軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742126990103.jpg-(10313 B)
10313 B長射程弾、九州に先行配備へ 政府、反撃能力で検討Name名無し25/03/16(日)21:09:50 IP:138.64.*(v6connect.net)No.564057+ 7月03日頃消えます
3/16(日) 6:00配信

共同通信

 政府は、他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルを巡り、地上発射型の先行配備先を九州とする方向で検討に入った。2025年度末の配備開始を想定している。中国が台湾に武力侵攻する事態への懸念が高まる中、南西地域の防衛体制強化を優先する必要があると判断した。具体的な配備先は地元の理解が得られるかどうかも含め、慎重に調整する。複数の政府関係者が15日、明らかにした。

 長射程ミサイルの配備先は敵の攻撃対象となる不安から、地元住民の反発も予想される。政府は地元向けの説明会を開催し、理解を求める方針だ。

 陸上自衛隊は九州で大分県由布市と熊本市の駐屯地に長射程ミサイルを運用する地対艦ミサイル連隊を配置。先行配備の対象となる可能性もある。中国にほど近い沖縄県への配備は緊張を過度に高める懸念があり、先行配備の対象にはしない方向だ。

 
1無題Name名無し 25/03/16(日)21:10:41 IP:138.64.*(v6connect.net)No.564058+
配備するミサイルは国産の12式地対艦誘導弾の能力向上型で、射程は約千キロ。九州への配備により、北朝鮮や中国沿岸部が射程内に入る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b745de33684233c2ef933cd3a1234fa8162363
2無題Name名無し 25/03/21(金)10:06:10 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.564097+
何処か人の住んでいない離島じゃ駄目なの?
3無題Name名無し 25/03/21(金)16:16:15 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.564112+
無人の離島だとまともに機動できだろうな。
これらの長距離ミサイルのキャリアは移動して隠蔽できてなんぼだから、本土に配置して状況が緊迫してきたら速やかに機動展開して駐屯地は空になると思うよ。
4無題Name名無し 25/03/21(金)18:04:23 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.564114+
>>これらの長距離ミサイルのキャリアは移動して隠蔽できてなんぼだから
これに限らず機動部隊の隠密化って日本じゃ
無理だろうな。
5無題Name名無し 25/03/22(土)10:47:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564131+
ドローン対策は必要だろうな
6無題Name名無し 25/03/22(土)11:30:38 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.564132+
陸自が部隊の対空疎開をやる上で想定してるのは演習場の活用
西日本最大の日出生台演習場は湯布院駐屯地から車で10分くらい
7無題Name名無し 25/03/22(土)23:24:38 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564145+
熊本の駐屯地って市内の奴?
えらい街中なのね
8無題Name名無し 25/03/23(日)03:07:51 IP:114.188.*(plala.or.jp)No.564147+
日本の場合元々国土が狭いから隠すにも限度があるし
敵の息の掛かった第五列の活動もあるしで
長射程ミサイルは艦艇や潜水艦に積むのが一番な気はする
9無題Name名無し 25/03/23(日)23:25:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564161そうだねx1
熊本駐屯地も大矢野原演習場から車で30分くらい
地形地物を知り尽くし掩体も構築し放題な関係者以外立ち入り禁止(得体の知れない人間やドローンは全部敵)の土地はちゃんとあるのよね
ちなみに人間は高尾山とかでも道を逸れれば普通に遭難できるので入ったことのない山や森を舐めてはいけない
10無題Name名無し 25/03/24(月)17:53:34 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.564166+
あれだけよく使われてる東富士演習場でさえ数年に一度くらいの頻度で行方不明者が出るし
しかも捜索しても一日くらいで見つかるのは稀で2〜3日くらい見つからないし
11無題Name名無し 25/03/24(月)23:21:24 IP:122.212.*(ucom.ne.jp)No.564169+
    1742826084426.jpg-(660901 B)
660901 B
出番までは横穴掘って隠れてるけど
気軽に横穴掘れる場所なんて限られるよなあ
12無題Name名無し 25/03/26(水)07:53:26 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.564189+
    1742943206058.jpg-(42561 B)
42561 B
そこに海上コンテナがあるじゃろ?
13無題Name名無し 25/03/26(水)10:02:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.564190そうだねx4
>敵の息の掛かった第五列の活動もあるしで
その工作員どころか一般人が危険に晒すという事も思わず・考えず
移動中を目撃して撮影即SNSにあげてしまうとかの方が多そう…
14無題Name名無し 25/03/27(木)01:53:04 IP:153.203.*(ocn.ne.jp)No.564200+
去年の陸演では車両の部隊識別(〇〇普連-✕中、等)を消してSNS対策も検証してたみたいね
15無題Name名無し 25/03/27(木)04:10:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.564202+
    1743016252540.jpg-(116533 B)
116533 B
>何処か人の住んでいない離島じゃ駄目なの?
無人島はあるにはあるけどちょっと先島諸島や台湾からは遠すぎる
16無題Name名無し 25/03/27(木)04:14:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.564203+
    1743016450939.png-(547910 B)
547910 B
>出番までは横穴掘って隠れてるけど
>気軽に横穴掘れる場所なんて限られるよなあ
そういう横穴は部隊解隊のせいでもう掘れなくなったぞ
民間企業に委託して掘るという手もあるけどそれで情報保全が守れるかどうかは知らん
17無題Name名無し 25/03/29(土)23:27:30 IP:122.212.*(ucom.ne.jp)No.564257+
逆に平時から穴ポコだらけにして有事の際にどこ隠れたか行方をくらますとか?
このくらいの穴なら酸欠で死ぬ子供もいないだろう
18無題Name名無し 25/03/30(日)12:29:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564267+
    1743305390413.jpg-(44184 B)
44184 B
坑道掘削装置は重量30tもあるし横穴を掘るのに適した地形も限られてるだろうからな
大型装備を掩蔽する役割はソイルアーマーとかが担っていくんだろう

- GazouBBS + futaba-