあたりがちょっと違うかな?
18無題Name名無し 25/05/19(月)15:43:38 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.565527そうだねx2
    1747637018153.png-(919113 B)
919113 B
>部隊のマスコットとかでもちゃんと階級もらっている例は結構あるよね
>ちゃんと昇進することもあるとか・・・
昭和50年代に航空自衛隊に入隊した池田孝子さんという方の手記に、名古
屋の小牧基地内の送信所で勤務した際の話が出てくるんですが、曰く

「車のドアを開けると、犬の吠える声が聞こえる。見ると、駐車した所の
奥に金網が張りめぐらしてあり、その中に数頭のシェパードが走り回って
いた」

…そうなんですが、案内役の班長さんがさっくばらんに説明してくれた内
容は

「あの犬はよ、ただの犬じゃねーんだぜ、お犬様なんだ。自衛隊っていう
のはよ、何にでもランクをつけるのが好きなんだけどよ、あの犬は、お前
ら隊員で言えば、どの階級だと思うだ?」
19無題Name名無し 25/05/19(月)15:44:43 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.565528そうだねx3
    1747637083748.png-(877314 B)
877314 B
「なんと三曹扱いだぜ、この送信所にだって三曹より上の勤務者は二人し
かいねえんだ、どうだ、たいしたモンだろう、あの犬どもは三等空曹だぁ
ーっとくらあ!」

…というものだったそうですw

「考えてみると、私は7年も勤めてついに三曹になれなかったので、この
シェパードより劣るということなのだ。自衛隊は警察より、もうひとつ実
弾の使用にうるさいところなので、基地内に侵入者などがあった場合、や
たらに発砲せず穏便につかまえるため、歩哨犬が飼われているのであった」

「その待遇は三曹並みで、それは当然と言えるだろう。走らせれば人間よ
り速いし、鼻はきくし、嚙まれれば大ケガである」
20無題Name名無し 25/05/19(月)15:45:48 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.565529そうだねx2
    1747637148233.png-(1956674 B)
1956674 B
…というのが池田氏の述懐なんですが、空自の警備犬=三等空曹というの
は当時の定番ネタであったらしく、昭和57年刊の毎日新聞社刊の別冊1億人
の昭和史「日本の戦力」にも、「どんなに低く見積もっても三等空曹」と
いう4本足の航空自衛隊員さん達の紹介記事が掲載されておりましたり

勿論親愛のこもったユーモア表現だったんでしょうけれど、特に優秀な警
備犬だったりすると、時には敬意をこめて、もうちょっと上の階級で呼ば
れていたような子もいたりしたんですかしら…
21無題Name名無し 25/05/19(月)21:53:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.565533+
実際にはやっぱり備品扱いなのかな…
担当の自衛官さんはそうは思わないんだろうけど

画像ファイル名:1746943693825.jpg-(29672 B)
29672 B無題Name名無し25/05/11(日)15:08:13 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.565306そうだねx1 8月19日頃消えます[返信]
どけ!俺は陸攻だぞ!!
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19無題Name名無し 25/05/17(土)23:27:24 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.565469+
那覇空港に着陸する旅客機は米軍の訓練領域を避けて最後高度1000メートルくらいを飛び続けるんだが世界でも屈指の難所だったりする
20無題Name名無し 25/05/17(土)23:29:02 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565470+
    1747492142135.png-(499351 B)
499351 B
>低空って1000mくらいで飛んで船舶監視するやつでしょ?
[資料映像]P-1&P-3C対潜哨戒機の海上における低空飛行!!! 海面高度60mと150m
https://youtu.be/5Jso6WGMZjw?si=XCJXviGwXgbflbQY

P-3CでもP-1でもP-8Aでもソノブイ投下を伴う対潜哨戒飛行ならこのくらいの高度だよ
21無題Name名無し 25/05/17(土)23:45:07 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.565471+
ソノブイ落としてる映像はネットに色々あるが大体もっと高度とってるように見えるのは気のせいなのか?
22無題Name名無し 25/05/18(日)00:15:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565472そうだねx1
    1747494932258.jpg-(13031 B)
13031 B
ソノブイは基本的にそれほど低くはないところから落とす
低空を飛ぶのは最後に磁気探知で潜水艦である事の確定と、詳細な場所の特定だね
「マッドマーン、グーッド!ナウアタック!(短魚雷ポイー)」で
あるいは平時なら侵犯した敵潜水艦の頭上を付きまとって音響弾でプレッシャーかけ続けるとか
(こちらはずーーーーーーっとあなたを追尾してるけど、もしこれが実戦だったら、分かるよね?)と
23無題Name名無し 25/05/18(日)00:20:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565473+
    1747495222148.jpg-(33248 B)
33248 B
加えて哨戒任務の一部である不審船舶や軍艦の捜索追尾や撮影と特定とか
24無題Name名無し 25/05/18(日)13:30:50 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.565482そうだねx2
>>P-8A自体が苦手な低空哨戒を強いられてる事態がねえ、
>低空って1000mくらいで飛んで船舶監視するやつでしょ?
>ガルフストリームみたいな救難用旅客機はよくやってるのになんか問題あるの?


その1000m以下で長時間巡航や戦時での回避行動する様にはP-8Aの大元の737-800系の主翼は出来て無い
元々10000m位の空気抵抗の少ない高高度を低燃費で巡航するように出来てるから、
空気抵抗の大きな低空を飛行するのに必要な主翼強度が不足してP-8Aは補強してる筈だが、
元の主翼構造は変えられないので、専用設計のP-1よりは低空での回避行動の際に制限が付くから問題大有りよ
25無題Name名無し 25/05/18(日)22:06:13 IP:122.212.*(ucom.ne.jp)No.565502そうだねx1
    1747573573389.mp4-(314919 B)
314919 B
ダイナミックマンタ2021 NATO対潜水艦演習中にP-3Cから見た潜望鏡深度にいるトダーロ級(212A型)潜水艦

よう見えるな
26無題Name名無し 25/05/18(日)22:46:41 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.565503そうだねx3
>今年のシードラゴンは豪空軍のP-8Aが優勝したがこれでP-1とP-8Aが2勝でP-3C系が3勝か
2019年優勝 オーストラリア空軍(P-8A哨戒機)
2020年優勝 ニュージーランド空軍(P-3C哨戒機)
2021年優勝 カナダ空軍(CP-140哨戒機:P-3C哨戒機系)
2022年優勝 カナダ空軍(CP-140哨戒機:P-3C哨戒機系)
2023年優勝 日本海上自衛隊(P-1哨戒機)
2024年優勝 日本海上自衛隊(P-1哨戒機)
2025年優勝 オーストラリア空群(P-8A哨戒機)
まあ、米軍主催で各国に花を持たせてるだけって感じだけど
インドと韓国はまだっすね
27無題Name名無し 25/05/19(月)10:37:02 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.565518+
>元々10000m位の空気抵抗の少ない高高度を低燃費で巡航するように出来てるから、
商業機の飛行高度って8000-12000mくらいなんだから救難機等に使う中小型旅客機はみんなそうでしょ
28無題Name名無し 25/05/19(月)20:49:25 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565532+
    1747655365549.png-(41346 B)
41346 B
>商業機の飛行高度って8000-12000mくらいなんだから救難機等に使う中小型旅客機はみんなそうでしょ

中小型旅客機に限らずジェット機は大体がそうでしょ
低高度を中低速で哨戒するならターボプロップがベストなのかもね

画像ファイル名:1747272183611.jpg-(81706 B)
81706 B無題Name名無し25/05/15(木)10:23:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.565415そうだねx1 8月23日頃消えます[返信]
戦闘機の翼面形の返還史
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/05/16(金)20:24:20 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.565441そうだねx3
    1747394660226.jpg-(139950 B)
139950 B
>なーんか低速時の安定性が悪そうで
>(機首部分が長くて失速しやすそうに見える)
>よく艦上戦闘機に採用したなぁて感じるんだが
そらLERXがあるからに決まっとるじゃん?
19無題Name名無し 25/05/16(金)20:25:25 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.565442+
>なーんか低速時の安定性が悪そうで
>(機首部分が長くて失速しやすそうに見える)
DCSで某YouTuberがそれ挙げてたな…低速機動だとF-14よりも失速しやすいとか(実機でもF-14退役寸前の演習でも似た結果が出た)
20無題Name名無し 25/05/17(土)00:55:30 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.565445+
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 25/05/17(土)00:56:48 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.565446そうだねx3
    1747411008846.jpg-(43591 B)
43591 B
>DCSで某YouTuberがそれ挙げてたな…低速機動だとF-14よりも失速しやすいとか(実機でもF-14退役寸前の演習でも似た結果が出た)
それも当たり前じゃ
そもそもF-14の低速時の最大翼幅が違いすぎる
それでも着艦時は七面鳥で、着艦時の操縦性や安定性はFA-18が上とF-14を懐かしむアビエイターにも評価されてるから
ただ至高のカタログスペックを求めるだけならともかく、実際の現場での扱いやすさや仕事で選ぶとなるとまた変わってくる
22無題Name名無し 25/05/17(土)16:20:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.565460そうだねx1
>なーんか低速時の安定性が悪そうで
>(機首部分が長くて失速しやすそうに見える)
F-18は高仰角で低速フライパスのデモが定番
F-18 high alphaとかで検索すればすぐ出てくる
23無題Name名無し 25/05/17(土)19:33:09 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.565464+
>F-18は高仰角で低速フライパスのデモが定番

着艦に使える姿勢じゃなく
高仰角をとらずに低速を維持してみ?って話なのだが

まあ、スーパーになったら主翼面積25%拡大したりしてるから
やっぱり当初の機体は使いにくかったんでしょう
問題なきゃ変えないだろうからね
24無題Name名無し 25/05/18(日)13:38:57 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.565483そうだねx1
>No.565436
そら、海軍がF-14の可変翼の高額過ぎる整備費と工数に値を上げて
可変翼を使わなくてもカバーできる範囲の主翼形状を持った艦上戦闘爆撃機を欲した為よ
艦上機の機種を整理統合したかった当時の方針も有ったしな
25無題Name名無し 25/05/18(日)15:15:07 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.565484そうだねx1
    1747548907387.jpg-(70830 B)
70830 B
>当初の機体は使いにくかった

F-16と競った"軽量"戦闘機コンペの片割れだった機体ベースに
戦爆両用任務盛り込みすぎだったねぇ
しかし複数機種が一本化して保守面への恩恵は大きかったろう
26無題Name名無し 25/05/19(月)06:54:37 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.565510+
    1747605277147.jpg-(130873 B)
130873 B
新世代の戦闘機なんてコンピューター制御がバグったら簡単に墜落してしまうんだろうな
27無題Name名無し 25/05/19(月)20:21:45 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.565531そうだねx1
>新世代の戦闘機なんてコンピューター制御がバグったら簡単に墜落してしまうんだろうな
JAS39Aグリペン「僕、それで開発中に着陸失敗と墜落を1回ずつ起こしました…」
※FBW制御用のプログラムの欠陥によりパイロット誘導振動 (PIO) を起こした為。

https://www.youtube.com/watch?v=6X-kXrVbNKo

画像ファイル名:1747602162790.jpg-(1381709 B)
1381709 B無題Name名無し25/05/19(月)06:02:42 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.565506そうだねx1 8月27日頃消えます[返信]
まあ、単独スレ立てますか

映画には尺が決まっており数あるエピソードから選ばなきゃいけないが
坊ノ岬沖海戦は言われんでも収録するだろうが後は何が入るだろうか?

個人的には、戦果をあげている
第三次ソロモン海戦かコロンバンガラ島沖海戦やって欲しいが
夜間で映えが悪いし、何かしらの思想を感じるからまず入らないだろうなぁと

せめて、幸運は偶然で得る物でなく、ラバウルで敵の空襲を予見しわざわざ港外に仮泊してる
努力、周到さがわかるシーンは入れて欲しい
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/05/19(月)09:18:55 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.565513+
武蔵や大和とともにフィリピン沖、沖縄沖の闘いを転戦するのがすごかった
5無題Name名無し 25/05/19(月)09:54:28 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.565517+
燃料として大豆油を補給され
『馬力が出ない。それでも無理をすれば30ノットは出た。煙突から豆を炊いている匂いがした。「ハトみたいなものだな」と笑いながら、士気は上がっていた。』
「雪風」砲術長田口大尉
6無題Name名無し 25/05/19(月)12:36:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565519+
>戦艦や巡洋艦に配属された少年兵たちは勝ち組で
地獄や鬼とか羅刹だ夜叉とか言われてた戦艦配属が勝ち組ってマ?
7無題Name名無し 25/05/19(月)13:10:26 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565520+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 25/05/19(月)13:12:20 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565521+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/05/19(月)14:07:01 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.565522+
出来が微妙そうな艦の映画の場合は地雷じゃなくて機雷扱いになるのかな(刺突棒
10無題Name名無し 25/05/19(月)14:50:11 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565523+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/05/19(月)14:50:39 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565524+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/05/19(月)14:55:29 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565525そうだねx1
NHKスペシャル
14歳の少年兵が20歳になって日本に帰国したところでおわった
14歳の息子を母が送り出したのは悲哀すら感じたが
ただいま帰りましたと成長した息子が玄関にたったシーンはとてもよかった
13無題Name名無し 25/05/19(月)14:55:52 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565526そうだねx1
その少年兵もNHKスペシャル放映時には92歳
なんと二人共生きていたのは驚いた
一人は教師になっていたが生徒からプレゼントされた
手製の雪風の模型が今も玄関に飾られていた

画像ファイル名:1747556372494.jpg-(593712 B)
593712 B無題Name名無し25/05/18(日)17:19:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565491+ 8月27日頃消えます[返信]
横田基地日米友好祭スレ
去年一昨年以前の話題も
1無題Name名無し 25/05/18(日)17:37:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565492そうだねx1
    1747557468824.jpg-(1351702 B)
1351702 B
1日目は朝から雨天の後夕方から曇り
2日目は朝に少し晴れた後は日中曇り
ちなみに1日目は雨天の中でもゲート前数百mの行列になる程度には賑わっていました
2無題Name名無し 25/05/18(日)17:42:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565493+
    1747557755181.jpg-(1694982 B)
1694982 B
本文無し
3無題Name名無し 25/05/18(日)17:53:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565494+
    1747558405041.jpg-(1752624 B)
1752624 B
本文無し
4無題Name名無し 25/05/18(日)17:56:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565495+
    1747558566446.jpg-(2124664 B)
2124664 B
本文無し

画像ファイル名:1746941837034.jpg-(7144 B)
7144 B女性パイロット枠問題Name名無し25/05/11(日)14:37:17 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.565300そうだねx4 8月19日頃消えます[返信]
女性パイロットを増やそうとアメリカでは優先枠があるが
今年そのための事故が続出

NY沖でのブラックホークヘリ激突事故の報告書があがる
原因は女性パイロットの初歩的ミスと判明
https://twitter.com/FaRm__NaNa/status/1921140581331320994
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/05/13(火)12:07:11 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.565383+
だったら勝てない戦争するなよ
19無題Name名無し 25/05/13(火)12:08:44 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.565384そうだねx6
山本さんは戦争したくなかったから……
20無題Name名無し 25/05/13(火)15:45:07 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.565385そうだねx5
連合艦隊司令長官に開戦の権限は無いからな。

戦争をするかしないかを決めるのは御前会議の権能。
軍人はその命令の元に粛々と全力と報告と献策を尽くすのみだよ。
21無題Name名無し 25/05/13(火)17:06:40 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.565386そうだねx8
>単なるアンチフェミ陰謀論ですね。

ただ、適正試験に何度も落ちた人間が機長になるって
状況は不健全てはあるね
他のパイロットが同乗断るって相当操縦技術に問題
あったってことだしさ。死にたくないもんな

気になるのは、表題の事故はきちんとした調査もない
うちにトランプが DEI のせいだーって決めつけてたから
政権に忖度したレポートじゃないよな ? ってことかな
22無題Name名無し 25/05/13(火)23:28:43 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.565394そうだねx4
>ただ、適正試験に何度も落ちた人間が機長になるって
>状況は不健全てはあるね
メーデーとか見てるとそんなんばっかだよ。
23無題Name名無し 25/05/14(水)07:14:07 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565395+
>日本では女性枠は認められてないのでなんとも言えない
航空大学校「筆記試験ナシの女子枠」設置に波紋広がる 「あらぬ性差別」につながらないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a39ead38c631b4f0a7099c204b53302e70873f5c

この「女子枠」で民間航空に入ったパイロットはどうなるんだろうか

清水としみつ イーグルドライバー
https://vw.mangaz.com/virgo/view/47701/i:44

パイロットてのはコクピットに着席して機器を操作する以上、手足の届く体でないと不適格とされるが
その審査すら免除という事になるのかねぇ
24無題Name名無し 25/05/14(水)08:44:42 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.565396そうだねx4
原発立地の活断層はじめ、調査結果より忖度優先する
ヤツはどこにでもいる
諫言聞くか、茶坊主におどらされるかは上層部次第
25無題Name名無し 25/05/14(水)16:17:51 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.565401そうだねx3
>連合艦隊司令長官に開戦の権限は無いからな。
>
>戦争をするかしないかを決めるのは御前会議の権能。
>軍人はその命令の元に粛々と全力と報告と献策を尽くすのみだよ。
まあ現実は現場の佐官クラスの参謀が勝手にドンパチ始めたわけだが
26無題Name名無し 25/05/14(水)18:20:40 IP:138.64.*(v6connect.net)No.565403そうだねx1
アメリカ海軍のパイロットが問題おこして起訴されてなかった?テールフック事件だっけ?
27無題Name名無し 25/05/18(日)15:21:15 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.565485そうだねx1
女子枠とマンガなら新谷かおる
言いたいこと沢山あるだろうし

