前のページ
本日2月9日はお肉の日らしい
無題 名無し 02/15 556476
IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)
上で出ている給糧艦間宮も就役当初は活牛47頭分として、19,010立方フィート (538 m3)
の牛舎と屠畜設備を持っていたものの実際には野菜庫として使用していて
生きた牛を船で運ぶのはあまり実用的ではなかった模様ですな
いわゆるバルチック艦隊のロジェストヴィンスキー航海でも
乗せていた雌牛は乳を出さなかったそうで

画像は間宮にアイスクリームとラムネの製造機を搭載する決裁
軍務局第一課長は井上成美
無題 名無し 02/15 556477
IP:114.183.*(plala.or.jp)
判子多過ぎでしょ…
無題 名無し 02/15 556478
IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)
>どうでもいいけど、コンビーフとかランチョンミートって、本州じゃ結構高い缶詰だな
>ノザキコンビーフは容器リニューアルしたときに量減ったし
牛肉輸入自由化前の日本では肉自体が高かったから
相対的にコンビーフがお手頃だったんだな
今じゃ80グラムのコンビーフ缶が輸入アンガスのステーキ肉一枚より高い
無題 名無し 02/15 556479
IP:211.132.*(bbiq.jp)
>畜産がしょぼい日本だと革もめちゃくちゃ不足しただろうなぁ
根強い仏教的殺生観から皮革業界の発展が日露戦争まで遅れたあげく
日中戦争では皮革の最大輸出元だった中国と戦争になるしで
舶来(輸入革)不足に危機感を抱いた商工省は、昭和13年から戦時皮革統制をはじめるワケです
翌年の規則改正では三味線皮(犬革)や豚皮(食用)も統制対象となりました
※羊毛のみは日本羊革統制株式会社による配給となっています
無題 名無し 02/15 556480
IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)
老母の体験談だが
戦時中各家庭に仔兎が配られ、大きく育てて持ってくるように指示された
航空兵用被服などの毛皮用だったらしく持って行くと肉は育てた報酬としてか返してもらえた
兎肉は「おしろい臭い」ので嫌だったとのこと
無題 名無し 02/15 556481
IP:60.102.*(bbtec.net)
スパム缶が沖縄でよく食われるのも戦後米軍が沖縄に放出したからなんだよな
もとから中国の影響が強く豚食文化が根強い沖縄で手軽に食べれるスパム缶は重宝された
あれ美味いけど減塩タイプじゃないと塩辛すぎるよね
焼いたスパム缶に泡盛ロックとか暑い日には最高
無題 名無し 02/15 556482
IP:211.132.*(bbiq.jp)
>戦時中各家庭に仔兎が配られ、大きく育てて持ってくるように指示された
もともとは貧困農村の救済策として始まった養兎ですが、農林省の狩猟報国運動と共に軍用皮革調達にも貢献しました
しかし信仰心篤い地域では「ウサギの生皮を剥ぐなんて無理」と拒否反応があったため、毛を刈るだけで済むアンゴラ兎も導入されていますね
無題 名無し 02/15 556485
IP:60.102.*(bbtec.net)
肉が大ご馳走だった戦前時代にホルモンとか全く受け入れられてなかったってのはちょっと興味深いよね
内蔵なんてそんなもん食えるかレベルだった
昔より遥かに飽食な現代でもホルモン人気なのにな
肉が貴重なくせにその副産物である内臓肉を積極的に利用しようとしてないとは貧しい割にはもったいないことしてるね
無題 名無し 02/15 556486
IP:106.72.*(enabler.ne.jp)
まぁ江戸時代では大トロ捨ててたって言いますし

無題 名無し 02/16 556487
IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)
>肉が貴重なくせにその副産物である内臓肉を積極的に利用しようとしてないとは貧しい割にはもったいないことしてるね
単に「臭くて食えねぇ」だったんでしょ。ホルモンの語源は「放るもん」=捨ててた物だし。今でも食材にするには大量の水で丸洗いして臭みを消してからでないと。

>まぁ江戸時代では大トロ捨ててたって言いますし
冷凍も冷蔵も無い時代、足の速い油の多い部分は「臭くて食えねぇ」ですよね、。鯖の仲間だし。
高知で鰹にニンニクを挟んで食べてるのは臭いを誤魔化さないと食えなかった名残でしょ。
無題 名無し 02/16 556493
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
IJAで97式軽爆の操縦者だった大高政楽さんと言う方の手記に、1939年のノモンハン事
件に参加した際の話が綴られておられるんですが、なにせ乾燥した草原地帯の陣中とあ
って、飲料水はドラム缶で運ばれてくるガソリン臭いもののみ、唯一の楽しみであるべ
き食事の内容も
「ただ玄米ではない、という程度の下手な炊き方の麦飯はまだいいとして、おかずは毎
日、カボチャのふた切れくらい浮かんだ汁だけで、その汁も”ガソリンで調味してオク
タン価を上げてある”というのだから、まったくふんだり、けったりである」
…という、ヒドいものであったとのこと

