二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1752284742964.jpg-(41600 B)
41600 B無念Nameとしあき25/07/12(土)10:45:42No.1334885799そうだねx1 17:22頃消えます
装甲が関節に連動して動くやつ
イイよね
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/12(土)10:49:40No.1334886529+
ヒザアーマーがスレ画みたいに動くのは多いけど
ヒジがスレ画みたいに動くやつは見ことないな
2無念Nameとしあき25/07/12(土)10:51:02No.1334886780+
玩具やプラモのアレンジでは
このての可動はよくあるけど
実際に作中でもスレ画みたいに
装甲が動くロボってある?
3無念Nameとしあき25/07/12(土)10:52:57No.1334887115そうだねx1
    1752285177682.jpg-(133038 B)
133038 B
めきょっ
4無念Nameとしあき25/07/12(土)10:54:13No.1334887344そうだねx23
    1752285253374.jpg-(129894 B)
129894 B
関節可動に伴ってシリンダーが動くの大好物
5無念Nameとしあき25/07/12(土)10:54:44No.1334887452そうだねx21
    1752285284330.jpg-(43179 B)
43179 B
MGガンキャノンみたいに内側から装甲が出る方が好き
6無念Nameとしあき25/07/12(土)10:54:52No.1334887474そうだねx3
>関節可動に伴ってシリンダーが動くの大好物
今のプラモってこんななの
すごいね
7無念Nameとしあき25/07/12(土)10:55:30No.1334887591そうだねx15
でもムーバブルフレーム以前の機体でやられるとなんか違う…って気分にもなる
8無念Nameとしあき25/07/12(土)10:59:17No.1334888261そうだねx11
    1752285557607.jpg-(148058 B)
148058 B
関節曲げて装甲がスライドした際
スライドした部分が内部剥き出しになってしまうと逆におかしいので
スライドした部分の下にも装甲がある良い
9無念Nameとしあき25/07/12(土)10:59:39No.1334888315+
>玩具やプラモのアレンジでは
>このての可動はよくあるけど
>実際に作中でもスレ画みたいに
>装甲が動くロボってある?
実写の方のトランスフォーマーとか
最近はプラモ前提で劇中もそういう動きしてるガンダムもあるかな
10無念Nameとしあき25/07/12(土)11:00:09No.1334888411そうだねx2
連動してるなら良いけど
腰アーマーがフリーでパタパタすると当たって大変そう
11無念Nameとしあき25/07/12(土)11:01:17No.1334888635そうだねx8
    1752285677692.jpg-(74583 B)
74583 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12無念Nameとしあき25/07/12(土)11:04:35No.1334889305そうだねx4
スライドするんじゃなくて伸びるのが正解だよな
スレ画の膝アーマーの場合ダクトの位置は変えちゃダメだ
13無念Nameとしあき25/07/12(土)11:05:11No.1334889437そうだねx2
    1752285911431.jpg-(111538 B)
111538 B
当時はそこぶった切るんだって驚いた膝
14無念Nameとしあき25/07/12(土)11:06:28No.1334889716そうだねx1
>連動してるなら良いけど
>腰アーマーがフリーでパタパタすると当たって大変そう
ボトムズくらいの大きさならパタパタでいいというかパタパタなのが自然だと思う
しかし18mもあるような巨大ロボだと走るたびに腰アーマーの重量が太ももにガンガン当たるのは問題ありそう
15無念Nameとしあき25/07/12(土)11:09:37No.1334890358そうだねx1
    1752286177471.jpg-(181695 B)
181695 B
ガンダムのMSの腰アーマーってバーニアついてるようなヤツも多くてパタパタさせておくわけにはいかないかんじ
つうかバーニアが入ってるのではもはやアーマーの役割は果たせない
16無念Nameとしあき25/07/12(土)11:10:34No.1334890555そうだねx6
>当時はそこぶった切るんだって驚いた膝
やっぱり初代のデザインで装甲動くのは違和感あるな
17無念Nameとしあき25/07/12(土)11:10:41No.1334890578そうだねx2
マクロス系メカは関節に伴って装甲が動くイメージ無い
18無念Nameとしあき25/07/12(土)11:12:33No.1334890944+
    1752286353404.jpg-(488244 B)
488244 B
色が白いので内部メカなのか装甲なのかわからない
19無念Nameとしあき25/07/12(土)11:12:44No.1334890988そうだねx1
エルガイムで引き出し関節とかめんどくさいことやるから
20無念Nameとしあき25/07/12(土)11:12:59No.1334891023そうだねx3
    1752286379330.jpg-(127536 B)
127536 B
>ヒザアーマーがスレ画みたいに動くのは多いけど
>ヒジがスレ画みたいに動くやつは見ことないな
ジムスナイパーⅡ
21無念Nameとしあき25/07/12(土)11:13:49No.1334891179+
MSのフレームは装甲の一部で動かす機構が内部に入ってるってことでいいと思う
22無念Nameとしあき25/07/12(土)11:14:02No.1334891219+
>マクロス系メカは関節に伴って装甲が動くイメージ無い
ガウォークにもバトロイドにも対応する膝関節凄い
23無念Nameとしあき25/07/12(土)11:14:48No.1334891361そうだねx2
モビルスーツの骨となるフレームなら下手な装甲より頑丈な気がするが
24無念Nameとしあき25/07/12(土)11:15:44No.1334891520そうだねx5
無理に装甲が割れるのは
元からそうデザインしてるならいい
25無念Nameとしあき25/07/12(土)11:17:02No.1334891778そうだねx1
膝アーマーがスレ画のように動くと、地面の上に脚を
>No.1334888635
このように置いた際に土やらガレキやらが開いたところから内部に入りそうでイヤなんだが
26無念Nameとしあき25/07/12(土)11:18:58No.1334892171そうだねx1
    1752286738257.jpg-(61365 B)
61365 B
>ヒザアーマーがスレ画みたいに動くのは多いけど
>ヒジがスレ画みたいに動くやつは見ことないな
古いのだとインパルス
27無念Nameとしあき25/07/12(土)11:19:35No.1334892294+
>モビルスーツの骨となるフレームなら下手な装甲より頑丈な気がするが
フレームの方に必要なのは引っ張り・圧縮やねじれせん断とか応力なんかに対する強度
装甲が砲弾やビームを防ぐためのものなら(ある程度は兼ねるだろうけど)やっぱり違うんじゃ
28無念Nameとしあき25/07/12(土)11:21:10No.1334892590そうだねx2
実は一番謎なのが首
29無念Nameとしあき25/07/12(土)11:23:36No.1334893073+
肩アーマーつけなきゃいいのに
30無念Nameとしあき25/07/12(土)11:28:28No.1334894043+
    1752287308001.jpg-(132899 B)
132899 B
ふくらはぎの装甲がモモと一緒に内部にめり込んで深い可動域を確保する方式ってプラモとかでももっと採用されても良いと思うんだけどあんまりない
31無念Nameとしあき25/07/12(土)11:29:05No.1334894156+
    1752287345257.webp-(53178 B)
53178 B
>実は一番謎なのが首
ヘルメットをかぶったようなデザインの頭部だと
えてして後頭部の下側がでっぱってるから
プラモだと首をのけぞらせることがほとんどできないのが多いね
ここがちゃんと可動できるようになってるロボって何かあったかな
32無念Nameとしあき25/07/12(土)11:29:07No.1334894161そうだねx1
>エルガイムで引き出し関節とかめんどくさいことやるから
シルエットをアニメで描きやすいマジンガーのままゴム間接の呪縛から逃れるためには仕方なかったんや
33無念Nameとしあき25/07/12(土)11:29:49No.1334894324+
腰の可動が全く進化してないから
どんなポーズとってもカッコ悪い
34無念Nameとしあき25/07/12(土)11:31:15No.1334894591+
書き込みをした人によって削除されました
35無念Nameとしあき25/07/12(土)11:35:00No.1334895323そうだねx1
>ここがちゃんと可動できるようになってるロボって何かあったかな
MGかなんかであった気がするけど大して効果なかった
36無念Nameとしあき25/07/12(土)11:35:45No.1334895474そうだねx6
    1752287745228.jpg-(141030 B)
141030 B
関節も装甲化したいならこういう構造にならざるを得ないと思う
37無念Nameとしあき25/07/12(土)11:35:57No.1334895515そうだねx2
アニメの無理を形にするとこうなるってやつだな
38無念Nameとしあき25/07/12(土)11:36:21No.1334895617そうだねx3
    1752287781447.jpg-(111568 B)
111568 B
グレンダイザーはUFOに合体した時に常にクビをのけぞらせていなければならないが、旧作の頭部デザインだと思いっきりメットが干渉してのけぞらせることなど到底できない
アニメではフツーに作画でごまかしてた
グレンダイザーUだとメットの後部が可動するようになってた
39無念Nameとしあき25/07/12(土)11:36:47No.1334895706そうだねx1
    1752287807008.webp-(74816 B)
74816 B
>No.1334895617
40無念Nameとしあき25/07/12(土)11:37:46No.1334895908そうだねx9
スレ画見てると関節の丸い部分はなんのためにあるんだよ…ってなる
41無念Nameとしあき25/07/12(土)11:38:09No.1334895989そうだねx1
うつむいていた方がカッコイイ理論があるから
無理してまで上を向かせる考えってあんまりなさそう
42無念Nameとしあき25/07/12(土)11:39:21No.1334896229+
>関節も装甲化したいならこういう構造にならざるを得ないと思う
あまり重装甲にできない上に構造複雑になるから芋掘りロボのアームみたいなのでいいかな…
43無念Nameとしあき25/07/12(土)11:39:23No.1334896235そうだねx1
関節でいうと腕の段差がめきめき付きまくってるマッチョキャラはなんとか誤魔化せるけどそうでない華著なキャラのプラモや立体物はまあ関節にあきらめを感じる
44無念Nameとしあき25/07/12(土)11:39:43No.1334896305+
今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
45無念Nameとしあき25/07/12(土)11:39:50No.1334896337そうだねx1
そもそもロボットに人体の動きをそこまでトレースする必要ないよね
特に兵器なんだから尚更 メンテも大変になるし弱点も増えるだけだし
46無念Nameとしあき25/07/12(土)11:40:23No.1334896443そうだねx1
>スレ画見てると関節の丸い部分はなんのためにあるんだよ…ってなる
モーター
ギア比の関係で軸と同じ位置の必要はない
47無念Nameとしあき25/07/12(土)11:40:53No.1334896543そうだねx4
    1752288053843.jpg-(27586 B)
27586 B
>スレ画見てると関節の丸い部分はなんのためにあるんだよ…ってなる
関節駆動用のモーターじゃない?
48無念Nameとしあき25/07/12(土)11:40:54No.1334896545そうだねx1
>ヘルメットをかぶったようなデザインの頭部だと
>えてして後頭部の下側がでっぱってるから
>プラモだと首をのけぞらせることがほとんどできないのが多いね
>ここがちゃんと可動できるようになってるロボって何かあったかな
変わり種だと赤いガンダムは耳当てに回転軸があってえ顔面だけクルっと上に向けるっていうのがあったな
49無念Nameとしあき25/07/12(土)11:41:09No.1334896606そうだねx11
    1752288069846.jpg-(149777 B)
149777 B
>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
50無念Nameとしあき25/07/12(土)11:41:34No.1334896697そうだねx4
昔のロボットの合金は皮みたいな柔軟性があるから…
51無念Nameとしあき25/07/12(土)11:42:07No.1334896822そうだねx5
    1752288127236.jpg-(45968 B)
45968 B
>変わり種だと赤いガンダムは耳当てに回転軸があってえ顔面だけクルっと上に向けるっていうのがあったな
プラモ組んだときに構造がそのまんまこれで関心したな
52無念Nameとしあき25/07/12(土)11:42:40No.1334896925+
    1752288160612.jpg-(395789 B)
395789 B
>つうかバーニアが入ってるのではもはやアーマーの役割は果たせない
現実だと燃料庫や武装を装甲にしてるのも多いのに
Zumwalt級は舷側にVLSを並べることで防弾の足しにしてるぞ
53無念Nameとしあき25/07/12(土)11:43:27No.1334897095そうだねx4
    1752288207785.jpg-(54428 B)
54428 B
どう見てもそんなしなやかに動きそうにはないもんな
如何に立体化して動かすかよく考えるもんだわ
54無念Nameとしあき25/07/12(土)11:43:44No.1334897154そうだねx7
    1752288224515.jpg-(234528 B)
234528 B
>No.1334894156
赤いガンダムは頭部を両耳?で挟むことで
頭というか顔が自然に上向けるようになってたのは
いい工夫だと思った
55無念Nameとしあき25/07/12(土)11:43:46No.1334897160+
>うつむいていた方がカッコイイ理論があるから
>無理してまで上を向かせる考えってあんまりなさそう
N「やっぱ俺正しいよな!?な!?」
56無念Nameとしあき25/07/12(土)11:43:54No.1334897192+
>昔のロボットの合金は皮みたいな柔軟性があるから…
それはそれで良いと思うんだけど
玩具やプラモの都合上動かせるデザインじゃないとダメなんだろうなあ
57無念Nameとしあき25/07/12(土)11:44:00No.1334897210+
>>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
それは昔のプラモの再現だからちが運だよなあ…
58無念Nameとしあき25/07/12(土)11:44:20No.1334897292+
>現実だと燃料庫や武装を装甲にしてるのも多いのに
>Zumwalt級は舷側にVLSを並べることで防弾の足しにしてるぞ
単にスペースの関係でそこにしかVLSが設置できないのでは?
主砲の砲弾よりミサイルのほうが被弾した時のダメージ大きそうだし
59無念Nameとしあき25/07/12(土)11:45:15No.1334897482+
>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
軟質素材多用すれば劇中通りに装甲変形させて可動を両立できるかな?
60無念Nameとしあき25/07/12(土)11:47:14No.1334897890そうだねx2
    1752288434065.jpg-(22838 B)
22838 B
>うつむいていた方がカッコイイ理論があるから
>無理してまで上を向かせる考えってあんまりなさそう
おそらくもっとも上を向いてないといけないコイツですらこれが限界・・・
61無念Nameとしあき25/07/12(土)11:47:53No.1334898019そうだねx18
    1752288473898.jpg-(404310 B)
404310 B
やっぱり初代1/100のレッドフレーム
62無念Nameとしあき25/07/12(土)11:48:40No.1334898194そうだねx6
    1752288520680.jpg-(374782 B)
374782 B
>>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
>軟質素材多用すれば劇中通りに装甲変形させて可動を両立できるかな?
この顔できないと劇中通りじゃないぞ
63無念Nameとしあき25/07/12(土)11:49:05No.1334898293そうだねx1
>軟質素材多用すれば劇中通りに装甲変形させて可動を両立できるかな?
軟質素材ってパーツがペラペラか相当関節が渋くないと弾性に負けてポーズ取れない気がする
64無念Nameとしあき25/07/12(土)11:49:12No.1334898317+
>マクロス系メカは関節に伴って装甲が動くイメージ無い
頭おかしい装甲材だから関節護らなきゃって世界観じゃないんだ
65無念Nameとしあき25/07/12(土)11:49:44No.1334898428+
>軟質素材多用すれば劇中通りに装甲変形させて可動を両立できるかな?
できるといえば出来る
ただそれを商品として売るにはあまりにも剛性耐久性が無さすぎる

過去に仮面ライダーかなんかで針金人形みたいな奴を売って大失敗に終わった覚えが
66無念Nameとしあき25/07/12(土)11:50:25No.1334898596+
>やっぱり初代1/100のレッドフレーム
惜しむらくは二の腕の回転軸の強度があまりにも弱い・・・
67無念Nameとしあき25/07/12(土)11:50:40No.1334898662+
正直初代ガンダムに関してはそこまで可動に追求しなくて良くないかと思ってる
68無念Nameとしあき25/07/12(土)11:50:41No.1334898670そうだねx2
    1752288641790.jpg-(21734 B)
21734 B
>おそらくもっとも上を向いてないといけないコイツですらこれが限界・・・
顔の向きと斜線が合ってねえ…
というかビーム砲側で調整すれば顔上げなくてもいけるのか?
69無念Nameとしあき25/07/12(土)11:51:39No.1334898913+
>やっぱり初代1/100のレッドフレーム
人間より可動域広いのはすげえな
70無念Nameとしあき25/07/12(土)11:51:46No.1334898938+
>顔の向きと斜線が合ってねえ…
頑張ってもコレが限界だった
>というかビーム砲側で調整すれば顔上げなくてもいけるのか?
うわマジだ
71無念Nameとしあき25/07/12(土)11:52:39No.1334899142+
>どう見てもそんなしなやかに動きそうにはないもんな
>如何に立体化して動かすかよく考えるもんだわ
元々変態可動させる商品なんて出す予定ないしな
当時のおもちゃ見てりゃ分かる
72無念Nameとしあき25/07/12(土)11:53:20No.1334899298そうだねx3
ガワラメカで腰アーマー可動使うようになったのってボトムズあたりからか?
73無念Nameとしあき25/07/12(土)11:53:48No.1334899406+
>1752285284330.jpg
膝関節駆動系の保護としちゃスレ画よりコッチの方が理に適ってるんだよな
スレ画だと膝関節ブロックは保護されても関節の可動軸への負荷や遺物には弱いんだよね
74無念Nameとしあき25/07/12(土)11:54:18No.1334899521+
>やっぱり初代1/100のレッドフレーム
曲げてる時が良さげに見えるだけで隙間がデカくなる構造
75無念Nameとしあき25/07/12(土)11:54:19No.1334899526そうだねx5
>この顔できないと劇中通りじゃないぞ
オタクは面倒臭いてのが分かるレス
76無念Nameとしあき25/07/12(土)11:54:42No.1334899616+
>>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
>軟質素材多用すれば劇中通りに装甲変形させて可動を両立できるかな?
昔のロボデザインは関節可動出来ないって言われて関節や分割増やすけど
玩具じゃ伸び縮みを再現できないってだけよね
77無念Nameとしあき25/07/12(土)11:55:20No.1334899758そうだねx2
    1752288920194.jpg-(14270 B)
14270 B
グレンダイザーは旧作の頭のデザインだと
絶対にこんな角度はとれないわな
78無念Nameとしあき25/07/12(土)11:55:41No.1334899850+
>この顔できないと劇中通りじゃないぞ
劇中通りなら大きさや合体方法も変わらないと…
79無念Nameとしあき25/07/12(土)11:56:05No.1334899930そうだねx2
アニメの嘘を再現しようとする努力は買うよ
80無念Nameとしあき25/07/12(土)11:56:45No.1334900074そうだねx1
>正直初代ガンダムに関してはそこまで可動に追求しなくて良くないかと思ってる
ガンダムに限らないけど手描きロボの可動再現なんてそもそも二次元の嘘の塊だから再現出来ない方が正解なのよ
81無念Nameとしあき25/07/12(土)11:56:49No.1334900083そうだねx5
    1752289009483.jpg-(156228 B)
156228 B
>ガワラメカで腰アーマー可動使うようになったのってボトムズあたりからか?
ダグラムの模型で腰アーマー切らないとこのポーズ無理ってなったのが発端だったので
82無念Nameとしあき25/07/12(土)11:57:19No.1334900199+
>うつむいていた方がカッコイイ理論があるから
>無理してまで上を向かせる考えってあんまりなさそう
上向きを頑張るのはガンキャノン位じゃね
83無念Nameとしあき25/07/12(土)11:57:31No.1334900246そうだねx1
>昔のロボデザインは関節可動出来ないって言われて関節や分割増やすけど
>玩具じゃ伸び縮みを再現できないってだけよね
数回やって疲労破壊してもいいってなら自作玩具程度まではできる
商品としてはまるでダメってだけで
84無念Nameとしあき25/07/12(土)11:58:01No.1334900353そうだねx5
    1752289081226.jpg-(410287 B)
410287 B
>>No.1334894156
>赤いガンダムは頭部を両耳?で挟むことで
>頭というか顔が自然に上向けるようになってたのは
>いい工夫だと思った
ホルダーで挟み込んでる構造は新鮮だったな
85無念Nameとしあき25/07/12(土)11:58:11No.1334900395+
>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
今の技術だろうと二重にしないなら変わらん
86無念Nameとしあき25/07/12(土)11:58:31No.1334900446そうだねx2
>今の技術で二重関節じゃない初代ガンダムを出して欲しい
としあきの今の技術で作ればいいじゃない
87無念Nameとしあき25/07/12(土)11:59:25No.1334900638+
>No.1334900353
顎裏デザインはプラモでは再現しきれなかったか
88無念Nameとしあき25/07/12(土)11:59:29No.1334900651+
>スレ画見てると関節の丸い部分はなんのためにあるんだよ…ってなる
ザクレロと戦って取れたよね
89無念Nameとしあき25/07/12(土)11:59:41No.1334900706そうだねx1
>No.1334900353
ここまでちゃんと考えてメカ設定してるのに最後の最後で完無視のガンダム出しやがって…
おまけにハイパー化するわで台無しだよ!!
90無念Nameとしあき25/07/12(土)12:00:23No.1334900872そうだねx2
>>No.1334900353
>顎裏デザインはプラモでは再現しきれなかったか
HGだと米粒みたいなサイズだからね…MG出すときにやるかもしれない
91無念Nameとしあき25/07/12(土)12:00:48No.1334900975+
進化してるなぁ
92無念Nameとしあき25/07/12(土)12:02:48No.1334901397+
たまにデザイン優先で動かんプラモあるよな
後付けとか増加装甲とかティタとか
93無念Nameとしあき25/07/12(土)12:03:10No.1334901471そうだねx3
>>No.1334900353
>ここまでちゃんと考えてメカ設定してるのに最後の最後で完無視のガンダム出しやがって…
>おまけにハイパー化するわで台無しだよ!!
何が台無しなんだ?
94無念Nameとしあき25/07/12(土)12:03:12No.1334901481+
ガンダムで可動連動で装甲が移動するのってガンダムMk-Ⅱが最初?
95無念Nameとしあき25/07/12(土)12:03:22No.1334901519そうだねx1
>たまにデザイン優先で動かんプラモあるよな
>後付けとか増加装甲とかティタとか
全く問題ない
96無念Nameとしあき25/07/12(土)12:03:45No.1334901604+
    1752289425889.jpg-(58807 B)
58807 B
ガンダムもプラモじゃ首をこんな角度にはできないしな
作中ではおもいっきりごまかしてる
97無念Nameとしあき25/07/12(土)12:05:13No.1334901946+
>ガンダムで可動連動で装甲が移動するのってガンダムMk-Uが最初?
マークIIそんなんだっけ
98無念Nameとしあき25/07/12(土)12:07:01No.1334902394+
>ガンダムもプラモじゃ首をこんな角度にはできないしな
>作中ではおもいっきりごまかしてる
首もだけどビームライフルの照準器を顔の前に持ってくるポーズ自体が取れないんよね
99無念Nameとしあき25/07/12(土)12:07:01No.1334902395+
    1752289621573.jpg-(148553 B)
148553 B
>増加装甲とか
デュエルがASつけると肩のサイドアーマーが動かなくなるんだがこれどうしてんだって見てたら・・・
100無念Nameとしあき25/07/12(土)12:07:21No.1334902471そうだねx1
>ガンダムもプラモじゃ首をこんな角度にはできないしな
首の関節が二重になってると首を前に傾けて干渉逃がしてから上を向くみたいになってて可動確保できてるのもあるな
101無念Nameとしあき25/07/12(土)12:08:37No.1334902778そうだねx1
    1752289717548.jpg-(32589 B)
32589 B
>ここがちゃんと可動できるようになってるロボって何かあったかな
ガンプラだとRG Hiνは襟足が可動式になってた
102無念Nameとしあき25/07/12(土)12:09:53No.1334903070+
>>No.1334900353
>ここまでちゃんと考えてメカ設定してるのに最後の最後で完無視のガンダム出しやがって…
>おまけにハイパー化するわで台無しだよ!!
Gq時空は現実的な構造じゃないと初代ガンダムの性能を実現出来なかった世界なので
103無念Nameとしあき25/07/12(土)12:10:52No.1334903331+
>グレンダイザーはUFOに合体した時に常にクビをのけぞらせていなければならないが、旧作の頭部デザインだと思いっきりメットが干渉してのけぞらせることなど到底できない
>アニメではフツーに作画でごまかしてた
当時品の玩具はどうなってたんだろう
スペイザーに合体してもうつむいたまま?
104無念Nameとしあき25/07/12(土)12:11:11No.1334903401そうだねx1
    1752289871192.png-(505661 B)
505661 B
>首もだけどビームライフルの照準器を顔の前に持ってくるポーズ自体が取れないんよね
ロボ魂のGP01みたいな可動ギミックあるとこんな感じに
プラモでもできると思うんだけどな
105無念Nameとしあき25/07/12(土)12:13:29No.1334903980+
>当時品の玩具はどうなってたんだろう
>スペイザーに合体してもうつむいたまま?
昔だと劇中再現する場合は差し替えとか専用パーツが多かったような
106無念Nameとしあき25/07/12(土)12:13:36No.1334904012そうだねx3
    1752290016886.jpg-(80939 B)
80939 B
>当時品の玩具はどうなってたんだろう
>スペイザーに合体してもうつむいたまま?
107無念Nameとしあき25/07/12(土)12:14:49No.1334904293+
    1752290089107.png-(296771 B)
296771 B
>玩具やプラモのアレンジでは
>このての可動はよくあるけど
>実際に作中でもスレ画みたいに
>装甲が動くロボってある?
108無念Nameとしあき25/07/12(土)12:15:05No.1334904363+
>当時品の玩具はどうなってたんだろう
>スペイザーに合体してもうつむいたまま?
当時品だけじゃなくてスパロボ超合金とかでも首が少し仰け反ってた位でほぼうつむいてた
109無念Nameとしあき25/07/12(土)12:16:39No.1334904738そうだねx4
>1752290089107.png
あなた方は装甲が動くとかそんな方向とも違う次元のような・・・
110無念Nameとしあき25/07/12(土)12:17:45No.1334904997+
>ガワラメカで腰アーマー可動使うようになったのってボトムズあたりからか?
モデラー「ダグラムこの腰だと三角座り出来ないから朽ちダグのポーズ取れないじゃん」
大河原「じゃ腰の装甲スカートみたくすればできますね」
111無念Nameとしあき25/07/12(土)12:18:24No.1334905159そうだねx3
    1752290304574.jpg-(96270 B)
96270 B
>当時品の玩具はどうなってたんだろう
>スペイザーに合体してもうつむいたまま?
首の付け根に軸がある
112無念Nameとしあき25/07/12(土)12:18:54No.1334905272+
>>1752290089107.png
>あなた方は装甲が動くとかそんな方向とも違う次元のような・・・
CG制作班の意地でちゃんと干渉しないように車とロボの変形できるようになってるらしいな
113無念Nameとしあき25/07/12(土)12:19:31No.1334905455+
>>ガンダムで可動連動で装甲が移動するのってガンダムMk-Ⅱが最初?
>マークIIそんなんだっけ
クリンナップの藤田が膝装甲の連動可動の解説を放送当時描いてた
114無念Nameとしあき25/07/12(土)12:20:03No.1334905585+
>>>1752290089107.png
>>あなた方は装甲が動くとかそんな方向とも違う次元のような・・・
>CG制作班の意地でちゃんと干渉しないように車とロボの変形できるようになってるらしいな
いくつかはパーツ消えてるとここで聞いた
115無念Nameとしあき25/07/12(土)12:20:08No.1334905611そうだねx2
>ホルダーで挟み込んでる構造は新鮮だったな
新人の機械設計者がリアルにやりそうな構造でちょっとフフてなった
本当の機械設計だったらDRで
これ配線と配管どうすんの?給弾ベルトと同じ部分這わせるの?って言われそう
116無念Nameとしあき25/07/12(土)12:20:36No.1334905709+
>頭というか顔が自然に上向けるようになってたのは
>いい工夫だと思ったしかし弾倉が固定されているので後ろを向くと千切れてしまい後ろは向けない
117無念Nameとしあき25/07/12(土)12:21:05No.1334905844そうだねx3
シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
118無念Nameとしあき25/07/12(土)12:21:32No.1334905964+
    1752290492178.jpg-(136773 B)
136773 B
スレ違いな例だけど
装甲可動などのアレンジほぼせずに全身引き出し関節入れまくってポージングの自由度確保したロボ魂龍王丸みたいな好例もあったな
119無念Nameとしあき25/07/12(土)12:21:56No.1334906061そうだねx7
>シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
>「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
プロだなあ
120無念Nameとしあき25/07/12(土)12:22:36No.1334906211+
>あなた方は装甲が動くとかそんな方向とも違う次元のような・・・
まあ装甲がやたら可動するのは実写TF系向けな需要だよなとは思ってる
古い作品だとそれこそゴムもびっくりなことしてたけどさ
121無念Nameとしあき25/07/12(土)12:23:43No.1334906465そうだねx4
>シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
>「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
ヒゲは言葉を発さないだけでキャラクターだったなぁ
122無念Nameとしあき25/07/12(土)12:24:01No.1334906544そうだねx3
>ガンダムもプラモじゃ首をこんな角度にはできないしな
>作中ではおもいっきりごまかしてる
ロボットアニメのロボットって立体としてどうこうよりもキャラクターとしていかに魅力的に見せるかが大事だから
123無念Nameとしあき25/07/12(土)12:24:04No.1334906557+
連動可動は玩具として面白いからな
124無念Nameとしあき25/07/12(土)12:24:46No.1334906740そうだねx3
>シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
>「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
やっぱり御大はすげーわ
125無念Nameとしあき25/07/12(土)12:25:44No.1334906979+
>いい工夫だと思ったしかし弾倉が固定されているので後ろを向くと千切れてしまい後ろは向けない
劇中で回転してる以上そんなツッコミ意味ないだろ
126無念Nameとしあき25/07/12(土)12:26:14No.1334907115+
>>当時品の玩具はどうなってたんだろう
>>スペイザーに合体してもうつむいたまま?
>首の付け根に軸がある
そっちが動くのか
ガンプラでも胴側が動いて首をのけぞらせるようになってるやつはあるな
127無念Nameとしあき25/07/12(土)12:28:18No.1334907619そうだねx3
>スレ違いな例だけど
>装甲可動などのアレンジほぼせずに全身引き出し関節入れまくってポージングの自由度確保したロボ魂龍王丸みたいな好例もあったな
好例?
128無念Nameとしあき25/07/12(土)12:29:14No.1334907848そうだねx1
>シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
>「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
だがキャラクターとして重要な格好良さが抜け落ちた
129無念Nameとしあき25/07/12(土)12:30:17No.1334908118そうだねx1
>>ガンダムもプラモじゃ首をこんな角度にはできないしな
>>作中ではおもいっきりごまかしてる
>首もだけどビームライフルの照準器を顔の前に持ってくるポーズ自体が取れないんよね
そもそもスコープやトリガーといった人間が扱ううえでのシステムがロボットが扱うものにそのままついてるのっておかしいとなる
130無念Nameとしあき25/07/12(土)12:31:14No.1334908364そうだねx22
    1752291074884.webm-(1868049 B)
1868049 B
>>シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
>>「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
>だがキャラクターとして重要な格好良さが抜け落ちた
格好ええじゃろ?
131無念Nameとしあき25/07/12(土)12:31:53No.1334908523+
    1752291113952.png-(7001 B)
7001 B
可動の軸を後ろにずらすと上向きの可動範囲は広がるけど
多重関節にしないと横回転で顔の中心位置もズレちゃう
132無念Nameとしあき25/07/12(土)12:34:12No.1334909090そうだねx2
>>装甲可動などのアレンジほぼせずに全身引き出し関節入れまくってポージングの自由度確保したロボ魂龍王丸みたいな好例もあったな
>好例?
好例だよ
あのポージングに無理のあるデザインに引き出し関節という割り切りをする事でめちゃくちゃ良く動いてかっこいいポーズが取れた
133無念Nameとしあき25/07/12(土)12:35:28No.1334909464+
>>>装甲可動などのアレンジほぼせずに全身引き出し関節入れまくってポージングの自由度確保したロボ魂龍王丸みたいな好例もあったな
>>好例?
>好例だよ
>あのポージングに無理のあるデザインに引き出し関節という割り切りをする事でめちゃくちゃ良く動いてかっこいいポーズが取れた
無理して動かすからかなり微妙な感じになったな
134無念Nameとしあき25/07/12(土)12:35:49No.1334909550+
    1752291349076.jpg-(67713 B)
67713 B
ヒザ断面が丸見えすぎると恥ずかしいし‥
135無念Nameとしあき25/07/12(土)12:38:53No.1334910301そうだねx2
    1752291533454.jpg-(144038 B)
144038 B
装甲が干渉してアニメの動きを再現できないなら柔らかくすればいいじゃない
136無念Nameとしあき25/07/12(土)12:38:59No.1334910328そうだねx3
    1752291539437.jpg-(254827 B)
254827 B
復讐のレクイエムのジムの頭部も赤ガンダムと同じ方式
137無念Nameとしあき25/07/12(土)12:39:55No.1334910595そうだねx1
>ヒザ断面が丸見えすぎると恥ずかしいし‥
ロボに正座させる機会なんてないし…
138無念Nameとしあき25/07/12(土)12:40:01No.1334910624そうだねx1
>復讐のレクイエムのジムの頭部も赤ガンダムと同じ方式
面白い機構だな
139無念Nameとしあき25/07/12(土)12:40:11No.1334910670+
全身にあるであろうカメラから映像見てるであろうロボットの頭の向きとかほんとキャラクター性でしかないもんな
140無念Nameとしあき25/07/12(土)12:40:42No.1334910813そうだねx1
>ロボに正座させる機会なんてないし…
え?
141無念Nameとしあき25/07/12(土)12:41:10No.1334910946そうだねx2
いちいちライフルのスコープを覗かせる意味もないしな
142無念Nameとしあき25/07/12(土)12:41:21No.1334910989+
>格好ええじゃろ?
格好悪いよ
143無念Nameとしあき25/07/12(土)12:41:24No.1334911001そうだねx4
    1752291684097.jpg-(68964 B)
68964 B
>>ヒザ断面が丸見えすぎると恥ずかしいし‥
>ロボに正座させる機会なんてないし…
片膝立ちさせる機会は多いし…
144無念Nameとしあき25/07/12(土)12:41:40No.1334911087そうだねx1
>片膝立ちさせる機会は多いし…
多くはないな
145無念Nameとしあき25/07/12(土)12:42:06No.1334911201そうだねx1
>ロボに正座させる機会なんてないし…
ガンダムバエルのがっくり来ているシーンとかあるだろ
146無念Nameとしあき25/07/12(土)12:42:13No.1334911241そうだねx2
鉄血のガンダムが正座してたよ
147無念Nameとしあき25/07/12(土)12:42:35No.1334911329+
    1752291755057.jpg-(24952 B)
24952 B
>ロボに正座させる機会なんてないし…
>え?
格納するには邪魔だし攻撃態勢としてもイマイチだし
かなり理由づけに困るぞ正座
148無念Nameとしあき25/07/12(土)12:42:42No.1334911356+
    1752291762610.jpg-(1329763 B)
1329763 B
>>ホルダーで挟み込んでる構造は新鮮だったな
>新人の機械設計者がリアルにやりそうな構造でちょっとフフてなった
>本当の機械設計だったらDRで
>これ配線と配管どうすんの?給弾ベルトと同じ部分這わせるの?って言われそう
パクリ元が有るので現実的に回避可能な構造じゃね
149無念Nameとしあき25/07/12(土)12:42:52No.1334911393そうだねx1
正座すると乗り降りしやすいねん
150無念Nameとしあき25/07/12(土)12:43:16No.1334911483+
立体は無理して可動させると破綻するから素立ちをちょっと調整できる程度でいい
151無念Nameとしあき25/07/12(土)12:44:11No.1334911739そうだねx1
>ガンダムもプラモじゃ首をこんな角度にはできないしな
>作中ではおもいっきりごまかしてる
アニメなんかでも最初はザクが「気を付け」の姿勢のまま宇宙空間を疾駆してるしな
そんなのでいーんだよ
152無念Nameとしあき25/07/12(土)12:44:14No.1334911754+
赤いガンダムは後ろ向けない以外はちゃんとしてたと思うが
153無念Nameとしあき25/07/12(土)12:44:25No.1334911793+
装甲が軟質でも良いじゃない
154無念Nameとしあき25/07/12(土)12:44:28No.1334911809そうだねx1
    1752291868486.jpg-(40869 B)
40869 B
>鉄血のガンダムが正座してたよ
正座・・・正座かーこれ?
155無念Nameとしあき25/07/12(土)12:45:19No.1334912041+
    1752291919389.jpg-(848626 B)
848626 B
昔のロボプラモは首ののけぞりは全然考慮されてなかったな
のけぞらようとすると改造が必要だった
156無念Nameとしあき25/07/12(土)12:45:50No.1334912178+
    1752291950540.jpg-(54313 B)
54313 B
>正座すると乗り降りしやすいねん
正座じゃ足りない
157無念Nameとしあき25/07/12(土)12:45:59No.1334912221+
    1752291959200.jpg-(1397727 B)
1397727 B
軍用ヘリのセンサーポッドサイズで実現出来てる構造なのでMSの頭位デカければ配線やら配管なんて如何様にもなるんじゃね
158無念Nameとしあき25/07/12(土)12:46:03No.1334912239+
    1752291963054.jpg-(40139 B)
40139 B
設定は二重関節じゃないよね?
159無念Nameとしあき25/07/12(土)12:46:22No.1334912320+
膝立ちが印象になるロボならともかく立体物に無理に膝立ちさせなくていいよ
160無念Nameとしあき25/07/12(土)12:46:40No.1334912409+
    1752292000840.jpg-(88612 B)
88612 B
>シドミード「ロボットもっと言えば人形重機に人間の動き再現させる必要なんてねーだろ」
>「あーロボットといっても『キャラクター』として捉えるのかオーケーわかった」
御大がそれを踏まえてデザインしたのがターンXよね
161無念Nameとしあき25/07/12(土)12:47:32No.1334912645+
    1752292052415.jpg-(321052 B)
321052 B
>>片膝立ちさせる機会は多いし…
>多くはないな
162無念Nameとしあき25/07/12(土)12:47:51No.1334912709+
>>正座すると乗り降りしやすいねん
>正座じゃ足りない
MSの整備環境って現場猫事故事例多そうよね
Vガンとか前の腰アーマーが足場になってくれてたけど
163無念Nameとしあき25/07/12(土)12:49:11No.1334913064+
>MSの整備環境って現場猫事故事例多そうよね
>Vガンとか前の腰アーマーが足場になってくれてたけど
寝かせて整備が一番良いんだろうけど場所取るし背負いものがあるとそもそも寝かせられないしなあ
164無念Nameとしあき25/07/12(土)12:49:13No.1334913069+
>設定は二重関節じゃないよね?
何か問題でも?
165無念Nameとしあき25/07/12(土)12:50:26No.1334913408+
>1752292052415.jpg
デッサンおかしいな
166無念Nameとしあき25/07/12(土)12:51:55No.1334913795そうだねx2
>>MSの整備環境って現場猫事故事例多そうよね
>>Vガンとか前の腰アーマーが足場になってくれてたけど
>寝かせて整備が一番良いんだろうけど場所取るし背負いものがあるとそもそも寝かせられないしなあ
転落させる殺意満点の傾斜装甲や局面装甲を足場に整備するって怖いわな
167無念Nameとしあき25/07/12(土)12:53:45No.1334914245+
    1752292425044.jpg-(114155 B)
114155 B
昔のロボは足首の可動は前後には動いても
左右方向へのスイングは考えられてないことが多かった
河森でさえあまり考えてない
168無念Nameとしあき25/07/12(土)12:54:37No.1334914459+
>主砲の砲弾よりミサイルのほうが被弾した時のダメージ大きそうだし
ミサイルにミサイルが直撃して爆発しても誘爆しないぐらいには爆発しづらいんですよ
169無念Nameとしあき25/07/12(土)12:55:06No.1334914574そうだねx4
>>格好ええじゃろ?
>格好悪いよ
誰も乗ってこないね
170無念Nameとしあき25/07/12(土)12:57:21No.1334915154+
    1752292641502.jpg-(35460 B)
35460 B
輝くためには片膝立ちできないとな
171無念Nameとしあき25/07/12(土)12:58:29No.1334915427そうだねx3
>輝くためには片膝立ちできないとな
本来は輝くのに片膝立ちする必要はないんだけどなあ…
172無念Nameとしあき25/07/12(土)13:00:32No.1334915903+
    1752292832942.jpg-(106658 B)
106658 B
ヒジを深く曲げると装甲が動くパターンもあるね
173無念Nameとしあき25/07/12(土)13:01:10No.1334916044+
>>輝くためには片膝立ちできないとな
>本来は輝くのに片膝立ちする必要はないんだけどなあ…
アウトリガーつけりゃいいじゃんてなる
174無念Nameとしあき25/07/12(土)13:02:08No.1334916282+
>1752292832942.jpg
これがRGシャイニングガンダムですか…
175無念Nameとしあき25/07/12(土)13:03:45No.1334916669そうだねx1
    1752293025128.jpg-(156043 B)
156043 B
>輝くためには片膝立ちできないとな
可動は諦めたけど膝立ちは諦めなかった例
176無念Nameとしあき25/07/12(土)13:04:11No.1334916785+
ヘイズルみたいに天面にカメラあれば上向く必要なんか無いし
177無念Nameとしあき25/07/12(土)13:05:03No.1334916989+
    1752293103557.webp-(52638 B)
52638 B
>輝くためには片膝立ちできないとな
まあ姿勢は低い方が良いのかな
178無念Nameとしあき25/07/12(土)13:06:55No.1334917434そうだねx4
    1752293215016.gif-(2144610 B)
2144610 B
>>>輝くためには片膝立ちできないとな
>>本来は輝くのに片膝立ちする必要はないんだけどなあ…
>アウトリガーつけりゃいいじゃんてなる
輝くために盾の上に置く必要がないどころかそもそも膝もついてないという
179無念Nameとしあき25/07/12(土)13:07:30No.1334917572そうだねx1
    1752293250207.gif-(1037565 B)
1037565 B
まあ膝はつけないと困るんですけどねブへへ
180無念Nameとしあき25/07/12(土)13:07:37No.1334917600+
>1752293103557.webp
盾の上半分が盾として使えなくなる無能システム
181無念Nameとしあき25/07/12(土)13:08:06No.1334917700そうだねx1
    1752293286928.jpg-(48388 B)
48388 B
>ヘイズルみたいに天面にカメラあれば上向く必要なんか無いし
モノアイが真上向けるのに顔上げるMSもいるし…
182無念Nameとしあき25/07/12(土)13:09:25No.1334918002+
>輝くために盾の上に置く必要がないどころかそもそも膝もついてないという
そしてこのシーンの部分に「輝いて」の歌詞もない
183無念Nameとしあき25/07/12(土)13:09:39No.1334918073そうだねx1
    1752293379300.jpg-(140936 B)
140936 B
降着時に足内部メカに被さる膝裏アーマー
184無念Nameとしあき25/07/12(土)13:12:42No.1334918804+
>そしてこのシーンの部分に「輝いて」の歌詞もない
闇夜に曳光弾が飛ぶシーンか空挺投下のシーンだしな該当部分
185無念Nameとしあき25/07/12(土)13:13:28No.1334918996+
>降着時に足内部メカに被さる膝裏アーマー
むしろメンテナンスしづらくない?
186無念Nameとしあき25/07/12(土)13:14:31No.1334919228そうだねx1
MSって宇宙空間を飛んでるシーンがとても多いから絵ヅラ的には首をのけぞらせなければならないことが多いのだが
そのわりにメカデザは首ののけぞりは考慮せずに数十年間やってきたね
そこはアニメ的ごまかしでよろしく!〜という
187無念Nameとしあき25/07/12(土)13:15:17No.1334919373+
>>降着時に足内部メカに被さる膝裏アーマー
>むしろメンテナンスしづらくない?
ATは立ったままの姿勢で整備してるイメージがあるな
小さいからだろうか
188無念Nameとしあき25/07/12(土)13:15:33No.1334919435そうだねx4
    1752293733882.png-(1333391 B)
1333391 B
>曲げてる時が良さげに見えるだけで隙間がデカくなる構造
この程度ならそんなに気にならない気もする
189無念Nameとしあき25/07/12(土)13:16:01No.1334919543+
>>降着時に足内部メカに被さる膝裏アーマー
>むしろメンテナンスしづらくない?
ATのメンテナンスって大体立ってるか寝てる状態じゃね
降着姿勢は名前の通り降着のための姿勢だし
190無念Nameとしあき25/07/12(土)13:16:57No.1334919750+
>この程度ならそんなに気にならない気もする
あー・・・
隙間の先にある裏面の色で誤魔化してるからどうにかしてる感あるな…
191無念Nameとしあき25/07/12(土)13:17:32No.1334919871+
>>降着時に足内部メカに被さる膝裏アーマー
>むしろメンテナンスしづらくない?
乗り降りしやすい姿勢であってメンテナンス用じゃないんで
192無念Nameとしあき25/07/12(土)13:18:17No.1334920030+
>>この程度ならそんなに気にならない気もする
>あー・・・
>隙間の先にある裏面の色で誤魔化してるからどうにかしてる感あるな…
腕の内側とか戦闘中にそうそう被弾するもんじゃないし多少はね?
193無念Nameとしあき25/07/12(土)13:19:48No.1334920374そうだねx2
>まあ膝はつけないと困るんですけどねブへへ
最近のMSデザインはスネ長すぎで片膝立ちが不格好すぎやねんな
194無念Nameとしあき25/07/12(土)13:19:59No.1334920408+
>>この程度ならそんなに気にならない気もする
>あー・・・
>隙間の先にある裏面の色で誤魔化してるからどうにかしてる感あるな…
まあ本来なら「稼働のためのクリアランス」があるのが当たり前なので隙間がない方がおかしいんだけどね
なぜかガノタは装甲はズタズタにして隙間だらけにするくせに可動部分の隙間は埋めたがる謎の性癖持ちが多い
195無念Nameとしあき25/07/12(土)13:20:22No.1334920503そうだねx2
    1752294022608.jpg-(232434 B)
232434 B
スコープドッグの手甲は
拳に連動して動いてほしいのに
動かないから地味に困る
196無念Nameとしあき25/07/12(土)13:21:45No.1334920826+
    1752294105354.jpg-(26910 B)
26910 B
膝立ちなんて甘え
197無念Nameとしあき25/07/12(土)13:23:54No.1334921332そうだねx3
    1752294234626.jpg-(370785 B)
370785 B
この子の手首関節の自由度の高い構造はもっと評価されていい
198無念Nameとしあき25/07/12(土)13:23:57No.1334921342+
連動可動なんて1つ部品故障したら広範囲動かなくなる危険性があって逆に不便じゃねえのと
199無念Nameとしあき25/07/12(土)13:25:41No.1334921775+
>膝立ちなんて甘え
WELCOME!
200無念Nameとしあき25/07/12(土)13:25:50No.1334921807そうだねx1
>この子の手首関節の自由度の高い構造はもっと評価されていい
周りはデザイン性捨てずによく動くようにするのに苦心してるのに
ダサいがよく動くデザインは本末転倒なんだよな
201無念Nameとしあき25/07/12(土)13:26:42No.1334922030+
>膝立ちなんて甘え
この体勢なるまでが大変じゃない?
202無念Nameとしあき25/07/12(土)13:27:55No.1334922302+
    1752294475014.jpg-(47025 B)
47025 B
>膝立ちなんて甘え
膝立ちした上で腰の後ろから支えが伸びるって設定なのになぜかウンコ座り+ちんこが伸びてつっかえ棒というキチガイ仕様になった
203無念Nameとしあき25/07/12(土)13:29:54No.1334922714+
>膝立ちなんて甘え
ビームキャノンで砲撃姿勢取る意味薄くない?
204無念Nameとしあき25/07/12(土)13:29:55No.1334922723そうだねx1
    1752294595098.jpg-(44936 B)
44936 B
>>膝立ちなんて甘え
>膝立ちした上で腰の後ろから支えが伸びるって設定なのになぜかウンコ座り+ちんこが伸びてつっかえ棒というキチガイ仕様になった
とはいえ膝立ち+支えよりはウンコ座りで尻の下支えたほうが安定感はありそう
205無念Nameとしあき25/07/12(土)13:30:53No.1334922926+
スレッドを立てた人によって削除されました
>スコープドッグの手甲は
>拳に連動して動いてほしいのに
>動かないから地味に困る
何を言ってるのこの人
206無念Nameとしあき25/07/12(土)13:32:09No.1334923219そうだねx1
>とはいえ膝立ち+支えよりはウンコ座りで尻の下支えたほうが安定感はありそう
初期設定では体育座り+背中からつっかえ棒という安定した姿勢だったんだ
模型化するのに体育座りは無理があるってんで膝立ち+つっかえ棒になった
なぜか模型化する時にうんこ座りになった
207無念Nameとしあき25/07/12(土)13:32:09No.1334923223+
>膝立ちなんて甘え
スカイライダーのサイダンプ思い出した
208無念Nameとしあき25/07/12(土)13:32:12No.1334923230そうだねx1
    1752294732337.jpg-(23445 B)
23445 B
こういう関節のロボットなら弱点剥き出しにならないのでは
209無念Nameとしあき25/07/12(土)13:32:58No.1334923409そうだねx1
>1752294595098.jpg
キャラクターとしても全く合理性のないポーズ
210無念Nameとしあき25/07/12(土)13:33:08No.1334923452そうだねx2
>こういう関節のロボットなら弱点剥き出しにならないのでは
>1752294234626.jpg
211無念Nameとしあき25/07/12(土)13:34:03No.1334923675+
    1752294843540.jpg-(35707 B)
35707 B
>>とはいえ膝立ち+支えよりはウンコ座りで尻の下支えたほうが安定感はありそう
>初期設定では体育座り+背中からつっかえ棒という安定した姿勢だったんだ
>模型化するのに体育座りは無理があるってんで膝立ち+つっかえ棒になった
>なぜか模型化する時にうんこ座りになった
先輩を見習うべきだな
212無念Nameとしあき25/07/12(土)13:34:25No.1334923752そうだねx3
    1752294865249.jpg-(1283465 B)
1283465 B
>こういう関節のロボットなら弱点剥き出しにならないのでは
ゲルググ以降のジオニックスタイル?
213無念Nameとしあき25/07/12(土)13:34:28No.1334923766そうだねx3
    1752294868247.png-(452817 B)
452817 B
模型だと片膝して地面に手を降ろすのほぼ無理
214無念Nameとしあき25/07/12(土)13:35:28No.1334924007+
わざわざ背を低くする優位性を捨てるポジションにチェンジする意味とは
215無念Nameとしあき25/07/12(土)13:35:34No.1334924032+
>こういう関節のロボットなら弱点剥き出しにならないのでは
関節の回転方向の力には強いけど関節軸を折る方向の力には非常に弱かったはず
ずっと同じ動きしかしない産業ロボならともかく戦闘用だと脆弱すぎるんじゃないかな
216無念Nameとしあき25/07/12(土)13:36:45No.1334924300そうだねx3
    1752295005755.jpg-(37275 B)
37275 B
>模型だと片膝して地面に手を降ろすのほぼ無理
バンダイは頑張ってる
217無念Nameとしあき25/07/12(土)13:37:35No.1334924471そうだねx1
    1752295055339.jpg-(30601 B)
30601 B
境界やGQが一軸回転関節だな
218無念Nameとしあき25/07/12(土)13:37:42No.1334924500+
>模型だと片膝して地面に手を降ろすのほぼ無理
何か問題でも?
219無念Nameとしあき25/07/12(土)13:41:56No.1334925515+
    1752295316370.jpg-(220696 B)
220696 B
境界も後発は普通の挟み込み関節になってるのがなあ…
220無念Nameとしあき25/07/12(土)13:42:44No.1334925722そうだねx2
>>スコープドッグの手甲は
>>拳に連動して動いてほしいのに
>>動かないから地味に困る
>何を言ってるのこの人
スコープドッグの腕の構造を見て
わからないなんて・・・
221無念Nameとしあき25/07/12(土)13:42:48No.1334925738+
>境界やGQが一軸回転関節だな
ダサすぎ
222無念Nameとしあき25/07/12(土)13:44:39No.1334926195+
腕はともかく確実に荷重や負荷がかかる膝に一軸はちょっと…
223無念Nameとしあき25/07/12(土)13:45:16No.1334926378そうだねx1
いっそボールジョイント関節にしてしまおう
224無念Nameとしあき25/07/12(土)13:45:28No.1334926420そうだねx2
    1752295528306.jpg-(28699 B)
28699 B
装甲とか甘え
ポリキャップ一個で上半身支えろ
225無念Nameとしあき25/07/12(土)13:46:08No.1334926572+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>スコープドッグの手甲は
>>>拳に連動して動いてほしいのに
>>>動かないから地味に困る
>>何を言ってるのこの人
>スコープドッグの腕の構造を見て
>わからないなんて・・・
だから何言ってるのこの人
226無念Nameとしあき25/07/12(土)13:47:44No.1334926930そうだねx1
可動スゲーと思っていざ手に入れたら構造やプロポーションがメタメタでガッカリすることも多い
227無念Nameとしあき25/07/12(土)13:48:24No.1334927074そうだねx2
    1752295704600.jpg-(152208 B)
152208 B
>何を言ってるのこの人
>スコープドッグの腕の構造を見て
>わからないなんて・・・
>だから何言ってるのこの人
多分手甲の定義がお互いズレてるんだと思うよ
腕側についている追加の可動装甲と手の甲そのものになってる装甲の2枚があるから
228無念Nameとしあき25/07/12(土)13:48:29No.1334927098+
https://may.2chan.net/b/res/1334922721.htm
229無念Nameとしあき25/07/12(土)13:49:17No.1334927264そうだねx1
>可動スゲーと思っていざ手に入れたら構造やプロポーションがメタメタでガッカリすることも多い
劇中ポーズ再現に割り切っててそこ以外が壊滅的なのあったりするよね
230無念Nameとしあき25/07/12(土)13:49:53No.1334927396+
ものすごく奇怪なポージング特化のドムフィギュアなかった?
231無念Nameとしあき25/07/12(土)13:50:38No.1334927561そうだねx2
>境界も後発は普通の挟み込み関節になってるのがなあ…
それ素は初期に出たやつの流用だから脚は初めから挟み込みだよ
232無念Nameとしあき25/07/12(土)13:54:09No.1334928364+
>模型だと片膝して地面に手を降ろすのほぼ無理
映像が正解だとすれば立体化の技術が追い付いてないだけよね
233無念Nameとしあき25/07/12(土)13:56:30No.1334928869+
>>模型だと片膝して地面に手を降ろすのほぼ無理
>映像が正解だとすれば立体化の技術が追い付いてないだけよね
プラモのサイズだと細かい部分の可動とか再現出来ないだろうしなあ
234無念Nameとしあき25/07/12(土)13:56:41No.1334928903そうだねx1
>やっぱり初代1/100のレッドフレーム
元デザインもあるけど俺もこの発想好きだわ
235無念Nameとしあき25/07/12(土)13:58:38No.1334929372そうだねx3
>>>>スコープドッグの手甲は
>>>>拳に連動して動いてほしいのに
>>>>動かないから地味に困る
>>>何を言ってるのこの人
>>スコープドッグの腕の構造を見て
>>わからないなんて・・・
>だから何言ってるのこの人
理解力なさすぎて草
236無念Nameとしあき25/07/12(土)13:59:50No.1334929651そうだねx1
    1752296390168.jpg-(305632 B)
305632 B
ヒザが上下に分かれるスペクリグフのヒザはやはり変態的
237無念Nameとしあき25/07/12(土)14:01:28No.1334930007そうだねx1
>ヒザが上下に分かれるスペクリグフのヒザはやはり変態的
なんか膝の皿って感じ
238無念Nameとしあき25/07/12(土)14:01:35No.1334930040そうだねx2
装甲が分割されて守るべき部位が露出しちゃうのはどうなの・・・
239無念Nameとしあき25/07/12(土)14:02:46No.1334930326そうだねx1
スレ画のような膝立ちした時に膝アーマーが地面に付かず
関節を保護してないのは何か嫌だな
240無念Nameとしあき25/07/12(土)14:05:00No.1334930818+
    1752296700536.png-(89202 B)
89202 B
>1752295704600.jpg
それを踏まえてペールゼンファイルズでは手首の1段上で手甲基部に回転軸を追加するアップデートが行われた
241無念Nameとしあき25/07/12(土)14:05:20No.1334930893そうだねx1
    1752296720623.jpg-(40183 B)
40183 B
膝に展開可能なニーパッド付けました
242無念Nameとしあき25/07/12(土)14:05:24No.1334930902そうだねx1
>ものすごく奇怪なポージング特化のドムフィギュアなかった?
可動させる事に重きを置いたアレンジではあったね
ケレン味強めで癖が強かったけど刺さる人には刺さるアレンジだったという
元のキャラ性はほぼ無視に等しいけど
243無念Nameとしあき25/07/12(土)14:07:45No.1334931390そうだねx2
    1752296865378.jpg-(31132 B)
31132 B
写真あった
244無念Nameとしあき25/07/12(土)14:10:20No.1334931976そうだねx1
スペクリはなんかよくワカラン複雑な機構で
ただ曲げてるだけなのにあちこち連動して動くのにしびれる
245無念Nameとしあき25/07/12(土)14:12:37No.1334932500+
ロボットが参考にするべきは節足動物の関節だろうな
246無念Nameとしあき25/07/12(土)14:13:57No.1334932782+
    1752297237719.jpg-(53180 B)
53180 B
>ものすごく奇怪なポージング特化のドムフィギュアなかった?
これ?
247無念Nameとしあき25/07/12(土)14:17:28No.1334933497+
>写真あった
MSの関節によくある丸い部分が伸ばした状態だとそこに収まる
というのを意識して見るとどうなってんだこれ?となる
248無念Nameとしあき25/07/12(土)14:18:47No.1334933791+
膝アーマーがスネ側ではなく太もも側についてるロボってない?
249無念Nameとしあき25/07/12(土)14:19:37No.1334933948+
>装甲が分割されて守るべき部位が露出しちゃうのはどうなの・・・
MSの全体重以上の荷重が掛かる膝の関節とか装甲より強度ありそうだが
250無念Nameとしあき25/07/12(土)14:19:52No.1334934008そうだねx2
スペクリドムはスカート下部がスカート上部に格納されるから可動域が広がってる
251無念Nameとしあき25/07/12(土)14:20:37No.1334934174+
    1752297637441.jpg-(87902 B)
87902 B
関節とともに動くシリンダーいいよね
252無念Nameとしあき25/07/12(土)14:21:03No.1334934279そうだねx1
    1752297663454.jpg-(973272 B)
973272 B
>膝アーマーがスネ側ではなく太もも側についてるロボってない?
ジリウス
253無念Nameとしあき25/07/12(土)14:23:05No.1334934706+
>関節とともに動くシリンダーいいよね
シリンダーのせいで可動域死んでたりすると本末転倒な感がある
254無念Nameとしあき25/07/12(土)14:23:31No.1334934794+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>>>スコープドッグの手甲は
>>>>>拳に連動して動いてほしいのに
>>>>>動かないから地味に困る
>>>>何を言ってるのこの人
>>>スコープドッグの腕の構造を見て
>>>わからないなんて・・・
>>だから何言ってるのこの人
>理解力なさすぎて草
だから何言ってるのこの人は
255無念Nameとしあき25/07/12(土)14:23:44No.1334934838+
人間の首だって真上を向けるわけでないからガンプラに対する要求は過剰でもある
256無念Nameとしあき25/07/12(土)14:24:56No.1334935063+
    1752297896517.jpg-(157236 B)
157236 B
脚を曲げると太もも装甲がスライドするのは機構の面白味としてあってもいいけど
それによってシルエットが崩れてかっこわるくなるのはいただけない
257無念Nameとしあき25/07/12(土)14:25:09No.1334935113そうだねx1
>膝アーマーがスネ側ではなく太もも側についてるロボってない?
AGEの連邦側の変形メカがふとももについてたはず
258無念Nameとしあき25/07/12(土)14:25:32No.1334935188そうだねx1
    1752297932096.jpg-(120046 B)
120046 B
>膝アーマーがスネ側ではなく太もも側についてるロボってない?
膝アーマー自体が無いような感じだけどフレズヴェルク
259無念Nameとしあき25/07/12(土)14:25:56No.1334935265そうだねx3
>No.1334934794
しつこいので荒しと認定するよ
260無念Nameとしあき25/07/12(土)14:27:08No.1334935512そうだねx1
可動重視かフォルム重視かは永遠の課題
261無念Nameとしあき25/07/12(土)14:27:46No.1334935634+
>MSの全体重以上の荷重が掛かる膝の関節とか装甲より強度ありそうだが
そんなに頑丈ならわざわざ膝に装甲付けて重量増やさなくてもいいのでは・・・
262無念Nameとしあき25/07/12(土)14:28:30No.1334935781そうだねx1
>>MSの全体重以上の荷重が掛かる膝の関節とか装甲より強度ありそうだが
>そんなに頑丈ならわざわざ膝に装甲付けて重量増やさなくてもいいのでは・・・
機構として耐荷重あるのと対弾性あるかどうかは別
263無念Nameとしあき25/07/12(土)14:28:46No.1334935829+
>>MSの全体重以上の荷重が掛かる膝の関節とか装甲より強度ありそうだが
>そんなに頑丈ならわざわざ膝に装甲付けて重量増やさなくてもいいのでは・・・
被弾・破損したら交換できる装甲板は必要だと思う
264無念Nameとしあき25/07/12(土)14:29:01No.1334935880+
>脚を曲げると太もも装甲がスライドするのは機構の面白味としてあってもいいけど
>それによってシルエットが崩れてかっこわるくなるのはいただけない
このふとももスライド機構はプラモや玩具では再現されたのか?
265無念Nameとしあき25/07/12(土)14:31:18No.1334936317+
>人間の首だって真上を向けるわけでないからガンプラに対する要求は過剰でもある
アニメーターがハッタリ重視でカッコよく描いてプラモが後を追うガンプラ特有の文化だなぁ
ロボとしての効率を置き去りにしがちなのがどうかと思うが
266無念Nameとしあき25/07/12(土)14:33:56No.1334936836+
わざわざ頭を向けなくても頭のてっぺんにカメラ付ければ済む話だよね
267無念Nameとしあき25/07/12(土)14:35:23No.1334937120+
スレ画がカッコ悪いので主張には同意できない
268無念Nameとしあき25/07/12(土)14:36:22No.1334937295+
    1752298582466.jpg-(179068 B)
179068 B
腕を前に出すとき肩でなく胴を曲げる機構は
画期的だと思ったわ
269無念Nameとしあき25/07/12(土)14:37:02No.1334937418+
フレームの丈夫さと装甲の堅牢さは別の話
あとクソ硬い盾の材質で本体作ればいいジャンは機能が違うと思ってる
270無念Nameとしあき25/07/12(土)14:37:58No.1334937620+
    1752298678610.jpg-(63272 B)
63272 B
肩アーマーが左の動かしかたができる立体物はありがたい
271無念Nameとしあき25/07/12(土)14:41:49No.1334938329+
>人間の首だって真上を向けるわけでないからガンプラに対する要求は過剰でもある
人間が上向くときも胸から逸らすもんなあ
と思って上向いたら首がグキッっていった…
272無念Nameとしあき25/07/12(土)14:42:28No.1334938460+
    1752298948044.jpg-(192137 B)
192137 B
どう見ても肩アーマーぐにゃっと変形してる
273無念Nameとしあき25/07/12(土)14:42:51No.1334938546そうだねx1
>肩アーマーが左の動かしかたができる立体物はありがたい
アニメポーズの再現だと左なんだけど実際は腕を振り上げる動作で上向けてるから右が正解なんだよね…
274無念Nameとしあき25/07/12(土)14:46:26No.1334939273そうだねx1
    1752299186980.jpg-(443846 B)
443846 B
>腕を前に出すとき肩でなく胴を曲げる機構は
>画期的だと思ったわ
ストライクガンダムも初期設定では胴の部分から動く肩関節だったらしいね
プラモ的に難しかったから無しになったんだろうか
275無念Nameとしあき25/07/12(土)14:46:37No.1334939311+
>アニメポーズの再現だと左なんだけど実際は腕を振り上げる動作で上向けてるから右が正解なんだよね…
振り上げ方によって変わるけどアニメ見ると左の振り上げ方が正解だね
276無念Nameとしあき25/07/12(土)14:46:52No.1334939352そうだねx2
リメイクとかで装甲のディテールが無駄に細かくなってるけど逆に弱そうに見える
277無念Nameとしあき25/07/12(土)14:51:24No.1334940229+
    1752299484866.jpg-(961792 B)
961792 B
>リメイクとかで装甲のディテールが無駄に細かくなってるけど逆に弱そうに見える
わかる
分割線が多すぎるとロボが繊細なものに見えてしまう
戦車より戦闘機に近いものになってる感
278無念Nameとしあき25/07/12(土)14:53:14No.1334940609+
>1752299484866.jpg
ゲッターならなんか許せるけどマジンガーだと違う感じがあるな…
279無念Nameとしあき25/07/12(土)14:54:27No.1334940874+
>フレームの丈夫さと装甲の堅牢さは別の話
>あとクソ硬い盾の材質で本体作ればいいジャンは機能が違うと思ってる
そもそもガンダムからして本体と盾は同じ材質だしな
280無念Nameとしあき25/07/12(土)14:55:02No.1334940989そうだねx1
>アニメポーズの再現だと左なんだけど実際は腕を振り上げる動作で上向けてるから右が正解なんだよね…
>振り上げ方によって変わるけどアニメ見ると左の振り上げ方が正解だね
右の肩ごと上を向くのはロボットならではの動作なんだけど画にするとなんかしまらなく映るんだよなあ
281無念Nameとしあき25/07/12(土)14:55:13No.1334941031そうだねx1
    1752299713936.jpg-(47344 B)
47344 B
>>腕を前に出すとき肩でなく胴を曲げる機構は
>>画期的だと思ったわ
>ストライクガンダムも初期設定では胴の部分から動く肩関節だったらしいね
>プラモ的に難しかったから無しになったんだろうか
フリーダムとジャスティスが2.0で動くようになったな
レールスライドではないけど
282無念Nameとしあき25/07/12(土)14:55:31No.1334941101+
ガンプラやメタルビルドとかはアニメの劇中再現より
手に取って遊んでたのしいアクションお人形玩具を目指してるから
アニメ完全再現を完ぺきにこなした立体物って実は思ったより少ないかもね
283無念Nameとしあき25/07/12(土)14:56:59No.1334941441そうだねx1
>アニメ完全再現を完ぺきにこなした立体物って実は思ったより少ないかもね
この辺を目指すのがRobot魂のver.Animeなんだろうかね
284無念Nameとしあき25/07/12(土)14:57:13No.1334941485+
>膝に展開可能なニーパッド付けました
左利きにやさしくない設計だ
285無念Nameとしあき25/07/12(土)14:57:57No.1334941632+
18メートルの巨体が歩くどころか派手に動いてもバランス取れアクション出来る技術水準の世界だと
それを支える装甲やフレームの素材や構造もバカみたいに堅そうだし
多少隙間に破片や砂利が入ったところで逆に破砕してなんともないとかありそうやの
286無念Nameとしあき25/07/12(土)14:58:15No.1334941701+
    1752299895940.jpg-(59937 B)
59937 B
ストライクの初期設定画ってこれか
287無念Nameとしあき25/07/12(土)14:58:35No.1334941775+
>左利きにやさしくない設計だ
まあ旧式のレストア個人カスタムだからええんでない?

- GazouBBS + futaba-