画像ファイル名:1744337370403.jpg-(589725 B)
589725 B御巣鷹事故「自衛隊が撃墜」、偽情報を自民佐藤正久氏が問題視 中谷元防衛相「対応する」Name名無し25/04/11(金)11:09:30 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.564492+ 7月20日頃消えます[返信]
事故は昭和60年8月12日夜に発生。群馬県・御巣鷹山に日航123便が墜落し520人が死亡した。事故原因について航空事故調査委員会は62年6月、報告書を公表し、後部圧力隔壁の不適切な修理に起因するとしている。

佐藤氏によれば、問題の書籍は駿河湾で対空ミサイル訓練を行っていた護衛艦が日航123便を誤射し、撃墜の痕跡を隠すため、墜落地点の特定を遅らせた上、墜落現場で自衛隊が火炎放射器で証拠を隠滅したと指摘しているという。

佐藤氏は書籍について「ベストセラーになり、ユーチューブで拡散されている」と述べ、「墜落の後、徹夜で尾根を踏破して危険を顧みず現場で多くの人命救助に当たった隊員に対する侮辱である」と対応を訴えた。

■推薦図書に…場内ざわめく
https://news.yahoo.co.jp/articles/42573e568bd49b4541c184c7ff37400d08b2432e
レス66件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
67無題Name名無し 25/05/04(日)16:43:56 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.565146そうだねx3
この青山って人は本当にCAなの?
帰納法って言葉の使い方はこれで正しいの?
ボイスレコーダーは日本政府の独断で公表できないらしいし。
68無題Name名無し 25/05/04(日)17:36:54 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.565147そうだねx6
>悪意のある勢力だな

このフェイク動画もそうだけど、陰謀論を垂れ流す側が陰謀を企てているパターンが多いのは何なんだろう…
69無題Name名無し 25/05/04(日)18:35:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565148そうだねx14
ボイスレコーダーは公開されているんだけど
この手の人達は何をどれだけ公開しても「編集されてるに違いない!都合の悪い部分を切り抜いてる筈だ!」とか言ってまともに聞く気無いでしょ
70無題Name名無し 25/05/04(日)19:17:26 IP:119.175.*(home.ne.jp)No.565149そうだねx9
>このフェイク動画もそうだけど、陰謀論を垂れ流す側が陰謀を企てているパターンが多いのは何なんだろう…
陰謀論者って自分の現状に不満がありそれを容認している社会は悪であるって思ってるからな
彼らからするとそれを正すには非合法な手段で既存の秩序を破壊しても構わないわけで
その国バージョンが侵略国家
71無題Name名無し 25/05/05(月)16:34:00 IP:203.135.*(bbiq.jp)No.565163そうだねx2
>「編集されてるに違いない!都合の悪い部分を切り抜いてる筈だ!」
池田昌昭氏の撃墜陰謀論を読んでみたけど
「キラービーが現れた!」などという機長たちの会話をボイスレコーダー記録に追加してあって駄目だった
72無題Name名無し 25/05/05(月)17:41:45 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.565165そうだねx7
何か飛んできたのを見たら「キラービー」とかじゃなくて「ミサイル」とか認識しそうだけどな
73無題Name名無し 25/05/14(水)19:55:44 IP:210.157.*(ipv4)No.565409そうだねx5
>No.565141
森永卓郎氏、激賞!で駄目だった
森永卓郎って経済アナリスト界隈じゃ前々から根拠のない放言ばかりすると竹中平蔵と同レベルに酷評されてたんだよな
そんなのを持ち上げてんだからMMT信者や減税派の知的程度が知れるわ
テレビも森永や荻原博子をよく出演させてたから同類だな
74無題Name名無し 25/05/17(土)19:49:52 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.565465そうだねx7
>池田昌昭氏の撃墜陰謀論を読んでみたけど
>「キラービーが現れた!」などという機長たちの会話をボイスレコーダー記録に追加してあって駄目だった

ここまで来ると、完全に確信犯だね…
政府の陰謀を白日のもとに晒すという義侠心から来る行動じゃなくて
そんな陰謀なんて存在しないと端から知った上で、自身のイデオロギーや金目的の為に捏造しているパターン
75無題Name名無し 25/05/18(日)00:34:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565474+
書き込みをした人によって削除されました
76無題Name名無し 25/05/18(日)11:52:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565481そうだねx4
    1747536742201.jpg-(18349 B)
18349 B
そもそも「キラービー」って何だよ初めて聞いたわと
実際に蜂が原因の航空事故はあったけども

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-