そんな鬱屈した毎日の憂さ晴らしに、

「ハルハ河からハイラル迄まで(略)牛馬や羊の放牧が非常に多いが(略)われわれはとき
おり、これらの動物にいたずらをやらかしたものだった」
「愛機の高度を地上十メートルくらいに下げて(略)上から見ていると爆音におどろいて
波を打って逃げはじめる(略)羊がいちばんおもしろい」
無題 名無し 02/16 556494
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
…なんてイケない遊びに走ることもあったそうなんですが、それでもようやく休戦協定
が結ばれた秋のある日のこと、
「部隊長の発案でジンギスカン料理を賞味しようということになった。さっそく地面に
めいめい穴を掘って、炭火を起こして羊の肉を焼いて食べる」
…ことになったんですとか

もっとも、久しぶりのオニクの味も、味方地上軍に相次いだ悲報を散々聞かされたあとと
あって、せっかくの「ジンギスカン料理」イベントも、
「うまくもまずくもなく、ただうら悲しい敗戦の宴は、それほどおもしろいはずもなく、
味気ないものだった」
…そうです
因みにこのとき大高さんらが賞味したという「ジンギスカン料理」、どんな内容であっ
たのかはちょっと気になるところなんですが、調べると事件の十数年前、1926年に発行
された「素人に出来る支那料理」なる本には、既に「成吉斯汗鍋」なる料理が紹介され
ているんだそうで
無題 名無し 02/16 556495
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
「羊烤肉」という中国のイスラム教徒の方々が親しんでいた、回々(ふいふい)料理を見
た日本人が命名したのが「成吉斯汗鍋」という名称で、鍋と言っても実際には屋外で火
を起こして金網か鉄棒を熱して行う羊肉の焙り焼きである…と簡潔に説明されているん
ですが、
「羊肉には一種のいやな臭気がありますが、羊烤肉になるとこれも殆ど苦になりません」
…なんてわざわざあるあたり、逆に当時の日本人読者の方々が羊肉に抱いていた感覚を
反映している記述な気もしますですね
(無論今でもマトンは論外、ラムも苦手と言う方は勿論いらっしゃいますが)

また、IJA糧秣廠の外郭団体である糧友会が発行する機関誌「糧友」の1932年3月号には、
「羊肉に関する座談会」なる記事が掲載されているんですが、全般に羊肉普及増化のア
ピールの色の濃い記事で、
「肉の需要を多くするには料理をうまくしなければならない。それには日本人になじみ
があるすき焼きとか味噌料理、または満蒙で見られる成吉思汗鍋がよいのではないか」
…なんて提案が紹介されているんですとか
無題 名無し 02/16 556496
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
実際、1930年代頃から糧秣廠及び糧友会は日本各地で羊肉普及会を開催し始めたり、
「糧友」誌に定期的に羊肉関連の記事を掲載するなど羊の推し活に積極的になって
いるそうなんですが、当時は国策上、寒冷地用各種装備品の素材として欠かせない羊
毛の国産量増大が重要目標となっていたのが背景にあるんだそうで

つまり正直なところ羊肉食普及は国内の羊の飼育頭数を増やすための方策の一つ、あ
くまでメインは羊毛で肉の方はオマケ…というのがホンネであったようなんですが、
ともあれ今の日本陸軍の推しの子は緬羊というわけで、「糧友」誌面では羊肉料理の
食レポや家庭で作れるレシピを掲載、果ては独自開発した「成吉思汗鍋」用の半円状
の焼き網を主だった会員に無料で配布、羊肉料理専門店に提示すると2割引きと言う
優待クーポンの配布など様々なキャンペーンを行っているそうです

ノモンハン事件の時点で大高さんらの隊の方々が、どの程度こうした知識に触れてい
たのかは残念ながら定かではないんですが、図らずも屋外での炭火焼き…というのは
「ジンギスカン料理」の、最も原型に近い形ではあったみたいですなあ
無題 名無し 02/16 556497
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
余談ですが、絹織物の原料生産者であるお蚕さんの出すう●こを「蚕(蠶)沙」と言
うそうなんですが、これが意外にと言うか乳酸菌やタンパク質も含み羊や山羊など
には良い飼料で、戦前から活用されていたそうなんですが、「糧友」1938年6月号に
掲載された帝都内料理店での羊肉試食会レポの記事には、

「食後雑談に入り、岸局長から、桑には毛を生やす成分がある。それが蠶沙となっ
て羊の腹に入り、羊肉に浸みこんで人の口に入る(略)つまり禿げた(略)人は見逃す
べからずと諷した」
「美味くて、さうなら文句はない、無条件で羊肉黨になりませうと、薄い頭髪をな
で上げてコロンブスがアメリカ大陸を発見した時のやうに嬉しそうな顔をしたのは
陸軍省衣糧課長清水大佐一人だけではなかった」
「かくて羊肉宣伝の目的は所期の通り達せられ(略)會は成功裡に終った」

…なんてありましたり
無題 名無し 02/16 556498
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
私個人的には全く縁のない話ではありますが、いくら国策遂行の大義のためとはい
え、少なからぬ数の男性の大いに同情すべき深刻な生物学生理的加齢上不可避でや
むを得ないの悩みにつけ込むような真似をしてまで羊肉普及を図っていたというの
には、義憤を禁じえない方もいらっしゃるんではないでしょうか…いや、私個人に
はまったく関係のない話ですが!

