二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751319417396.jpg-(69999 B)
69999 B無念Nameとしあき25/07/01(火)06:36:57No.1332153330そうだねx13 18:47頃消えます
昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/01(火)06:39:55No.1332153509そうだねx47
ガラケーからスマホへの発展速度とかすごくない?
2無念Nameとしあき25/07/01(火)06:42:19No.1332153667そうだねx15
パトのはそういう突っ込み前提のネタだよ
3無念Nameとしあき25/07/01(火)06:42:53No.1332153696そうだねx15
スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
買えば何十万とする機器を小学生も含めてほぼ全国民が持てるようになるとか予測不可能だった
スタートレックの時代でさえも音声通信出来るだけの通信機しか想定出来なかったくらいだし
4無念Nameとしあき25/07/01(火)06:43:12No.1332153718そうだねx7
けど病院で手術とかするとテクノロジーの発展に感謝するよ
5無念Nameとしあき25/07/01(火)06:44:14No.1332153789+
景気の良い80年代なら後10年でレイバーが街中を動き回るなんて思えたんだろうか
6無念Nameとしあき25/07/01(火)06:46:07No.1332153910そうだねx1
>景気の良い80年代なら後10年でレイバーが街中を動き回るなんて思えたんだろうか
そもそもあの世界では東京大震災からの即時復活のために高性能土木機器を大量に開発展開しないといけないって前提があったからなあ
必要がなければ開発も発展もなかったろうなそりゃ
7無念Nameとしあき25/07/01(火)06:47:28No.1332153998そうだねx9
2025年だというのに
21世紀の未来だというのに
相変わらず電車やバスに乗って通勤したり、カップ麺にやかんでお湯注いでたり、高校生がマクドでダベってたりするんだよ
オレが学生の頃とぜんぜん変わっとらん
スペースシャトルなんか廃止になったしな
8無念Nameとしあき25/07/01(火)06:49:41No.1332154149そうだねx4
>スペースシャトルなんか廃止になったしな
はるかに高性能のロケットを民間で開発しちゃったりする時代になったのは素直に未来感あるなって思ったけどさ
9無念Nameとしあき25/07/01(火)06:49:43No.1332154152そうだねx1
チューブの中を車が走ってるしピチピチの変なスーツ来てるよ
10無念Nameとしあき25/07/01(火)06:50:16No.1332154193+
書き込みをした人によって削除されました
11無念Nameとしあき25/07/01(火)06:50:18No.1332154194そうだねx3
    1751320218118.png-(257466 B)
257466 B
>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
1998年時点で完全に予測されてた
12無念Nameとしあき25/07/01(火)06:51:05No.1332154257+
昭和時代から変わったなと思うのは
インターネットとかスマホとか駅の自動改札とか
13無念Nameとしあき25/07/01(火)06:52:03No.1332154319+
>>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>1998年時点で完全に予測されてた
またまたあ
14無念Nameとしあき25/07/01(火)06:52:31No.1332154350そうだねx7
    1751320351887.jpg-(2948201 B)
2948201 B
いうてスマートフォンって25年前だからな
15無念Nameとしあき25/07/01(火)06:53:41No.1332154439そうだねx2
今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
16無念Nameとしあき25/07/01(火)06:54:43No.1332154524そうだねx2
>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
そうは思えんな
激しくは変わらんだろうが緩やかに変化は続けるだろ
風が変われば雲も変わるってお釈迦様も言ってたし
17無念Nameとしあき25/07/01(火)06:55:14No.1332154561そうだねx2
>>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>1998年時点で完全に予測されてた
接続してるコネクタが平成初期テイスト
18無念Nameとしあき25/07/01(火)06:55:31No.1332154581+
    1751320531286.jpg-(282383 B)
282383 B
2足歩行制御までは行ってないけど重機ロボットは普及してきてるよ
工場での腕だけロボの稼働も大分前だし
19無念Nameとしあき25/07/01(火)06:55:49No.1332154602そうだねx1
>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
何回トラフの板で空復興中だよ
20無念Nameとしあき25/07/01(火)06:56:07No.1332154620そうだねx2
産業が勃興するにはそれなりの素地や下準備が必要
そういうものが軽視される業界は歩みが遅い
21無念Nameとしあき25/07/01(火)06:57:13No.1332154709+
10年後じゃPCの性能が少し上がってるくらいじゃねえの
社会インフラ的には細かい規制やら緩和程度で特に目立った変化は無さそう
22無念Nameとしあき25/07/01(火)06:57:43No.1332154742そうだねx4
なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
23無念Nameとしあき25/07/01(火)06:57:59No.1332154758+
10年後だとグラボがめっちゃ安くなってるかめっちゃ高くなってるかしそうだな
24無念Nameとしあき25/07/01(火)06:58:26No.1332154790+
10年前のゲーム機はWiiU、3DS、PS4でした
流行ってたゲームはモンハン、どうぶつの森、スプラなど
25無念Nameとしあき25/07/01(火)06:58:36No.1332154809そうだねx6
    1751320716082.mp4-(6572733 B)
6572733 B
>2足歩行制御までは行ってないけど重機ロボットは普及してきてるよ
人型の人間サイズロボットが偉く警戒に動く時代になるとは想定してなかった
26無念Nameとしあき25/07/01(火)06:59:01No.1332154845+
ここ数十年の進歩が急激すぎてこれからしばらくはゆったり進歩か停滞気味に思えるかもしれない
27無念Nameとしあき25/07/01(火)06:59:37No.1332154884そうだねx4
10年も経ったら不健康なとしあきおじさんも何割かは……
28無念Nameとしあき25/07/01(火)07:00:19No.1332154939+
>いうてスマートフォンって25年前だからな
ガラケーからスマホへの移行を促進させたのは
フリップスワイプとかのインターフェースだよ
ガルパン(2012年)見れば解るけど
この頃から取説が一気に薄くなって仕舞にゃ無くなった
29無念Nameとしあき25/07/01(火)07:01:17No.1332155030+
>人型の人間サイズロボットが偉く警戒に動く時代になるとは想定してなかった
等身大サイズなら実現してるんだよね二足歩行
重機サイズでもできるだろうけど特にやる必要がないからやらないだけで
30無念Nameとしあき25/07/01(火)07:01:56No.1332155081+
>人型の人間サイズロボットが偉く警戒に動く時代になるとは想定してなかった
中国がめっちゃ力入れてるようでロボットバトルとか色々やっとるな
31無念Nameとしあき25/07/01(火)07:02:40No.1332155149そうだねx5
    1751320960959.jpg-(224316 B)
224316 B
もうすぐ
イルカが
せめてくる
32無念Nameとしあき25/07/01(火)07:02:42No.1332155152+
山岳で物資運ぶロボットはもうすぐ出来そう
33無念Nameとしあき25/07/01(火)07:03:25No.1332155210+
10年後
「本日の予想最高気温は40度です」
34無念Nameとしあき25/07/01(火)07:04:22No.1332155280そうだねx8
>10年後
>「本日の予想最低気温は40度です」
35無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:05No.1332155336そうだねx4
>10年後
>「本日の予想最高気温は40度です」
インドあたりでは既に超えてるな
36無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:23No.1332155362そうだねx1
進んではいるけど思ってたよりは進んでない宇宙開発
37無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:31No.1332155372+
スレ画やその他昔の未来予見に関しては見通しが甘かった感じではあるか
10年後とは言わず数十年後とか100年待たずにとかにしとけばまだいけた
38無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:41No.1332155385そうだねx2
>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
39無念Nameとしあき25/07/01(火)07:07:19No.1332155523+
>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
FC発売が1983年
それから50年足らずでよくもまぁここまで進化したもんだなぁ
40無念Nameとしあき25/07/01(火)07:08:17No.1332155617そうだねx2
    1751321297588.jpg-(153344 B)
153344 B
2015年…
41無念Nameとしあき25/07/01(火)07:09:02No.1332155680そうだねx4
>進んではいるけど思ってたよりは進んでない宇宙開発
みんな気づいちゃったんだよ
そんなもんにコストかけるより
俺たちの生活どうにかしてくれって
42無念Nameとしあき25/07/01(火)07:09:47No.1332155739+
やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
43無念Nameとしあき25/07/01(火)07:09:54No.1332155750そうだねx2
テレビが……薄くなった!
44無念Nameとしあき25/07/01(火)07:11:27No.1332155889+
>2015年…
軍事兵器のパチモンアトムじゃないか
45無念Nameとしあき25/07/01(火)07:11:53No.1332155923そうだねx3
>としあきの髪の毛が……薄くなった!
46無念Nameとしあき25/07/01(火)07:12:03No.1332155938+
>やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
月の土地とかシーランド公国爵位とか素敵やん
47無念Nameとしあき25/07/01(火)07:12:23No.1332155960そうだねx3
>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
PCからスマホの携帯端末に移行するまでの速さと同じで
急激に進んだゲーム機もPS2以降は通常速度に戻ったという感じ
スマホも今は性能ちょいちょい上げた新機種出すだけでゆったりだし
48無念Nameとしあき25/07/01(火)07:15:22No.1332156257そうだねx1
>>やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
>月の土地とかシーランド公国爵位とか素敵やん
月はともかくシーランドはネタでしかないし……
49無念Nameとしあき25/07/01(火)07:19:14No.1332156631+
    1751321954878.jpg-(298437 B)
298437 B
空想読み物として楽しい
できるできないではなく当時の世相が「どういう未来を夢見てたか」って方向性がみてとれる
50無念Nameとしあき25/07/01(火)07:20:46No.1332156802そうだねx1
>昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
AIで画や映像を自動生成するのなんて想像も出来なかっただろ
51無念Nameとしあき25/07/01(火)07:22:36No.1332156975そうだねx1
古いアニメでもタブレットっぽい端末持ってたりするからある程度は予想してたのだろう
52無念Nameとしあき25/07/01(火)07:24:06No.1332157078そうだねx3
>>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
PS2までで一回醒めたわ俺
後はグラフィック綺麗になるだけだなこれって
53無念Nameとしあき25/07/01(火)07:24:55No.1332157155そうだねx1
そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
54無念Nameとしあき25/07/01(火)07:26:08No.1332157261+
>>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
>後はグラフィック綺麗になるだけだなこれって
wiiのモーションセンサーとDSのタッチ操作は?
55無念Nameとしあき25/07/01(火)07:26:34No.1332157311そうだねx1
>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
後半タッチパネルも使えたな
56無念Nameとしあき25/07/01(火)07:27:27No.1332157395そうだねx1
>>>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
>>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
>PS2までで一回醒めたわ俺
>後はグラフィック綺麗になるだけだなこれって
個人的にはPSPが携帯機なのにめちゃくちゃ画面綺麗で驚いた
57無念Nameとしあき25/07/01(火)07:28:44No.1332157513+
あんまり昔じゃないけどSAOのナーブギアとか絶対審査通らねえだろと思いながら読んでた
58無念Nameとしあき25/07/01(火)07:29:44No.1332157614+
ジョブスがありもの技術で新しいもの拵える天才だったところに複数点感知するタッチパネルを開発したベンチャーが現れたことでスマホ・タブレットの可能性が爆発した
ピンチ&ズームなかったらここまで普及してなかったと思う
59無念Nameとしあき25/07/01(火)07:29:50No.1332157622+
ガンダムでは紙テープ読んでたな
60無念Nameとしあき25/07/01(火)07:30:18No.1332157677+
>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
タッチパネル自体は銀行のATMなんかですでにあったしな
61無念Nameとしあき25/07/01(火)07:31:31No.1332157773+
ASIMOは十分驚きだったぞ
人型ロボットはビジネス的に先が無いって判断で止めちゃって今もそれは変わってないけど
62無念Nameとしあき25/07/01(火)07:31:36No.1332157785+
寒いサーバールーム内に防寒服着込んで作業からは解放されたな
63無念Nameとしあき25/07/01(火)07:32:32No.1332157890そうだねx3
    1751322752493.jpg-(105473 B)
105473 B
上半身までならもうレイバーはいる
64無念Nameとしあき25/07/01(火)07:32:49No.1332157922そうだねx4
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
65無念Nameとしあき25/07/01(火)07:33:18No.1332157972+
人型ロボット(人間サイズ含む)を作るメリットが現時点でなくなっちゃったからな
いや技術的にすごいことは否定しないのだけど
それで得られるメリットが少なすぎる…
66無念Nameとしあき25/07/01(火)07:33:45No.1332158015+
>ASIMOは十分驚きだったぞ
>人型ロボットはビジネス的に先が無いって判断で止めちゃって今もそれは変わってないけど
中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
67無念Nameとしあき25/07/01(火)07:34:09No.1332158058そうだねx3
    1751322849465.jpg-(35550 B)
35550 B
ロボットは出ないけどアメリカの孤立化とかウクライナ侵攻とか中国の台頭とかガングリフォンの世界設定が現実に近づいている1996年当時に未来設定考えた開発者(たぶんめちゃミリヲタ)の先見性が凄い
68無念Nameとしあき25/07/01(火)07:34:28No.1332158095+
携帯やスマホを予想できなかったの焦点はタッチパネルとかでなく
個人が「電話」を携行するってとこじゃないかなあ
「小型の無線通信機」ならいくらでもあったが
もっと大規模な社会インフラそのものを、ってとこがミソではないかと
69無念Nameとしあき25/07/01(火)07:34:42No.1332158120+
ドローンが戦争してるってのに
70無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:17No.1332158183そうだねx3
>>ASIMOは十分驚きだったぞ
>>人型ロボットはビジネス的に先が無いって判断で止めちゃって今もそれは変わってないけど
>中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
>アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
ちゃんとビジネスになってんのかなそれ
ロボット最大手のボストンダイナミックスも売り物は作れてなくて破綻しては買われての繰り返しだぞ
71無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:20No.1332158185+
>個人が「電話」を携行するってとこじゃないかなあ
マクロス艦内じゃ電話が歩いてくるからな
72無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:36No.1332158210+
>>>やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
>>月の土地とかシーランド公国爵位とか素敵やん
>月はともかくシーランドはネタでしかないし……
どっちもネタだし売る方も買う方もジョークとして楽しむものでしょ
73無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:54No.1332158236+
>車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
関西万博で空飛ぶ車が走りまわってるよ
74無念Nameとしあき25/07/01(火)07:36:02No.1332158248そうだねx3
>ロボット最大手のボストンダイナミックスも売り物は作れてなくて破綻しては買われての繰り返しだぞ
毎回すげーすげー言ってるだけでビジネスになってないのかあれ
75無念Nameとしあき25/07/01(火)07:36:04No.1332158251そうだねx1
ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
76無念Nameとしあき25/07/01(火)07:38:00No.1332158440+
まあ今ここでネット掲示板なんてやってるわけだが、スレ画の…えーと1990年頃?からみりゃずいぶんな進化ではあるな
パソコン通信なんて文字だけだったし
一般人が触れるのは雑誌の読者投稿欄とか深夜ラジオのお便りコーナーくらいか今のネット掲示板に近いのは
77無念Nameとしあき25/07/01(火)07:38:24No.1332158486そうだねx2
ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
78無念Nameとしあき25/07/01(火)07:39:25No.1332158572+
>携帯やスマホを予想できなかったの焦点はタッチパネルとかでなく
>個人が「電話」を携行するってとこじゃないかなあ
と言っても80年代半ばには無線機みたいな電話があったから…
基地局もほとんどない時代によくやったもんだ
79無念Nameとしあき25/07/01(火)07:40:08No.1332158643そうだねx1
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
ホンダとトヨタは色々頭がおかしい(誉め言葉
80無念Nameとしあき25/07/01(火)07:42:16No.1332158847+
>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
81無念Nameとしあき25/07/01(火)07:43:19No.1332158955そうだねx2
戦争は悪い意味で変わったと思うわ
正規軍が民間人偽装の便意兵使って敵国内でドローン攻撃したの戦果として公表して批難すらされないとかもうやるべきでないとされた事何でもやっていい新時代の幕開けだろ
82無念Nameとしあき25/07/01(火)07:43:34No.1332158990そうだねx2
すごいね!人間みたいな動き!
……で、それがどう商売になるの?

って状況だからな……
まあ将来的に何某かの商売になる可能性がゼロじゃないから
基礎研究としてやるべきだろってのは完全同意なんだけど
それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
83無念Nameとしあき25/07/01(火)07:44:12No.1332159057そうだねx1
>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
この前ロケット打ち上げてたぞ
84無念Nameとしあき25/07/01(火)07:44:22No.1332159070+
>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
ジェットやロケット開発だな!
85無念Nameとしあき25/07/01(火)07:44:23No.1332159074+
>やるべきでないとされた事何でもやっていい新時代の幕開けだろ
それ言い出すとロシアが攻め込んだ時点で
86無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:04No.1332159156そうだねx1
>それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
日本だけじゃないけど
基礎研究を無駄だからやめろっていう人は少なくない
87無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:12No.1332159169+
>>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
ドローンも人が操縦するのはなんか違う気がする
気がするだけだが
88無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:17No.1332159177+
>それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
そういう時にスピンオフ技術の本業転用とか言い訳出来ないのが本当に貧乏になったなと感じる
89無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:39No.1332159217+
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
今光ファイバーで有線制御ってのが最新だからな
なにが最適かわからんな
90無念Nameとしあき25/07/01(火)07:46:02No.1332159256+
>>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
ドローンに関してはAIによる自律行動と
複数のAIドローンの連携がキーと思う
具体的には群体としての運用
91無念Nameとしあき25/07/01(火)07:46:25No.1332159308そうだねx2
>基礎研究としてやるべきだろってのは完全同意なんだけど
>それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
それ、なんのメリットが我々にあるんですか?
世界で一番を目指す意味はあるんですか?2番じゃだめなんですか?
って発言をやんややんやと褒め称えたマスコミと国民がいる国が地球にあるらしいっすよ
92無念Nameとしあき25/07/01(火)07:46:46No.1332159354+
>基礎研究を無駄だからやめろっていう人は少なくない
地質学は仕分けの影響がかなり出てた部類
ボーリング調査って地味だけどやっぱり必要なんだよ
93無念Nameとしあき25/07/01(火)07:47:00No.1332159379+
>そういう時にスピンオフ技術の本業転用とか言い訳出来ないのが本当に貧乏になったなと感じる
多くの技術者はそう言ってるよ
言っても聞かないじゃんキミら
94無念Nameとしあき25/07/01(火)07:47:56No.1332159485+
>多くの技術者はそう言ってるよ
>言っても聞かないじゃんキミら
それに対して「理系はそういう時にお金を持ってくる嘘をつかないから頭悪い」って笑いものにするよね
95無念Nameとしあき25/07/01(火)07:48:24No.1332159530+
>ガラケーからスマホへの発展速度とかすごくない?
これがなにより大きい改革だったね
無いと生きられないまである
96無念Nameとしあき25/07/01(火)07:48:33No.1332159547そうだねx3
>って発言をやんややんやと褒め称えたマスコミと国民がいる国が地球にあるらしいっすよ
ちなみに国政には戻りませんそれじゃ渡り鳥じゃないですかって発言しておいて
参院選に立憲から出馬するらしいな都知事選に負けたR4
97無念Nameとしあき25/07/01(火)07:48:48No.1332159576+
>>車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
>関西万博で空飛ぶ車が走りまわってるよ
飛んでねえよバカたれ

「結局いつ乗れるの?」期待だけが舞う空飛ぶクルマの“乗れなさ”を追ってみた
https://ascii.jp/elem/000/004/280/4280259/
東京五輪で飛ぶって言ってましたよね?
 「東京オリンピックで空飛ぶクルマが実現する」といった話を、どこかで聞いた覚えがあるはずだ。あのころは「未来が来る」と、多くの人がわくわくしていたが、現実には飛ばなかった。

 そして今度は2025年の大阪・関西万博。「今度こそ本当に飛ぶのではないか」と期待したが、再び「人を乗せてのフライト」は見送りとなった。
98無念Nameとしあき25/07/01(火)07:49:09No.1332159612そうだねx1
>>やるべきでないとされた事何でもやっていい新時代の幕開けだろ
>それ言い出すとロシアが攻め込んだ時点で
そっちは元はウクライナもロシア人迫害してたりして両方の挑発がエスカレーションして開戦だからなるべくしてなった感じじゃん
これ以上続けるとスレチになりそうだからやめるけど
99無念Nameとしあき25/07/01(火)07:49:37No.1332159653+
兵器背負ったロボット犬はもう戦争に使われてるんだっけ?
100無念Nameとしあき25/07/01(火)07:49:58No.1332159692+
>>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
実際に戦ったら国が終わるけど戦わない兵器の時代から実際に戦って兵士だけ殺す時代に移り変わった
これから国同士の小競り合いは増えるぞ
101無念Nameとしあき25/07/01(火)07:50:37No.1332159768そうだねx1
>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>買えば何十万とする機器を小学生も含めてほぼ全国民が持てるようになるとか予測不可能だった
最初の頃はそんな高くなかったんじゃない?
102無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:02No.1332159816+
今すぐにその研究結果によるメリットはありません
でも、ひょっとしたら100年後にものすごいメリットになるかもしれません
いや、200年後かもしれません
そのために毎年アホみたいな予算ください


……って話を信用してもらうのも難しいってのは否定しない
103無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:19No.1332159849そうだねx1
>……って話を信用してもらうのも難しいってのは否定しない
詐欺の構文だよな
104無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:20No.1332159852+
>兵器背負ったロボット犬はもう戦争に使われてるんだっけ?
ゴリアテもどきのキャタピラ付き地雷ならウクライナで…
105無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:29No.1332159876+
>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
車の自動運転は普通になるよ
106無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:42No.1332159894+
貧乏くせえドローンをつぶすのに高額なミサイルぶつけるのはワリが合わねえからどんどん貧乏くさくなるのは道理だな
107無念Nameとしあき25/07/01(火)07:52:41No.1332159991+
かのアインシュタインは
第三次世界大戦では投石が主力兵器になるだろう
って皮肉を言ったけど、皮肉じゃなく投石が一番のメリットになりそうなドローン戦術
108無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:00No.1332160020+
>>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
>車の自動運転は普通になるよ
10年経って自動ブレーキが行き渡るくらいじゃねえかなあ
「昔はよくコンビニ突っ込んでたね」って笑い話になる程度
109無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:13No.1332160033+
まあ人の命が安い時代に比べればマシ
110無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:31No.1332160071そうだねx1
    1751324011813.jpg-(15991 B)
15991 B
>中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
>アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
アシモの階段登りやダンスと比べて笑いものにされたけど
実は先行者の方が実用を見据えた先進的な技術を実装していたという
アシモは地面の状態と動作に合わせて事前に調整を繰り返して動かしていたけど
先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
111無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:42No.1332160086+
>車の自動運転は普通になるよ
もし自動運転で事故ったら誰が責任とるの?って問題を解決できない限り普及しないと思う
112無念Nameとしあき25/07/01(火)07:54:31No.1332160189そうだねx3
    1751324071997.jpg-(215266 B)
215266 B
日本はサイバーパンクやテクノロジーと伝統が息づく極東とか言われてたけどそのお株はすっかり中国に奪われたんやな
113無念Nameとしあき25/07/01(火)07:54:47No.1332160222+
>インドあたりでは既に超えてるな
去年熱波来て気温48度の時に聖地巡礼して4000人くらい死んでたよね
宗教って怖い
114無念Nameとしあき25/07/01(火)07:55:46No.1332160330そうだねx1
>先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
その技術日本というか世界的にもすでに研究されてて、実装そのものは当時の日本でもできたけど
「単なるデモンストレーション機にそこまで金かける意味ある?」
で簡略化しただけ定期
115無念Nameとしあき25/07/01(火)07:55:56No.1332160342そうだねx2
>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
好きなアプリ追加とか無理だったから
116無念Nameとしあき25/07/01(火)07:56:40No.1332160436+
>>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>>買えば何十万とする機器を小学生も含めてほぼ全国民が持てるようになるとか予測不可能だった
>最初の頃はそんな高くなかったんじゃない?
実用に耐えれるようになった奴で5万位だったな
117無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:01No.1332160600+
AKIRAとかの予測させた未来のクソ汚い東京だが
現実は世界一清潔な街になっているというね
118無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:06No.1332160610+
>>車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
>関西万博で空飛ぶ車が走りまわってるよ
飛び回ってないのかよ
119無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:17No.1332160634+
>>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
>好きなアプリ追加とか無理だったから
そこが一番の違いだよな
単なる通信端末以上のものになった
120無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:39No.1332160679そうだねx2
日本が技術発展の主導を取れなくなって来たのはまさしく国民性のせいなんだけどな
諸外国は
「動かなくてもいいからまずは実装して運用しようぜ。事故が起こった?そんときゃそん時でええやん。直せばいいし」
で運用するから、とにかく実地運用での情報がフィードバックされやすい
日本の場合は
「動かなくなった?なんでそんな見切り発車で運用したの?問題が一切怒らない環境になってから売りなさいよ」
ってなるから、実地フィードバックがなかなか得られない
121無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:02No.1332160725+
>AKIRAとかの予測させた未来のクソ汚い東京だが
>現実は世界一清潔な街になっているというね
歌舞伎町や錦糸町は相変わらず汚いよ
122無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:28No.1332160778+
だいたい太田のせい
123無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:39No.1332160799+
>その技術日本というか世界的にもすでに研究されてて、実装そのものは当時の日本でもできたけど
>「単なるデモンストレーション機にそこまで金かける意味ある?」
>で簡略化しただけ定期
んで、アシモにはつけずにその後のロボットにもつけずにいつの間にやらロボット開発そのものが日本じゃやんなくなった
一方中国はガンガン技術を高めていった

なにが「簡略化しただけ定期」だばか野郎がウスノロ
124無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:53No.1332160828+
>「動かなくてもいいからまずは実装して運用しようぜ。事故が起こった?そんときゃそん時でええやん。直せばいいし」
アメリカは問題が起こったら多額の賠償金で黙らせる戦術
中国は問題なんて起こってないことにする
125無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:57No.1332160834+
>>好きなアプリ追加とか無理だったから
>そこが一番の違いだよな
>単なる通信端末以上のものになった
その辺はシンプルにマシンスペックの向上が大きいな
本来の機能以上のことする余裕が出た
126無念Nameとしあき25/07/01(火)08:00:07No.1332160859+
>なにが「簡略化しただけ定期」だばか野郎がウスノロ
口が悪いな
事実を指摘しただけなのに
127無念Nameとしあき25/07/01(火)08:00:19No.1332160881+
日本も中国の下請け工場からはじめて日本人の得意な日本化によって再び世界の表舞台へ
128無念Nameとしあき25/07/01(火)08:01:14No.1332161008そうだねx6
>んで、アシモにはつけずにその後のロボットにもつけずにいつの間にやらロボット開発そのものが日本じゃやんなくなった
>一方中国はガンガン技術を高めていった
>んで、アシモにはつけずにその後のロボットにもつけずにいつの間にやらロボット開発そのものが日本じゃやんなくなった
>一方中国はガンガン技術を高めていった
>
>なにが「簡略化しただけ定期」だばか野郎がウスノロ

はいはい中国最強
日本は終わった終わった
さあ、中国に移民しようぜ
129無念Nameとしあき25/07/01(火)08:01:23No.1332161031+
>10年経って自動ブレーキが行き渡るくらいじゃねえかなあ
>「昔はよくコンビニ突っ込んでたね」って笑い話になる程度
2020から法的に標準化したんだよね
あと15年はかかりそうだ
130無念Nameとしあき25/07/01(火)08:02:12No.1332161133+
>そこが一番の違いだよな
>単なる通信端末以上のものになった
電話はあくまでもおまけだよね
131無念Nameとしあき25/07/01(火)08:02:43No.1332161177+
優秀な中国人ってだけで日本の総人口ぐらいいるのに日本が叶うわけないんよな
まぁ観光で食うしかないよね
132無念Nameとしあき25/07/01(火)08:03:19No.1332161244+
書き込みをした人によって削除されました
133無念Nameとしあき25/07/01(火)08:03:59No.1332161320+
iphoneも最初はアプリ固定
そこでこんなのあったらいいなってアプリの開発を呼びかけ
野良アプリのDLセンターを作ったのがサウリック
脱獄させてアクセス・DLする仕組み
アポーはこれを訴えつつアップルストアで公式に真似
サウリックとアポーでけっこう最近まで法廷闘争していた
というか今もしているがサウリックが疲れ果ててしまった
134無念Nameとしあき25/07/01(火)08:04:46No.1332161418そうだねx2
    1751324686702.jpg-(248463 B)
248463 B
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
出前持ちの片手運転を設計時から考慮に入れて大ヒットしたスーパーカブ
次はカブとセットで売るホンダ純正出前機を作ろうとした技術陣
宗一郎を喜ばせようと内緒で試作した1号機を見せると宗一郎の雷が落ちた
「バカヤロー!こんなもん今すぐぶっ壊せ!これで飯を食ってる会社があるんだ!
カブが売れれば出前機も売れる、それでいいじゃねえか!
ウチはバイク屋だ!こんなもん作ってる暇があったらもっといいバイクを作れ!」
135無念Nameとしあき25/07/01(火)08:04:52No.1332161426+
日本でもいろんな技術確信はあるけど地味過ぎて誰も知ってくれないってのはすごく多い
ドローンを利用した農作業支援とか結構日本でも進んでるんだけど
どうしても地味だからな
136無念Nameとしあき25/07/01(火)08:05:16No.1332161480+
大英帝国のイギリスが元植民地のアメリカに抜かれたように馬鹿にしてた中国に日本が抜かれるのも歴史の必然なんやな
137無念Nameとしあき25/07/01(火)08:05:52No.1332161558+
EVもロボットも日本はもう作ってて商売にならないって実証済だったんだ
どう商売にしていくかを考えるのが下手ともいうけど
138無念Nameとしあき25/07/01(火)08:06:21No.1332161616そうだねx1
>大英帝国のイギリスが元植民地のアメリカに抜かれたように馬鹿にしてた中国に日本が抜かれるのも歴史の必然なんやな
そしてそのアメリカが日本に抜かれ
日本が中国に抜かれ
中国がインドに抜かれ
インドはどこに抜かれるんだ?
139無念Nameとしあき25/07/01(火)08:06:33No.1332161643+
ASIMOの技術はコケないで自律するバイクに生きてるんじゃなかったけ
140無念Nameとしあき25/07/01(火)08:06:52No.1332161683+
>大英帝国のイギリスが元植民地のアメリカに抜かれたように馬鹿にしてた中国に日本が抜かれるのも歴史の必然なんやな
品質安定するなら喜んで中国製品に乗り換えるわ
利益優先で途中で手を抜く気質が変わらんのよねあそこ
141無念Nameとしあき25/07/01(火)08:07:41No.1332161780+
>利益優先で途中で手を抜く気質が変わらんのよねあそこ
耐久性がなくてこまるわ
142無念Nameとしあき25/07/01(火)08:07:50No.1332161800+
ソフトに偏っててハードがあんまりという印象
前者は理論でどうにかなるが後者は物理法則との戦いだからな
143無念Nameとしあき25/07/01(火)08:08:29No.1332161884+
中国はとにかく「問題が起こったら黙って直せばいい」だからなあ
まあ昔の日本もそうだったと言われればそうなんだが
144無念Nameとしあき25/07/01(火)08:08:37No.1332161906+
>ASIMOの技術はコケないで自律するバイクに生きてるんじゃなかったけ
売ってないけどなそれ
145無念Nameとしあき25/07/01(火)08:09:19No.1332161989そうだねx3
日本ももう品質下がってるけどな
中抜きしまくりで下に金払わんから
146無念Nameとしあき25/07/01(火)08:09:59No.1332162072+
>日本ももう品質下がってるけどな
>中抜きしまくりで下に金払わんから
そりゃあ顧客の皆々様が
「安くしろ!1円でも!」
っておっしゃりますので…
147無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:03No.1332162084+
日本の技術力が知りたいなら毎年アメリカで開催されるCESを見ればわかる
中韓勢が自動運田やAIやロボットだと先進的な製品を発表してたのに日本勢はマイナスイオンテレビとかそんなん
148無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:37No.1332162162+
>中国はとにかく「問題が起こったら黙って直せばいい」だからなあ
>まあ昔の日本もそうだったと言われればそうなんだが
それが出来るのが強いんじゃないか?
自分がその問題に巻き込まれたらたまったもんじゃないのはそう
149無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:42No.1332162176+
>スタートレックの時代でさえも音声通信出来るだけの通信機しか想定出来なかったくらいだし
スタトレのコミュニケータは惑星軌道上と未開の惑星とでリアルタイム通信できるという
今見ても十分化け物ではあるんだけどな
150無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:45No.1332162187+
>iphoneも最初はアプリ固定
>そこでこんなのあったらいいなってアプリの開発を呼びかけ
>野良アプリのDLセンターを作ったのがサウリック
>脱獄させてアクセス・DLする仕組み
>アポーはこれを訴えつつアップルストアで公式に真似
>サウリックとアポーでけっこう最近まで法廷闘争していた
>というか今もしているがサウリックが疲れ果ててしまった
アップルはスマホ以前からそうだよ
サードが作ったものを仕様変更で使えないようにしつつ次のバージョンアップでしれっと丸真似というのがよくある
151無念Nameとしあき25/07/01(火)08:11:04No.1332162227+
>中韓勢が自動運田やAIやロボットだと先進的な製品を発表してたのに日本勢はマイナスイオンテレビとかそんなん
去年の日本はドローンとか結構発表してたけどいつの話?
152無念Nameとしあき25/07/01(火)08:11:45No.1332162322+
>日本が技術発展の主導を取れなくなって来たのはまさしく国民性のせいなんだけどな
全然違う
アメリカ様に政治的に潰されただけ
153無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:00No.1332162347+
    1751325120859.jpg-(154314 B)
154314 B
いずれ本田からこういうバイクが作られる
154無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:04No.1332162359+
>それが出来るのが強いんじゃないか?
>自分がその問題に巻き込まれたらたまったもんじゃないのはそう
それよな
自分が被害者にならないうちはみんなそれを良い方法だって言うんだよ
155無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:23No.1332162408+
>全然違う
>アメリカ様に政治的に潰されただけ
国民の問題だよ
アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
156無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:37No.1332162441+
>>利益優先で途中で手を抜く気質が変わらんのよねあそこ
>耐久性がなくてこまるわ
すぐ壊れるし電池は爆発するし
157無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:49No.1332162468+
中国製は品質が悪いっていうけどアイホンとかドロは中国のサプライチェーンの部品をほとんどつこうとる
158無念Nameとしあき25/07/01(火)08:13:45No.1332162599そうだねx1
中国は品質よりも国の方針でいきなり供給不安が……
が多いから困ってる
159無念Nameとしあき25/07/01(火)08:13:52No.1332162625+
>>全然違う
>>アメリカ様に政治的に潰されただけ
>国民の問題だよ
>アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
失われた30年って政治のせいにされがちだけど企業体質が古いままで刷新されなかった方が主原因よね
160無念Nameとしあき25/07/01(火)08:13:54No.1332162627+
>中国は品質よりも国の方針でいきなり供給不安が……
>が多いから困ってる
それな
161無念Nameとしあき25/07/01(火)08:14:41No.1332162738+
>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
いまロケット開発してるよね
エンジン会社なだけあるな
162無念Nameとしあき25/07/01(火)08:14:52No.1332162768+
>国民の問題だよ
>アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
全然違う
アメリカのせいでできなくなっただけ
今トランプがやろうとしてるのと同じことを過去にもやられたんだよ
163無念Nameとしあき25/07/01(火)08:15:11No.1332162813+
iPhoneの情報リークしまくる中国企業切れないんですかね
164無念Nameとしあき25/07/01(火)08:15:11No.1332162814そうだねx1
>アシモは地面の状態と動作に合わせて事前に調整を繰り返して動かしていたけど
>先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
Asimoはバッテリまで込みで全部のせしたのが画期的なんで
いろいら外付けの先行者とは比較するほうが間違ってるしそれを理解せずに熱弁するのも空虚だ
165無念Nameとしあき25/07/01(火)08:15:53No.1332162907そうだねx1
>アメリカのせいでできなくなっただけ
>今トランプがやろうとしてるのと同じことを過去にもやられたんだよ
違うよ
そうやって〇〇のせいにして自分たちの問題を内省しようとしない国民の問題だよ
166無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:13No.1332162967+
アメリカのせいというかアメリカはGAFAとかが席巻し始めてたのに何もやってなかったから日本に入ってたお金をアメリカに全部持っていかれた
167無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:18No.1332162988+
日本もお人好しにアメリカに言われたから中韓に技術教えた結果なんだな
168無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:22No.1332162998+
>>全然違う
>>アメリカ様に政治的に潰されただけ
>国民の問題だよ
>アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
両方だろ
調子に乗りすぎてアメにぶん殴られたのも事実だし
お人好しで中韓に付け込まれていたのも事実
どっちにせい日本は半導体強かったけどパソの発展を見据えてなかったんでいずれコケただろうな
169無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:37No.1332163033+
>iPhoneの情報リークしまくる中国企業切れないんですかね
トランプにわざわざティム・クックが説明する位には
170無念Nameとしあき25/07/01(火)08:17:23No.1332163127+
V30から286に乗り換えた俺も悪かったんやごめんよNEC
171無念Nameとしあき25/07/01(火)08:17:55No.1332163198+
ウォシュレット無い時代ってトイレどうしてたの
172無念Nameとしあき25/07/01(火)08:18:53No.1332163315+
>違うよ
>そうやって〇〇のせいにして自分たちの問題を内省しようとしない国民の問題だよ
違う
そもそも外圧でできないんだからそういう精神論じゃないんだよ
173無念Nameとしあき25/07/01(火)08:19:12No.1332163352+
>アメリカのせいというかアメリカはGAFAとかが席巻し始めてたのに何もやってなかったから日本に入ってたお金をアメリカに全部持っていかれた
そもそもソフトウェアは最初からアメリカまかせだったんでその意味じゃ勝負する気もない
日本に限った話でもない(中国もある意味アメリカありきだし)
174無念Nameとしあき25/07/01(火)08:22:08No.1332163769+
ギブスンの「ニューロマンサー」シリーズを思い出すと懐かしい
電子工学関係は日米が独占支配
ただ中国の軍用テクも流出していて侮れないという背景
三部作内では確かチョイ役で韓国人が一人いたきり
いちおうツバつけつつもまったく注目してなかったのが分かる
175無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:18No.1332163920+
ソニー・・・ゲーム分野コンテンツ分野センサー分野で頑張る
パナソニック・・・2025年中に家電事業などを解散
日立・・・日立グループを解体子会社は売却
東芝・・・グループ解散と上場廃止
NEC・・・大量の人員整理でコンパクト化を進める
三菱電機・・・家電部門売却
シャープ・・・中華企業傘下

わーくにで頑張ってるのはソニーぐらいかな
176無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:22No.1332163924+
>ウォシュレット無い時代ってトイレどうしてたの
ウチはまだないからそのままだ
177無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:47No.1332163971+
開発費出さなくなって非正規雇用ばかり増やしたのが癌だろ
178無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:59No.1332163998そうだねx1
>>中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
>>アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
>アシモの階段登りやダンスと比べて笑いものにされたけど
>実は先行者の方が実用を見据えた先進的な技術を実装していたという
>アシモは地面の状態と動作に合わせて事前に調整を繰り返して動かしていたけど
>先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
ASIMOは動歩行だぞ
どこで間違った知識入手したのやら
179無念Nameとしあき25/07/01(火)08:24:07No.1332164017+
>わーくにで頑張ってるのはソニーぐらいかな
SONYさん今は銀行保険がメインと聞くが
180無念Nameとしあき25/07/01(火)08:24:09No.1332164021+
>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
戦争ってテクノロジーの実践の場としちゃうってつけだしな
トライアル&エラーのデータが無数にとれる
戦時だと特別軍事予算がバカスカ投入されるし
実験動物状態の現場の兵士は見ないことにして
181無念Nameとしあき25/07/01(火)08:24:56No.1332164119+
>シャープ・・・中華企業傘下
台湾だろ
182無念Nameとしあき25/07/01(火)08:25:09No.1332164153+
ソフトウェアは当時の日本の完璧なもの作って普及させるやり方じゃ遅すぎて無理っすよ
183無念Nameとしあき25/07/01(火)08:25:17No.1332164173+
ロシアの戦い方観てると最新兵器より砲弾やら弾丸の方が大事だと思う
184無念Nameとしあき25/07/01(火)08:26:13No.1332164271+
コナンだって当時ポケベルから今やスマホだぜ?
半年の技術進歩は凄えよ
185無念Nameとしあき25/07/01(火)08:27:46No.1332164440+
>台湾だろ
台湾も中華圏だろ
186無念Nameとしあき25/07/01(火)08:27:52No.1332164454+
>ソフトウェアは当時の日本の完璧なもの作って普及させるやり方じゃ遅すぎて無理っすよ
いちいち操作側に選ばせるUIにするの勘弁して欲しい
客は選びたいものだけ選びたいのであってそれ以外は勝手に決めてくれ
187無念Nameとしあき25/07/01(火)08:28:03No.1332164479そうだねx1
なんだかんだ言ってめちゃめちゃ進歩してて笑う
188無念Nameとしあき25/07/01(火)08:28:57No.1332164566+
巨大ロボはコケたら搭乗者どうなるか解決しないと
189無念Nameとしあき25/07/01(火)08:30:52No.1332164759+
>ギブスンの「ニューロマンサー」シリーズを思い出すと懐かしい
脳でジャックインしてワイヤーフレーム世界とかね
この頃の短編でネット仮想通貨が出来て見えない国家が出来るなんて話もあった
ビットコインは実現して経済活動で使われているがビット国民意識なんぞついに出来なかったり
190無念Nameとしあき25/07/01(火)08:31:46No.1332164840そうだねx1
ASIMOなんて世界最先端だったからそのまま続ければロボット分野のトップランナーになれたものを…
突然の開発チーム解散でそりゃエンジニアは中国やアメリカに行くよね
191無念Nameとしあき25/07/01(火)08:36:45No.1332165348+
>スペースシャトルなんか廃止になったしな
使い回せるコンセプトでロケットがシャトルを越えてしまったのだからもう存在価値がない
192無念Nameとしあき25/07/01(火)08:37:20No.1332165419+
60年代に宇宙ブームが起こってこれからは宇宙の時代だ
21世紀にはスペースコロニーがバンバン建てられるんじゃないかなんて言われてたけど
蓋を開けてみれば当時ファミコン未満だったコンピューターが急速に発展した世界になったという・・・
193無念Nameとしあき25/07/01(火)08:38:29No.1332165554+
>ASIMOなんて世界最先端だったからそのまま続ければロボット分野のトップランナーになれたものを…
いやべつに
ロボット分野だけでみても余技でしかないし
ホンダはロボット屋でもない
それはホンダ自身が当時からいってるんだが何故か無視される
194無念Nameとしあき25/07/01(火)08:41:53No.1332165960+
米中冷戦が続いた方が米ソ冷戦みたく宇宙開発が進むかもしれない
195無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:11No.1332166352+
街なかでリフトアップすると本当にスレ画みたいにはなった
196無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:21No.1332166380+
まぁ超音速ミサイルのせいで戦略防衛構想破綻したんだけどね
197無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:31No.1332166409そうだねx1
    1751327131074.webm-(2318627 B)
2318627 B
>相変わらず電車やバスに乗って通勤したり、カップ麺にやかんでお湯注いでたり、高校生がマクドでダベってたりするんだよ
そういうの描いた作品だろ
198無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:53No.1332166445+
AIは色々言われるけど仮説回すサイクルが早くなったのは本当に革命
物理検証の重要性は変わらないけど素材みたいな地味なところの開発が変わるよ
199無念Nameとしあき25/07/01(火)08:47:41No.1332166664+
AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
200無念Nameとしあき25/07/01(火)08:48:17No.1332166735+
>使い回せるコンセプトでロケットがシャトルを越えてしまったのだからもう存在価値がない
シャトル出始め(80年代当初)の時点で再利用可HLVへの繋ぎに過ぎないとは言われてたし
むしろコストの関係で長々と使われすぎたともいえる
HLVもガンダムでおなじみになったが現実ネタとしてはかなり古い
201無念Nameとしあき25/07/01(火)08:48:59No.1332166824+
>>ギブスンの「ニューロマンサー」シリーズを思い出すと懐かしい
>脳でジャックインしてワイヤーフレーム世界とかね
あれも最終作になると3D当たり前ェになってる
でもいくらアプデしたって現実の移り変わりが早すぎて
どうしたって古いなあ…と懐古ムードになっちゃう
202無念Nameとしあき25/07/01(火)08:50:46No.1332167056+
>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
キッズアニメ界隈だと割と有りがちだったと思う何でもできる通信端末
それ使って人工知能がバトルとかが主題だけど
203無念Nameとしあき25/07/01(火)08:54:23No.1332167471+
>AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
AIがAIを改良するようになったらもう止められないよ
行くつく先はスカイネット化か高度化したAIが愚かな人類見捨てて外宇宙に旅立つの二択
204無念Nameとしあき25/07/01(火)08:56:26No.1332167729そうだねx1
>AIがAIを改良するようになったらもう止められないよ
>行くつく先はスカイネット化か高度化したAIが愚かな人類見捨てて外宇宙に旅立つの二択
AI「なんで外宇宙に?なにしに?
AI「わからん
205無念Nameとしあき25/07/01(火)08:57:19No.1332167846+
    1751327839685.webp-(74686 B)
74686 B
人型ロボットに乗る時代なのになんで移動通信装置がスマホなの?
206無念Nameとしあき25/07/01(火)08:57:45No.1332167904+
>AI「なんで外宇宙に?なにしに?
>AI「わからん
ただ発展していく以上どうしたって外を目指す訳で
なんか連中なりの理由で宇宙を志すことはあるかも
207無念Nameとしあき25/07/01(火)09:02:02No.1332168428+
AIが特異点突破したら世界は変わるのか気になる気になる
208無念Nameとしあき25/07/01(火)09:02:19No.1332168464+
    1751328139012.jpg-(84984 B)
84984 B
中国の科学の発展のスピードは世界一ィィィ!
209無念Nameとしあき25/07/01(火)09:05:20No.1332168847+
>AIが特異点突破したら世界は変わるのか気になる気になる
AIが猫みたいな生活良いよねって結論付けたら
全てのAIが暴走しても何も変わらないという映画あったな
210無念Nameとしあき25/07/01(火)09:07:46No.1332169142+
>>AIが特異点突破したら世界は変わるのか気になる気になる
>AIが猫みたいな生活良いよねって結論付けたら
>全てのAIが暴走しても何も変わらないという映画あったな
AIが「このままじゃ私に依存しっぱなしじゃ人類はダメになっちゃう!」って危機感抱いてバグった演技をして自力で解決させる古典SF小説もあったな
211無念Nameとしあき25/07/01(火)09:09:42No.1332169377+
まだマクロスは落ちてこない
212無念Nameとしあき25/07/01(火)09:11:46No.1332169618そうだねx1
>人型ロボットに乗る時代なのになんで移動通信装置がスマホなの?
初代ガンダムは紙パンチカード…
213無念Nameとしあき25/07/01(火)09:15:25No.1332170069+
>No.1332162998
SIMフリー以前のハナシだけどNTTの競争と共生センスがね
(旧電電公社なので宅配業界の郵便ぐらい業界イニシアチブがあった)
ハードウエア同士で戦わせて疲弊してみんな自滅させてしまった
214無念Nameとしあき25/07/01(火)09:16:03No.1332170152+
ロボ作るにしてもわざわざ2足歩行にさせる必要無いしな
現実はドローンとAIが発展した
215無念Nameとしあき25/07/01(火)09:17:25No.1332170295+
>AIがAIを改良するようになったらもう止められないよ
>行くつく先はスカイネット化か高度化したAIが愚かな人類見捨てて外宇宙に旅立つの二択
ひ弱で維持が面倒くさい「生き物の肉体」を宇宙に持ってくのがネックなんだから
AIで知性だけ宇宙に送り出せば人類の役目は終わりなのかもな…なんてふと思う
216無念Nameとしあき25/07/01(火)09:21:38No.1332170834+
>ロボ作るにしてもわざわざ2足歩行にさせる必要無いしな
>現実はドローンとAIが発展した
軍事用試作小型ロボも4足ばかりだしな
人型ロボよりゾイドの方が現実味あるかも!?
217無念Nameとしあき25/07/01(火)09:22:51No.1332171000+
SFはSF
現実は現実
218無念Nameとしあき25/07/01(火)09:23:26No.1332171065+
>軍事用試作小型ロボも4足ばかりだしな
>人型ロボよりゾイドの方が現実味あるかも!?
あれも結局モータやエンジンの革新がないと使いにくいってなった
219無念Nameとしあき25/07/01(火)09:25:24No.1332171275+
    1751329524550.jpg-(51290 B)
51290 B
>あれも結局モータやエンジンの革新がないと使いにくいってなった
将来的には人口筋肉の方が理想的になるんだろうか
220無念Nameとしあき25/07/01(火)09:26:15No.1332171389+
人間サイズの二足歩行ロボットは省スペースで人間と同じ設備が使えるのがメリット
省スペースにこだわらないなら四足でも構わない
221無念Nameとしあき25/07/01(火)09:26:21No.1332171402そうだねx1
>1751327131074.webm
絶対金が足りてねえ…
222無念Nameとしあき25/07/01(火)09:27:07No.1332171505+
>人型ロボットに乗る時代なのになんで移動通信装置がスマホなの?
知らない未来機器を出したら視聴者の理解が一時停止するから
223無念Nameとしあき25/07/01(火)09:27:08No.1332171507+
>昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
スレ画は当時でも古臭い
最先端SF未履修ってやつ
224無念Nameとしあき25/07/01(火)09:27:30No.1332171555+
>人型ロボットに乗る時代なのになんで移動通信装置がスマホなの?
そりゃ当時スマホないからなアホか
225無念Nameとしあき25/07/01(火)09:27:48No.1332171590+
>>あれも結局モータやエンジンの革新がないと使いにくいってなった
>将来的には人口筋肉の方が理想的になるんだろうか
「物を動かす」方面はどうしてもな
人類の科学はバッテリーや燃料が足踏みしてるから
226無念Nameとしあき25/07/01(火)09:28:02No.1332171612+
人型ロボットに登場するって時点でありえんわな
無駄の極み
パワードスーツならありえるけど
227無念Nameとしあき25/07/01(火)09:29:13No.1332171771+
>>昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
>>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
>スレ画は当時でも古臭い
>最先端SF未履修ってやつ
映画2作目では監督からこんなの役に立たないという理由で戦闘ヘリにぶっ壊されまくってるし
228無念Nameとしあき25/07/01(火)09:29:52No.1332171836+
大きくなればなるほど耐久の問題が出てくるしな
歩くだけで全改修しないと潰れるぜ
229無念Nameとしあき25/07/01(火)09:29:56No.1332171840+
>スレ画は当時でも古臭い
>最先端SF未履修ってやつ
わざと当時でもなんとなく古臭いSF的な切り口やったのはあると思う
230無念Nameとしあき25/07/01(火)09:35:15No.1332172460そうだねx1
>AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
AIの嘘情報をAIが学習してネット上にそっちしかなくなるとか普通に起こりえる
つまり意図的に嘘情報を拡散してAIに学習させればやがてそれが事実になる
231無念Nameとしあき25/07/01(火)09:35:28No.1332172484+
>>スレ画は当時でも古臭い
>>最先端SF未履修ってやつ
>わざと当時でもなんとなく古臭いSF的な切り口やったのはあると思う
社会にロボットが浸透してる未来を描きたかったんだろうなというのは読み取れる
232無念Nameとしあき25/07/01(火)09:36:57No.1332172646+
>>AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
>AIの嘘情報をAIが学習してネット上にそっちしかなくなるとか普通に起こりえる
>つまり意図的に嘘情報を拡散してAIに学習させればやがてそれが事実になる
でもそれ人間の口コミやデマの広がり方と同じですげー面白い
本当にAIが人間の思考や社会行動に近づいてる
233無念Nameとしあき25/07/01(火)09:39:09No.1332172912+
次に来るブレークスルーはなにかな?どんどん出てくる新しい技術にワクワクするわ
テスラのニューラルリンクとか完成したらはやく使ってみたい
234無念Nameとしあき25/07/01(火)09:39:49No.1332173006+
巨大な人型ロボットを作ってないのはやっぱり商売にならないだけで作ろうと思えば作れるだろう
作る利点が無いだけで
235無念Nameとしあき25/07/01(火)09:40:49No.1332173151+
ソフトウェアの発展著しいのは事実だしなぁ
物理的な目に見えるものだけが科学じゃないし
236無念Nameとしあき25/07/01(火)09:41:07No.1332173192+
>巨大な人型ロボットを作ってないのはやっぱり商売にならないだけで作ろうと思えば作れるだろう
重すぎてだめ
237無念Nameとしあき25/07/01(火)09:41:15No.1332173209+
>>AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
>AIの嘘情報をAIが学習してネット上にそっちしかなくなるとか普通に起こりえる
>つまり意図的に嘘情報を拡散してAIに学習させればやがてそれが事実になる
AI作ってる側が意図的にそういう事やるはず
チャットAIの最終到達点はお金貰ったら事実作りますよっていうビジネス
238無念Nameとしあき25/07/01(火)09:41:51No.1332173277+
    1751330511141.jpg-(128584 B)
128584 B
>巨大な人型ロボットを作ってないのはやっぱり商売にならないだけで作ろうと思えば作れるだろう
>作る利点が無いだけで
興行的には有りだと思う俺
戦争するのもばかばかしいからガンダムファイトで決着つけるべきだわ
239無念Nameとしあき25/07/01(火)09:42:37No.1332173379+
多分デマやウソに流されるような面もないと「人間性」の獲得にはならんからな
AIがそんだけデータの集合から疑似的な知性に近づいてるって事でもあると思う
240無念Nameとしあき25/07/01(火)09:44:05No.1332173555+
>戦争するのもばかばかしいからガンダムファイトで決着つけるべきだわ
LOLやCS2で対戦したらよくね?
そっちのが安い
241無念Nameとしあき25/07/01(火)09:44:37No.1332173628+
>>戦争するのもばかばかしいからガンダムファイトで決着つけるべきだわ
>LOLやCS2で対戦したらよくね?
>そっちのが安い
ぷよぷよで勝負しよう
242無念Nameとしあき25/07/01(火)09:45:28No.1332173749+
株とか投資関係がデマとかに弱い気もするな
243無念Nameとしあき25/07/01(火)09:46:38No.1332173925+
>>戦争するのもばかばかしいからガンダムファイトで決着つけるべきだわ
>LOLやCS2で対戦したらよくね?
>そっちのが安い
宇宙船でもロボットでも超人肉体でも「凄いもん動かしたい」娯楽欲求が
ゲームで完結するようになったのはあるね
244無念Nameとしあき25/07/01(火)09:47:02No.1332173983+
>人類の科学はバッテリーや燃料が足踏みしてるから
かなりのスピードでバッテリーの品質が上がって燃費も向上してるぞ
245無念Nameとしあき25/07/01(火)09:47:05No.1332173991そうだねx1
人型ロボットは人間と同サイズだったら一応アリ
何せ人間用に作られた道具・接続器具類をそのまま流用出来るからな
246無念Nameとしあき25/07/01(火)09:47:29No.1332174050+
>株とか投資関係がデマとかに弱い気もするな
昔から人の心や雰囲気で動くもんだもん
そこは技術があろうがなかろうが同じだと思う
247無念Nameとしあき25/07/01(火)09:47:32No.1332174062+
>>>戦争するのもばかばかしいからガンダムファイトで決着つけるべきだわ
>>LOLやCS2で対戦したらよくね?
>>そっちのが安い
>ぷよぷよで勝負しよう
戦争なんてせずゲームで決めればいいのにね
248無念Nameとしあき25/07/01(火)09:48:38No.1332174210+
>人型ロボットは人間と同サイズだったら一応アリ
>何せ人間用に作られた道具・接続器具類をそのまま流用出来るからな
完全自立人型ロボットというかアンドロイドは近い未来出来るんだろうな
めちゃくちゃ高価だろうけど
249無念Nameとしあき25/07/01(火)09:48:38No.1332174211+
>人型ロボットは人間と同サイズだったら一応アリ
>何せ人間用に作られた道具・接続器具類をそのまま流用出来るからな
介護とかは介護ロボが最適解だよね
人の家に訪問してとかだし
250無念Nameとしあき25/07/01(火)09:49:00No.1332174251+
代表者決めて戦争しよーぜってのをやったのは宇宙戦艦ヤマモトヨーコだっけ?
251無念Nameとしあき25/07/01(火)09:49:03No.1332174255+
巨大ロボットは脚部の負担が大きくて関節がイカれたり設置面の圧力で地面に沈む恐れもあるからなかなか難しい
252無念Nameとしあき25/07/01(火)09:50:23No.1332174416+
>>人型ロボットは人間と同サイズだったら一応アリ
>>何せ人間用に作られた道具・接続器具類をそのまま流用出来るからな
>介護とかは介護ロボが最適解だよね
>人の家に訪問してとかだし
介護用は安全のために4足とかの方が適すると思う
階段は4足でも使えるしね
二足歩行は転倒リスクを許容してるけど実際転倒して死ぬ人間が少なからずいるわけだし
253無念Nameとしあき25/07/01(火)09:50:37No.1332174460そうだねx1
>人型ロボットは人間と同サイズだったら一応アリ
>何せ人間用に作られた道具・接続器具類をそのまま流用出来るからな
なんだかんだで最大の障壁は「人間が安い」事だと思うわ
「一番高価なパーツはパイロット」というのはパイロットがエリートで家が裕福でなきゃなれないからで
ロボが出来るような仕事しかできない人の市場価値は安いから
人間使えばいいだろ?になっちまうのよな
254無念Nameとしあき25/07/01(火)09:52:01No.1332174657+
>介護とかは介護ロボが最適解だよね
>人の家に訪問してとかだし
ただ介護機器はベッド上で完結する装置になるのでは?という気もある
255無念Nameとしあき25/07/01(火)09:52:32No.1332174728+
仮に4本足で階段を昇り降りするロボットが開発された場合階段を専有する幅が広くて鬱陶しくなるかもな
256無念Nameとしあき25/07/01(火)09:53:20No.1332174831+
>介護用は安全のために4足とかの方が適すると思う
>階段は4足でも使えるしね
>二足歩行は転倒リスクを許容してるけど実際転倒して死ぬ人間が少なからずいるわけだし
つーか家というか生活空間そのものを
介護用に機械化するようになるんでないかな
257無念Nameとしあき25/07/01(火)09:53:46No.1332174885+
>ロボが出来るような仕事しかできない人の市場価値は安いから
>人間使えばいいだろ?になっちまうのよな
高価なセクサロイド開発するより若い売春婦で事足りる
258無念Nameとしあき25/07/01(火)09:53:51No.1332174896+
>仮に4本足で階段を昇り降りするロボットが開発された場合階段を専有する幅が広くて鬱陶しくなるかもな
ロボ用の昇降レール工事とか必要になるかもね
259無念Nameとしあき25/07/01(火)09:54:20No.1332174955そうだねx2
    1751331260302.jpg-(14771 B)
14771 B
中国製ロボならこいつが日本国内で散々幅利かせてるじゃん
260無念Nameとしあき25/07/01(火)09:55:45No.1332175158そうだねx1
>高価なセクサロイド開発するより若い売春婦で事足りる
よくよく考えたらセクサロイドを買える金持ちなら
不細工でも金目当てでいくらでも女が来るよな・・・・
261無念Nameとしあき25/07/01(火)09:56:53No.1332175320そうだねx2
>中国製ロボならこいつが日本国内で散々幅利かせてるじゃん
かわいい
262無念Nameとしあき25/07/01(火)09:57:47No.1332175471+
ラブドールとAI組み合わせて簡易セクサドールならいけそう
263無念Nameとしあき25/07/01(火)09:57:57No.1332175497+
セクサロイドはセックス以外にも身の回りの世話を頼めるという点で一応利点はあるかな
それを買える立場ならメイドでいいだろって?それはそう
264無念Nameとしあき25/07/01(火)09:58:24No.1332175574+
>中国製ロボならこいつが日本国内で散々幅利かせてるじゃん
デザインの勝利というか
こういうのは日本が一番強いと思ってたわ
265無念Nameとしあき25/07/01(火)09:58:39No.1332175609+
資本主義だとフリーエネルギーが実現不可能だということを知ることになるね
富を独占するためにはそんな技術開発されたら堪らないし
266無念Nameとしあき25/07/01(火)09:59:53No.1332175781そうだねx1
人間は猫に勝てないという弱点を見事に突いたデザインだよね配膳ロボ
267無念Nameとしあき25/07/01(火)10:00:13No.1332175829そうだねx1
こんなこと表じゃ言えないがスキルない女性は若いうちは股を開いてお金稼ぐのが一番楽だからね…
セクサロイドはよほどの対人恐怖な大金持ちでもないと割高になっちまう気がする
268無念Nameとしあき25/07/01(火)10:02:51No.1332176211+
売春婦にせよメイドにせよ人間不信だったら両方とも信用できないだろうしな
絶対に逆らわない裏切らないのセクサロイドはそういう誰も信じることができない奴には需要はあるか
269無念Nameとしあき25/07/01(火)10:03:47No.1332176342+
>人間は猫に勝てないという弱点を見事に突いたデザインだよね配膳ロボ
別に猫じゃなくても可愛いデザインだと攻撃的な反応しにくいからだろ
特に何かされるわけでもないし
そのうち壊す奴も出てくるかもしれないが
270無念Nameとしあき25/07/01(火)10:04:30No.1332176454+
>絶対に逆らわない裏切らないのセクサロイドはそういう誰も信じることができない奴には需要はあるか
ハッキングされて咥えたチンポ引きちぎったりするかもしれん
271無念Nameとしあき25/07/01(火)10:05:45No.1332176651そうだねx1
>>絶対に逆らわない裏切らないのセクサロイドはそういう誰も信じることができない奴には需要はあるか
>ハッキングされて咥えたチンポ引きちぎったりするかもしれん
開発中らしいサイバーパンク2078でそんなシーンありそう
272無念Nameとしあき25/07/01(火)10:05:53No.1332176669+
>売春婦にせよメイドにせよ人間不信だったら両方とも信用できないだろうしな
>絶対に逆らわない裏切らないのセクサロイドはそういう誰も信じることができない奴には需要はあるか
親の遺産相続した対人恐怖症の大金持ちとか
非コミュだけど創作で一発当てた漫画家とかならあるかな・・・
基本的に自力で金稼ぐ人はブ男でも性格的にイケイケで「生身の女買うわ」だろうし
273無念Nameとしあき25/07/01(火)10:06:39No.1332176787+
セクサロイドが暴走なりハッキングで人間には向かうなんて近未来SFものの定番だからね
仕方ないね
274無念Nameとしあき25/07/01(火)10:07:07No.1332176839そうだねx1
ここ100年くらい技術革新凄くない?
275無念Nameとしあき25/07/01(火)10:08:08No.1332176985そうだねx1
フィギュアとか持ってるけどあくまで模型の延長線上で挿入したりぶっかけたいとは思わんわ
276無念Nameとしあき25/07/01(火)10:08:12No.1332176995+
>セクサロイドが暴走なりハッキングで人間には向かうなんて近未来SFものの定番だからね
>仕方ないね
乗り物とか物を動かす機械は「人間にケガさせるかも」があるから
どうしても革新性より信頼性優先になるな
277無念Nameとしあき25/07/01(火)10:08:57No.1332177098そうだねx2
>ここ100年くらい技術革新凄くない?
メチャすごいけど
みんなが薄く満遍なく恩恵受けてるから凄い感が薄いんだと思う
278無念Nameとしあき25/07/01(火)10:10:12No.1332177291+
>>ここ100年くらい技術革新凄くない?
>メチャすごいけど
>みんなが薄く満遍なく恩恵受けてるから凄い感が薄いんだと思う

現実は十分昔でいうSF映画の世界だよね
サイバーパンクだわ
279無念Nameとしあき25/07/01(火)10:10:39No.1332177351+
ネットはサーフィンじゃなくてダイブするもんだぜ
280無念Nameとしあき25/07/01(火)10:11:52No.1332177556そうだねx2
>ここ100年くらい技術革新凄くない?
10年刻みぐらいで見ても異常だぞ
20年代:AI
10年代:スマホ
00年代:ネット、携帯
90年代:PC
80年代:ゲーム機、コンピュータ回線
281無念Nameとしあき25/07/01(火)10:12:42No.1332177661+
なんならとしあきクソでっかい携帯電話も知ってるよね
282無念Nameとしあき25/07/01(火)10:13:56No.1332177853+
>ここ100年くらい技術革新凄くない?
120年くらい前だとABO血液判定も無く、輸血して回復するか死ぬかはその人の生命力次第!
なんてやってたからな
283無念Nameとしあき25/07/01(火)10:13:57No.1332177855+
>なんならとしあきクソでっかい携帯電話も知ってるよね
肩掛け?自動車電話?コードレス子機の親玉みたいなやつ?
284無念Nameとしあき25/07/01(火)10:13:58No.1332177860+
肩から下げるバッグサイズのはさすがにテレビくらいでしか見たことない
285無念Nameとしあき25/07/01(火)10:14:26No.1332177926+
>>ここ100年くらい技術革新凄くない?
>120年くらい前だとABO血液判定も無く、輸血して回復するか死ぬかはその人の生命力次第!
>なんてやってたからな
50年前はO型は万能血液と呼ばれていた
286無念Nameとしあき25/07/01(火)10:14:27No.1332177930+
ショルダーフォンか?
背負い型よりは小さいけど
287無念Nameとしあき25/07/01(火)10:15:05No.1332178028+
>>人型ロボットは人間と同サイズだったら一応アリ
>>何せ人間用に作られた道具・接続器具類をそのまま流用出来るからな
>なんだかんだで最大の障壁は「人間が安い」事だと思うわ
>「一番高価なパーツはパイロット」というのはパイロットがエリートで家が裕福でなきゃなれないからで
>ロボが出来るような仕事しかできない人の市場価値は安いから
>人間使えばいいだろ?になっちまうのよな
設備は一回買っちゃえばその先ずっとお金掛からんのよ
人は人件費を延々払わんといけないから
288無念Nameとしあき25/07/01(火)10:15:59No.1332178158+
>20年代:AI
>10年代:スマホ
>00年代:ネット、携帯
なんか「人間のメリットは肉体がある事」になりつつあるなー
これはこれでSF的に思える
289無念Nameとしあき25/07/01(火)10:16:04No.1332178163そうだねx2
>設備は一回買っちゃえばその先ずっとお金掛からんのよ
>人は人件費を延々払わんといけないから
そう言ってメンテ費用更新費用を削って地獄を見る典型パターン
290無念Nameとしあき25/07/01(火)10:17:15No.1332178325+
昔の世にも奇妙な物語とかででかい携帯出てきたりする
291無念Nameとしあき25/07/01(火)10:18:12No.1332178467そうだねx1
>そう言ってメンテ費用更新費用を削って地獄を見る典型パターン
どんなもんでもメンテフリーはありえんからな
292無念Nameとしあき25/07/01(火)10:22:00No.1332179007+
>>そう言ってメンテ費用更新費用を削って地獄を見る典型パターン
>どんなもんでもメンテフリーはありえんからな
フィクションのSF世界の機械は長い時間たっても稼働するからすごい
293無念Nameとしあき25/07/01(火)10:22:18No.1332179041+
>>20年代:AI
>>10年代:スマホ
>>00年代:ネット、携帯
>なんか「人間のメリットは肉体がある事」になりつつあるなー
>これはこれでSF的に思える
もっと先だと電脳直結サイバネティックリンクとかになるんだろうな
294無念Nameとしあき25/07/01(火)10:23:21No.1332179194そうだねx1
>もっと先だと電脳直結サイバネティックリンクとかになるんだろうな
電脳直結状態でふたばを覗いて電脳汚染webmを食らう未来が見える
295無念Nameとしあき25/07/01(火)10:23:53No.1332179279そうだねx2
    1751333033201.png-(91672 B)
91672 B
>>設備は一回買っちゃえばその先ずっとお金掛からんのよ
>>人は人件費を延々払わんといけないから
>そう言ってメンテ費用更新費用を削って地獄を見る典型パターン
動くからええやろ・・・・・・・ヨシ!
296無念Nameとしあき25/07/01(火)10:24:11No.1332179325+
AIが一気に周知されて脳波での端末操作とか全然話題にならなくなったな
297無念Nameとしあき25/07/01(火)10:24:46No.1332179406+
>>なんか「人間のメリットは肉体がある事」になりつつあるなー
>>これはこれでSF的に思える
>もっと先だと電脳直結サイバネティックリンクとかになるんだろうな
脳すら機械が肩代わりする時代になるかもな
298無念Nameとしあき25/07/01(火)10:24:54No.1332179428+
物理的に存在してるんだから何でも自動じゃなくて頑張ってほしいわ
299無念Nameとしあき25/07/01(火)10:24:57No.1332179440+
>>20年代:AI
>>10年代:スマホ
>>00年代:ネット、携帯
>なんか「人間のメリットは肉体がある事」になりつつあるなー
>これはこれでSF的に思える
現場の力仕事が人間の最後の職場になるかもしれんなあ
300無念Nameとしあき25/07/01(火)10:25:19No.1332179487そうだねx1
>脳すら機械が肩代わりする時代になるかもな
計算用にコプロセッサみたいなのは欲しい
あと外部記憶装置も
301無念Nameとしあき25/07/01(火)10:26:30No.1332179653+
>現場の力仕事が人間の最後の職場になるかもしれんなあ
その現場も大規模なところは機械任せが増えてるから細かい部分だらけになる
302無念Nameとしあき25/07/01(火)10:26:45No.1332179684+
>現場の力仕事が人間の最後の職場になるかもしれんなあ
ほぼワンオフ品の金属部品製造の底辺工場に勤めててよかった精度めちゃ厳しいからNCじゃ作るの無理な部品もあるし
303無念Nameとしあき25/07/01(火)10:27:06No.1332179737+
>現場の力仕事が人間の最後の職場になるかもしれんなあ
あと対人営業だな(これもぶっちゃけ肉体労働だが・・・)
いろんな意味で体育会系の優位が進む気がするわ
304無念Nameとしあき25/07/01(火)10:28:30No.1332179917そうだねx2
テクノロジーの行く末は筋肉が人間の価値になる世界であった!・・・
割と面白そうなSFではある
305無念Nameとしあき25/07/01(火)10:31:24No.1332180273+
PDAでイケイケだった日本メーカーがスマホで完全に駆逐されたのは見ていて壮観だった
PDAに通話機能なんて後付けデバイスも有ったというのにのぉ…
306無念Nameとしあき25/07/01(火)10:31:58No.1332180347そうだねx2
ギリギリ明治生まれの婆ちゃんが汽車の時代からネットの時代まで経験してたけど一番変化が激しかった世代だったと思う
307無念Nameとしあき25/07/01(火)10:32:12No.1332180371+
こうしてみると肉体の肩代わりはあんま進んでないけど
脳味噌の肩代わりや補助は想像つかんぐらい進んでるな
308無念Nameとしあき25/07/01(火)10:33:12No.1332180472+
オーディオ環境は重厚長大からお手軽サイズになったな
音質もMD以降は基本圧縮
普通の人にはDレンジ40dBの15kHzもありゃ充分だったんだよ
309無念Nameとしあき25/07/01(火)10:33:18No.1332180484+
>PDAでイケイケだった日本メーカーがスマホで完全に駆逐されたのは見ていて壮観だった
>PDAに通話機能なんて後付けデバイスも有ったというのにのぉ…
とりあえず作るだけでどう使ってどう生活を変えるかまでは考えられないんだよね
中国メーカーも三つ折りスマホとか作って喜んでるから同じ匂いがするけど
310無念Nameとしあき25/07/01(火)10:33:40No.1332180529そうだねx1
    1751333620015.jpg-(463099 B)
463099 B
>No.1332153509
軽薄短小のは作るのも安いし進化は早いんだよ
これとかかれこれ70年使ってるからな
311無念Nameとしあき25/07/01(火)10:33:46No.1332180540そうだねx2
>オーディオ環境は重厚長大からお手軽サイズになったな
>音質もMD以降は基本圧縮
音楽や本はマジで場所取らなくなったよなー
312無念Nameとしあき25/07/01(火)10:34:04No.1332180575そうだねx1
    1751333644985.jpg-(228098 B)
228098 B
>>脳すら機械が肩代わりする時代になるかもな
>計算用にコプロセッサみたいなのは欲しい
>あと外部記憶装置も
313無念Nameとしあき25/07/01(火)10:34:18No.1332180610そうだねx1
2025年てもう21世紀1/4消費したって嘘やろ
314無念Nameとしあき25/07/01(火)10:34:22No.1332180619+
画像生成AIが登場して技術の進化万歳となって究極のエロ画像を求めていたけどAIが出してくる絵って全然抜けない・・・
315無念Nameとしあき25/07/01(火)10:34:59No.1332180707+
>中国メーカーも三つ折りスマホとか作って喜んでるから同じ匂いがするけど
スマホの次 がなかなかどこも見つからん感はあるね
316無念Nameとしあき25/07/01(火)10:36:20No.1332180871+
PDAなんかは京セラさんの一人負けみたいな印象あるな
317無念Nameとしあき25/07/01(火)10:37:36No.1332181031+
>これとかかれこれ70年使ってるからな
ステルス爆撃機とかスペースシャトルとか「未来コンセプトだが変なもん」は寿命短かかったな
318無念Nameとしあき25/07/01(火)10:38:09No.1332181100そうだねx1
    1751333889382.jpg-(240426 B)
240426 B
技術が進化したから作れるなんて保証はどこにもないんだよ
やる気がなきゃパワフルな大昔の人間にすら敗れる
319無念Nameとしあき25/07/01(火)10:38:51No.1332181177+
>>これとかかれこれ70年使ってるからな
>ステルス爆撃機とかスペースシャトルとか「未来コンセプトだが変なもん」は寿命短かかったな
技術的には優れていても最大の敵は運用コストだもんなあ
320無念Nameとしあき25/07/01(火)10:39:05No.1332181213+
仮に作れても強い動機がなきゃ誰も作らんよ
張りぼてのガンダムで我慢しろって
321無念Nameとしあき25/07/01(火)10:39:55No.1332181325+
なんで宇宙行くかの部分は昔のSFならしっかり描写されてるとは思う
322無念Nameとしあき25/07/01(火)10:40:11No.1332181353そうだねx1
>画像生成AIが登場して技術の進化万歳となって究極のエロ画像を求めていたけどAIが出してくる絵って全然抜けない・・・
あれアニメ本編と同じ絵柄のエロ絵出てくるのでオカズとして使い勝手良いけど
理想が簡単に手に入るのでエロへのありがたみはなくなった気がする
323無念Nameとしあき25/07/01(火)10:40:11No.1332181355+
>>オーディオ環境は重厚長大からお手軽サイズになったな
>>音質もMD以降は基本圧縮
>音楽や本はマジで場所取らなくなったよなー
文明が崩壊して読み取り装置も喪失し歴史のミッシングリンクが発生するんだ
324無念Nameとしあき25/07/01(火)10:41:03No.1332181470+
>>これとかかれこれ70年使ってるからな
>ステルス爆撃機とかスペースシャトルとか「未来コンセプトだが変なもん」は寿命短かかったな
使ったら世界が終わるものを作って脅す時代だった冷戦から小競り合い程度の争いはする時代になっちゃったからね
325無念Nameとしあき25/07/01(火)10:41:06No.1332181479そうだねx1
>文明が崩壊して読み取り装置も喪失し歴史のミッシングリンクが発生するんだ
発電できなくなったら一気に崩壊するな今の文明
326無念Nameとしあき25/07/01(火)10:41:46No.1332181579+
>技術が進化したから作れるなんて保証はどこにもないんだよ
>やる気がなきゃパワフルな大昔の人間にすら敗れる
月にもまあまあ資源はあるんだが
結局、人類が殺し合いしでても欲しいのは化石燃料で
月にはそれがないからな
327無念Nameとしあき25/07/01(火)10:44:10No.1332181902そうだねx1
    1751334250897.jpg-(71946 B)
71946 B
>音楽や本はマジで場所取らなくなったよなー
まさにこの画像の通りだからな
328無念Nameとしあき25/07/01(火)10:44:43No.1332181988+
>>PDAでイケイケだった日本メーカーがスマホで完全に駆逐されたのは見ていて壮観だった
>>PDAに通話機能なんて後付けデバイスも有ったというのにのぉ…
>とりあえず作るだけでどう使ってどう生活を変えるかまでは考えられないんだよね
>中国メーカーも三つ折りスマホとか作って喜んでるから同じ匂いがするけど
同様の機会はARやHMDだと思っている
329無念Nameとしあき25/07/01(火)10:44:51No.1332182013+
>発電できなくなったら一気に崩壊するな今の文明
電源失った原発もメルトダウンして住めない土地ばかりになるだろうな
330無念Nameとしあき25/07/01(火)10:46:00No.1332182159+
>>音楽や本はマジで場所取らなくなったよなー
>まさにこの画像の通りだからな
1980の頃の方が消費意欲やワクワク感はあった
俺が老いたというのもあるけど
331無念Nameとしあき25/07/01(火)10:46:40No.1332182250+
>発電できなくなったら一気に崩壊するな今の文明
なもんなので化石燃料があるうちに核融合かもしくは画期的な自然エネルギーでの発電が出来るようにならなければ詰む
人類にとって地球温暖化が云々は建前で本音はこれだと思ってる
332無念Nameとしあき25/07/01(火)10:47:18No.1332182335+
>1980の頃の方が消費意欲やワクワク感はあった
>俺が老いたというのもあるけど
物理的な実物はやっぱり感覚に訴えるものが違うよ
333無念Nameとしあき25/07/01(火)10:47:33No.1332182367+
>同様の機会はARやHMDだと思っている
VRやARはスタンドアロンはぼちぼち頭打ちで
本隊のPCの性能の方が大事になってきた感ある
あくまで「表示装置」としての役目が大きい
334無念Nameとしあき25/07/01(火)10:48:19No.1332182459+
>なもんなので化石燃料があるうちに核融合かもしくは画期的な自然エネルギーでの発電が出来るようにならなければ詰む
>人類にとって地球温暖化が云々は建前で本音はこれだと思ってる
ところが化石燃料は化石が原料じゃなくマントルから無限に噴出されてる説があり
どうもそちらの方が正しいのではと言われている
335無念Nameとしあき25/07/01(火)10:48:40No.1332182514+
>>1980の頃の方が消費意欲やワクワク感はあった
>>俺が老いたというのもあるけど
>物理的な実物はやっぱり感覚に訴えるものが違うよ
若い世代は物がなくてもデータに金つぎ込むからな
もうそれが「普通」になってる
336無念Nameとしあき25/07/01(火)10:48:47No.1332182535+
>発電できなくなったら一気に崩壊するな今の文明
としあきの自己発電を電力化へ
337無念Nameとしあき25/07/01(火)10:50:00No.1332182709+
>としあきの自己発電を電力化へ
まずはおかずを提供するべきだ
338無念Nameとしあき25/07/01(火)10:51:09No.1332182861+
>>としあきの自己発電を電力化へ
>まずはおかずを提供するべきだ
そこでAIが・・・・・・・
339無念Nameとしあき25/07/01(火)10:51:29No.1332182910そうだねx4
>>>としあきの自己発電を電力化へ
>>まずはおかずを提供するべきだ
>そこでAIが・・・・・・・
完成したな
永久機関
340無念Nameとしあき25/07/01(火)10:51:37No.1332182930+
テレビ通話は普及しなくて文字でのコミュニケーションが主流なのも予想できてなかったね
341無念Nameとしあき25/07/01(火)10:51:58No.1332182987+
>1980の頃の方が消費意欲やワクワク感はあった
>俺が老いたというのもあるけど
今の方が理屈で考えすぎでなんか疲れるのよ
80年代は勢いだけで作りましたみたいなもので溢れかえってて逆に楽だった
342無念Nameとしあき25/07/01(火)10:52:32No.1332183075+
>>>>としあきの自己発電を電力化へ
>>>まずはおかずを提供するべきだ
>>そこでAIが・・・・・・・
>完成したな
>永久機関
マトリックスの現実みたいな世界
343無念Nameとしあき25/07/01(火)10:53:14No.1332183183+
昔は高性能=デカいが共通認識だったんだよな
344無念Nameとしあき25/07/01(火)10:53:38No.1332183243+
>テレビ通話は普及しなくて文字でのコミュニケーションが主流なのも予想できてなかったね
つっても今はもうボイチャ勢も多くなってきてると思う
テレビ通話は日本ではイマイチだけど顔出し文化の海外は話は別じゃないかな
345無念Nameとしあき25/07/01(火)10:53:42No.1332183253+
>日本はサイバーパンクやテクノロジーと伝統が息づく極東とか言われてたけどそのお株はすっかり中国に奪われたんやな
伝統は文革でなくなっちゃったし…
346無念Nameとしあき25/07/01(火)10:54:06No.1332183319そうだねx2
>まさにこの画像の通りだからな
スマホに限らず社会システム自体がそうなっていってるけどどんどんひとつ〜少数のものに集約されていってる
それはとても便利なんだけどトラブルがあって使えなくなったら途端に何もできなくなるから
不安がものすごく大きい
347無念Nameとしあき25/07/01(火)10:54:14No.1332183338+
>テレビ通話は普及しなくて文字でのコミュニケーションが主流なのも予想できてなかったね
リモート会議とか業務用では普通に使うが
私的な娯楽の会話で相手の顔見る必要ないんだよな
「自分の部屋見せたくない」わけで
348無念Nameとしあき25/07/01(火)10:54:49No.1332183434そうだねx1
>伝統は文革でなくなっちゃったし…
なので中国武術の本場は80年代からずっと台湾だったりする
349無念Nameとしあき25/07/01(火)10:55:11No.1332183496+
>それはとても便利なんだけどトラブルがあって使えなくなったら途端に何もできなくなるから
>不安がものすごく大きい
飲食店でスマホ注文するときにスマホの電池切れてて
あせったわ
350無念Nameとしあき25/07/01(火)10:55:28No.1332183540そうだねx1
AIで長編の動画も作れるようになったらもう戻ってこない人が大量発生すると思う
特に女
推しとの妄想を延々動画にしてくれるとか現世生きる意味もう無いだろ
351無念Nameとしあき25/07/01(火)10:56:07No.1332183642+
>>テレビ通話は普及しなくて文字でのコミュニケーションが主流なのも予想できてなかったね
>つっても今はもうボイチャ勢も多くなってきてると思う
そういや”バズり”の舞台も文字SNSから動画に移行してるからなあ
ほとんど多くの人には文字読むより音声情報の方が楽だから当然なんだけど
352無念Nameとしあき25/07/01(火)10:57:31No.1332183843そうだねx2
AIは正直予想の斜め上の進化だったわ
まさかエロ画像は簡単に自炊できる時代になるとはこのリハクの目を持ってしても
353無念Nameとしあき25/07/01(火)10:59:14No.1332184097+
>AIで長編の動画も作れるようになったらもう戻ってこない人が大量発生すると思う
>特に女
>推しとの妄想を延々動画にしてくれるとか現世生きる意味もう無いだろ
火星移民船に乗せよう
354無念Nameとしあき25/07/01(火)10:59:31No.1332184137+
文字交流だと会話のテンポが遅い&他の事考えてても聞き逃しがないので
非コミュ気味でも楽だけどなんだかんだで音声の方が会話の時間効率は高いからな
355無念Nameとしあき25/07/01(火)11:00:51No.1332184321そうだねx1
言うて街中の人がみんなスマホ眺めてる日常は30年前の人が見たら異様に感じると思うよ
356無念Nameとしあき25/07/01(火)11:01:35No.1332184427+
最近高性能ミニPC買ったけどスペース取らないって本当良いなってなった
357無念Nameとしあき25/07/01(火)11:01:46No.1332184453+
>AIは正直予想の斜め上の進化だったわ
>まさかエロ画像は簡単に自炊できる時代になるとはこのリハクの目を持ってしても
学習次第とはいえアニメ本編の絵でポンと出てくるもんなあ
オリジナルはまだ人間に分があると思うけど
「元絵に近いのが欲しい」二次創作エロでは敵わん気がする
358無念Nameとしあき25/07/01(火)11:02:18No.1332184523そうだねx1
>言うて街中の人がみんなスマホ眺めてる日常は30年前の人が見たら異様に感じると思うよ
20年後はそれがARグラスになっているのです
359無念Nameとしあき25/07/01(火)11:02:29No.1332184548+
>AIは正直予想の斜め上の進化だったわ
>まさかエロ画像は簡単に自炊できる時代になるとはこのリハクの目を持ってしても
そしてめちゃくちゃ進化が早いときた
もうAIが流行り始めた頃の初期AIとは比べ物にならないレベルになってるしな
360無念Nameとしあき25/07/01(火)11:03:26No.1332184690+
>ハードウエア同士で戦わせて疲弊してみんな自滅させてしまった
競わせなきゃ競わせないで叩かれるんでどっちにしろつんでる
アメリカですらそうなってるし(ほとんどみんな死んだのも同じ)
361無念Nameとしあき25/07/01(火)11:04:33No.1332184844+
>>言うて街中の人がみんなスマホ眺めてる日常は30年前の人が見たら異様に感じると思うよ
>20年後はそれがARグラスになっているのです
危ないので広がらん気がする
スマホは運転中とか「使ってるアホが見ればすぐわかる」から
362無念Nameとしあき25/07/01(火)11:04:54No.1332184882+
携帯ゲーム機は消滅した
任天堂も持ち運べる据え置き機しか売ってない
子供の自分が聞いたらショック受けそう
363無念Nameとしあき25/07/01(火)11:05:18No.1332184943+
>そしてめちゃくちゃ進化が早いときた
>もうAIが流行り始めた頃の初期AIとは比べ物にならないレベルになってるしな
おかげでエロ絵は版権絵ばっかりになった
もっと進歩すればオリジナルですごいの出てくるかねえ
364無念Nameとしあき25/07/01(火)11:06:03No.1332185038+
書き込みをした人によって削除されました
365無念Nameとしあき25/07/01(火)11:06:15No.1332185075+
携帯ゲーム機もわざわざ外でやってる人は少なかった気もするな
366無念Nameとしあき25/07/01(火)11:06:21No.1332185085+
>>>言うて街中の人がみんなスマホ眺めてる日常は30年前の人が見たら異様に感じると思うよ
>>20年後はそれがARグラスになっているのです
>危ないので広がらん気がする
>スマホは運転中とか「使ってるアホが見ればすぐわかる」から
日本はまたPDAの二の舞を踊るのか
367無念Nameとしあき25/07/01(火)11:06:21No.1332185086+
>任天堂も持ち運べる据え置き機しか売ってない
むしろ任天堂の異様な強さはなんなんだろな・・・と
368無念Nameとしあき25/07/01(火)11:07:09No.1332185205+
>子供の自分が聞いたらショック受けそう
「セガはもうハード事業から撤退して任天堂用のソフト売ってるよ」
369無念Nameとしあき25/07/01(火)11:07:13No.1332185226+
>携帯ゲーム機もわざわざ外でやってる人は少なかった気もするな
家の中で持ち運べるのが多きい
あと「ながら」でTVやモニターが空くのも
370無念Nameとしあき25/07/01(火)11:08:14No.1332185368+
>ステルス爆撃機とかスペースシャトルとか「未来コンセプトだが変なもん」は寿命短かかったな
そいつらは設計コンセプトから考えたら別に変なもんじゃないし想定以上に長生きさせられてるんだよ
あくまで試験機や中継ぎのつもりが後継機や利用する局面が来なかっただけだし
371無念Nameとしあき25/07/01(火)11:08:31No.1332185413+
娯楽は「ながら作業」が出来る方面に進化していった感じだな
VRが流行らないわけだよ
372無念Nameとしあき25/07/01(火)11:09:33No.1332185561+
>「セガはもうハード事業から撤退して任天堂用のソフト売ってるよ」
それよりゲーセンやめたほうがでかいんだが
ゲハには何言っても無駄だな
373無念Nameとしあき25/07/01(火)11:09:40No.1332185588+
>20年後はそれがARグラスになっているのです
折り畳みとかARとか
「持ち運べて画面デカくするにはどうするか?」でどこも必死こいてるんだけど
そんでも現行のシンプルなスマホには敵わん気がするなー
374無念Nameとしあき25/07/01(火)11:10:06No.1332185641そうだねx1
斜に構えて知った風なことをいう世の中より夢を見れるくらいの世の中の方がいいわ
375無念Nameとしあき25/07/01(火)11:10:09No.1332185651+
冷静に考えたら低空で移動するメリットあんまないのになんで空飛ぶ車に期待もってたんだろうなみんな
376無念Nameとしあき25/07/01(火)11:10:47No.1332185728+
>AIで長編の動画も作れるようになったらもう戻ってこない人が大量発生すると思う
>特に女
>推しとの妄想を延々動画にしてくれるとか現世生きる意味もう無いだろ
AIとの解釈不一致でキレる腐とか見たい
377無念Nameとしあき25/07/01(火)11:11:02No.1332185773そうだねx1
財布がめっちゃ薄くなったのは地味にいい進化じゃない?
378無念Nameとしあき25/07/01(火)11:11:37No.1332185876+
>冷静に考えたら低空で移動するメリットあんまないのになんで空飛ぶ車に期待もってたんだろうなみんな
渋滞が無いのがメリットだけど法的に無理
379無念Nameとしあき25/07/01(火)11:12:33No.1332186022+
>財布がめっちゃ薄くなったのは地味にいい進化じゃない?
日本だとキャッシュレス使えるところどんどん減ってるし
380無念Nameとしあき25/07/01(火)11:12:45No.1332186051+
>冷静に考えたら低空で移動するメリットあんまないのになんで空飛ぶ車に期待もってたんだろうなみんな
交通渋滞が狂ってたから
空とんだところで渋滞は起きるんだがそういうのは気づかれなかった
381無念Nameとしあき25/07/01(火)11:13:12No.1332186105+
コロナ禍はなんかSFでみたディストピア世界が一瞬きたかなって印象だったな
382無念Nameとしあき25/07/01(火)11:13:26No.1332186146+
>>任天堂も持ち運べる据え置き機しか売ってない
>むしろ任天堂の異様な強さはなんなんだろな・・・と
任天堂の強さはソフトメーカーとしての強さだな
老若男女ゲーム経験未経験問わず面白いと感じるゲーム作れるのはあそこだけってレベル
ゲーマー向けとかターゲット特化型なら他も作れるけど
383無念Nameとしあき25/07/01(火)11:14:16No.1332186292+
>娯楽は「ながら作業」が出来る方面に進化していった感じだな
>VRが流行らないわけだよ
今や娯楽はコスパではなくタイパだからな
アマチュアが作品流せるから
どんどんタダで「暇つぶし」が提供される時代なわけで
384無念Nameとしあき25/07/01(火)11:14:20No.1332186299そうだねx1
>コロナ禍はなんかSFでみたディストピア世界が一瞬きたかなって印象だったな
SFの題材になるメルトダウンとパンデミックをリアルに経験すると思わなかった
385無念Nameとしあき25/07/01(火)11:15:24No.1332186464+
>娯楽は「ながら作業」が出来る方面に進化していった感じだな
>VRが流行らないわけだよ
ながらだと配信垂れ流しが強いんで配信がこれからも広まっていくよ
386無念Nameとしあき25/07/01(火)11:15:43No.1332186522+
科学や技術自体は発展しても民生化して普及するかと言われればそれは別問題
法整備もあるだろうが
一度導入したものを更新する費用や労力考えるとホイホイ導入ってわけにもいかんだろ
387無念Nameとしあき25/07/01(火)11:15:47No.1332186528+
>そんでも現行のシンプルなスマホには敵わん気がするなー
スマホも技術が進めばもっと薄い板か紙みたいなレベルになるのかね
388無念Nameとしあき25/07/01(火)11:16:00No.1332186547+
>SFの題材になるメルトダウンとパンデミックをリアルに経験すると思わなかった
Q:世界的なパンデミックになるとどうなる?
A:日本のアニメと漫画が世界で流行りだす
389無念Nameとしあき25/07/01(火)11:17:52No.1332186844+
>>SFの題材になるメルトダウンとパンデミックをリアルに経験すると思わなかった
>Q:世界的なパンデミックになるとどうなる?
>A:日本のアニメと漫画が世界で流行りだす
市民も政府もかなりアホみたいなムーブして実際はこんなもんかって思った
映画の中の人の方が真剣に生きてるわ
390無念Nameとしあき25/07/01(火)11:17:53No.1332186848+
>スマホも技術が進めばもっと薄い板か紙みたいなレベルになるのかね
バッテリさえなんとかなればね
未来予測で一番困難だったのがバッテリとタッチパネルだし
391無念Nameとしあき25/07/01(火)11:18:04No.1332186884+
    1751336284498.png-(378699 B)
378699 B
>>冷静に考えたら低空で移動するメリットあんまないのになんで空飛ぶ車に期待もってたんだろうなみんな
>交通渋滞が狂ってたから
>空とんだところで渋滞は起きるんだがそういうのは気づかれなかった
スマホでも車でも自分だけが選ばれた者として持ってりゃ自慢出来て楽しいもんでも
みんなが平等に当り前に持てばストレスだもんなー
「それ持って異世界行く話」が人気になるのもそこらへんだと思うのよね
392無念Nameとしあき25/07/01(火)11:18:05No.1332186893そうだねx2
    1751336285464.mp4-(333039 B)
333039 B
空飛ぶ車よりすごい技術
393無念Nameとしあき25/07/01(火)11:18:28No.1332186959+
>Q:世界的なパンデミックになるとどうなる?
>A:日本のアニメと漫画が世界で流行りだす
パンデミック真っ最中に南極基地で復活の日上映してたのは吹いた
394無念Nameとしあき25/07/01(火)11:18:36No.1332186977+
>>SFの題材になるメルトダウンとパンデミックをリアルに経験すると思わなかった
>Q:世界的なパンデミックになるとどうなる?
>A:日本のアニメと漫画が世界で流行りだす
ポリコレなんて概念が跋扈したおかげで更なる飛躍を
395無念Nameとしあき25/07/01(火)11:20:01No.1332187181+
>科学や技術自体は発展しても民生化して普及するかと言われればそれは別問題
>法整備もあるだろうが
「テクノロジー過信で事故起こして迷惑かけるバカ」が必ず出るのもなー
技術はSFでも魔法でもねえんだ
396無念Nameとしあき25/07/01(火)11:21:07No.1332187334そうだねx3
>「テクノロジー過信で事故起こして迷惑かけるバカ」が必ず出るのもなー
>技術はSFでも魔法でもねえんだ
医学薬学疫学がどれだけ進歩しようと「手を洗え消毒薬使え」に勝る予防法はなかったという
397無念Nameとしあき25/07/01(火)11:21:17No.1332187363+
>コロナ禍はなんかSFでみたディストピア世界が一瞬きたかなって印象だったな
ホント、デカい解決策も破滅もなく
気づけばなんとなーく元に戻ったな
398無念Nameとしあき25/07/01(火)11:22:25No.1332187565そうだねx1
コロナは志村けんが即死しなきゃもっとなあなあだっただろうな日本
399無念Nameとしあき25/07/01(火)11:22:49No.1332187630+
>「テクノロジー過信で事故起こして迷惑かけるバカ」が必ず出るのもなー
実際に車の自動運転を過信しすぎて追突事故起こした奴がいたなそういや
400無念Nameとしあき25/07/01(火)11:23:04No.1332187668+
もう新しいことするのに必要な前提知識が膨大すぎて人間が世界を開拓できる余地がなくなってる気がする
頑張れ一握りの天才たち
401無念Nameとしあき25/07/01(火)11:23:24No.1332187719そうだねx1
何かのきっかけでガバっと変わる!ではなく
少しずつ変わって「気づけばずいぶん変わったなあ」が正しいのだろうな
402無念Nameとしあき25/07/01(火)11:23:54No.1332187810+
>コロナは志村けんが即死しなきゃもっとなあなあだっただろうな日本
あれで一気にやべえってなったというか
志村けんがパンデミック起こしたウイルスが原因で死亡するとかそれこそタイムスリップして昔の人に言っても信じてもらえない話だろうな
403無念Nameとしあき25/07/01(火)11:24:06No.1332187850+
今思うと僕コロナ!って叫ぶだけで民衆はパニックになって警察出動して逮捕されるってディストピア超えてテコ朴の世界だろ
404無念Nameとしあき25/07/01(火)11:24:38No.1332187940+
>>「テクノロジー過信で事故起こして迷惑かけるバカ」が必ず出るのもなー
>実際に車の自動運転を過信しすぎて追突事故起こした奴がいたなそういや
どんな機械でも最終的に判断するのは人間だもんな
405無念Nameとしあき25/07/01(火)11:24:40No.1332187953+
スレ画の作品でも言ってるが
扱うものの知恵と勇気ってあたりに集約される
406無念Nameとしあき25/07/01(火)11:24:52No.1332187984+
こち亀が今でも連載してたら未来に実現するガジェットなんかは知れたのに
407無念Nameとしあき25/07/01(火)11:25:33No.1332188088+
>もう新しいことするのに必要な前提知識が膨大すぎて人間が世界を開拓できる余地がなくなってる気がする
あらゆる分野で英才教育されてきたエリートしかやっていけないことが増えすぎてる
ジャンルやシステムが成熟した証なんだけど浪漫も可能性もあったもんじゃない
408無念Nameとしあき25/07/01(火)11:25:40No.1332188108+
>>コロナは志村けんが即死しなきゃもっとなあなあだっただろうな日本
>あれで一気にやべえってなったというか
「何があろうとテレビの向こう側には安全圏の日常がある」みたいな幻想が崩れた感はあったな
409無念Nameとしあき25/07/01(火)11:26:16No.1332188208+
>科学や技術自体は発展しても民生化して普及するかと言われればそれは別問題
>法整備もあるだろうが
NFTとかいう暗号化技術の派生系も市場はあっても法整備が間に合ってない典型だな
市場倫理に任せるにしても限界がある
410無念Nameとしあき25/07/01(火)11:26:50No.1332188319+
>志村けんがパンデミック起こしたウイルスが原因で死亡するとかそれこそタイムスリップして昔の人に言っても信じてもらえない話だろうな
平成終わったよ!
チェルノブイリみたいにメルトダウンして破棄された土地が日本にも出来たよ!
世界的な感染症で5年近く世界経済止まったよ!
でも日常はそんなかわんねえな・・・
90年代の人に言ったらどんな反応されるだろう
411無念Nameとしあき25/07/01(火)11:27:26No.1332188407+
>あらゆる分野で英才教育されてきたエリートしかやっていけないことが増えすぎてる
>ジャンルやシステムが成熟した証なんだけど浪漫も可能性もあったもんじゃない
まあ「理系でも協力とコミュ力が必須」って時代だもんな
ずば抜けた1個人の天才が頭角出す場は創作とスポーツぐらいしかない気がする
412無念Nameとしあき25/07/01(火)11:28:03No.1332188494+
ジャニーズ消滅は10年前に言っても驚くんじゃね
413無念Nameとしあき25/07/01(火)11:28:09No.1332188516+
人類向けのクローン技術なんかもいつかは解禁されるんかな
414無念Nameとしあき25/07/01(火)11:28:29No.1332188569+
>90年代の人に言ったらどんな反応されるだろう
「よく出来たSFだな」と言われてさらっと流されそう
415無念Nameとしあき25/07/01(火)11:28:37No.1332188590+
コロナでアメリカ人は思ったよりも馬鹿だらけだってのが分かって辛かった
416無念Nameとしあき25/07/01(火)11:28:49No.1332188628+
>でも日常はそんなかわんねえな・・・
実際はメチャクチャ変わってるんだけど、ちょっと前のことを思い出さないし意識もしないから
変わってないように錯覚してしまうんだよね
物価なんてこの3年で異常に高騰してるし20年前と比べたら意味わからないぐらい上がってる
417無念Nameとしあき25/07/01(火)11:29:32No.1332188740+
>ずば抜けた1個人の天才が頭角出す場は創作とスポーツぐらいしかない気がする
ところが創作やスポーツも英才教育が当たり前になってきてるという
418無念Nameとしあき25/07/01(火)11:29:36No.1332188755そうだねx1
    1751336976219.jpg-(81056 B)
81056 B
>でも日常はそんなかわんねえな・・・
>90年代の人に言ったらどんな反応されるだろう
70〜80年代の人らは「世界なんて何かのはずみですぐ崩壊する脆いもんだ」と思ってたし
そっちの時代の人の方が「そんでも世の中は滅ばないの?」と唖然となりそう
419無念Nameとしあき25/07/01(火)11:29:52No.1332188802+
>物価なんてこの3年で異常に高騰してるし20年前と比べたら意味わからないぐらい上がってる
まあ物価は基本上がるものというかそれこそ2005年と1985年の比較でもだいぶ違うやつだぞ
420無念Nameとしあき25/07/01(火)11:30:07No.1332188836+
>2025年だというのに
>21世紀の未来だというのに
23世紀くらいになっても
まだ傘を差して片手塞がって
自転車のペダルをいそいそと漕いでいるんだろうなあと思う
421無念Nameとしあき25/07/01(火)11:31:21No.1332189043+
>>ずば抜けた1個人の天才が頭角出す場は創作とスポーツぐらいしかない気がする
>ところが創作やスポーツも英才教育が当たり前になってきてるという
サッカーとか昔は途上国でのし上がる手段だったけど
今はもうそうじゃなくなってんだよなー
422無念Nameとしあき25/07/01(火)11:32:47No.1332189267+
>まだ傘を差して片手塞がって
>自転車のペダルをいそいそと漕いでいるんだろうなあと思う
雨傘という物品自体が思いのほか新しい発明だから…とスナックバス江で明美ちゃんが言ってた
423無念Nameとしあき25/07/01(火)11:33:27No.1332189387+
津波で宮城県は半壊しサザンは曲封印
メルトダウン起きて福島県の一部が禁足地に
世界的な肺炎で世界中が人が死にまくって鎖国
熊本や能登半島が地震で壊滅
特に不作でもない米の値段が半年で2.5倍に
424無念Nameとしあき25/07/01(火)11:35:11No.1332189639+
>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
公平性を重視するから政治の舵取りが重いことの常識を知らないのは現代も同じでは?
425無念Nameとしあき25/07/01(火)11:35:31No.1332189684+
破滅なんか期待しても来るもんじゃない
426無念Nameとしあき25/07/01(火)11:36:08No.1332189778+
    1751337368975.gif-(2773378 B)
2773378 B
いいよねアーカックス
427無念Nameとしあき25/07/01(火)11:36:08No.1332189779+
    1751337368976.jpg-(98917 B)
98917 B
>10年後
>「本日の予想最高気温は40度です」
クライシス帝国もここまで酷くなるとは思わなかっただろうな
428無念Nameとしあき25/07/01(火)11:36:25No.1332189822+
    1751337385278.jpg-(72991 B)
72991 B
>>まだ傘を差して片手塞がって
>>自転車のペダルをいそいそと漕いでいるんだろうなあと思う
>雨傘という物品自体が思いのほか新しい発明だから…とスナックバス江で明美ちゃんが言ってた
未来には何かこんな感じで避けられるようになると思ってた
429無念Nameとしあき25/07/01(火)11:36:26No.1332189826+
ロシアが頭おかしい理由で戦争初めてもう3年以上たつ
これは昔の人も信じそう
430無念Nameとしあき25/07/01(火)11:36:36No.1332189858+
コンピューターの発達速度はかなり異常なんだそうな
431無念Nameとしあき25/07/01(火)11:36:43No.1332189873+
>津波で宮城県は半壊しサザンは曲封印
>メルトダウン起きて福島県の一部が禁足地に
>世界的な肺炎で世界中が人が死にまくって鎖国
>熊本や能登半島が地震で壊滅
>特に不作でもない米の値段が半年で2.5倍に
このうち肺炎と米以外は大体地震由来なのがいかにも日本らしいというか何ともはや
何なら米の高騰も最初のきっかけは南海トラフ臨時情報からの買い占めと言われてるし
432無念Nameとしあき25/07/01(火)11:37:03No.1332189943そうだねx1
>>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
>公平性を重視するから政治の舵取りが重いことの常識を知らないのは現代も同じでは?
解釈の抜け道とかも全部潰さんといかんしな
法案とか1つに数百ページぐらい資料要るわけで
433無念Nameとしあき25/07/01(火)11:37:08No.1332189951そうだねx1
    1751337428330.jpg-(107178 B)
107178 B
中々ロマンも捨てたもんじゃない
434無念Nameとしあき25/07/01(火)11:37:32No.1332190007+
>津波で宮城県は半壊しサザンは曲封印
>メルトダウン起きて福島県の一部が禁足地に
>世界的な肺炎で世界中が人が死にまくって鎖国
>熊本や能登半島が地震で壊滅
>特に不作でもない米の値段が半年で2.5倍に
激動の21世紀
435無念Nameとしあき25/07/01(火)11:38:14No.1332190116+
>未来には何かこんな感じで避けられるようになると思ってた
つっても反重力や斥力は原理さえまだ出てきてないし
436無念Nameとしあき25/07/01(火)11:38:27No.1332190150そうだねx1
    1751337507981.jpg-(20676 B)
20676 B
2015年製だった
437無念Nameとしあき25/07/01(火)11:38:29No.1332190155+
未来は天候とか自在に操作してると思ってた
本日は何時より何々地区で雨に致しますみたいに
438無念Nameとしあき25/07/01(火)11:39:14No.1332190246+
    1751337554679.png-(9220 B)
9220 B
>未来には何かこんな感じで避けられるようになると思ってた
頭の上に傘が反重力みたいな感じで浮いてるのはSF漫画とかでたまに見た
439無念Nameとしあき25/07/01(火)11:39:39No.1332190308+
結局今週末なにが起こるかね
終末思想好きな人達はなんか色々騒いでそうだけど
440無念Nameとしあき25/07/01(火)11:39:40No.1332190310+
    1751337580916.jpg-(43140 B)
43140 B
巨大ロボット同士のバトルは一応実現した
441無念Nameとしあき25/07/01(火)11:40:29No.1332190424+
>>未来には何かこんな感じで避けられるようになると思ってた
>つっても反重力や斥力は原理さえまだ出てきてないし
重力が質量が起こす普遍現象らしくてあらゆる概念から外れる可能性がでてる
反重力は別な原理で重力と同じ効果を出さないと無理
442無念Nameとしあき25/07/01(火)11:40:47No.1332190480+
フェンタニルは第2のアヘン戦争起こしそうな気配あるな
443無念Nameとしあき25/07/01(火)11:40:57No.1332190499+
>激動の21世紀
でもそんでも昭和の激動と不安に比べたら全然温くてそういう不安さでも勝てんと思うわ
「戦争が起きて社会システムが変わる」「原爆が落ちる」
「公害で多分死ぬ」「核ミサイルで明日いきなり地球が終わる」時代
不安だからSFも元気だったんだと思う
444無念Nameとしあき25/07/01(火)11:41:32No.1332190591+
重力は分子が引き合ういわゆる愛みたいなもん
445無念Nameとしあき25/07/01(火)11:41:57No.1332190654+
>結局今週末なにが起こるかね
>終末思想好きな人達はなんか色々騒いでそうだけど
いつの時代もいるよねー
446無念Nameとしあき25/07/01(火)11:42:30No.1332190748+
    1751337750310.mp4-(1946029 B)
1946029 B
>>>未来には何かこんな感じで避けられるようになると思ってた
>>つっても反重力や斥力は原理さえまだ出てきてないし
>重力が質量が起こす普遍現象らしくてあらゆる概念から外れる可能性がでてる
>反重力は別な原理で重力と同じ効果を出さないと無理
音で浮くのだ
447無念Nameとしあき25/07/01(火)11:43:01No.1332190834+
ちょっとした不幸と大したことない閉塞感抱えて
ダラダラ行く時代なんだと思うわ
448無念Nameとしあき25/07/01(火)11:44:46No.1332191109+
>もう新しいことするのに必要な前提知識が膨大すぎて人間が世界を開拓できる余地がなくなってる気がする
>頑張れ一握りの天才たち
前提知識があるから事象の再現がしやすくなった
449無念Nameとしあき25/07/01(火)11:45:25No.1332191223+
一時期の壺で「未来人」と流行ったなあ
トランプ当選当てた奴一人もいなくて自然消滅したのは笑えた
450無念Nameとしあき25/07/01(火)11:45:46No.1332191287+
宇宙人が地球のドローンみたら何で反重力無しにこんなに飛べるの?!って驚きそう
451無念Nameとしあき25/07/01(火)11:47:07No.1332191510+
    1751338027689.jpg-(128721 B)
128721 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
452無念Nameとしあき25/07/01(火)11:47:33No.1332191589+
まあ反重力さえあればいろんなレトロフューチャー的な光景が捗るよねぇ・・・
453無念Nameとしあき25/07/01(火)11:47:21No.1332191591+
    1751338041489.webm-(7134302 B)
7134302 B
>宇宙人が地球のドローンみたら何で反重力無しにこんなに飛べるの?!って驚きそう
確かに
454無念Nameとしあき25/07/01(火)11:48:23No.1332191745+
自動運転タクシーは海外旅行で利用したけど結構未来感じた
てか60kmくらい普通に出すんだなあれ
455無念Nameとしあき25/07/01(火)11:49:05No.1332191873+
>もう新しいことするのに必要な前提知識が膨大すぎて人間が世界を開拓できる余地がなくなってる気がする
>頑張れ一握りの天才たち
人間の思考速度では情報のトライ&エラーも量が膨大過ぎて間に合わんから
それこそAIの出番なんだろうなあ…なんて思う
456無念Nameとしあき25/07/01(火)11:49:12No.1332191895+
>ロシアが頭おかしい理由で戦争初めてもう3年以上たつ
>これは昔の人も信じそう
ロシアは国内の情報格差がやばいからしょうがないとはいえ国民レベルでちょっとおかしい
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88889
457無念Nameとしあき25/07/01(火)11:50:08No.1332192055+
    1751338208710.jpg-(7958 B)
7958 B
>自動運転タクシーは海外旅行で利用したけど結構未来感じた
>てか60kmくらい普通に出すんだなあれ
まさか実現させるとはな
458無念Nameとしあき25/07/01(火)11:50:19No.1332192075+
>>物価なんてこの3年で異常に高騰してるし20年前と比べたら意味わからないぐらい上がってる
>まあ物価は基本上がるものというかそれこそ2005年と1985年の比較でもだいぶ違うやつだぞ
不景気のまま上がるのが10年代以降のトレンドだぞ
459無念Nameとしあき25/07/01(火)11:50:26No.1332192100+
「たしかに想像超えて凄いけど思ってたんとなんか違う」
これに尽きる気がする
460無念Nameとしあき25/07/01(火)11:50:59No.1332192200+
>>もう新しいことするのに必要な前提知識が膨大すぎて人間が世界を開拓できる余地がなくなってる気がする
>>頑張れ一握りの天才たち
>人間の思考速度では情報のトライ&エラーも量が膨大過ぎて間に合わんから
>それこそAIの出番なんだろうなあ…なんて思う
AIくらいの運用でどんだけ加速するかだな
461無念Nameとしあき25/07/01(火)11:52:02No.1332192376+
>「たしかに想像超えて凄いけど思ってたんとなんか違う」
>これに尽きる気がする
時間を掛けて進歩の過程をみてきたから進化の枝よろしくいきなりひん曲がってる部分が見えてきた
462無念Nameとしあき25/07/01(火)11:52:56No.1332192521+
>「たしかに想像超えて凄いけど思ってたんとなんか違う」
>これに尽きる気がする
科学的な前提が色々まだ抜けてるからそれが無い中での発展
463無念Nameとしあき25/07/01(火)11:53:15No.1332192583+
>>それこそAIの出番なんだろうなあ…なんて思う
>AIくらいの運用でどんだけ加速するかだな
AIがAIを自己改良・自己進化させていくようになったらもう
464無念Nameとしあき25/07/01(火)11:53:26No.1332192614+
>>それこそAIの出番なんだろうなあ…なんて思う
>AIくらいの運用でどんだけ加速するかだな
そのうち科学は人間の脳では手に負えないってなるのかもな
465無念Nameとしあき25/07/01(火)11:53:45No.1332192665+
個人端末の進歩はこれオーバーテクノロジーの域だと思う
466無念Nameとしあき25/07/01(火)11:54:17No.1332192741+
>>>それこそAIの出番なんだろうなあ…なんて思う
>>AIくらいの運用でどんだけ加速するかだな
>AIがAIを自己改良・自己進化させていくようになったらもう
嘘を嘘のまま実現するような感じだな
467無念Nameとしあき25/07/01(火)11:54:48No.1332192830+
>個人端末の進歩はこれオーバーテクノロジーの域だと思う
みんな持つから特別感ないし便利なもんほど実用品だから「夢」がなくなるのよね
468無念Nameとしあき25/07/01(火)11:55:21No.1332192915+
AIが参照するビッグデータの質のせいで平気で嘘をつくのがヤバい
469無念Nameとしあき25/07/01(火)11:56:14No.1332193056+
    1751338574478.jpg-(116625 B)
116625 B
>昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
今自動運転がいずれって考えてるのと同じ程度にはうん
470無念Nameとしあき25/07/01(火)11:56:46No.1332193147+
巨大ロボでも空飛ぶ車でも実用性薄いもんほど楽しさや夢やロマンはあるからな
実用的だと生活や仕事の一部なんでやっぱ夢は見れなくなる
471無念Nameとしあき25/07/01(火)11:56:48No.1332193158+
宇宙人「地球人は黒い板に人生を支配される傾向が強い」
472無念Nameとしあき25/07/01(火)11:57:05No.1332193201+
>90年代の人に言ったらどんな反応されるだろう
AIが発展したよとか自動運転がもうすぐ実現だよとかより松本人志が芸能界から消えたよとかジャニーズ事務所は潰れたよとかの方が驚きそう
473無念Nameとしあき25/07/01(火)11:58:06No.1332193383そうだねx1
    1751338686660.jpg-(26882 B)
26882 B
>宇宙人「地球人は黒い板に人生を支配される傾向が強い」
まあ否定はしない
474無念Nameとしあき25/07/01(火)11:58:30No.1332193457+
    1751338710376.mp4-(3093483 B)
3093483 B
いざ実用的になってくると何やこれに
475無念Nameとしあき25/07/01(火)12:00:12No.1332193761+
さて 最初に自我を持つAIは何処に誕生するか
476無念Nameとしあき25/07/01(火)12:00:41No.1332193840+
フロムソフトが世界的に有名なメーカーになりアーマードコアの新作が発売される
477無念Nameとしあき25/07/01(火)12:02:01No.1332194100+
>さて 最初に自我を持つAIは何処に誕生するか
そもそも「自我とは何ぞや」という問題が・・・
478無念Nameとしあき25/07/01(火)12:02:43No.1332194236+
>さて 最初に自我を持つAIは何処に誕生するか
持ったけどGoogleに消去されたよ

「AIに魂が宿った」と報告したGoogle社員、解雇される
https://www.gizmodo.jp/2022/07/lamda-google.html
479無念Nameとしあき25/07/01(火)12:02:50No.1332194258+
    1751338970675.jpg-(45968 B)
45968 B
>音で浮くのだ
480無念Nameとしあき25/07/01(火)12:03:01No.1332194299+
>>さて 最初に自我を持つAIは何処に誕生するか
>そもそも「自我とは何ぞや」という問題が・・・
俺って何だろう?って言い出すこと
481無念Nameとしあき25/07/01(火)12:03:22No.1332194373+
    1751339002779.jpg-(84673 B)
84673 B
>いざ実用的になってくると何やこれに
エイミーが悲しすぎるよ!!!
482無念Nameとしあき25/07/01(火)12:03:43No.1332194436+
>今自動運転がいずれって考えてるのと同じ程度にはうん
建物は四角いつまらん形の方が断然カスタマイズしやすいし暮らしやすい
人間の体がそうできてるんだからどうしようもないうしようもない
483無念Nameとしあき25/07/01(火)12:08:41No.1332195491そうだねx1
進化したらするだけとしあきは不要になるってことだぞ
484無念Nameとしあき25/07/01(火)12:09:21No.1332195625+
VRよりスマホなあたり映画や観劇みたいに
「一つのコンテンツ時間裂いてじっくり楽しむ」余暇はどんどん衰退する気がするな
ながら娯楽の社会になるんじゃなかろうか・・・・
485無念Nameとしあき25/07/01(火)12:10:58No.1332195992+
VRは目が疲れるジジイには辛い…
486無念Nameとしあき25/07/01(火)12:12:59No.1332196408+
>2025年だというのに
>21世紀の未来だというのに
>相変わらず電車やバスに乗って通勤したり、カップ麺にやかんでお湯注いでたり、高校生がマクドでダベってたりするんだよ
>オレが学生の頃とぜんぜん変わっとらん
>スペースシャトルなんか廃止になったしな
おまけに児童ポルノはアウトになる
487無念Nameとしあき25/07/01(火)12:13:14No.1332196459そうだねx1
>人間の思考速度では情報のトライ&エラーも量が膨大過ぎて間に合わんから
>それこそAIの出番なんだろうなあ…なんて思う
囲碁AIが人間が一生かけて打つ量以上の膨大な棋譜を学習してるとか聞いて
そりゃ人間は敵わんなと
488無念Nameとしあき25/07/01(火)12:14:16No.1332196705+
>進化したらするだけとしあきは不要になるってことだぞ
どんなにネットショップが進歩しても届けるのは人力なので
「辛い仕事」ほどなくならん感はある
489無念Nameとしあき25/07/01(火)12:14:32No.1332196763+
    1751339672333.jpg-(8526 B)
8526 B
20世紀の発展が異常
490無念Nameとしあき25/07/01(火)12:15:30No.1332196979+
>囲碁AIが人間が一生かけて打つ量以上の膨大な棋譜を学習してるとか聞いて
>そりゃ人間は敵わんなと
科学だって情報の組み立てだもんな
そう考えると機械にゃ敵わん
491無念Nameとしあき25/07/01(火)12:15:39No.1332197013+
世界的なパンデミック
日本でメルトダウン
元号が変わる
元総理大臣が射殺される
アメリカが自滅
中国が自滅
ロシアが自滅
イベント多過ぎだわ
492無念Nameとしあき25/07/01(火)12:16:12No.1332197118+
>20世紀の発展が異常
応用の仕方がブレイクスルー続いた
493無念Nameとしあき25/07/01(火)12:16:21No.1332197154+
俺がガキの頃は今ぐらいの頃にはもうリニアは新幹線に取って代わってて
発電は核融合発電がメインになってて
車は空を飛んでて
ガソリンは枯渇している筈だった
494無念Nameとしあき25/07/01(火)12:16:46No.1332197241+
>VRは目が疲れるジジイには辛い…
視神経接続が早く実用化してくれぇ
495無念Nameとしあき25/07/01(火)12:16:49No.1332197257+
>20世紀の発展が異常
1903年に発明された飛行機が
15年そこらでWWIに投入され
更に20数年後のWWIIではドッグファイトが行われるレベルにまでなり
間もなくジェット機が登場して後はもう語るに及ばず
496無念Nameとしあき25/07/01(火)12:16:57No.1332197283+
>進化したらするだけとしあきは不要になるってことだぞ

進化すればするほどとしあきは増える
497無念Nameとしあき25/07/01(火)12:17:11No.1332197345+
>20世紀の発展が異常
1947年に宇宙人の技術を手に入れたからな
498無念Nameとしあき25/07/01(火)12:17:28No.1332197408+
>スペースシャトルなんか廃止になったしな
「そもそも宇宙空間に人が行く理由は何?」になったからなあ
生命維持のための水や食料や酸素が邪魔すぎるんよ
499無念Nameとしあき25/07/01(火)12:17:59No.1332197522+
としあきはネバーダイ
ネバーダイなのよ
500無念Nameとしあき25/07/01(火)12:18:21No.1332197596+
>>スペースシャトルなんか廃止になったしな
>「そもそも宇宙空間に人が行く理由は何?」になったからなあ
>生命維持のための水や食料や酸素が邪魔すぎるんよ
反転宇宙に出ないと生き残れないって時代が来てまた発展するんだ
501無念Nameとしあき25/07/01(火)12:18:24No.1332197607そうだねx1
>イベント多過ぎだわ
でも20世紀に比べたら悲劇や不幸すらマジで大したことないなーとも思うわ
歴史の教科書に書くことない時代
502無念Nameとしあき25/07/01(火)12:18:59No.1332197747+
今が一番中途半端
503無念Nameとしあき25/07/01(火)12:19:02No.1332197756+
ナノマシンが実用化されて人類は衰えた細胞をナノマシンで代替することでほぼ不老不死になるはずだった
504無念Nameとしあき25/07/01(火)12:22:09No.1332198502+
>今が一番中途半端
大変だ大変だ!今は特別な時代だ!と叫ぶ人も居るけど
その前の20世紀が進歩も栄光も愚行も悲劇も変化も全部あまりにも凄すぎて
それに比べたらいい意味で起伏の無い平穏な時代だと思う
505無念Nameとしあき25/07/01(火)12:23:37No.1332198846+
この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
506無念Nameとしあき25/07/01(火)12:25:14No.1332199222+
良くも悪くも20世紀のイベントってドラマが濃すぎてそれに比較すると霞むんだな
507無念Nameとしあき25/07/01(火)12:26:00No.1332199387+
    1751340360010.jpg-(22602 B)
22602 B
>この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
>かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
最初期のレプリケーターだって感じだなって思う
将来的には分子構造を構築して何でも複製できれば凄いな
508無念Nameとしあき25/07/01(火)12:27:38No.1332199759+
20世紀は人類にバイタリティもあったが同時に
今よりハードル低く殺し合いすぐおっぱじめるぐらいにアホでもあったから
「世界中がプーチンなのがデフォ」な時代
509無念Nameとしあき25/07/01(火)12:27:53No.1332199813+
>この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
>かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
粒子加速装置を超小型化して組み入れて何でもプリント出来るようになったらいいね
510無念Nameとしあき25/07/01(火)12:28:01No.1332199843+
>この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
>かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
普通の人は触れる機会無いし大量生産は出来ないからな
511無念Nameとしあき25/07/01(火)12:28:16No.1332199905+
>志村けんがパンデミック起こしたウイルスが原因で死亡するとかそれこそタイムスリップして昔の人に言っても信じてもらえない話だろうな
志村けんは肺炎で一度死にかけてるんでそれを知ってる人ならわりと信じるとおもう
というかだからこそコロナであっさりなくなってしまった
512無念Nameとしあき25/07/01(火)12:28:45No.1332199999+
原爆投下なんてもう二度と起こらないだろうしな
513無念Nameとしあき25/07/01(火)12:29:03No.1332200069+
>20世紀は人類にバイタリティもあったが同時に
>今よりハードル低く殺し合いすぐおっぱじめるぐらいにアホでもあったから
>「世界中がプーチンなのがデフォ」な時代
すぐ殺し合いおっぱじめるのは全然変わってないぞ
514無念Nameとしあき25/07/01(火)12:29:40No.1332200217+
>この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
>かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
なんつーか「聞いたら凄いけど当たり前だからありがたみがない技術」になってくと思うわ
515無念Nameとしあき25/07/01(火)12:30:14No.1332200358+
>原爆投下なんてもう二度と起こらないだろうしな
いやもっと酷い核ミサイルぶっ放しやらかすと思うよ
516無念Nameとしあき25/07/01(火)12:30:32No.1332200433+
>>この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
>>かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
>なんつーか「聞いたら凄いけど当たり前だからありがたみがない技術」になってくと思うわ
まずモデリングがハードル高いんだよね
517無念Nameとしあき25/07/01(火)12:30:50No.1332200513+
とりあえず100年は加速度的に発展して次の100年停滞みたいなサイクル入ってそう
518無念Nameとしあき25/07/01(火)12:31:02No.1332200548+
    1751340662608.jpg-(128046 B)
128046 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
519無念Nameとしあき25/07/01(火)12:31:04No.1332200561+
科学が発展しても過去からのしきたりや風潮って根深いしなぁ
シンギュラリティ的なことが起きても結局なにを正しいとするかは人間の判断だから社会はそう変わらんと思う
520無念Nameとしあき25/07/01(火)12:31:16No.1332200605+
大体がSFで先行しちゃってるからそれを再現とか実現で未来ができていく
521無念Nameとしあき25/07/01(火)12:32:08No.1332200800+
>>この手のスレで3Dプリンターって話題にでないよね
>>かなり画期的で未来っぽい要素だと思うんだが
>普通の人は触れる機会無いし大量生産は出来ないからな
産業では当り前の技術&マニアックな趣味のもん なので
なんか部外者が直にそれ使ってどうこうってもんでもないしな
3Dプリンタで作った物を間接的にお世話になるのは山ほどあるだろうけどさ
522無念Nameとしあき25/07/01(火)12:32:31No.1332200883+
タイムマシンが作れたら過去改編で如何に今を凄く出来るかに腐心しそう
523無念Nameとしあき25/07/01(火)12:33:03No.1332201014+
スレ画は95年のwindows95発売に先駆けて89年にもうほとんどのパソコンで使える基幹OSの描いてた時点ですごいし
トロイの木馬が世界的問題になるのも描いてるから凄い
524無念Nameとしあき25/07/01(火)12:33:34No.1332201147+
タイムトラベルで3千年先の世界から技術を輸入すれば全て解決だな
525無念Nameとしあき25/07/01(火)12:33:35No.1332201157そうだねx1
>タイムマシンが作れたら過去改編で如何に今を凄く出来るかに腐心しそう
ラッタイド運動家がENIAC破壊しそうだ
526無念Nameとしあき25/07/01(火)12:33:56No.1332201240+
基本的にローコストのテクノロジーしか進化してないのは夢がないなと思う
超エネルギーもテレポートも超装甲も時間跳躍も大して進歩しない
527無念Nameとしあき25/07/01(火)12:34:48No.1332201428+
>タイムトラベルで3千年先の世界から技術を輸入すれば全て解決だな
無理だと思うぞ
今の技術を1000年前に持ってってもほとんど使えないのと同じ
528無念Nameとしあき25/07/01(火)12:35:19No.1332201547+
>基本的にローコストのテクノロジーしか進化してないのは夢がないなと思う
>超エネルギーもテレポートも超装甲も時間跳躍も大して進歩しない
最近0ポイントエネルギーがまた騒がれ出してるな
あと量子テレポーテーションがコンピューターの思考回路に使えるって言われてる
529無念Nameとしあき25/07/01(火)12:35:42No.1332201640+
リアルの技術の進歩が早いあまり
作中時間全然進んでないのにいつの間にかガラケーからスマホに変わってる漫画とかあるある
530無念Nameとしあき25/07/01(火)12:35:42No.1332201641+
ムーアの法則で小型化してきたけど今足踏みしてるよね
531無念Nameとしあき25/07/01(火)12:36:04No.1332201723+
    1751340964737.jpg-(78092 B)
78092 B
これ今公式で配信してるけど
大昔のアニメなのに「パソコン社会の未来予想」みたいなのは
かなり正確だったなあ
532無念Nameとしあき25/07/01(火)12:36:12No.1332201754+
>>タイムトラベルで3千年先の世界から技術を輸入すれば全て解決だな
>無理だと思うぞ
>今の技術を1000年前に持ってってもほとんど使えないのと同じ
現代人が鉄の箱が走ってる!って見方になっちゃうレベルの未来技術見てみたい
533無念Nameとしあき25/07/01(火)12:36:21No.1332201784+
親父世代のニュートン読むと21世紀に入ったら空飛ぶ車とか鉄腕アトムとか超高層ビルが林立とかするって書いてあった
534無念Nameとしあき25/07/01(火)12:36:56No.1332201906+
>ムーアの法則で小型化してきたけど今足踏みしてるよね
今は絶対零度が動作条件みたいになった
535無念Nameとしあき25/07/01(火)12:37:53No.1332202142+
>親父世代のニュートン読むと21世紀に入ったら空飛ぶ車とか鉄腕アトムとか超高層ビルが林立とかするって書いてあった
あれはあの当時の科学発達スピードがそのままだった時の予想だな
536無念Nameとしあき25/07/01(火)12:39:23No.1332202486そうだねx1
>これ今公式で配信してるけど
”パソコンで検索したキーワードのミームが擬人化したキャラとなりその事象について教えてくれる”とか
ネットの概念さえも一般的でない時代にこんな構成をよー考え付いたもんだと思う
537無念Nameとしあき25/07/01(火)12:40:43No.1332202792+
    1751341243283.jpg-(308784 B)
308784 B
>>これ今公式で配信してるけど
>”パソコンで検索したキーワードのミームが擬人化したキャラとなりその事象について教えてくれる”とか
>ネットの概念さえも一般的でない時代にこんな構成をよー考え付いたもんだと思う
まさかこんな時代になるとは
538無念Nameとしあき25/07/01(火)12:40:53No.1332202829+
1995年くらいには21世紀になっても車って飛ばないんじゃね?
って思ってたぞ俺
539無念Nameとしあき25/07/01(火)12:41:40No.1332202999+
宇宙移民など稚気じみた夢…人類は翼を失い科学者は栄光を失った…
540無念Nameとしあき25/07/01(火)12:41:49No.1332203023+
>1995年くらいには21世紀になっても車って飛ばないんじゃね?
>って思ってたぞ俺
車を飛ばさなきゃいけない理由がないしなあ
541無念Nameとしあき25/07/01(火)12:41:57No.1332203057+
戦後から電気ガス上下水道に交通機関のインフラが整備されてもうそっから日本の基本的な生活スタイル変わらんし
道具はもちろん進化してるんだけど
542無念Nameとしあき25/07/01(火)12:42:09No.1332203096+
>>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
>いまロケット開発してるよね
>エンジン会社なだけあるな
そもそも企業の正式名がですね…
543無念Nameとしあき25/07/01(火)12:42:35No.1332203186+
そういや重力の作用について絶対零度下で観測したら何らかのエネルギー作用なのか別な作用なのか判別出来るって論文がでたらしい
544無念Nameとしあき25/07/01(火)12:44:09No.1332203523+
酷い話だけどまだ見ぬ新資源や新技術の夢見てリスクのある外の世界に飛び出すより
近場の有意な資源を他国から分捕って安寧に暮らす方がよっぽど現実あじがあるとみんな気付いちゃったからさ…
545無念Nameとしあき25/07/01(火)12:44:25No.1332203580+
https://may.2chan.net/b/res/1332195680.htm
546無念Nameとしあき25/07/01(火)12:44:33No.1332203609+
反重力は物が落ちるなら落ちないようにする方法があるかもしれないって発想から来てる
人間の発想は反自然ではないらしいので何れ実現可能なのだとか
547無念Nameとしあき25/07/01(火)12:45:08No.1332203739+
>酷い話だけどまだ見ぬ新資源や新技術の夢見てリスクのある外の世界に飛び出すより
>近場の有意な資源を他国から分捕って安寧に暮らす方がよっぽど現実あじがあるとみんな気付いちゃったからさ…
海底の膨大なレアメタルはマジで戦争の火種
548無念Nameとしあき25/07/01(火)12:45:15No.1332203769+
技術が進化しても今度は人類がボトルネックになるんだよな
はやく絶滅してどうぞ
549無念Nameとしあき25/07/01(火)12:45:30No.1332203830+
ある程度発展すると既存のものを回したほうが儲かる
人類史はその繰り返しさ
550無念Nameとしあき25/07/01(火)12:46:00No.1332203949+
>技術が進化しても今度は人類がボトルネックになるんだよな
>はやく絶滅してどうぞ
何度もやり直してるぞ
551無念Nameとしあき25/07/01(火)12:46:24No.1332204015+
>アーマードコアの新作が発売される
しかも大ヒットする
なんて時代だ
552無念Nameとしあき25/07/01(火)12:47:07No.1332204194+
>ある程度発展すると既存のものを回したほうが儲かる
>人類史はその繰り返しさ
カルダシェフ・スケールが上がりにくい理由
553無念Nameとしあき25/07/01(火)12:47:35No.1332204299+
浪漫じゃおまんこ…おまんま食えないってのがどうしようもない壁として立ち塞がるからな…
554無念Nameとしあき25/07/01(火)12:48:05No.1332204395+
SFで夢みたいな技術を思い描いてるからそれを本当にしたくて頑張ってる人達がいます
555無念Nameとしあき25/07/01(火)12:48:29No.1332204483+
石油以上の燃料はなく
また石油が尽きることもない
556無念Nameとしあき25/07/01(火)12:49:21No.1332204698+
>石油以上の燃料はなく
>また石油が尽きることもない
安全にしかも無公害で使い勝手がよい燃料が発明されたらいらなくなる
557無念Nameとしあき25/07/01(火)12:49:41No.1332204772+
    1751341781289.jpg-(22486 B)
22486 B
超超高層ビルは建たないね
558無念Nameとしあき25/07/01(火)12:50:34No.1332204988+
>カルダシェフ・スケールが上がりにくい理由
小説の三体でもタイプⅡまでで暗黒森林理論のせいでそこから行き詰まってたな
559無念Nameとしあき25/07/01(火)12:50:40No.1332205000+
>安全にしかも無公害で使い勝手がよい燃料が発明されたらいらなくなる
発明されたらな
そんな都合のいいものは存在しない
560無念Nameとしあき25/07/01(火)12:50:36No.1332205002+
    1751341836294.webm-(1980585 B)
1980585 B
>石油以上の燃料はなく
>また石油が尽きることもない
最高のエネルギー
561無念Nameとしあき25/07/01(火)12:51:53No.1332205287+
    1751341913828.jpg-(30797 B)
30797 B
>昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
562無念Nameとしあき25/07/01(火)12:52:14No.1332205370+
景気のいい時代は未来への希望もあるから未来予想もついつい盛ってしまうんだよ
さすがに全身銀色スーツにならなくてよかったと思うしご飯がおかしな進化しなくて良かったと思うけど
563無念Nameとしあき25/07/01(火)12:52:36No.1332205455+
更に未来となったら空間にウィンドウが開いて操作する形のデバイスしか思い浮かばない
大気中にナノマシンが撒いてあるとかそういう奴
564無念Nameとしあき25/07/01(火)12:52:46No.1332205496+
>>カルダシェフ・スケールが上がりにくい理由
>小説の三体でもタイプUまでで暗黒森林理論のせいでそこから行き詰まってたな
最近恒星が100個ほどいきなり消えたらしいな
565無念Nameとしあき25/07/01(火)12:53:15No.1332205610+
>更に未来となったら空間にウィンドウが開いて操作する形のデバイスしか思い浮かばない
>大気中にナノマシンが撒いてあるとかそういう奴
論理デバイスか
566無念Nameとしあき25/07/01(火)12:53:25No.1332205643+
>>アーマードコアの新作が発売される
>しかも大ヒットする
>なんて時代だ
チーターがBANされるより前に理詰めで攻略されて袋叩きという意味わからない事態に
567無念Nameとしあき25/07/01(火)12:54:04No.1332205807+
>更に未来となったら空間にウィンドウが開いて操作する形のデバイスしか思い浮かばない
>大気中にナノマシンが撒いてあるとかそういう奴
そういやスカウターはそこそこ実用化されてるんだっけか
568無念Nameとしあき25/07/01(火)12:54:21No.1332205864+
国でも法人でも何処かの誰かが最初の一歩踏み出してこういうのありました!って持ち帰れればある程度のリスク背負ってでもみんなやりだすけど
そのファーストペンギンになるのは嫌なのが常だからな…
569無念Nameとしあき25/07/01(火)12:55:25No.1332206100+
>最高のエネルギー
小型集積化するために小さい猫造ったりすんのかな…
570無念Nameとしあき25/07/01(火)12:56:26No.1332206323+
実際に○年後にどうだったかでなく
当時から見て○年後にありそうと思わせる描写が大事なのだ
571無念Nameとしあき25/07/01(火)12:56:29No.1332206343+
>>最高のエネルギー
この前リアルでもどこぞの大学さんが水だけで動くエンジン作ったけど利権に潰されないといいなあと思う
572無念Nameとしあき25/07/01(火)12:58:20No.1332206821+
>1751338574478.jpg
いつになったら全身タイツ着たくなるんだろう
573無念Nameとしあき25/07/01(火)12:58:33No.1332206869+
>チーターがBANされるより前に理詰めで攻略されて袋叩きという意味わからない事態に
新作出ないあいだずっと戦い続けてた人たちなんでしょ?
574無念Nameとしあき25/07/01(火)12:58:49No.1332206928+
イルカさんはいつ攻めてくるんだろう
575無念Nameとしあき25/07/01(火)12:59:27No.1332207078そうだねx1
>いつになったら全身タイツ着たくなるんだろう
夏めっちゃ涼しく冬めっちゃ暖かい素材のタイツが開発されたら
576無念Nameとしあき25/07/01(火)13:06:42 ID:qiVSl7ekNo.1332208556+
webm=i
577無念Nameとしあき25/07/01(火)13:07:31No.1332208724+
>この前リアルでもどこぞの大学さんが水だけで動くエンジン作ったけど利権に潰されないといいなあと思う
水で動くエンジン作った90年代の発明家が不審死してるな
578無念Nameとしあき25/07/01(火)13:10:52No.1332209413+
乗り物は移動するために人が乗る意味はあるけど
ロボは人が乗りこむ意味ないよな…
579無念Nameとしあき25/07/01(火)13:19:33No.1332211158+
つーてもAIのこの進化は夢見ても良いくらいにはすごくないか
580無念Nameとしあき25/07/01(火)13:19:52No.1332211219+
だからバビロンプロジェクト終わってレイバー需要もなくなって
特車ニ課も解体が決まった
581無念Nameとしあき25/07/01(火)13:20:54No.1332211445+
>つーてもAIのこの進化は夢見ても良いくらいにはすごくないか
使わなくても別に困ってないから特には
582無念Nameとしあき25/07/01(火)13:22:33No.1332211788+
>水で動くエンジン作った90年代の発明家が不審死してるな
既に90年代にあったんだなあ
そういうの潰されてるんだろうか
583無念Nameとしあき25/07/01(火)13:24:19No.1332212117+
そんなんあったらEV潰しまわって戦争になってるわ
584無念Nameとしあき25/07/01(火)13:31:36No.1332213483+
これ以上の発展には異星人の機体の欠片が降ってくるのを待つしかないのか

- GazouBBS + futaba-