軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750939673758.jpg-(335709 B)
335709 B英、戦術核搭載可能な戦闘機12機調達へ 最新鋭ステルス機「F35A」Name名無し25/06/26(木)21:07:53 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566159+ 11月08日頃消えます[返信]
6/25(水) 17:20配信

ロイター

[ハーグ 24日 ロイター] - 英政府は、戦術核兵器を搭載できる米ロッキード・マーチン製の最新鋭ステルス戦闘機「F35A」と12機調達すると発表した。スターマー首相は「極めて不確実な時代において、もはや平和を当然視することはできない」と表明した。

オランダ・ハーグで24日に開幕した北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせて発表した。国防費と安全保障支出を2035年までに国内総生産(GDP)比5%へ引き上げる方針も示している。

英国の核戦力は現在、潜水艦発射型の戦略核ミサイル「トライデント」のみ。空中発射型の核戦力は1998年に手放していた。
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
24無題Name名無し 25/10/13(月)19:12:52 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.567885そうだねx1
ロシアが核実験禁止条約から離脱してプーチンがウクライナ全域をロシア領宣言して「核実験」を実施
核実験禁止条約を批准していない中国は自国領の台湾島で「核実験」を実施
これなら無問題と言う界隈の声について
北が日本を自国領と宣言して「核実験」を実施する展開もアリ
25無題Name名無し 25/10/13(月)21:09:23 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567886そうだねx1
>世界中が核武装国で溢れかえるでしょう
日本ですら、核持とうと準備しだしたくらいだもんな
26無題Name名無し 25/10/14(火)09:52:59 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567887+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/10/14(火)10:26:41 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567888+
書き込みをした人によって削除されました
28無題Name名無し 25/10/14(火)10:34:50 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.567889+
    1760405690222.jpg-(100574 B)
100574 B
本当なの????
イギリスは空軍、海軍の共用化ってことで、F-35「B」を導入してるんだけどね
今更、「A」なの?

なお、F-35Bは、Block-4へのアップデートl込みの金額で調達してる
29無題Name名無し 25/10/14(火)15:46:05 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567891+
>本当なの????
>イギリスは空軍、海軍の共用化ってことで、F-35「B」を導入してるんだけどね
>今更、「A」なの?
>なお、F-35Bは、Block-4へのアップデートl込みの金額で調達してる
用途が違いすぎるしそもそもクイーンエリザベスにはC型載せるつもりだったからな…
情勢が変われば準備できるものはするだろう
30無題Name名無し 25/10/14(火)19:39:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.567901+
>No.567889

このF-35AはNATOの核部隊(=地上配備&低空長距離侵攻が求められる)配備用だから、V/STOL用リフトファンと言う地上配備では無用の重荷を持っているせいで航続距離が30%も短いうえに、機動力もペイロードも低くコストの高いF-35Bに出番は無いよ。

A型B型を両方配備するイタリアと日本、AB型の間で揺れ動くシンガポール、AB量型配備に揺れる韓国を見ての通り、F-35のA型とB型は機体の任務特性がガラリと異なるから、軍の要求に応じて機体を使い分けるのは普通のことだよ(ましてや核攻撃任務なら予算が重点的に配分される分野だし)
31無題Name名無し 25/10/14(火)19:58:13 IP:217.178.*(transix.jp)No.567902そうだねx1
>今更、「A」なの?
B-61核爆弾の運用能力(運用していいですよって認証)があるのはA型だけ
32無題Name名無し 25/10/14(火)23:12:41 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567904+
    1760451161617.jpg-(308798 B)
308798 B
しかしまあこれで米海軍しか使われなくなったF-35Cのなんと寂しいことよ…
ちょっと前に他スレにも貼られてたけど一足先に艦上運用始まったB型は特に問題なさそうなのになぜC型はこんなにコーティングが劣化してるんですかね…

やっぱマクナマラ的三軍統合機は海軍には受け入れ難し…
もうF/A-XXまでの繋ぎ位にしか考えてなさそうね
33無題Name名無し 25/10/15(水)02:41:53 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567905+
今まで対ロ用、使われたら使うと考えてたが
(その場合、今のロシアには効果、使い道がない)

日本が対岸の火事と隣国の戦力増加からしこたま
兵器の購入、開発してるのに比べ英の動きがすくない

ジョンブルは、新しいドローンを活用したドクトリンに対して
もし劣勢になったら先に核を使う気なのかもしれん

>核保有国の相対的有利は瞬く間に崩壊するし遠からず途上国同士の核戦争が発生して人類は滅亡一歩手前よ

こうゆうの知ったこっちゃねぇという事かも

画像ファイル名:1759112642796.jpg-(52943 B)
52943 B無題Name名無し25/09/29(月)11:24:02 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.567697+ 2月10日頃消えます[返信]
本日9月29日は洋菓子の日!
というわけで軍隊とお菓子のスレ
レス58件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
59無題Name名無し 25/10/14(火)16:18:41 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567892そうだねx1
    1760426321080.webp-(63302 B)
63302 B
>羊羹は常温でも長持ちするって点で兵隊さんにはありがたいお菓子だよね
>他のアンコ菓子はみんな生菓子ばかりだし・・・
実際カロリー電池としての携帯糧食にはうってつけなんだ
そもそも砂糖自体が結構有効な防腐剤なわけだし、水分量によって劣化しちゃう付属物(求肥とか)がなければそれだけで長持ちするんだ
60無題Name名無し 25/10/14(火)16:28:03 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.567893そうだねx1
    1760426883989.png-(1285392 B)
1285392 B
千葉県成田の老舗菓子店「米屋」さんなども戦中、主に同県内のIJA
相手に羊羹などの甘味を納めていたそうなんですが、千葉日報社刊の
「幻の本土決戦:房総半島の防衛」という本に、戦中昭和18年、米屋
本店社長の諸岡長藏さんが零戦1機を献納(報国118号)したというエピ
ソードが収録されていたりします

諸岡長蔵さんの伝記には、養子順一さんが召集され、横須賀海兵団に
入団し香取国体に所属した時の兵籍番号が「横ロ水1181号」で、「諸
岡号の1181と同じ番号(ママ)」と聞いた時には
「これはいいわい(1181)、いいわい(1181)」
…と大いに喜んだ、と伝えられているそうです

当時の零戦の献納価格が1機8万円、千葉では野田醤油が「キッコーマ
ン号」として4機を献納したりもしているそうなんですが、少なくとも
羊羹の売り上げで戦列に加わった零戦が1機はあったみたいですねw
61無題Name名無し 25/10/14(火)16:29:48 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.567894そうだねx1
    1760426988686.png-(634528 B)
634528 B
余談ですが明治33年(1900年)の長崎で、中川安五郎さんという方が
地元老舗の福砂屋さんなどで修業の末、カステラが主力商品の菓子
店を開いているんですが、明治42年(1909年)にセールスマン役とし
て入店した、実弟の宮崎甚左衛門さんの回想記によると

「その頃のカステラの値段は1斤40銭だった(略)弟が何所から聞い
て来たか、三日月堂という菓子屋が軍艦に注文取りに行って、相当
な商いをしていることを聞きこんだ」

「これはいい考えだ──と思って、早速そのとき長崎の港にはいっ
ていた『千歳』という少尉候補生の練習艦に行ってみた。すると、
たしか10円くらいの商売があった」

「すっかり味を占めて、それから長崎に軍艦が来るたびに行った」
62無題Name名無し 25/10/14(火)16:31:57 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.567895そうだねx1
    1760427117663.png-(1284035 B)
1284035 B
「軍艦での商売には、これまた要領があった。1斤を20切れぐらい
に切った見本を持って行って、味を見てもらうのである(略)愛嬌よ
く応対しているうちに、──おれのくにの家に何斤だけ送ってくれ
──というようなことになるのである」

「こうして、軍艦行きがなかなかいい商売になることがわかり(略)
茂木に第3艦隊の『周防』『相模』などがはいったときくと、だれ
よりも先に飛んでいった。そして1日で100斤以上の注文をもらった。
100斤を越したことは、それまでになかったので、まったく天にも
昇る思いだった」

「大正5年の春。佐世保に連合艦隊がはいってくるという情報を聞
いたので、思い切って遠征してみた。もちろん紹介も何もない(略)
片っ端から軍艦に乗りつけるのである。ところが、なんと、最初の
日に2百数十斤を売り上げたのであった」
63無題Name名無し 25/10/14(火)16:32:47 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.567896そうだねx1
    1760427167001.png-(1384166 B)
1384166 B
「私は、いつかは独立して店を持ちたいとその機会をうかが(略)て
いたのだが、この外売りの好成績によって、すぐさま意を決した」

「軍艦には『申し受け』というものがあった。これは食卓長が管理
しているオヤツの菓子である」
「軍靴の夕飯は5時、これを食べてしまったら、なんにも食べるも
のはない。若い人たちだから、消燈までに腹も減るし、当直の士官
は夜中にウォッチに立たねばならない。そこで、1袋10銭という甘味
品を用意しておくのである。この注文を受けると、ずっとひきつづ
いて取ってもらう可能性が多いので有難かった」

「呉鎮守府に司令長官村上格一中将を訪ねて注文をもらった。佐世
保時代にひいきにしていただいたからである」
64無題Name名無し 25/10/14(火)16:37:02 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.567897+
書き込みをした人によって削除されました
65無題Name名無し 25/10/14(火)16:38:10 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.567898そうだねx1
    1760427490811.png-(945594 B)
945594 B
「司令長官や艦長に直接注文をとりにゆくのである。普通だと、当
番の水兵が取り次いでくれない。それを、長官にお気に入られてし
まったので(略)長官室にドシドシ入ってようになった。水兵が直立
不動の姿勢で敬礼してくれるのである。ある水兵が、
『カステラ屋さんは、えらいもんだなぁ、長官室に入って行けるなんて…」
と、つくづく感心してそう言った」
…そうです
もっとも好事魔多しの例え通り大正10年(1921年)のワシントン会議
で世界的な海軍軍縮の流れが確定、海軍さん相手の商売の未来にも
暗雲が立ち込めてしまうんですが、逆にそれをきっかけに一念発起
した宮崎氏、華の帝都への進出を図り、紆余曲折はあったものの、
大手百貨店との提携を勝ち取るなどして、遂には今日も「文明堂」
の名で知られる全国的企業にまで発展させたそうなんですが、その
礎になったのは、九州時代のIJN艦船への飛び込み営業であった…
ということなんですかしら…
66無題Name名無し 25/10/14(火)18:13:44 IP:210.170.*(yournet.ne.jp)No.567899そうだねx2
紹介も何もないのによく軍艦なんて機密の多いところで門前払いされなかったな…
それだけ甘味が欲しかったというところか
67無題Name名無し 25/10/14(火)18:31:25 IP:111.89.*(nttpc.ne.jp)No.567900+
    1760434285210.jpg-(76236 B)
76236 B
>茂木に第3艦隊の『周防』『相模』などがはいったときくと
『周防』『相模』と言えば元「ポビェダ」「ペレスヴェート」ですな
改装工事の時に烹炊施設も全部日本式に置き換えて
ロシア式のオーブンやら何やらは撤去してしまったんでしょうね
68無題Name名無し 25/10/14(火)21:45:56 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.567903+
>紹介も何もないのによく軍艦なんて機密の多いところで門前払いされなかったな…
>それだけ甘味が欲しかったというところか
イギリスの軍艦にスイカを売りに行くでごわす!(薩摩脳
まあ太平洋戦争の最中でも民間の漁船から直接魚買ったりもしてるし・・・

画像ファイル名:1759594373124.jpg-(386158 B)
386158 B無題Name名無し25/10/05(日)01:12:53 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.567758+ 26年2月頃消えます[返信]
「第二次世界大戦 日本の傑作機コレクション」だそうな
https://deagostini.jp/wwj/
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/10/06(月)22:42:18 IP:118.241.*(nuro.jp)No.567803+
最初の第一弾って紫電改でしたっけ?
再販版の第一弾は何だったの?
9無題Name名無し 25/10/06(月)23:51:52 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567804そうだねx6
    1759762312850.jpg-(44272 B)
44272 B
傑作機を名乗るなら、これらの作戦機に乗るパイロットを育て上げ末期まで活躍した赤とんぼこそが実は真の傑作機ではないだろうか
10無題Name名無し 25/10/08(水)18:47:31 IP:163.139.*(vectant.ne.jp)No.567828そうだねx3
    1759916851291.jpg-(125781 B)
125781 B
傑作機さまやぞ
11無題Name名無し 25/10/08(水)19:13:43 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567829+
>傑作機さまやぞ

>前方への固定機銃をもたず、機体上部コックピット後方の4連装旋回銃塔のみを武装とする。開発当時の戦闘機としては重武装だが、機体が重いため鈍速で運動性能も悪い機体であった。

>イギリス空軍パイロットの間では、"daffy"(間抜け、馬鹿の意味)との不名誉な愛称があった。

うん、たぶんWikipediaが間違っているんだろう
いつもの事だ
12無題Name名無し 25/10/08(水)21:46:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567832そうだねx4
    1759927605060.webp-(76956 B)
76956 B
>傑作機さまやぞ
傑作機ってなんだっけ……
13無題Name名無し 25/10/11(土)11:54:01 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.567868+
>傑作機を名乗るなら、これらの作戦機に乗るパイロットを育て上げ末期まで活躍した赤とんぼこそが実は真の傑作機ではないだろうか

