レス送信モード |
---|
大破着底は撃沈カウントだよね
真珠湾の米戦艦も引き揚げられなかった艦戦没扱いで修理された艦残存扱い
日本でもフィリピンで着底した木曽明石はちゃんと戦没扱いなのになぜか呉で大破着底した艦を残存と勘違いしてる手合いが多い
榛名→昭和20年7月28日戦没
伊勢→昭和20年7月28日戦没
利根→昭和20年7月28日戦没
青葉→昭和20年7月28日戦没
他の艦も同様にこれが正しい
… | 1無題Name名無し 25/03/25(火)12:30:54 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.564174+一応榛名とかは船としての機能は死んでいても、対空砲台としては一応使えて |
… | 2無題Name名無し 25/03/25(火)12:39:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564175+実際の姿を見ればスクラップ状態の残骸に他ならないしねー |
… | 3無題Name名無し 25/03/25(火)13:52:44 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.564176+弁慶の立ち往生的な使い方なら別にいいんじゃね? |
… | 4無題Name名無し 25/03/26(水)00:45:43 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.564184+ 1742917543049.jpg-(56937 B) ![]() 「沈没」の定義はマスト含む船体の全てが海面下に没する事 |
… | 5無題Name名無し 25/03/26(水)07:17:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564187+まあ着底状態で終戦時に籍に残ってたから残存みたいな扱いなのかな |
… | 6無題Name名無し 25/03/26(水)07:36:33 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.564188+除籍云々はお役所の事務手続きと同じですから |
… | 7無題Name名無し 25/03/27(木)04:24:03 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.564204+ある特定の日時の時点ではどういう状態なのかということでしょう |
… | 8無題Name名無し 25/03/27(木)17:37:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564217+まあ呉で撃沈された榛名や伊勢型や利根以外もシンガポールの妙高高雄だって怪しいもんだけどな |
… | 9無題Name名無し 25/03/27(木)17:58:08 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.564218+ 1743065888051.jpg-(139776 B) ![]() 管理も杜撰だったようだし |
… | 10無題Name名無し 25/03/28(金)19:09:29 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.564225+ 1743156569800.jpg-(202988 B) ![]() >管理も杜撰だったようだし |
… | 11無題Name名無し 25/03/28(金)19:43:38 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.564233+船体の幅が広いように見えるから榛名では無さそう |
… | 12無題Name名無し 25/03/28(金)20:12:16 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.564238+>伊勢か日向ですかね |
… | 13無題Name名無し 25/03/31(月)10:23:15 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.564281そうだねx1 1743384195310.webp-(491248 B) ![]() カサブランカにて大破着底するも戦後浮揚修復され艦隊に復帰した |
… | 14無題Name名無し 25/03/31(月)22:39:06 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.564297+>カサブランカにて大破着底するも戦後浮揚修復され艦隊に復帰した |