軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756485884150.jpg-(220220 B)
220220 B無題Name名無し25/08/30(土)01:44:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567052そうだねx8 1月11日頃消えます
緊急銃猟制度で「免許取り消しのおそれ」北海道猟友会「駆除依頼に応じる判断は慎重に」全支部に呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81bfaa071033a32a29efcd59f42b76d4f10e2fe


こういうニュースのたびにヤフコメとかで
自衛隊に熊退治専門部隊をとか
警察に熊退治させろって意見がでてくるけど

自衛隊は国防の要だし、警察が治安を守るんだから
ハンターさん達に警察が頭を下げて知識と技術の知識を請うべき

砂川事件でハンターを敵に回した警察が責任を取るべき
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/31(日)00:04:07 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.567069そうだねx8
その内、第二の三毛別羆事件でも起きたら
どうにもならなくなった警察が「対熊用特殊部隊」を編成するでしょうねえ……
2無題Name名無し 25/08/31(日)02:44:01 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567070そうだねx6
    1756575841430.webp-(176172 B)
176172 B
いっそ熊狩り専用にスイッチブレードを導入してはどうか
と言っても、現実はスイッチブレード1発約90万円の1/10の手当てで猟友会をなんとかこき使って
もしいよいよどうにもならなくなって死人が出始めても「猟銃の取り締まりは鋭意励みますが、獣害の実害は管轄外であり異なる担当省庁の職域なので知りません」なんだろうけど
3無題Name名無し 25/08/31(日)04:31:54 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.567071そうだねx3
ドローンを導入すれば山狩りの手間も減らせるかも
クマの位置を特定できるだけでも大助かり
4無題Name名無し 25/08/31(日)05:15:38 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567073そうだねx6
    1756584938794.jpg-(46560 B)
46560 B
幾つかの県警ではドローンを導入し始めているから、山はともかく市街地に入られてからであれば、あとは大口径ライフルによるとどめ刺しの問題だけだね
市街地では猟友会は絶対に撃てないからこここそは警察のほうで7.62mmでも整備してとどめを刺してもらわないと
警察にそんな装備は多くないし本来は管轄外って言われるかもしれんけど、公安がダメですって言うしその下部が警察なんだから結局警察にやってもらうしかない
それが嫌なら警察が公安を説得するかねじ伏せて、警察も猟友会の活動と拡大に進んで協力するかだね
5無題Name名無し 25/08/31(日)06:11:46 IP:114.189.*(plala.or.jp)No.567076そうだねx4
    1756588306049.png-(560844 B)
560844 B
猫じゃなく熊相手に厚生省衛生二課が誕生すると
6無題Name名無し 25/08/31(日)06:30:52 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567077+
    1756589452349.gif-(989035 B)
989035 B
まず山に居るのをFLIR付きドローンで探して
見つけたらこうしよう
7無題Name名無し 25/08/31(日)12:04:00 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.567086そうだねx2
>まず山に居るのをFLIR付きドローンで探して
>見つけたらこうしよう

費用対効果が悪いというか、熊以外も巻き添えにしそうな気がするんですけどw
8無題Name名無し 25/08/31(日)14:00:07 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.567090+
警察官や自衛隊員に狩猟免許取らせて署や基地にロッカー置いたり出来ないの?
9無題Name名無し 25/08/31(日)16:37:20 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.567100+
>警察官や自衛隊員に狩猟免許取らせて署や基地にロッカー置いたり出来ないの?

それをやるためにはまずは法整備が必要かな
現状の災害派遣の拡大解釈で無く従来任務としての法律を制定しないと予算が下りないよ
ちなみに場所によってはバードストライク対処用に散弾銃を装備してるらしい?
10無題Name名無し 25/08/31(日)17:49:49 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567101そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/08/31(日)21:06:51 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.567102そうだねx4
こんなことではゲリラの浸透戦術に対して無防備だと露呈したようなものと常々考える
12無題Name名無し 25/08/31(日)22:22:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567104そうだねx2
    1756646526686.jpg-(57875 B)
57875 B
すぐできそうなのは各都道府県警内に希望者を募って猟友会を作ることくらいか
出動する時はいったんその日は退勤させて早退扱いにしてから「休日」に猟友会として参加協力し
遡って早退する1時間前くらいに出動して帰署した扱いで、捜索用と避難誘導警備用の他の無資格署員と一緒に害獣駆除出動手当を出すとか
13無題Name名無し 25/08/31(日)23:44:32 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567107+
自衛隊の小銃は熊相手に発泡できない?
14無題Name名無し 25/09/01(月)12:20:38 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567116そうだねx10
発泡じゃなくて発砲な。
一応事例としては大凡50年前の1971年に北海道で墜落した陸自機の捜索中の陸自隊員が、襲いかかってきた体重120kgのヒグマを小銃で仕留めた事例がある。
他にも対ソ防衛作戦を練るために師団幕僚が北海道北部の縦断視察に出た際に、熊よけとしてM2カービンに実弾を込めて携行した事例もあるから、自衛隊の業務上必要な行動において、深い山中など一定の要件をクリアするなら熊対策として実弾を携行していることはあるみたいね。

ただ北海道で問題になっている市街地付近の熊問題についてはそもそも自衛隊は管轄外だし、今回の問題の根源は「市街地で発砲は許さん」と言う警察の姿勢だから自衛隊云々言っても意味は無いよ。
(まだ「熊が出る度に北海道県警のSATをヘリ輸送させて射殺させろ。人質救出部隊の射撃技術なら流れ弾の危険性も少ないし、まさか「SATは森の中でしか使えません」だなんて阿呆なことは言うまいな」って方が現実性がある)
15無題Name名無し 25/09/01(月)13:08:52 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567118そうだねx3
熊相手にいつまでも専守防衛でやっているから
こういうことになる
自衛隊に専任の部隊を組織し
現役の猟師をコーチ役に実地訓練して
山狩を1年ほど行えばいい、何しろ
現役の猟師は山狩するほどの人数はいないので
自衛隊に頼らざるを得ない
自衛隊だとヘリのサーモセンサーも使えるし
死体の運搬もできる

北海道だけで1万6千頭いるらしい
バカな規制のせいで多数の死人がでる
16無題Name名無し 25/09/01(月)14:43:10 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567119そうだねx2
戦地で第四軍を動員してオオカミ退治をやった挙句
易々と包囲網を突破されて成果ゼロの野津道貫大将みたいになりそう
17無題Name名無し 25/09/01(月)15:45:09 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567120そうだねx13
>No.567118

うーんこれ自衛隊という個所を警察と言い換えても何の不都合もないよね
というか自衛隊なんて災害があれば全国どこでも出かけて行くしましてや有事の際はどうすんだ?熊は有事も気にしないぞと思うのだけれど

やはり猟師が熊撃つのにイチャモンつけたのは警察と公安なのだからそちらでケツを拭くのが筋かと思いますが
18無題Name名無し 25/09/01(月)17:22:22 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567125そうだねx9
【密着】クマ対策最前線 9月から市街地での猟銃使用が可能に 課題は?
https://youtu.be/pynKDqg9GzQ

自衛隊や警察の発砲規定より面倒くさそう…
ていうか取り消し受けたハンターいまだ名誉回復なしか…そりゃ対立も続くわ
19無題Name名無し 25/09/01(月)17:52:00 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567126そうだねx12
    1756716720891.png-(1459200 B)
1459200 B
公安「(ほぼ非現実的かつ極めて考えにくい)跳弾やミスショットにより住民に万が一弾が届く可能性は否定できず
(住民やハンター自身の安全を考慮しなければ)猟銃でなくても理論上は捕獲できた」
くらいの難癖つけてきて猟銃没収してきそう
20無題Name名無し 25/09/01(月)18:22:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567127そうだねx10
    1756718547013.png-(870265 B)
870265 B
今年7月7日にクマ駆除に対して、これは1人あたりではなくクマ1頭あたりに最大8万円までの駆除報酬増額を発表
ちなみにこれは全179道内市町村のうち15市町村の改正
>道内15市町村、クマ駆除報酬を引き上げ 国の新交付金活用で最高8万円台
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1183220/
いっぽう猟友会としてはいまだ県や公安としての姿勢に不信が見られるという事
まだまだ北海道庁サイドとしては実際に既に死傷者が出ていて、これからよりさらに多くの国民の生命や財産がクマに襲われるリスクよりも、安くお手軽に猟友会にやってもらえば良いだろうという
「道庁直轄の専門組織としてしっかり対処するのはめんどくさいし、どうせ猟友会に分けあえば1人あたり日当2~3万円になるような小遣いでも出してやれば喜んでやってくれるハズ」みたいな甘えがあるよね
21無題Name名無し 25/09/01(月)22:31:13 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.567129そうだねx11
一通り読んだが、こりゃもう第二の三毛別羆事件が起こらない限り現実的な解決策は生まれんな……
今度は市街地で巨大なヒグマが大暴れ(それも複数居たら完璧)して十数人以上の犠牲者を出した段階で
公安と警察に責任を取ってもらうしか無いね
22無題Name名無し 25/09/01(月)22:51:36 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.567130そうだねx22
猟友会は自身が納得できるまでボイコットしていいよ
さすがに現場と公安の意識の乖離がひどい
公安の責任を負いたくない気持ちが強すぎる
23無題Name名無し 25/09/01(月)23:44:01 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567131そうだねx11
ボイコットと言うのもおかしいのよね
義務をサポタージュしたわけではないからね
義務でもなんでもない善意でやってることだから
まさかと思うが動員に応じない猟師は
免許剥奪とかやらないだろうな
応援メールをだそう
北海道猟友会問い合わせ先
http://www.hokkaido-hunter.org/info.html
24【詳しく】クマ被害 市町村判断で猟銃使用可能に 市街地などでName名無し 25/09/02(火)00:03:33 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.567132+
Q.改正法の施行によりどのような場面で猟銃が使用されるようになる?
A.場所としては主に、クマなどが建物に侵入している場合や、農地、河川敷が想定されています。
猟銃の使用に当たっては、人に弾丸が到達するおそれがなく安全性が確保されていることなど4つの条件をすべて満たす必要があり、どんなケースでも猟銃が使用できるわけではありません。
猟銃の使用の判断は市町村が行い、実際の発砲は、ハンターに委託でき、市町村は事前に避難誘導や通行制限などを行います。

Q.ハンターに求められる要件は?
A.要件は免許を持ち、1年に2回以上、銃を用いた猟または射撃の練習をしていること、過去3年以内に市街地などで使用する銃と同じ種類の銃を使用して、クマやイノシシ、二ホンジカの捕獲を行った経験などがある人です。
ハンターをめぐっては、全国的に数が減少しているという課題があります。
環境省によりますと、ライフル銃や散弾銃を使用するために必要な「第一種銃猟」の免許を取得している人の数は、1985年度は29万7000人でしたが、2020年度には9万人に減っているということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250901/k10014908811000.html
25無題Name名無し 25/09/02(火)01:00:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567133そうだねx1
    1756742427935.png-(1547212 B)
1547212 B
本文無し
26無題Name名無し 25/09/02(火)01:01:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567134そうだねx9
    1756742474434.jpg-(33825 B)
33825 B
こういう状況で警察官同伴でも撃ったら猟銃没収されるからな
27無題Name名無し 25/09/02(火)09:50:13 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.567135そうだねx15
>公安の責任を負いたくない気持ちが強すぎる

実際に人や建物に被害が出たのなら、そうなんだが
警官立ち会いで射殺した後で突然クレームつけて
免許剥奪、おまけに二審敗訴で裁判所のお墨付き
だからねぇ… 司法判断は重い

しかし元々の発端はなんなんだろう
居合わせた住民、あるいは全く無関係の市民から
街中で発砲なんておかしいだろう ! なんて抗議電話
でもあったんかね ? クマ殺すなみたいな
28無題Name名無し 25/09/02(火)09:51:57 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567136+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=GoHCSbsixhQ
29無題Name名無し 25/09/02(火)10:09:24 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.567137そうだねx3
>今度は市街地で巨大なヒグマが大暴れ(それも複数居たら完璧)して十数人以上の犠牲者を出した段階で

クルマが人間をひき殺す件数の多さに比べれば、クマが人間を襲い殺傷するのはレアケースで問題ない、希少な野生どうぶつのいのちの方が大事だと駆除にハンタイする人たちは必ずいる
30無題Name名無し 25/09/02(火)10:52:28 IP:210.224.*(ipv4)No.567138そうだねx17
>公安の責任を負いたくない気持ちが強すぎる
とはいえこんな無茶苦茶な猟銃取り上げ事例作ってしまって
結局ハンターがブチ切れて駆除拒絶という未来なんて簡単に予測がつきそうなもんだがなぁ
そんで被害が出て
「お前ら公安が難癖付けて猟銃取り上げた結果猟友会が怒って駆除拒否した結果だろうが!」
と非難の矛先が自分に向くとは予想してないんだろうか
31無題Name名無し 25/09/02(火)14:06:45 IP:210.157.*(ipv4)No.567139そうだねx3
バトルライフル持たせてくれたら俺が駆除するぞ(完全無経験)
32無題Name名無し 25/09/02(火)21:02:16 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.567145そうだねx1
M29はヒグマに通用するのかどうか
33無題Name名無し 25/09/02(火)21:38:15 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.567146+
64式の7.62mm
ひと弾倉20発のフルオートで予備に6弾倉ほど持って
どこまでやれるかな?
34無題Name名無し 25/09/03(水)00:23:35 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.567147そうだねx4
>No.567135
国家権力としては民間の銃器は機会さえあれば一丁でも減らしたいだろうからなぁ。
35無題Name名無し 25/09/03(水)02:32:15 IP:133.106.*(ipv4)No.567148そうだねx2
>しかし元々の発端はなんなんだろう
なんか同僚のハンターの銃か何かに跳弾が当たったとかで揉めたみたいだけど
詳細は明らかにされてないからよくわからん
36無題Name名無し 25/09/03(水)15:36:54 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567153そうだねx6
>「お前ら公安が難癖付けて猟銃取り上げた結果猟友会が怒って駆除拒否した結果だろうが!」
>と非難の矛先が自分に向くとは予想してないんだろうか

非難の矛先が自分たちに向いても痛くも痒くもないじゃない
公安委員会って現場には出ないし職場も県警(道警?)本部の奥底でお目にかかる機会は一般人にはほとんどないし警察の不祥事を訴えても別名不祥事握り潰し機関だし顔が見えない
警察の不祥事訴えるなら公安委員会より県知事と聞いたことがある知事は選挙で選ばれるから握り潰しとかし難いし県警のトップなので公安にチクるよりましとか
37無題Name名無し 25/09/03(水)17:54:32 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.567154そうだねx12
もう一番問題拗らせた
公安に非火器装備(竹槍でも持たせとけ)
させて熊対象させたらいいじゃん
38予算やハンター確保を要望 クマ対策で北海道Name名無し 25/09/03(水)19:19:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.567155そうだねx5
    1756894767598.png-(35192 B)
35192 B
 北海道と道内の市長会、町村会が3日、環境省で小林史明副大臣にクマ対策の予算拡充やハンター確保に向けた取り組みを要望した。1日から始まった自治体判断で市街地での発砲を認める緊急銃猟制度では「ハンターの責任が問われないよう、関係省庁と調整を」と改めて要請した。

