前のページ
222!にゃんにゃんにゃん!
無題 名無し 03/15 556941
IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)
F-4は複座だし米国内にまだ飛べる機体が残ってそうだから有りかもね
無題 名無し 03/15 556942
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
ネトフリとかでもうドラマ化してそうだけど・・・
でも必然的にバッドエンドと言うかビターエンドになっちゃうんだよなあ
無題 名無し 03/15 556944
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
玉砕オチって日本人は好きそうだけど海外ではどうなんだろう?
無題 名無し 03/15 556945
IP:1.73.*(spmode.ne.jp)
MIG-21あたりも可動機あちこちにありそうだしな
無題 名無し 03/15 556947
IP:153.243.*(ocn.ne.jp)
>F-4は複座だし米国内にまだ飛べる機体が残ってそうだから有りかもね
良い出物があるぜ

大特価4億2千万円で今ならミサイル付き! 世界で唯一、家庭で所持できる「F4ファントム戦闘機、売ります」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/techno...
無題 名無し 03/15 556948
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
1940から50年台に、グラマン社のチーフテストパイロットを務めたコーウィ
ン・メイヤー=サンによると、同社は伝統的に「新しいことに取り組む際に
は、慎重な思慮深さのもとに」というのが企業ポリシーであったそうです

そんなわけで「パンサー」の開発時にも、海上を飛行する信頼性重視のカイグン
機に得体の知れないエンジンは積めん!というわけで、米国内のメーカーが
開発中だった新型エンジンはすべて拒否、ジェットエンジン先進国のエゲレ
スまで出かけると信頼と実績のあるロールスロイス社製「ニーン」エンジン
を購入、量産機にはプラット&ホイットニー社でライセンス生産して塔載す
ることに

同社初の後退翼艦上戦闘機となった「クーガー」も、実質的には機体構造の
大半が同じと言う「パンサー」の発展型という手堅い設計であったそうなん
ですが、おかげで開発作業はわずか数カ月で済んだとのこと
無題 名無し 03/15 556949
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
もっとも、そんなグラマン社と言えども無論新機軸や技術に無関心であった
わけではなく、WW2終結後にはドイツからもたらされた様々な革新的情報を
取り入れた次世代機の構想も早速検討していたそうです

米海軍もグラマンはんが乗り気でいらはるなら…というわけでグラマン社に
既に開発が進んでいた「パンサー」の性能向上型のついでに後退翼の新型
戦闘機の開発を依頼、コレに応えてグラマン社が提出したのが、社内名称
デザイン83と言う設計案であったんですとか

「パンサー」と同じ米国版「ニーン」エンジン(J42)塔載ながらアフターバ
ーナー付き、胴体形状はやはり類似していましたが主翼は独技術に基いて
デルタ翼を採用、平面形はダグラス社のA-4「スカイホーク」に似てなくも
いないんですが、ともあれ1948年4月にはXF10F-1として正式に2機が試作発
注される運びになったんだそうで
無題 名無し 03/15 556950
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
ところが風洞試験を続けるうちに、どうもデルタ翼は思ったより抵抗が大き
い、じゃあ後退翼に切りかえるか…となったのを皮切りに、米海軍当局から
も、もっと強力なエンジンに換えたい、レーダーももっと大きくして、あ、
航続距離ももっと欲しいなぁ…と要求仕様が次々追加

機体規模はどんどん大きくなり重量も増加、それじゃあまたもっと推力の大
きいエンジンを探さないと…というわけで、エンジンも最終的にウェスティ
ングハウス社でまだ開発中の新型(J40)に変更

更にどうも後退翼は艦上での離着艦時の低速飛行時にどうしても迎え角が大
きくなり、機首上げ姿勢で視界が悪くなる…というので、コレを解決するた
めに主翼全体を迎え角可変にする、ヴォート社のF-8「クルセイダー」みた
いな機構を採用することにしたそうです
無題 名無し 03/15 556951
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
ところが必然的に主翼が高翼配置になったため、主脚を収容する胴体は更に
大型化、そこにまた細々と仕様変更が加えられ設計重量は当初の予定の1.5
倍を超過、これではもはや迎え角可変でもどうにもならない…ということで、
やはり独生まれの可変後退翼にまたまた主翼を変更することにしたんですとか

可変後退翼自体、まだ米国業界でも実際に使いものになるか試験中の段階だっ
た上、可変機構で機体構造は複雑化、当然自重増加も避けられないわけです
が、背に腹は代えられない…というわけで採用に踏み切ったグラマン社、ある
意味もはや吹っ切れたのか、他にも重量軽減のための新たな人力操縦システム
や新考案のパドル式スポイラーなど、様々なアイデアが山盛りに詰めこまれる
ことになったんだそうで

今から見れば、この時点で色々とヤバい気配が漂ってきているのが明白なんで
すが、それでも1950年6月に朝鮮戦争が勃発すると、米海軍は早速この新型機
「ジャガー」の量産発注に踏みきっているんだそうで

無題 名無し 03/15 556952
IP:122.131.*(mesh.ad.jp)
もっとも肝心の開発現場の方は、そもそも「クーガー」の開発と作業が競合し
て遅れていた上に、肝心のJ40エンジンの完成が大幅に遅延、更にようやく195
2年になって完成した試作機も、エンジンや新操縦システムにトラブルが続出、
前述マイヤー=サンが何度も命の危険に晒されながらテストフライトを重ねた
ものの、結局最後までエンジンの信頼性と操縦性不良を改善することができず、
遂に1953年4月にプロジェクトは中止、量産発注も取り消しに

ただテスト中、唯一もっともトラブルの元になりそうだった可変後退翼機構の
みはスムーズに働き続けたそうで、後のやはり可変翼の「トムキャット」開発
にあたり、貴重な経験となった…と評価する向きもあるそうです
新機軸の機体に未完成のエンジンを組合わせて見事に爆死した「ジャガー」の
失敗、やはりグラマン社の伝統のポリシーが正しかったことを証明したのか、
それとも堅実一本槍の社風とは言え、時に思い切って挑戦してこそ、新しい時
代に適応する技術が得られるという教訓となったのか…
…どちらだったんでしょうかね?
無題 名無し 03/16 556961
IP:60.102.*(bbtec.net)
>玉砕オチって日本人は好きそうだけど海外ではどうなんだろう?
無題 名無し 03/16 556962
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
F-35何かは逆によく形になったよな・・・
空海マリーン3バージョン同時開発で一部は垂直離着陸可能で
戦闘力も最強クラスのステルス機とかよく流産しなかったもんだ
無題 名無し 03/17 556982
IP:125.204.*(plala.or.jp)
>No.556952
ぶっちゃけXF10Fってジャガーとかクーガーというよりも
デブ猫
無題 名無し 03/30 557235
IP:60.239.*(mesh.ad.jp)
>そんな「F-15を空戦で撃墜したのはF-15だけ」みたいな・・・

しかも、それやったのは日本空軍とかいわないよね

続きを見る09日06:32頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント