二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1747060779995.jpg-(164200 B)
164200 B無念Nameとしあき25/05/12(月)23:39:39No.1318556301+ 12:08頃消えます
尼子スレ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/05/12(月)23:55:55No.1318559850+
信長の野望だと君主も家臣もアホばかりだけど実際脳筋集団だったの?
2無念Nameとしあき25/05/13(火)00:17:43No.1318564089そうだねx4
家臣が物を褒めるとそれその家臣にあげちゃうから家臣が木なら大丈夫だろって庭の木褒めたらその木を家臣の家に移植してあげたのって尼子さんだっけ?
3無念Nameとしあき25/05/13(火)00:18:46No.1318564274+
    1747063126426.jpg-(2089421 B)
2089421 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/05/13(火)00:19:52No.1318564461+
毛利を長らく脅かしたお家
5無念Nameとしあき25/05/13(火)00:20:51No.1318564633+
    1747063251795.png-(35501 B)
35501 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6無念Nameとしあき25/05/13(火)00:22:10No.1318564863そうだねx1
尼子経久は菊花の約読む限り名君
7無念Nameとしあき25/05/13(火)00:23:55No.1318565174そうだねx4
騒兵衛
8無念Nameとしあき25/05/13(火)00:33:07No.1318566681+
ぶっちゃけ山ばっかりの地域なんだから大人しくしておけばよかったものを自重できず欲張った結果結構面白い歴史を作ることになった
が結局東側の大勢力には成すすべなくやられちゃうのが中国地方の歴史…
9無念Nameとしあき25/05/13(火)00:35:11No.1318567035そうだねx1
ここもジジイにすごいのがいる家だな
10無念Nameとしあき25/05/13(火)00:39:31No.1318567711そうだねx1
    1747064371152.png-(78130 B)
78130 B
>1747063126426.jpg
ひでえことしやがる
11無念Nameとしあき25/05/13(火)00:40:52No.1318567925+
助けて十勇士
12無念Nameとしあき25/05/13(火)00:41:38No.1318568040+
書き込みをした人によって削除されました
13無念Nameとしあき25/05/13(火)00:43:48No.1318568379+
>No.1318564274
晴久ずいぶん知略が上がったな
14無念Nameとしあき25/05/13(火)00:53:41No.1318569804そうだねx3
晴久まだ知略あと一回り上げても許される気がするけどな
15無念Nameとしあき25/05/13(火)01:55:26No.1318576153+
超下っ端だけど、この時代あたりから尼子氏に仕えてた俺の先祖の名前がある

…その家系も俺の代で潰える予定
16無念Nameとしあき25/05/13(火)01:59:59No.1318576518そうだねx2
>超下っ端だけど、この時代あたりから尼子氏に仕えてた俺の先祖の名前がある
>…その家系も俺の代で潰える予定
魅力3だもんな
17無念Nameとしあき25/05/13(火)02:02:46No.1318576727+
>魅力3だもんな
5段階で?!5段階だよな?!な?!
18無念Nameとしあき25/05/13(火)02:04:10No.1318576814+
毛利と尼子が現在の境港付近で争っていた際に毛利を手引きして勝利に導いた武良隣左ェ門という豪族がいた
その人が水木しげる先生の判明している一番古い先祖だそうだ
19無念Nameとしあき25/05/13(火)02:04:39No.1318576847+
小学生は5段階評価
中学生からは10段階評価になるから気を付けてください
20無念Nameとしあき25/05/13(火)05:32:13No.1318584742+
尼子単独スレとは無謀なり
21無念Nameとしあき25/05/13(火)05:37:36No.1318584907そうだねx1
ここも嫡男早死にから孫に継がせたんだよね
嫡男に先立たれると大体勢いが死ぬ
22無念Nameとしあき25/05/13(火)05:40:42No.1318585006+
    1747082442938.jpg-(1272660 B)
1272660 B
本貫の地
23無念Nameとしあき25/05/13(火)06:21:59No.1318586824+
>信長の野望だと君主も家臣もアホばかりだけど実際脳筋集団だったの?
出雲大社の御師を利用して隣国の領主に調略しかけたりは普通にやる
24無念Nameとしあき25/05/13(火)06:24:10No.1318586945+
>毛利と尼子が現在の境港付近で争っていた際に毛利を手引きして勝利に導いた武良隣左ェ門という豪族がいた
>その人が水木しげる先生の判明している一番古い先祖だそうだ
亀井を騙し討ちにしたという伝承になってるけどその亀井の子孫に亀井鬼太郎とかいてお茶ふいた
25無念Nameとしあき25/05/13(火)06:25:04No.1318586991+
バサラの子孫
26無念Nameとしあき25/05/13(火)06:26:12No.1318587058+
>毛利と尼子が現在の境港付近で争っていた際に毛利を手引きして勝利に導いた武良隣左ェ門という豪族がいた
>その人が水木しげる先生の判明している一番古い先祖だそうだ
やつはかのたたりじゃー
27無念Nameとしあき25/05/13(火)06:31:01No.1318587314+
>>No.1318564274
>晴久ずいぶん知略が上がったな
毛利の謀略に引っ掛かって新宮党討ってしまった無能ってイメージだったのか寧ろ今までが低すぎた
28無念Nameとしあき25/05/13(火)06:31:08No.1318587320そうだねx4
経久は家を拡大したは凄いけど
後の代に負債も残しまくったのは武田信玄とよく似ている
晴久はほんとよくやった
29無念Nameとしあき25/05/13(火)06:35:00No.1318587547+
>経久は家を拡大したは凄いけど
>後の代に負債も残しまくったのは武田信玄とよく似ている
>晴久はほんとよくやった
本当に無能なら大内に攻め込まれて籠城までいった時点で詰むからな
30無念Nameとしあき25/05/13(火)06:39:45No.1318587859+
>ここも嫡男早死にから孫に継がせたんだよね
>嫡男に先立たれると大体勢いが死ぬ
毛利「そんなことはないっ!」
31無念Nameとしあき25/05/13(火)06:42:02No.1318588005+
>助けて羅刹七人衆
32無念Nameとしあき25/05/13(火)06:43:08No.1318588084+
>経久は家を拡大したは凄いけど
>後の代に負債も残しまくったのは武田信玄とよく似ている
>晴久はほんとよくやった
中央集権化が途上のまま信長秀吉に呑み込まれた家だらけだしなぁ
毛利さんところも結局国衆まとめてる間に秀吉がやってきたし
33無念Nameとしあき25/05/13(火)06:48:08No.1318588417+
晴久の嫁が国久の娘でつまりはいとこ婚なんだけど何で馬木や吉川みたいに有力な他家と婚姻しなかったのかというと経久が自分の三男(興久)を統御できずに大内乱やらかしたのが原因だからな…
これが新宮党粛清の遠因にもなるわけで経久の負債はけっこうでかいし調べていくと色々と興味深い
34無念Nameとしあき25/05/13(火)06:52:34No.1318588717+
>助けて羅刹七人衆
鉢屋衆の話は現代の難しい情勢ではできないしなあ
でも経久と鉢屋衆の千寿万歳の話は俺大好きなんだよね
経久に弥勒菩薩という救世主を重ねて見ているわけだよアレ
35無念Nameとしあき25/05/13(火)06:59:39No.1318589281+
結局毛利の家臣になる
上杉に下った武田と同じ
36無念Nameとしあき25/05/13(火)07:02:35No.1318589508+
>結局毛利の家臣になる
晴久の次男は朝鮮に攻め込んだり関ヶ原前哨戦で城攻め落としたりしてる
37無念Nameとしあき25/05/13(火)07:04:00No.1318589612そうだねx1
幕末から戊辰戦争の長州藩士を調べると
先祖は尼子の家臣だった人が意外と多くて驚く
38無念Nameとしあき25/05/13(火)07:07:04No.1318589826+
京極庶流というのは大きかった
家督争いで出雲に逃げてきた京極はんが断絶すると
すんなり出雲守護に
浅井には到底出来なかったアドバンテージ…それでも戦国大名化には間に合わなかったが
39無念Nameとしあき25/05/13(火)07:11:38No.1318590160+
津和野も尼子の残党というか山中鹿之助に従った連中の末裔で徳川が何を期待して長州の隣に配置したかよく分かる
近くの阿武町には旧主の尼子氏(佐々木)がいるし
40無念Nameとしあき25/05/13(火)07:13:16No.1318590294そうだねx6
緒形拳の経久はよかった
41無念Nameとしあき25/05/13(火)07:20:37No.1318590869+
尼子が勝っていたら山陰地方が山陽地方と呼ばれていたかもしれない
42無念Nameとしあき25/05/13(火)07:26:23No.1318591351そうだねx2
>尼子が勝っていたら山陰地方が山陽地方と呼ばれていたかもしれない
これは恥ずかしい
43無念Nameとしあき25/05/13(火)07:28:24No.1318591521+
いけーっ尼の息子!!
44無念Nameとしあき25/05/13(火)07:29:30No.1318591623+
尼子ハルヒサの憂鬱
45無念Nameとしあき25/05/13(火)07:30:46No.1318591737+
>尼子が勝っていたら山陰地方が山陽地方と呼ばれていたかもしれない
まあそれはないだろうが出雲呼称が拡大したかも
46無念Nameとしあき25/05/13(火)07:37:16No.1318592254+
経久しか有能な武将いなくね
47無念Nameとしあき25/05/13(火)07:47:19No.1318593188+
>本貫の地
彦根のほうなのか
48無念Nameとしあき25/05/13(火)07:53:08No.1318593703+
近江の本貫のことに触れると下剋上味が薄れるよね
49無念Nameとしあき25/05/13(火)07:54:36No.1318593823+
晴久って尼子を没落させた戦犯みたいな扱いされるけど晴久の代って領土拡大してなかったっけ?
50無念Nameとしあき25/05/13(火)07:55:30No.1318593925+
毛利て割とフランクに族滅とかするけど
宿敵のはずの尼子には優しかったね
51無念Nameとしあき25/05/13(火)07:56:35No.1318594031+
>>1747063126426.jpg
>ひでえことしやがる
こいつと斎藤竜興は当主になったら終わりだし
52無念Nameとしあき25/05/13(火)07:57:28No.1318594125+
>>信長の野望だと君主も家臣もアホばかりだけど実際脳筋集団だったの?
>出雲大社の御師を利用して隣国の領主に調略しかけたりは普通にやる
だが出雲大社支配のために信頼して送り出したわが子が謀反起こす
53無念Nameとしあき25/05/13(火)08:00:32No.1318594452+
>毛利て割とフランクに族滅とかするけど
>宿敵のはずの尼子には優しかったね
勝ったといっても数年単位で城囲んで家臣が内部で反乱起こしてやっと降伏だし
大内(陶残党)のほうがよほど快勝だった
54無念Nameとしあき25/05/13(火)08:00:52No.1318594484+
>晴久って尼子を没落させた戦犯みたいな扱いされるけど晴久の代って領土拡大してなかったっけ?
武田の最大範囲は勝頼だったし
足利幕府の勢力は義教時代だしべつに不思議はない
55無念Nameとしあき25/05/13(火)08:01:22No.1318594533+
>経久しか有能な武将いなくね
尼子晴久「え?」
56無念Nameとしあき25/05/13(火)08:02:15No.1318594633+
>>尼子が勝っていたら山陰地方が山陽地方と呼ばれていたかもしれない
>これは恥ずかしい
単純に晴久の晴を陽の字にかけただけでは?
57無念Nameとしあき25/05/13(火)08:03:36No.1318594764+
>武田の最大範囲は勝頼だったし
個人的見解だが北条氏康・今川義元・長尾輝虎・長野業正・織田信長・徳川家康(このころはまだそこまで強くないが)に囲まれてた信玄と比べるのはちと物差しの種類が違うというか
58無念Nameとしあき25/05/13(火)08:03:43No.1318594780+
郡山合戦の敗北で勢力圏が出雲一国に縮小したと思ったら
月山富田城の戦いの勝利で最大領土とか振れ幅がいい加減すぎる
59無念Nameとしあき25/05/13(火)08:04:06No.1318594819+
>毛利の謀略に引っ掛かって新宮党討ってしまった無能ってイメージだったのか寧ろ今までが低すぎた
新宮党が増長してたから国を一つにまとめるためにやったんじゃないの?
60無念Nameとしあき25/05/13(火)08:04:58No.1318594911+
>勝ったといっても数年単位で城囲んで家臣が内部で反乱起こしてやっと降伏だし
>大内(陶残党)のほうがよほど快勝だった
山崎興盛は頑張ったよ
61無念Nameとしあき25/05/13(火)08:05:34No.1318594992+
>>毛利の謀略に引っ掛かって新宮党討ってしまった無能ってイメージだったのか寧ろ今までが低すぎた
>新宮党が増長してたから国を一つにまとめるためにやったんじゃないの?
そもそも新宮党やらんと国がまとまらないところまで来てたから
いずれやらねばならないことだったのではないか
タイミングがクッソ悪かっただけで
62無念Nameとしあき25/05/13(火)08:06:03No.1318595056そうだねx1
没落してからの方が注目されがち
山中鹿之助のせいかな
63無念Nameとしあき25/05/13(火)08:06:06No.1318595062+
>新宮党が増長してたから国を一つにまとめるためにやったんじゃないの?
毛利元就がやった井上粛清と比べてネガティブなイメージ持たれがち
64無念Nameとしあき25/05/13(火)08:06:10No.1318595070+
>>助けて羅刹七人衆
秀吉を狙うのは言いがかりに近かったな
65無念Nameとしあき25/05/13(火)08:07:25No.1318595200+
>そもそも新宮党やらんと国がまとまらないところまで来てたから
軍議に参加しなかったり
陪臣でもない尼子家臣に狼藉働いたり
当主の登城命令聞かない時点でもう謀反と同じだし
66無念Nameとしあき25/05/13(火)08:08:27No.1318595303+
月山富田城だけでも大したもんだけどな。
信玄ですら躑躅ヶ崎館しか持てなかった時代、地方大名であれほどの規模を持つ大要塞を作れた者は少ない。経済力が凄かったことや家臣の有能さは見て取れる。
67無念Nameとしあき25/05/13(火)08:08:31No.1318595309そうだねx1
>毛利元就がやった井上粛清と比べてネガティブなイメージ持たれがち
ありゃ親分の大内義隆にヤっていいですか?ってお伺い立てて
許可出るまで待ったうえで混乱を最小限に抑えるために大内から軍隊まで派遣してもらってるので
68無念Nameとしあき25/05/13(火)08:12:03No.1318595754+
>経済力が
出雲大社の御師の情報力と境港の金よ織田信秀みたいなもんだ
69無念Nameとしあき25/05/13(火)08:12:13No.1318595772+
>軍議に参加しなかったり
>陪臣でもない尼子家臣に狼藉働いたり
>当主の登城命令聞かない時点でもう謀反と同じだし
これは早めに討たないと周囲の特に安芸あたりの大名にそそのかされてやらかすやつだわ
70無念Nameとしあき25/05/13(火)08:32:18No.1318598120+
新宮党増長エピソードは盛ってる部分もあるだろうけど実際トップが二人居るような状態だったからね
71無念Nameとしあき25/05/13(火)08:32:45No.1318598185+
>没落してからの方が注目されがち
>山中鹿之助のせいかな
南朝「奪還への苦闘は絵になるよね」
赤穂藩「そういうもの」
72無念Nameとしあき25/05/13(火)08:33:17No.1318598248+
>>軍議に参加しなかったり
>>陪臣でもない尼子家臣に狼藉働いたり
>>当主の登城命令聞かない時点でもう謀反と同じだし
>これは早めに討たないと周囲の特に安芸あたりの大名にそそのかされてやらかすやつだわ
尼子家当主の通字「久」を国久誠久を別にしても次男三男まで下に付けてるのがもうおかしいのよ新宮党
73無念Nameとしあき25/05/13(火)08:33:39No.1318598290+
>晴久って尼子を没落させた戦犯みたいな扱いされるけど晴久の代って領土拡大してなかったっけ?
当主がほぼ無抵抗で死んだ大内よりマシというだけ
家臣が統制できないから無謀な拡大路線に向かうのは
豊臣政権と同じ
74無念Nameとしあき25/05/13(火)08:34:06No.1318598366+
>助けて十勇士
名前が語呂よく覚えやすそうだが覚えにくいという人たち
75無念Nameとしあき25/05/13(火)08:34:50No.1318598471+
>月山富田城だけでも大したもんだけどな。
>信玄ですら躑躅ヶ崎館しか持てなかった時代、地方大名であれほどの規模を持つ大要塞を作れた者は少ない。経済力が凄かったことや家臣の有能さは見て取れる。
毛利攻めの時に構築した陣城の規模と固さも何かおかしい
76無念Nameとしあき25/05/13(火)08:35:02No.1318598503+
>没落してからの方が注目されがち
>山中鹿之助のせいかな
再起してから勝ったのって最初の奇襲だけであと全敗なのにな
77無念Nameとしあき25/05/13(火)08:35:39No.1318598575+
>No.1318598248
元は「久」の字だって上に付けてたのを下に変えたっていう話を
78無念Nameとしあき25/05/13(火)08:36:37No.1318598692+
>新宮党が増長してたから国を一つにまとめるためにやったんじゃないの?
最前線の部隊を調子に乗ってる連中とか言い出して解体するのは
戦争をしらない連中がよくやる失敗の一つ
79無念Nameとしあき25/05/13(火)08:39:25No.1318599064+
>尼子家当主の通字「久」を国久誠久を別にしても次男三男まで下に付けてるのがもうおかしいのよ新宮党
戦争してればいつ死んでもおかしくないよ
誰が継いでもいいように全員に久つけるのは当たり前
政権を安定させることばかり考えて
戦争のことを考えないやつの考えること
80無念Nameとしあき25/05/13(火)08:40:09No.1318599146+
>>新宮党が増長してたから国を一つにまとめるためにやったんじゃないの?
>最前線の部隊を調子に乗ってる連中とか言い出して解体するのは
>戦争をしらない連中がよくやる失敗の一つ
美作戦線は安定してたから別に最前線でもない
81無念Nameとしあき25/05/13(火)08:42:14No.1318599374+
>美作戦線は安定してたから別に最前線でもない
ハイネセンで査問会を開きそうなやつが言いそう
82無念Nameとしあき25/05/13(火)08:43:50No.1318599565+
>>尼子家当主の通字「久」を国久誠久を別にしても次男三男まで下に付けてるのがもうおかしいのよ新宮党
>戦争してればいつ死んでもおかしくないよ
>誰が継いでもいいように全員に久つけるのは当たり前
>政権を安定させることばかり考えて
>戦争のことを考えないやつの考えること
毛利は当主だけが「元」の字を下に付けてる
83無念Nameとしあき25/05/13(火)08:44:07No.1318599605そうだねx1
    1747093447409.jpg-(503118 B)
503118 B
>>助けて十勇士
>名前が語呂よく覚えやすそうだが覚えにくいという人たち
実在するくせに架空の真田よりバカ名前なのってなんなの
84無念Nameとしあき25/05/13(火)08:45:54No.1318599815+
うしばらふみえもんさんよりはましじゃないか
85無念Nameとしあき25/05/13(火)08:46:45No.1318599921+
>毛利は当主だけが「元」の字を下に付けてる
毛利は天下は望まずと明言せざるを得ない状況だったし
86無念Nameとしあき25/05/13(火)08:47:14No.1318599980そうだねx1
>実在するくせに架空の真田よりバカ名前なのってなんなの
実在するのって鹿之介含めて3人ぐらいじゃなかった?
あと女之介ってのがいたような記憶
87無念Nameとしあき25/05/13(火)08:48:30No.1318600116+
>>美作戦線は安定してたから別に最前線でもない
>ハイネセンで査問会を開きそうなやつが言いそう
新宮党がどこに配置されてたかの知識も無い人に銀英伝ネタ振られても困るというか…
88無念Nameとしあき25/05/13(火)08:50:08No.1318600316+
何かと思ったらそれマンガの話か
89無念Nameとしあき25/05/13(火)08:51:36No.1318600484+
尼子にやられなかったら大内の勢力はどこまで伸長してたのか
90無念Nameとしあき25/05/13(火)08:52:51No.1318600641+
肥前までは大内圏だよ
松浦隆信とか龍造寺隆信が帰参してるし
91無念Nameとしあき25/05/13(火)08:53:17No.1318600684+
>新宮党がどこに配置されてたかの知識も無い人に銀英伝ネタ振られても困るというか…
軍団制をとっているわけでもないのに配置とか言ってもね
そもそも配置がどうとか織田信雄あたりが言いそうな話だな
織田信雄も家臣の統制ができなくて意味もなく伊賀に攻め込むはめになったバカだし
92無念Nameとしあき25/05/13(火)08:54:08No.1318600796+
>肥前までは大内圏だよ
>松浦隆信とか龍造寺隆信が帰参してるし
「隆」の字をもらってるから分かりやすいよね
93無念Nameとしあき25/05/13(火)08:59:07No.1318601398+
>>そもそも新宮党やらんと国がまとまらないところまで来てたから
>軍議に参加しなかったり
>陪臣でもない尼子家臣に狼藉働いたり
>当主の登城命令聞かない時点でもう謀反と同じだし
これで新宮党の当主が経久の子供で春久の叔父なんだから
粛清しないと逆に乗っ取られるわな
94無念Nameとしあき25/05/13(火)09:03:37No.1318601938+
>>>助けて十勇士
>>名前が語呂よく覚えやすそうだが覚えにくいという人たち
>実在するくせに架空の真田よりバカ名前なのってなんなの
水野勝成のライバルだったという阿波鳴門介は実在したんだったかな
95無念Nameとしあき25/05/13(火)09:05:29No.1318602143そうだねx2
>No.1318600684
軍団制ではないから配置という言い方はおかしいという事か?
城や地域を割り当てたり任せたりするんだから配置でも意味は通じるよ
96無念Nameとしあき25/05/13(火)09:07:57No.1318602468+
拡大路線をとっている最中の配置はそうではないよ
97無念Nameとしあき25/05/13(火)09:07:58No.1318602472+
>そもそも配置がどうとか織田信雄あたりが言いそうな話だな
いきなり銀英伝ネタをぶち込む方が三介っぽい
98無念Nameとしあき25/05/13(火)09:11:17No.1318602848+
新宮党を潰したからというよりも大内が滅亡したから潰れた
99無念Nameとしあき25/05/13(火)09:19:46No.1318603859+
大内潰れた時大内与党の国人達が毛利についたイメージはないが
尼子が潰れた時は尼子与党の国人達が毛利についたイメージはある
100無念Nameとしあき25/05/13(火)09:19:59No.1318603893+
>ここも嫡男早死にから孫に継がせたんだよね
父親もかなり期待するほどの器量だったようだが喉に矢を受けてしまってな…
101無念Nameとしあき25/05/13(火)09:22:31No.1318604187+
戦場で笛吹いてたら射殺されたってバカなの
102無念Nameとしあき25/05/13(火)09:23:55No.1318604369+
天下間近の織田でさえ
佐久間を粛清したらあっというまに転落したのに
まだまだ途上の尼子が粛清やったらそりゃ死ぬわ
粛清は徳川みたいに統一後じわじわやらないと
103無念Nameとしあき25/05/13(火)09:31:04No.1318605158そうだねx1
    1747096264860.webp-(119962 B)
119962 B
敗れた尼子の大将と忠臣7人が辿り着いたのがこの集落です
104無念Nameとしあき25/05/13(火)09:32:04No.1318605254+
ぶっちゃけ新宮党は
晴久から暗殺者を送られまくることを
想定して久だらけにしていた感じがある
晴久が急死したのもそういう想定から生み出された
新宮党からの逆襲なのかもしれぬ
105無念Nameとしあき25/05/13(火)09:32:14No.1318605272+
一生遊べる傑作ゲーム
「天下統一」だと
1550年の時点で天下を狙える一角ではある
106無念Nameとしあき25/05/13(火)09:45:58No.1318606969+
>尼子にやられなかったら大内の勢力はどこまで伸長してたのか
義隆は上洛はしたと思う
その後はそのタイミング次第
107無念Nameとしあき25/05/13(火)09:50:05No.1318607541+
義隆は本拠がすでに小京都とかになってたから上洛はしないんじゃないかな
大陸交易利権が美味すぎて商人たちが上洛させてくれない
ある意味毛利もその利権にとらわれて上洛できなかった
108無念Nameとしあき25/05/13(火)09:52:26No.1318607844+
>本当に無能なら大内に攻め込まれて籠城までいった時点で詰むからな
あそこから挽回して撃退するの根性あるよなその時に大内の跡継ぎが船上で死んでるし
それと比較して篭城中に内通疑って宇山を斬って家臣の離反を始めた義久の駄目っぷりよ
109無念Nameとしあき25/05/13(火)09:52:50No.1318607898+
大学の講義で
西日本の大名はすごい豊かだったから上洛なんて火中の栗を拾う必要はなかったって言ってたな
110無念Nameとしあき25/05/13(火)10:11:37No.1318610671+
>西日本の大名はすごい豊かだったから上洛なんて火中の栗を拾う必要はなかったって言ってたな
日本で一番豊だった頃の大内が上洛してんだけどな
111無念Nameとしあき25/05/13(火)10:21:12No.1318612132+
>助けて十勇士
そんな半分架空のやつらより尼子十旗をですね
112無念Nameとしあき25/05/13(火)10:23:03No.1318612422+
戦国大名の上洛って何のために行くの
細川に代わって管領になるの
(まだ将軍簒奪までは発想無いようだし)
113無念Nameとしあき25/05/13(火)10:23:11No.1318612445+
>一生遊べる傑作ゲーム
>「天下統一」だと
>1550年の時点で天下を狙える一角ではある
やってみたい気がする
114無念Nameとしあき25/05/13(火)10:36:38No.1318614608+
毛利のスレか
115無念Nameとしあき25/05/13(火)10:46:53No.1318616225そうだねx1
元就という特異点さえ近隣にいなければ滅亡せずに済んだんだろうか
116無念Nameとしあき25/05/13(火)10:46:57No.1318616236+
尼子主役で大河やったら毛利が血も涙もない連中に描写されそう
117無念Nameとしあき25/05/13(火)10:52:08No.1318617030+
    1747101128766.jpg-(621661 B)
621661 B
隆元急死は尼子陣営による暗殺なのかね
118無念Nameとしあき25/05/13(火)10:53:15No.1318617228+
>元就という特異点さえ近隣にいなければ滅亡せずに済んだんだろうか
尼子には大内だろうかな
大勢力度同士で国人や国境の城主の引き抜き合戦してるから
吉川興経みたいな5〜6回寝返りしてる常習犯でも処罰できない異常な世界
119無念Nameとしあき25/05/13(火)10:55:40No.1318617606+
>隆元急死は尼子陣営による暗殺なのかね
個人的意見だが毒持ったとされる国人が逃げもせずに元就に絶対関係ないって後でわかったやつとまとめて皆殺しにされてるし
隆元死後に尼子が動きを見せてないことからして違うと思う
120無念Nameとしあき25/05/13(火)10:55:49No.1318617626+
信長の野望天翔記シナリオ1での経久一騎駆けが楽しい暗殺持ちだから為景も余裕で暗殺出来る

- GazouBBS + futaba-