 要望書は「人の生活圏にヒグマが出没すると小売店の短縮営業など地域経済への影響は多大」と指摘。人命を守る緊急の措置も不可欠だとして、予算や財政支援の拡充の必要性を訴えた。また、退職自衛官らへの説明会の開催などハンター確保の取り組みも求めた。

 道庁の谷内浩史環境生活部長は「ヒグマの市街地への出没は災害に近い状況だ」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ea02172c5fb429ba5073f56cb830ddc752278b

>退職自衛官らへの説明会の開催などハンター確保の取り組みも求めた。

退職自衛官に目をつけるところが嫌だな
39無題Name名無し 25/09/03(水)20:12:03 IP:133.106.*(ipv4)No.567156+
地方自治体を廃止して政府が全国一括で害獣駆除を担当しよう
40無題Name名無し 25/09/04(木)17:52:49 IP:125.15.*(home.ne.jp)No.567160+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 25/09/04(木)17:54:55 IP:125.15.*(home.ne.jp)No.567161そうだねx2
>バトルライフル持たせてくれたら俺が駆除するぞ(完全無経験)
.30口径のライフルだと上手く弱点に当てないと返り討ちになる可能性がある。
俺だったら12.7mmの対物ライフルだな(完全無経験)
42無題Name名無し 25/09/04(木)18:10:07 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567162そうだねx6
それ以前に君たちでは鉄砲抱えて1km歩けば息が上がって行動できなくなるのでは
以前沢に滑落した人を救助しに行ったときは半日かけて現場まで行ったけど道なき道を行くのがあんなに大変だったとはと思った
案内の森林組合の木こりさんは編み上げ靴指さして「まさかそんな靴で行くの?」とpgrされたし
43無題Name名無し 25/09/04(木)18:59:36 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.567165そうだねx6
趣味柄そういう所も行くけどそういう場所だと熊は当然としてハチとマダニにマムシの方が怖い…銃でどうにかなる相手でも無いし
44無題Name名無し 25/09/05(金)01:10:16 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.567167そうだねx3
>もう一番問題拗らせた
>公安に非火器装備(竹槍でも持たせとけ)
>させて熊対象させたらいいじゃん

あ、マレークマが青竹持った30人以上の
人間に集団でボコられる動画あったな…
保存しときゃ良かった
45無題Name名無し 25/09/06(土)15:17:03 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.567191そうだねx2
>あ、マレークマが青竹持った30人以上の
>人間に集団でボコられる動画あったな…
>保存しときゃ良かった
中近世の欧州のパイク兵か戦国時代の長柄足軽みたいだな
あの手の槍衾って飛び道具持ってない熊相手だとそこそこ有用そう
46無題Name名無し 25/09/06(土)18:34:53 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.567193+
>バトルライフル持たせてくれたら俺が駆除するぞ(完全無経験)
俺は64式小銃と62式機関銃なら経験あるから……
47無題Name名無し 25/09/07(日)06:13:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567197そうだねx6
猟師がちょっと無理というと
じゃあ駆除やめよっか、となる狂った国日本
48無題Name名無し 25/09/07(日)06:25:45 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567199そうだねx1
動物愛護うるさい中、銃で殺傷できて、スリル味わえるなら
手弁当でやりたい人もいると思うが
49無題Name名無し 25/09/07(日)06:51:47 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567200+
風川なぎは角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
15年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている(角川の編集もかかわっている人物がいる)
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ
創価学会の岡本一等兵(狼と香辛料のアシスタント)
エロ同人ペンネーム(マンボイタリアーノ)本名(岡本マサナオ)は
郵便局横領の言いがかり誤認冤罪で
集団ストーカーターゲットの勤め先をめちゃめちゃにして退職させた責任をどうとるんだろうな
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生
50無題Name名無し 25/09/07(日)16:37:43 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.567207そうだねx1
そのスリルって自分と同じレベルの素人がパニクって撃った弾が被弾するスリルも込み?
51無題Name名無し 25/09/07(日)17:45:42 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.567212そうだねx1
>あの手の槍衾って飛び道具持ってない熊相手だとそこそこ有用そう
アイヌのヒグマ被害について調べたことがあるけれど
見通しの悪い笹薮の中で熊と鉢合わせし(もしくは待ち伏せされ)、ベテラン猟師でも身構える暇すらなく噛み伏せられたりクマパンチで顔面を切り裂かれたりと、「積雪期の穴狩り以外は接近戦を避けましょう」的な感じでした。
52無題Name名無し 25/09/07(日)18:07:06 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.567213そうだねx2
囲んで棒で叩くが強力なのは、「囲んで(=逃げられない)」の状況に持ち込んでいるからだからな(囲んで動きを封じてしまえば、後は棒でも投石でもリーチのある殺傷手段であれば何でもいい)
熊だって馬鹿じゃないんだから、棒を持った人間がゾロゾロいる所に万歳突撃なんてしせずにやり過ごし、物騒な人間の集団が居なくなってから(例えば夜間に)悠々と餌を漁ればいい。

