軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1739803402338.jpg-(508121 B)
508121 B無題Name名無し25/02/17(月)23:43:22 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.563680そうだねx2 5月29日頃消えます
ヴィクトリアスでバッカニアとかシービクセン運用してたの凄いすね
1無題Name名無し 25/02/18(火)07:22:25 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.563684+
>ヴィクトリアスでバッカニアとかシービクセン運用してたの凄いすね
お前は何を言っているんだ…
世界の艦船2022年8月号増刊「イギリス航空母艦史」によると
大改装後のヴィクトリアスは最大発艦重量24トン程度の機体も
離着艦可能で、何と本艦の大改装が終わったのと同じ頃に
就役した仏海軍のクレマンソー級にも勝っていたそうだ
大改装をやった英海軍が凄いのか、その空母に負ける新造艦を
わざわざ作った仏海軍が情けないのか……
2無題Name名無し 25/02/18(火)07:49:05 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.563685+
米民主党FDRルーズベルトの中国アヘン利権を東條が奪った時からの因縁ですか
3無題Name名無し 25/02/18(火)08:13:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.563686+
クレマンソーは図体の割に排水量が軽すぎ
4無題Name名無し 25/02/18(火)22:01:51 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.563699そうだねx3
    1739883711156.jpg-(110913 B)
110913 B
ヴィクトリアスの改装工事の単純な内容では無く
格納庫高さを上げる為に格納庫甲板より上を全解体
アングルドデッキ化した飛行甲板や艦橋を含めて一から作り直ししてる
掛かった手間と費用を考えると正直新造艦を作った方が早くてより使い勝手が良かったのでは。
5無題Name名無し 25/02/20(木)18:22:08 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.563717+
ほんとこの時期の英国は貧すれば鈍するだなあ
基本設計弄らず搭載機数水増し狙ったインプラカブルがジェット機に対応出来なかったり
結局戦争に間に合わなかった急造軽空母のコロッサスを優先してキャンセル食らった次世代大型空母のジブラルタルが惜しい過ぎる
6無題Name名無し 25/02/21(金)20:27:36 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.563747+
    1740137256020.jpg-(120537 B)
120537 B
>掛かった手間と費用を考えると正直新造艦を作った方が早くてより使い勝手が良かったのでは。

仕方ないんじゃないかな
今でこそ、定番の蒸気カタパルトを他の艦で1952年まで試験してて
ジェット戦闘機も黎明期で
当初のスーパーマリン シミターが全幅:11.3 m、総重量:15,500 kg
シービクが全幅:15.54 m、総重量:21,205 kgと変わるんじゃ

変更!変更!変更!変更!・・・変更!変更!変更!変更!変更!になるわな
1954年改装完了予定も1958年に伸びるでしょ


うちの赤城ちゃんも三段いけるいけるって通った道
7無題Name名無し 25/02/28(金)20:51:54 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.563822+
”ウチの赤城ちゃん”は先進国英国海軍も受け売りでしょ

- GazouBBS + futaba-