そうだな…大戦末期には特攻機にされたにも関わらず
米駆逐艦1隻を撃沈しているんだから
(しかもこの駆逐艦、艦名はキャラハンと言って第三次ソロモン海戦で戦死した海軍少将に由来すると言う皮肉)
14無題Name名無し 25/10/11(土)14:33:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.567869+
アマゾンでは震電は発売前から売り切れになってるな
15無題Name名無し 25/10/13(月)02:19:20 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.567879そうだねx2
>傑作機さまやぞ
岡部いさく監修
第二次世界大戦駄っ作機コレクション・・・
16無題Name名無し 25/10/13(月)06:25:48 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.567880そうだねx2
>岡部いさく監修
>第二次世界大戦駄っ作機コレクション・・・
シーダートとかデファイアントとか有名なやつで固めるならワンチャン……
17無題Name名無し 25/10/14(火)11:41:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567890+
今回は日本の傑作機であって、世界の分は別冊で出るらしい
震電は発売日の今日に買えたけどすぐ無くなるだろうな
以前にあった烈風は今回のリストにないようだ

画像ファイル名:1759635217814.jpg-(26523 B)
26523 B20式小銃「市街地訓練用教材」は“オモチャの銃”!? 陸上自衛隊はオモチャの銃をどう使うのか?Name名無し25/10/05(日)12:33:37 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.567771+ 26年2月頃消えます[返信]
2020年より調達の開始された自衛隊の新小銃「20式小銃」。その訓練用教材としてプラスチック製の弾を撃ち出す模擬銃「市街地戦闘訓練用教材(20式小銃型エアガン)」が公開された。

10月1〜3日の日程で、自衛隊や法執行機関向けの装備・機材の見本市である「テロ対策特殊装備展(SEECAT)」が開催された。このイベントにおいて、玩具銃メーカーの東京マルイ社が、訓練用として陸上自衛隊に導入する20式小銃型の模擬銃「市街地戦闘訓練用教材」が初めて公開された。

東京マルイは、いわゆる「エアガン」と呼ばれる低威力のプラスチック弾を撃ち出す、玩具銃を製造する企業であり、今回展示されたものも基本的には玩具と同一基準で作られたものだ。しかし、オモチャといっても精巧に作られており、実銃同様の操作性を完全に再現し、射撃時の鋭い反動まで味わうことができる。
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/10/05(日)12:38:14 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.567773そうだねx8
訓練にエアガンを使うことは良いことだと思います。
3無題Name名無し 25/10/05(日)13:26:15 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567777そうだねx3
ラバー銃よりは使いやすい、というかラバー銃買うと高いんだよなぁ
4無題Name名無し 25/10/05(日)15:44:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567782そうだねx1
ラバーガンが登場する以前は米軍特殊部隊とかで水路潜入の訓練する際には日本製のモデルガン使ったりしてたんだよな
5無題Name名無し 25/10/05(日)15:54:27 IP:138.64.*(v6connect.net)No.567783+
やっぱり電動だよね。ところでホビーフィクスの中の方は20式のエアーソフトガンなんて有り得ないなんてXしてたけど分からん物よのう。
6無題Name名無し 25/10/05(日)18:40:42 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.567784そうだねx4
教材として使う場合1マガジンの装弾数を実銃同様にして訓練した方がよいです
7無題Name名無し 25/10/05(日)23:59:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567788そうだねx2
    1759676395265.jpg-(16824 B)
16824 B
トレーニングラバーガンって鉄芯も入ってるとは言え単純なモナカ型枠充填で作れるような樹脂の塊なんだから
もっと安く出来ないのか?とは思う
8無題Name名無し 25/10/09(木)13:08:22 IP:124.99.*(ocn.ne.jp)No.567842+
エアガンの達人は実銃も上手く撃てるのか?
https://www.youtube.com/shorts/XB9kCXkIB5Y
9無題Name名無し 25/10/10(金)18:45:26 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567859+
89式の禊は済んだのか>マルイ
10無題Name名無し 25/10/12(日)07:02:04 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567870+
薬莢で自殺する人がなくなって慶賀の至り
11無題Name名無し 25/10/12(日)13:38:33 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567873+
20式もガスガン出せるのかな