駆除に必要なのは熊の五感や警戒心を凌ぐ隠密性と、致命的な一撃を食らわせる能力を持つプロの猟師や罠であり、素人に銃を持たせてもソナー無しの爆雷だけ積んだ漁船で潜水艦を掃討させるようなものだぞ。
53無題Name名無し 25/09/07(日)18:24:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567214そうだねx3
>駆除に必要なのは熊の五感や警戒心を凌ぐ隠密性と、致命的な一撃を食らわせる能力を持つプロの猟師や罠であり、素人に銃を持たせてもソナー無しの爆雷だけ積んだ漁船で潜水艦を掃討させるようなものだぞ。
巻き狩り戦術や追い込み漁って知らない感じ?
猟自体には素人でも大勢で猟犬も使って追い立ててキルゾーンに追い込んでから止めを刺すのは熊でも対ゲリラ戦でも使う山狩り戦術の基本な訳だが
54無題Name名無し 25/09/07(日)20:10:26 IP:210.157.*(ipv4)No.567216+
>アイヌのヒグマ被害について調べたことがあるけれど
>見通しの悪い笹薮の中で熊と鉢合わせし(もしくは待ち伏せされ)、ベテラン猟師でも身構える暇すらなく噛み伏せられたりクマパンチで顔面を切り裂かれたりと、「積雪期の穴狩り以外は接近戦を避けましょう」的な感じでした。
これをやろうとして自衛隊員に64式小銃で返り討ちにあった熊の事例があったな
55無題Name名無し 25/09/07(日)20:50:28 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.567217そうだねx6
>No.567214

戦前ならいざ知らず、この現代に巻き狩りで熊を駆除しているグループっているんですか?
巻き狩りを行うにはその素人を最低限指揮・統制するための熟練の指揮官・下士官層の猟師が複数人居るんだけど、市街地に出て来た熊に発砲する猟師にすら事欠く北海道で確保できるんですか?
また確保できない場合は、このスレに出ている素人志願者(例えば「バトルライフル持たせてくれたら」とか「銃で殺傷できて、スリル味わえるなら」とか)を複数人投入することになるのだけど、それこそ北海道公安委員会が「それ見たことか」ってしたり顔するような誤射祭りになる恐れが大きいんじゃないんですか?
56無題Name名無し 25/09/08(月)08:07:58 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567246+
サバゲー会場で訓練すればいい
57無題Name名無し 25/09/08(月)11:51:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567249そうだねx2
>戦前ならいざ知らず、この現代に巻き狩りで熊を駆除しているグループっているんですか?
猟友会入ってれば共猟や猟隊の誘いとか普通に知る筈なんだけど、入ってなくても調べればすぐ出てくるでしょ
58無題Name名無し 25/09/08(月)12:24:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567251そうだねx2
>No.567249
鹿や猪ならともかく、熊の共猟なんて全然見つからないぞ?
追われたら基本的に逃げの一手の鹿や猪ならともかく、追い詰められたら反撃してくる熊の共狩りは危険すぎるし、それ故にマタギは名を挙げた。

このスレに上がっているような、銃を持っただけの素人には現実的でないのは変わらんわ。
59無題Name名無し 25/09/08(月)13:58:47 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567252そうだねx5
    1757307527546.png-(695630 B)
695630 B
>駆除に必要なのは熊の五感や警戒心を凌ぐ隠密性と、致命的な一撃を食らわせる能力を持つプロの猟師や罠
熊の五感や警戒心を凌ぐ隠密性・・・?
60無題Name名無し 25/09/09(火)19:21:24 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567276そうだねx4
    1757413284662.jpg-(16188 B)
16188 B
https://youtu.be/GaqVN0aX0v8
ガチ勢から見たOSO18、深いなぁ・・・

銃は扱えても猟に関する知識はほぼ無い人間を
実地込みで育てるのも数年単位の仕事だなぁこれ
61無題Name名無し 25/09/09(火)20:47:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567278+
書き込みをした人によって削除されました
62無題Name名無し 25/09/09(火)23:17:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567284+
>出動する時はいったんその日は退勤させて早退扱いにしてから「休日」に猟友会として参加協力し

警察官は勤務中に現場で発砲したら(いかに職務上必要で正当な発砲であっても)その時点で昇進の道は絶たれるというので、休日扱いなのは良いと思う
でも猟友会が勤務から抜けた穴を埋めるために非番の人員を急遽呼ばなきゃならず、次は後日そいつらに代休を取らせなきゃならず……ということになると、熊が出るたびに警察の人繰りがグチャグチャになりそう
63無題Name名無し 25/09/09(火)23:25:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567285そうだねx3
許可されている銃での狩猟期間は概ね冬の期間だけだしな
獣害がどうと騒ぎながら春から秋まで禁猟期間に設定してせっせと増やしてるんだから、
動物資源の保護も確かに大切だけど、狩猟期間を制限して個体数を増やしながらハンターが少ない!って個人的にはぶっちゃけ支離滅裂としか……
64無題Name名無し 25/09/09(火)23:54:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567287+
>No.567252
>熊の五感や警戒心を凌ぐ隠密性・・・?
を持った猟師が減って人間を恐れる熊が減って数が増えた結果、その画像のように札幌の住宅地や学校の側にまで熊が出没して市民生活を脅かした挙げ句、後手後手に大勢の警官や猟師を投入してもに仕留めるのに8時間以上もかかるという惨事が発生している訳だね。
実に嘆かわしい話だ。出没した熊に不安がる住民達のことを思うと心が痛む。
そう思うだろ?
(ヒグマが銃を持った素人でも15分で駆除できるような、ペンギン並みに警戒心皆無の弱々生物だったらこんなに困らないのに)
65無題Name名無し 25/09/10(水)01:45:15 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567288そうだねx4
>後手後手に大勢の警官や猟師を投入してもに仕留めるのに8時間以上もかかるという惨事が発生している訳だね。
その懸念だけならよく分かる、それで
>実に嘆かわしい話だ。出没した熊に不安がる住民達のことを思うと心が痛む。
こんな小並感を言うためだけに現実的な次善策対応へいっちょ噛みしにきたん?
66無題Name名無し 25/09/10(水)09:20:02 IP:210.157.*(ipv4)No.567293そうだねx2
住民がM4カービンを持っていたらと思ったよ
67無題Name名無し 25/09/10(水)10:25:21 IP:60.89.*(bbtec.net)No.567294そうだねx6
>そのスリルって自分と同じレベルの素人がパニクって撃った弾が被弾するスリルも込み?

撃っていいと言った隣の警官にクマ撃った直後逮捕されるスリル
68無題Name名無し 25/09/10(水)12:25:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567297+
>こんな小並感を言うためだけに現実的な次善策対応へいっちょ噛みしにきたん?

いや?
「バトルライフル持たせてくれたら」とか「銃で殺傷できて、スリル味わえるなら」とかそういったふざけたことを言う人間に向けてのものだよ?
文句を言うのなら、そういうレスと現実世界でまともに熊と戦っている人達を同一視するかのように画像を貼ったNo.567252に言ってくれ
69無題Name名無し 25/09/10(水)14:38:51 IP:150.249.*(nuro.jp)No.567301そうだねx12
何と戦ってるのか知らんがその必死さをぜひ熊との戦いに活かしてほしいもんだ
70無題Name名無し 25/09/10(水)23:52:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567309そうだねx1
意見を投げかけてきた一つのレスに対してきちんと返信先を指定して一レスだけ返すことを必死呼ばわりされるのだから人気者は辛いね。
まぁスレ違いとも荒らしとも、はたまたdelに値する罪の告発もないあたり、ちゃんとスレの内容に則ってレスしているという姿勢は伝わっているようでとりあえずは何よりだ。

スレが気に入らない流れになって気分を害させてしまったようでごめんね。
論には論で返すけど、その気持ちを尊重して暫くはROMってるよ。
71無題Name名無し 25/09/11(木)01:21:32 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567310そうだねx5
    1757521292104.jpg-(115110 B)
115110 B
>住民がM4カービンを持っていたらと思ったよ
NRA構文好き
72無題Name名無し 25/09/11(木)02:59:04 IP:221.185.*(ocn.ne.jp)No.567311そうだねx1
熊に5.56mmは通用するのか?
73無題Name名無し 25/09/11(木)18:12:06 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.567323+
>熊に5.56mmは通用するのか?
どこに当てるかによるね
手元に画像が無いから貼れないがMBTと同じで小口径弾でも仕留められる場所とそうでない場所があったりする
74無題Name名無し 25/09/11(木)19:56:08 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567325そうだねx3
>熊に5.56mmは通用するのか?
人間ですら5.56mmのストッピングパワーが…とか言ってるのでバースト射撃1回じゃ止まらないことありそう
75無題Name名無し 25/09/11(木)20:19:37 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567326そうだねx1
半矢になると大変面倒な事態になり得るし(虎なんかもだがヒトに対して凶暴化する)
最低でも308や30-06で向かうのが無難かと
それでも茂みの中へなら草木に弾かれたり逸れてりしうるし(5.56がコレに弱いのはベトナム戦争でお馴染み)
大口径な弾頭が平頭で重い弾が一番かな(45-70とか)
76無題Name名無し 25/09/11(木)22:00:06 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.567327+
308口径の猟銃でも当たれば仕留められるんだろうけど
突然近距離で出くわしたら焦って外しそうだから
速射出来ないボルトアクションだと心許ないな
国内は自動散弾銃はOKみたいだけど自動ライフルって
所持できるんだっけ?
77無題Name名無し 25/09/12(金)11:24:56 IP:133.106.*(ipv4)No.567340+
タイの象使いは象が暴れたとき用にM16を持ってるらしいから多分熊も大丈夫
78無題Name名無し 25/09/12(金)19:12:41 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567349+
5連発の半自動ライフル(2発目から自動装填)は
所持できますよ、フルオートは違法です
79無題Name名無し 25/09/13(土)23:46:30 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.567387そうだねx4
    1757774790473.png-(447895 B)
447895 B
【ヒグマ速報】交差点で座り込むクマ…車が近づくと立ち去る―約5時間前にも現場近くで目撃情報”同一個体の可能性高く”警察が警戒<北海道砂川市>
https://news.yahoo.co.jp/articles/21f947ce2ae808d2e8ee594ffd383df9eadc6844

市民に被害が出たら、ハンターを敵に回した砂川市の公安と警察はどうすんだろ
80無題Name名無し 25/09/14(日)00:44:20 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567390そうだねx2
>タイの象使いは象が暴れたとき用にM16を持ってるらしいから多分熊も大丈夫
象でM16はだいぶキツい気がするんだが…
81無題Name名無し 25/09/14(日)22:58:01 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.567430+
    1757858281381.jpg-(279091 B)
279091 B
一番いいのを頼む
82無題Name名無し 25/09/15(月)07:30:08 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567437+
弾がかなり高いんですけどソレ…
83無題Name名無し 25/09/15(月)20:59:13 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.567456そうだねx2
>弾がかなり高いんですけどソレ…

心配するとこソコー!?
84無題Name名無し 25/09/15(月)21:37:10 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567457そうだねx1
https://youtu.be/6StEJguE800

ところで熊以前にコレええのんか?
85無題Name名無し 25/10/20(月)14:19:49 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.567936そうだねx8
>ていうか取り消し受けたハンターいまだ名誉回復なしか…そりゃ対立も続くわ
警察は謝ったら死ぬ病気にかかってるからな
86無題Name名無し 25/10/21(火)12:22:48 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.567939そうだねx3
里に下りてきた熊だけ駆除しようとか、横着をしようとするからうまくいかんのです。
子連れの熊を狙って駆除を続ければすぐに熊の数は減らせる。
子連れはすばやく移動できないし逃げないから。
87無題Name名無し 25/10/21(火)12:44:35 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.567940そうだねx4
>里に下りてきた熊だけ駆除しようとか、横着をしようとするからうまくいかんのです。
鳥獣保護法てのがあって、むやみやたらと殺せないのですよ。
88無題Name名無し 25/10/21(火)19:47:43 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.567944そうだねx3
>ドローンを導入すれば山狩りの手間も減らせるかも
>クマの位置を特定できるだけでも大助かり
自衛隊が銃器などで直接に熊狩りは論外だが
ドローンを使って山の中の熊索敵なら
何かしら知見を得られるかもしれない
89無題Name名無し 25/10/22(水)06:18:02 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.567948そうだねx7
    1761081482050.png-(1167739 B)
1167739 B
>ところで熊以前にコレええのんか?
秋田県横手市が在日中国人に狩猟許可? 県は「国籍要件はない」
https://youtu.be/6StEJguE800

国内に外国籍の武装集団が公的認可で誕生するというのは外観誘致に当たるのではないかとも思う
熊のニュースを探るだけでも結構出てくるだけに行政側がもっとしっかりしてくれればなぁ

仙台の中心部で熊目撃
https://kahoku.news/articles/20251021khn000001.html

二戸市でクマの目撃情報
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/10/21/187541

熊1頭を捕獲、駆除 目撃相次ぐ上郷黒田で【長野県飯田市】
https://news.yahoo.co.jp/articles/076ac2d862af5622c7ae45a329f85b0e63a0a728
90無題Name名無し 25/10/23(木)11:45:05 IP:210.157.*(ipv4)No.567959そうだねx5
>鳥獣保護法てのがあって、むやみやたらと殺せないのですよ。
それがおかしいという話なんじゃないんすかね…
91無題Name名無し 25/10/23(木)13:00:14 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.567960そうだねx2
>No.567959
そのへんの匙加減を間違えると嬉々として野良猫や野鳥を殺して回るバカが出てくるからな。
92無題Name名無し 25/10/23(木)13:14:33 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.567961そうだねx1
>そのへんの匙加減を間違えると嬉々として野良猫や野鳥を殺して回るバカが出てくるからな。
そして、それが入り口になると。
93無題Name名無し 25/10/23(木)15:41:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567962そうだねx1
    1761201690636.jpg-(251817 B)
251817 B
問題が起きたのは先月27日。関係者などによりますと、町内に住む町議会議員の自宅裏にクマが出没した際、駆除の安全面について猟友会が町議に対し注意をしたところ、町議がハンターに「やめさせてやる」と発言したといいます。

それに激怒した地元の猟友会。翌日町に対し出動拒否を伝えたということです。


もう権力者(笑)は自力で駆除しろよw
94無題Name名無し 25/10/23(木)16:29:11 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567964+
🐻「少子高齢化大変すね👴👵」
95無題Name名無し 25/10/23(木)18:22:22 IP:150.249.*(nuro.jp)No.567966そうだねx2
>子連れの熊を狙って駆除を続ければすぐに熊の数は減らせる。
日本人の薄っぺらい動物愛護意識を見るにまず不可能
96無題Name名無し 25/10/23(木)18:52:11 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.567967そうだねx1
>それがおかしいという話なんじゃないんすかね…
先人たちがやらかしてきた乱獲と密猟によって当局の介入を招いた自業自得でもあり、その辺の經緯を調べた上でクマ対策をどうするかでしょうね。
なんか、俺のサイトの口発破の記事へのアクセス数がいきなり跳ね上がってる……。
97無題Name名無し 25/10/23(木)19:01:27 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.567969そうだねx1
    1761213687173.jpg-(139685 B)
139685 B
一般庶民に猟銃が普及した明治以降、違法行為の横行でルールの厳格化を招いたワケです。
猛獸の駆除に関しては、蝦夷開拓期に毒餌などで群れごと殲滅できたオオカミに対し、単独行動かつ山野の見通しがよくなる冬には眠っているクマの駆除は失敗、という結果となっています。
98無題Name名無し 25/10/24(金)23:38:19 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567992そうだねx1
>先人たちがやらかしてきた乱獲と密猟によって当局の介入を招いた自業自得でもあり
乱射と違法改造もそれら並みに…そう思うと現状でも遠距離射撃向けの308・30−06・338ラプアとかが狩猟用に残されてるだけマシかも
99無題Name名無し 25/10/25(土)12:39:05 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.567996そうだねx1
    1761363545437.jpg-(270546 B)
270546 B
真面目な映画なら延期せずに今こそ上映すればいいのに
100無題Name名無し 25/10/25(土)23:47:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568002そうだねx1
    1761403657468.jpg-(61346 B)
61346 B
秋田県
かなり押されてるね
101無題Name名無し 25/10/25(土)23:48:23 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568003+
    1761403703658.png-(2769106 B)
2769106 B
秋田駅まであと500メートル
102無題Name名無し 25/10/26(日)09:32:05 IP:124.98.*(ocn.ne.jp)No.568004そうだねx6
法が壁になって実行できないのは法を変えればいいだろ、
ゲームや遊びじゃないんだ現実に合わないなら変えればいい。
法はツールでしかないとか最近はよく言うだろ。
103無題Name名無し 25/10/26(日)11:40:49 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.568006そうだねx1
>No.568004
法には制定された理由があるのでそこを深く理解検討せず安易に規制緩和してしまうと先人が血で埋めた穴に再び落ちる羽目になりかねませんけどね。
無論尊属殺人のように検討の結果変えるべきとなった悪法もありますが。
104無題Name名無し 25/10/26(日)11:50:36 IP:210.157.*(ipv4)No.568008そうだねx2
別に法律を検証せずに全部削除しろなんて誰も言ってないのに的外れなストローマンだな
105無題Name名無し 25/10/26(日)13:08:17 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.568012+
大和朝廷vs熊王国
日本を二分する戦い
106無題Name名無し 25/10/26(日)14:59:09 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.568013+
音の大きなエアガンとか持ってたら少しは脅しになるかな
107秋田知事、クマ被害で自衛隊派遣検討要望Name名無し 25/10/26(日)20:15:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568020+
    1761477346171.jpg-(6612 B)
6612 B
クマによる人身被害が深刻な状況になっているとして、秋田県の鈴木健太知事は26日、
自身のインスタグラムで、自衛隊派遣の検討を要望することを明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00179223f0419318d1abbbe61a26edb725ae28af
108無題Name名無し 25/10/26(日)20:16:01 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568021+
防衛省を訪問するため、調整しているとした。
109無題Name名無し 25/10/27(月)02:32:07 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.568024そうだねx1
    1761499927493.jpg-(102916 B)
102916 B
全体タンカラーでノーマルハンドガードの
M4カービンのエアガンなんてあったっけ…
https://news.web.nhk/newsweb/na/nb-3060021530
110無題Name名無し 25/10/27(月)20:01:35 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.568036そうだねx2
    1761562895569.webp-(116858 B)
116858 B
>No.568006

なんかこれ思い出した

治安(銃乱射)と災害(熊)を天秤にかけたとしてももう少し
緩和しないと国民を守れないような気がする


ところで秋田県ってマタギの本場じゃなかったっけ?
マタギはどうしてる?
111無題Name名無し 25/10/28(火)18:27:00 IP:60.102.*(bbtec.net)No.568049+
>音の大きなエアガンとか持ってたら少しは脅しになるかな
クマの餌と音のでる黒い棒のようなものを恐れないクマを生むだけじゃないかな
112無題Name名無し 25/11/01(土)19:32:43 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.568104+
爆竹の有効性を説く意見もあるからどうだろう
>https://diamond.jp/articles/-/374626?page=2

- GazouBBS + futaba-