…ところで…今でも蚕沙、もしくは桑の葉を食べさせて育てた羊肉とかどこかでま
だ生産されていて、それが個人で購入出来たりは…しないですかね…?
無題 名無し 02/16 556501
IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)
毛を生やす効果があるってそれホントなのかな?
それはそうと中国風の羊料理とか美味いですよねぇ
羊肉串とかクミン炒めとか
好みは分かれるけど俺は好きだなぁ
無題 名無し 02/17 556503
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
そういや、どこぞのエロゲヒロインの自衛官の娘がジンギスカン好きだったな。
北海道で勤務してたんだろうか?
無題 名無し 02/17 556504
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
いっそ桑の葉を直接食べればもっと効果が・・・!

無題 名無し 02/17 556506
IP:121.105.*(dion.ne.jp)
抹茶フレーバーの鮮やかな緑ってお蚕様のう●ちじゃありませんでしたっけ
普段無意識に皆さん摂取してるのでは
無題 名無し 02/17 556507
IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)
2021年現在で国内の養蚕農家はわずか186戸
>https://seifu.sakura.ne.jp/chiribukai/...
統計上全盛だった1929(昭和4)年には2,216,602戸でしたから
これでは国産で需要を云々できるレベルでは…
無題 名無し 02/17 556508
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
>これでは国産で需要を云々できるレベルでは…
そこは輸入でしょ
無題 名無し 02/17 556510
IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)
>「成吉斯汗鍋」
例の堀元美さんの「鳶色の襟章」では開戦直前の昭和16年10月19日に出てきますな
漢口の第一海軍工作部で勤務中の氏はこの日折しも誕生日
>「何か変ったものが食べたいなあ」といっていると
>「ジンギスカン焼がありますよ」と教えてくれた男があった。さっそくそこへ出かけて見る
>「烤牛肉」(カオ・ニュー・ロー)という看板が出ている。本来は羊の肉だそうな
>大きな鍋の、下ではなく中で細い薪を燃やし、鍋の上に鉄の角棒を並べた上で葱と牛肉を焼く
>葱が灰になった頃牛肉は食べ頃に焼けている。机の上にその鍋とタレを入れる皿などが載っており
>腰掛けはなくて、ちょうど腰掛けのように角材のストールがあって
>立ったまま片足をこれにかけた姿勢で食べるのである
無題 名無し 02/17 556511
IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)
という訳で満蒙や北支ならいざ知らず、長江流域の漢口では羊肉は入手困難だったか
よしんば出しても現地住民の口に合わなかったか
「烤羊肉」ならぬ「烤牛肉」という看板を掲げる仕儀となっていたようです
無題 名無し 02/17 556512
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>国内の養蚕農家はわずか186戸
>これでは国産で需要を云々できるレベルでは…

一方で、養蚕業は機械化・自動化が進んでいる分野でもあるので、将来的には都会の高層ビルの一室で養蚕が行われるという事もあるかもしれない
病気に弱い蚕の健康状態を見るために、SONYのイメージセンサをしたりとか、意外とDX化が進んでるのよね

この研究など面白い
https://www.jstage.jst.go.jp/article/k...
無題 名無し 02/17 556527
IP:110.67.*(so-net.ne.jp)
>No.556506
>1708131706161.pngの右上に映ってるような大豆とか抗生物質モリモリの混合飼料が主流なのに使えるの?
無題 名無し 02/17 556535
IP:114.183.*(plala.or.jp)
>2021年現在で国内の養蚕農家はわずか186戸
わずかというか逆にまだそこまで有ったんだと…地図記号も最近廃止されちゃったし
無題 名無し 02/17 556536
IP:114.183.*(plala.or.jp)
>…というものであったそうで、さしあたりくず肉を活用して、肉への軍の支出を6割削
>減する…なんて目標が定められたそうです
お高い部位やお肉が出来る以上出てくるモツの類は一体何処へ…?
無題 名無し 02/17 556537
IP:27.83.*(dion.ne.jp)
大佐殿、サ○ットのラム肉は蚕沙を使った飼育がなされていない模様、と自己実験の結果が出ました!(´・ω・`)

無題 名無し 02/18 556592
IP:114.183.*(plala.or.jp)
>業務用スーパーのサイコロステーキ用の肉とかもそうなんじゃろか・・・
思い出したけどマッ〇のピンクスライムも

続きを見る26日18:34頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント