軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757983399078.webp-(40104 B)
40104 B3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)Name名無し25/09/16(火)09:43:19 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567466そうだねx3 1月30日頃消えます
史上3番目の恒星間天体である 3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)
2025年6月下旬にハワイのATLAS望遠鏡によって発見され、
7月2日に正式に恒星間天体と認定されました
地球軌道に接近中、各国が観測を続けている
観測結果はわからない、解析不能のオンパレード
オウムアウアもそうだったがまったく未知の存在に科学者は頭を抱える
https://www.youtube.com/watch?v=c7UV79ZnmV8
https://www.perfil.com/noticias/ciencia/cientificos-de-la-universidad-de-harvard-revelaron-una-actualizacion-escalofriante-del-objeto-interestelar-3iatlas.phtml
削除された記事が3件あります.見る
1ジェームズウェッブ望遠鏡も観測に参加Name名無し 25/09/16(火)09:44:25 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567467そうだねx1
    1757983465871.jpg-(79963 B)
79963 B
スペクトル観測で3I/ATLASに水があるとの結果
しかし太陽を通過したのにまったく水が蒸発していない
彗星の尾が見えない矛盾を説明できないNASAは困惑を隠せない
2無題Name名無し 25/09/16(火)09:45:00 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567468そうだねx1
    1757983500586.webp-(39168 B)
39168 B
数千度の太陽をかすめて水が蒸発しない理由は
彗星自体に温度を下げる機能があるのか
高温の外気を遮断する「シールド機能」があるのかどっちかとなる
3無題Name名無し 25/09/16(火)09:45:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567469+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 25/09/16(火)09:46:16 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567470そうだねx1
    1757983576784.jpg-(39903 B)
39903 B
さらに3I/ATLASの外壁はニッケルが主成分だと判明
純粋のニッケルは存在せず人工で錬成するものなので
なぜニッケルでできているのかは謎
5無題Name名無し 25/09/16(火)09:46:31 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567471そうだねx2
    1757983591187.jpg-(52626 B)
52626 B
最後にかなり巨大なことも判明
エベレストの2倍
あれが宇宙船なら中に大都市がまるごと存在することになる
6無題Name名無し 25/09/16(火)09:47:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567472そうだねx1
    1757983641495.png-(33363 B)
33363 B
3I/ATLASは10月に地球と火星軌道の間を通過する予定
7無題Name名無し 25/09/16(火)16:48:46 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.567474そうだねx1
デザルグかな?
8無題Name名無し 25/09/16(火)16:59:36 IP:111.188.*(bbtec.net)No.567475そうだねx1
地は焼かれ、涙と悲鳴は新たなる争いの狼煙となる
人が数多持つ予言の日だ
9無題Name名無し 25/09/16(火)17:28:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567476そうだねx4
沈黙のフライバイってのは、意外といっぱい来てるんだなあって感じです
10無題Name名無し 25/09/16(火)20:30:01 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567479そうだねx1
    1758022201241.jpg-(24996 B)
24996 B
こういう天体に衛星や調査機なり付けて巨大宇宙船に出来ないモンかな…デカくて遠くに行くならゴールドディスクみたいのを付けたりしても良いだろうし
11無題Name名無し 25/09/17(水)11:20:22 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567488+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/09/18(木)04:40:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567505そうだねx2
>3I/ATLASは10月に地球と火星軌道の間を通過する予定
銀河をヒッチハイクする好機
13無題Name名無し 25/09/18(木)09:36:37 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.567510そうだねx2
>沈黙のフライバイってのは、意外といっぱい来てるんだなあって感じです
太陽の簒奪者は来てなさそう?
14無題Name名無し 25/09/18(木)10:05:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567511そうだねx2
>太陽の簒奪者は来てなさそう?
それはあの女子高生に聞いてみてくれ
15無題Name名無し 25/10/07(火)08:54:22 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567805+
火星に接近するインターステラーアトラス
16無題Name名無し 25/10/07(火)08:55:18 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567806+
    1759794918159.jpg-(262343 B)
262343 B
火星探査機「パーセヴァランス」が火星に接近する
3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)を撮影
17無題Name名無し 25/10/07(火)08:58:52 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567807+
シリンダー状の形状
外壁はニッケル
氷があるが太陽光にあたっても蒸発しない
そのため彗星の尾はみられない
18無題Name名無し 25/10/10(金)05:39:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567852+
    1760042394307.png-(1169477 B)
1169477 B
>彗星の尾が見えない矛盾を説明できないNASAは困惑を隠せない
最近の3I/ATLAS様近影
尾をひいている事が確認され(非周期)彗星と認定された
ごくわずかな地球外建造物であるという説は宇宙観測業界から袋叩きにあってる始末
19無題Name名無し 25/10/19(日)22:41:46 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.567931+
遠くの宇宙戦争で残骸となった宇宙戦艦でも月に落ちてこないかね
争奪戦で宇宙開発が活発化するよ
20無題Name名無し 25/10/22(水)17:28:24 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.567955+
    1761121704498.jpg-(66261 B)
66261 B
宇宙開発の前に世界大戦の統合戦争がはじまるよ
21無題Name名無し 25/10/24(金)19:50:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567983そうだねx2
    1761303005032.jpg-(41814 B)
41814 B
ガウナが落ちてきたらイヤだな
ところでFFMのコンソールって乗員の状況把握とかシドニアの指揮コンソールとコンセプト似てると思った
22無題Name名無し 25/10/24(金)23:17:13 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567991+
>遠くの宇宙戦争で残骸となった宇宙戦艦でも月に落ちてこないかね
その場合の「遠く」って結構「ご近所」だと思うぞ…
もちろん下手こくと取り返しに来るか「見つかる」かもしれない
23無題Name名無し 25/10/25(土)18:51:07 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.567998+
    1761385867543.jpg-(13476 B)
13476 B
>遠くの宇宙戦争で残骸となった宇宙戦艦でも月に落ちてこないかね
異星の宇宙船が欲しいと聞いて!
24無題Name名無し 25/10/25(土)19:20:24 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.567999+
オウムアムアもそうだけど、地球に来てから宇宙人の船とか言ってほしい
どこか言っちゃうようなら地球なんか興味無いって言ってるようなもんじゃん
25無題Name名無し 25/10/25(土)20:21:26 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.568000+
https://www.youtube.com/shorts/Pl-xA0baraA
26無題Name名無し 25/10/25(土)21:52:08 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.568001+
>どこか言っちゃうようなら地球なんか興味無いって言ってるようなもんじゃん
第三宇宙速度から、あっさり第一まで減速できるほど
高度な文明ではないのかもしれない
27無題Name名無し 25/10/26(日)17:56:57 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.568018+
>もちろん下手こくと取り返しに来るか「見つかる」かもしれない