画像ファイル名:1751734771146.jpg-(63696 B)
63696 B無題Name名無し25/07/06(日)01:59:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566272そうだねx2 11月17日頃消えます[返信]
今月24日はあまりにも有名になりすぎてしまった日本海軍の単発レシプロ戦闘機「零式艦上戦闘機」が制式化された日
そこであえて現在最近以前に新たに判明した情報含め史実や評価や史観や記録、フォルム性能魅力等々語るスレ
レス61件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
62無題Name名無し 25/10/09(木)05:46:45 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567840+
スピットファイアさん、さぞかし強い機体なのかと思ったが
調べたらイギリスで格闘戦自慢に製作されたのに
零戦にもボッコボコじゃないですか

日本側の零戦乗りはスピットファイアをどう評したんでしょうね
63なーNameなー 25/10/09(木)10:31:19 IP:111.98.*(dion.ne.jp)No.567841+
なー
64無題Name名無し 25/10/09(木)20:00:04 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.567844+
まあ、一例になっちゃうんだけど、例えば
日本側が比較的優位だった1942年9月-1943年5月辺りまでの比較で言うと

●一式戦損失9機に対し、ホーカーハリケーン損失36機で、一式戦圧勝
●一式戦損失10機に対し、P-40損失3機で、P-40勝利
●一式戦損失5機に対し、P-36損失5機で、数値上は互角

総計では一式戦損失36機に対し、62機撃墜で取りあえず勝利といえる
但し、上記したけど休養と補給の実体や大規模空戦が殆ど無いのを
鑑みると、単純には零戦より活躍したとは言い切れないと思う
65無題Name名無し 25/10/09(木)22:03:05 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.567851そうだねx1
というか陸さんの開戦時の主力って97式戦だからねえ
66無題Name名無し 25/10/10(金)11:48:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567854+
ビルマで日本側が善戦したのは
ソロモン航空戦での連合軍側のコーストウォッチャーの様に
日本側の地上監視員が機能してた点もあると思う
67無題Name名無し 25/10/10(金)13:13:04 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.567856+
>IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
>日本側の地上監視員が機能してた点

ビルマに地上監視員的なものが置かれていたのは初めて聞いたな
個人的には小規模なりの地上侵攻作戦に付随した航空作戦の結果だと思っていた

知らんかったので差し障りが無ければ、
「ビルマに地上監視員的なものが置かれていた」という資料を教えて欲しい
68無題Name名無し 25/10/10(金)13:39:54 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567857+
監視員は知らないが
大日本絵画のビルマ航空戦
光人社NF文庫にビルマ航空戦の本があった気がするが
検索してもでない
69無題Name名無し 25/10/10(金)19:52:05 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.567860+
チャーチル給与とか言うけど
鈍重な連合軍の輸送機が自軍陣地に投下物資流れてくるくらい前線近くを飛んでて航空戦で善戦してたも無いような気がする
70無題Name名無し 25/10/10(金)21:49:23 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567861+
https://www.youtube.com/watch?v=nsGEisAkGNU
71無題Name名無し 25/10/12(日)08:03:32 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.567871+
ビルマ戦線の戦闘機だけで見たら
1943/7〜の連合軍側の隼による喪失84機
同じ時期の連合軍戦闘機の隼の撃墜機数は115機
この他隼の被弾不時着20機(全損かは不明)
比較が非対称であることを加味してもたしかにまぁ互角かちょっと不利かなくらいに思えるけれど
ビルマ戦線においては
隼はP-40やP-38に基本的に有利に戦えていない
連合側喪失のうち24機は旧式もいいところのハリケーン(ハリケーンの隼撃墜数は最大6機)
書籍「隼のエース」や「ビルマ航空戦」はサブタイプがほとんど分かれていないから分かりづらいもののスピット等の喪失には旧型もかなり混じっている
あたりを考えるとあくまで「新鋭機含む連合軍戦闘機群」と互角であると言った方が正しいと思う

画像ファイル名:1751003611835.png-(816425 B)
816425 BロシアはT-90M戦車の量産を増強!年間300両で戦車戦力は回復するName名無し25/06/27(金)14:53:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566165そうだねx1 11月08日頃消えます[返信]
ウクライナ侵攻が長期化する中で、ロシアは戦車の消耗が激しく、特に最新鋭のT-90M主力戦車の生産強化を急務としている。紛争情報チーム(CIT)の綿密な調査報告によると、2024年にはT-90Mの年間生産台数が300両に達した可能性があり、これは2022年の生産量の実に4倍に相当する驚異的な増加である。

https://worldtanknews.info/tank/russia-to-increase-production-of-t-90m-tanks-300-tanks-per-year-will-restore-tank-capability/#gsc.tab=0
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/07/05(土)10:01:30 IP:219.167.*(plala.or.jp)No.566265そうだねx4
ひょっこり頭出してて可愛い…
13無題Name名無し 25/10/07(火)21:20:01 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567811そうだねx1
たとえ2世代以上前でも倍以上量産されたら厄介だからなぁ
14無題Name名無し 25/10/07(火)21:51:06 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.567812そうだねx1
>No.566265
正恩なにしてるん?!
15無題Name名無し 25/10/08(水)12:25:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567823そうだねx7
>ウクライナ戦争ではやられまくってるイメージしかないけど

やられまくっても、その犠牲と引き換えに忖度でも占領地を広げられれば「ロシアの偉大な勝利。ロシアの為に犠牲になった兵士達のためにもこの戦争は絶対に勝たなければならない(=勝利まで戦争継続)」のナラティブで戦争を続けるからなロシアは…

こんな石油資源と地方の貧民を消費しながら無限に戦争を続けようとする国家に目をつけられたウクライナが不憫でならん…
16無題Name名無し 25/10/08(水)14:31:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567824そうだねx8
問題はそんなロシアと中国が揃ってすぐ隣に居る日本も他人事じゃないってところだな
「常識的に考えれば、政治的判断として冷静に考えればそんな事をする筈がない、損のほうが大きいのは普通に分かる筈」というのが全く効かない世の中になってきている
ここ軍事板でもその世相の変化に未だに付いてこれてない民も多いけどな……
17無題Name名無し 25/10/08(水)15:26:17 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567825+
https://www.youtube.com/shorts/lyg1XWONyA4
18無題Name名無し 25/10/08(水)18:16:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567826+
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/10/08(水)18:21:47 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567827そうだねx1
>質より量で、とりあえず動かして戦車砲や機関銃が撃てれば今のロシア軍的にはOKでしょう。

開戦1年後ぐらいで捕虜になったツングース系の戦車兵が新兵訓練の後、1週間ほどの操縦訓練しただけで戦場に放り込まれたって言ってたね。
多分、修復や新造した車両に未熟な兵を乗っけて突撃させると思う。
20無題Name名無し 25/10/08(水)22:35:08 IP:111.188.*(bbtec.net)No.567834そうだねx2
>「常識的に考えれば、政治的判断として冷静に考えればそんな事をする筈がない、損のほうが大きいのは普通に分かる筈」というのが全く効かない世の中になってきている
>ここ軍事板でもその世相の変化に未だに付いてこれてない民も多いけどな……
その前に円の価値が暴落して装備品すらまともに買えなくなりそうだけどな
21無題Name名無し 25/10/10(金)12:52:08 IP:126.92.*(bbtec.net)No.567855+
>あと10年くらい特別軍事作戦(笑)が続いたらT-14の姿が見られるかもしれないね
ある骨董マニア風に言えば「ロシアはあと10年は戦える」か

画像ファイル名:1757983399078.webp-(40104 B)
40104 B3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)Name名無し25/09/16(火)09:43:19 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567466そうだねx3 1月28日頃消えます[返信]
史上3番目の恒星間天体である 3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)
2025年6月下旬にハワイのATLAS望遠鏡によって発見され、
7月2日に正式に恒星間天体と認定されました
地球軌道に接近中、各国が観測を続けている
観測結果はわからない、解析不能のオンパレード
オウムアウアもそうだったがまったく未知の存在に科学者は頭を抱える
https://www.youtube.com/watch?v=c7UV79ZnmV8
https://www.perfil.com/noticias/ciencia/cientificos-de-la-universidad-de-harvard-revelaron-una-actualizacion-escalofriante-del-objeto-interestelar-3iatlas.phtml
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 25/09/16(火)17:28:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567476そうだねx2
沈黙のフライバイってのは、意外といっぱい来てるんだなあって感じです
10無題Name名無し 25/09/16(火)20:30:01 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567479そうだねx1
    1758022201241.jpg-(24996 B)
24996 B
こういう天体に衛星や調査機なり付けて巨大宇宙船に出来ないモンかな…デカくて遠くに行くならゴールドディスクみたいのを付けたりしても良いだろうし
11無題Name名無し 25/09/17(水)11:20:22 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567488+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/09/18(木)04:40:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567505そうだねx2
>3I/ATLASは10月に地球と火星軌道の間を通過する予定
銀河をヒッチハイクする好機
13無題Name名無し 25/09/18(木)09:36:37 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.567510そうだねx2
>沈黙のフライバイってのは、意外といっぱい来てるんだなあって感じです
太陽の簒奪者は来てなさそう?
14無題Name名無し 25/09/18(木)10:05:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567511そうだねx1
>太陽の簒奪者は来てなさそう?
それはあの女子高生に聞いてみてくれ
15無題Name名無し 25/10/07(火)08:54:22 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567805+
火星に接近するインターステラーアトラス
16無題Name名無し 25/10/07(火)08:55:18 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567806+
    1759794918159.jpg-(262343 B)
262343 B
火星探査機「パーセヴァランス」が火星に接近する
3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)を撮影
17無題Name名無し 25/10/07(火)08:58:52 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567807+
シリンダー状の形状
外壁はニッケル
氷があるが太陽光にあたっても蒸発しない
そのため彗星の尾はみられない
18無題Name名無し 25/10/10(金)05:39:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567852+
    1760042394307.png-(1169477 B)
1169477 B
>彗星の尾が見えない矛盾を説明できないNASAは困惑を隠せない
最近の3I/ATLAS様近影
尾をひいている事が確認され(非周期)彗星と認定された
ごくわずかな地球外建造物であるという説は宇宙観測業界から袋叩きにあってる始末

画像ファイル名:1759140734629.jpg-(41232 B)
41232 BJAXAの金星探査機「あかつき」、15年間の運用終了Name名無し25/09/29(月)19:12:14 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567701そうだねx1 2月11日頃消えます[返信]
JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年9月18日付で、
金星探査機「あかつき(PLANET-C)」の運用を終了したことを発表しました。
https://www.nippon.com/ja/news/kd1341290235553940175/
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/09/29(月)22:05:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567707そうだねx2
設計寿命4年半に対して3倍以上もの期間にわたり運用が続いてしまったことはクォリティコントロール上の重大な問題(過剰品質)であり大変遺憾
寿命1年半として設計しておけば製作費を大幅に抑制しつつ同等パラメーターのバスタブ曲線に照らして想定運用期間4年半を十二分に耐えたということ
国際競争力の観点からもコスト体質改善は急務である
よって本委員会としてはJAXA宇宙関連予算の削減を勧告する

……みたいなことを世が世なら言われて仕分け必至
6無題Name名無し 25/09/29(月)23:12:16 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567708そうだねx4
そんな事言っちゃったらNASAのハッブルやWB-57の立場無くなっちゃう…
7無題Name名無し 25/09/30(火)21:21:51 IP:157.147.*(so-net.ne.jp)No.567716+
はやぶさの帰還は感動だったが、仕様外の機能を織り込むなと会計監査院が言っていたような
8無題Name名無し 25/09/30(火)22:54:38 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.567717そうだねx7
設計寿命4年半に対して3倍以上もの期間にわたり運用できるロバスト性能があったからこそ、機器トラブルからの軌道再投入と、その後の長年にわたる観測を続けることができたのであり、決して過剰性能ではない。
「こんなこともあろうか」機能は宇宙機の伝統的機能であり古今東西の宇宙機には多かれ少なかれ実装されているものである。
そもそも、過剰品質と言われるが、各種事情により宇宙機の機能が失われた時に「代替機を用意していただける」のならば我々とてかような綱渡りをする必要はないのであって(ry……
9無題Name名無し 25/10/02(木)12:05:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567728そうだねx7
そもそも宇宙機の設計寿命ってのは「過酷な宇宙空間でも最低◯年間は機能を維持する」という下限でしかないからな。

設計寿命を上限にしたらそれはもう、機雷や売り逃げ上等の低コスト家電メーカーの製品のような「自壊寿命」なのよ
10無題Name名無し 25/10/05(日)09:39:10 IP:210.157.*(ipv4)No.567766そうだねx1
>はやぶさの帰還は感動だったが、仕様外の機能を織り込むなと会計監査院が言っていたような
どの資料だかわからないが、国の監査である会計検査院に指摘食らうってのは、明らかな法律違反や内部規定違反で普通にブラックな行為なんだよなあ…
11無題Name名無し 25/10/06(月)07:08:53 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567792+
会計検査院は会計検査院法第二十条に示す「国の収入支出の決算の検査を行う外、法律に定める会計の検査を行う。」となっているので指摘するのは調達されたものが仕様どおりになっていないものとか調達したものの使われずに死蔵されているものとか、予算が適切に執行されていないものについてでは?
法令や内部規定違反の対応は各省庁に設置されている監査部門じゃないですかね?
12無題Name名無し 25/10/06(月)18:48:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567796そうだねx5
何時まで根も葉もない霞のような話を繰り広げてるんだよ。
ここまでまともなソースもURLもなく喋り続けている時点で、陰謀論を肴に呑んだくれる新橋のおっさんと変わらんぞ
13無題Name名無し 25/10/08(水)23:24:15 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.567835そうだねx2
この板が呑んだくれて書き込んでるおっさんが大半なんだから
本気にせず程々にいこうや
14無題Name名無し 25/10/09(木)21:43:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567850そうだねx9
呑んだくれてるおっさんだからって根拠の無いスレチな話を許される訳じゃないし
そういう軽い気持ちでというのはスレで無関係な話を続けて良い理由にはならないんだ
それにmayから来たのか知らんけど、「この板が」と勝手に主語を大きく決めつけられるのも迷惑だな