ホーキング博士が危惧してたよな
文明レベルが違いすぎる異種族との接触は絶滅の危険性が高いと

ヴォイジャー計画は自殺行為だった ?
28無題Name名無し 25/10/26(日)19:33:25 IP:217.178.*(transix.jp)No.568019+
    1761474805349.jpg-(227808 B)
227808 B
>その場合の「遠く」って結構「ご近所」だと思うぞ…
異星人同士の戦闘中にちょっと手が滑って地球壊しちゃった(確信犯)
なに、脱出した船がある?潰さなきゃ
ゼノブレイドクロスのとある異星人
29無題Name名無し 25/10/27(月)10:16:51 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568026+
    1761527811687.jpg-(262603 B)
262603 B
3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)
彗星の尾が発生
天文学者は大混乱へ
尾の向きが正反対と判明したため
30無題Name名無し 25/10/27(月)10:18:33 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568027+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/10/27(月)10:21:28 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.568028+
    1761528088621.png-(516756 B)
516756 B
太陽へむけて彗星の尾が発生した
3I/ATLAS(スリーアイ・アトラス)
彗星は太陽風によって太陽の逆の方向に尾が発生するが
3I/ATLASの尾は太陽に向かっている
初めての現象に謎が深まる

- GazouBBS + futaba-