画像ファイル名:1759501912978.png-(604701 B)
604701 B無題Name名無し25/10/03(金)23:31:52 IP:36.12.*(dion.ne.jp)No.567745そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/10/04(土)12:31:10 IP:36.12.*(dion.ne.jp)No.567752そうだねx4
タフな女性自衛官すげー
2無題Name名無し 25/10/04(土)15:11:07 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567753+
https://www.youtube.com/watch?v=bYil5dxyolw
3無題Name名無し 25/10/09(木)04:13:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.567839+
部隊にピッタリな氏名だなぁ

画像ファイル名:1757250952275.jpg-(54797 B)
54797 B無題Name名無し25/09/07(日)22:15:52 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567225そうだねx2 1月20日頃消えます[返信]
スパムスレ

おいしいよね
レス47件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
48無題Name名無し 25/09/26(金)16:04:43 IP:126.92.*(bbtec.net)No.567659そうだねx1
    1758870283162.jpg-(119071 B)
119071 B
スパムを使った料理といえば
朝鮮戦争が生んだとも言えるプデ(部隊)チゲもね
>https://s.japanese.joins.com/JArticle/194232?sectcode=820&servcode=800
49無題Name名無し 25/09/27(土)10:48:59 IP:60.61.*(home.ne.jp)No.567668+
>細かくして牛丼みたいな感じで
>せめて薄切りにして焼いてほしい
そのまま乗せても同じじゃねーか
50無題Name名無し 25/09/27(土)10:54:03 IP:60.61.*(home.ne.jp)No.567669そうだねx1
>はいどーぞ
昔「怖いから処分して」って頼まれて貰った事があってな
江戸川の河川敷というか野球場で開けた瞬間「ブシュッ!」と液が飛び出て猛烈な臭いが立ちこめた
そこからわずか30秒でハエが何処からともなく集まり始め2・3分でヤバいというか尋常じゃない量のハエに囲まれ慌てて江戸川に投げ込んで逃げてしまった
あれは本当にやばかった
51無題Name名無し 25/09/27(土)23:13:52 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.567680+
>>そこからわずか30秒でハエが何処からともなく集まり始め2・3分でヤバいというか尋常じゃない量のハエに囲まれ慌てて江戸川に投げ込んで逃げてしまった
一寸ネットで買って試してみる
52無題Name名無し 25/09/28(日)02:12:00 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.567685そうだねx3
    1758993120926.jpg-(23063 B)
23063 B
>No.567669
>No.567680

そのうち注意看板が立つぞ
53無題Name名無し 25/09/28(日)11:48:30 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.567687+
>No.567483
化学兵器としてウクライナに送ればいいんじゃなかろか。
54無題Name名無し 25/09/29(月)23:56:42 IP:60.61.*(home.ne.jp)No.567709+
>一寸ネットで買って試してみる
いや絶対やめとけって
あの時本気でヤバいと感じて缶ごと川に投げ捨てて沈める以外選択できないくらいやばかった
55無題Name名無し 25/09/30(火)04:24:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567711そうだねx3
    1759173849682.jpg-(80546 B)
80546 B
川原でやるなら本来は水中かせめてビニール袋の中でやるべきものなんだ……
56無題Name名無し 25/09/30(火)19:09:21 IP:133.106.*(ipv4)No.567714+
シュールストレミングって忘れたけどどっかの大使館の自販機で売ってるんだよな
57無題Name名無し 25/10/06(月)17:24:24 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.567794+
    1759739064039.jpg-(35299 B)
35299 B
日本兵の栄養食といえば現地調達のタロイモ

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6

- GazouBBS + futaba-