二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1752590353837.jpg-(81273 B)
81273 B無念Nameとしあき25/07/15(火)23:39:13No.1335833325+ 12:28頃消えます
量子のもつれスレ
1無念Nameとしあき25/07/15(火)23:42:49No.1335834002+
以下シュレディンガー禁止
2無念Nameとしあき25/07/15(火)23:45:08No.1335834434そうだねx22
>以下シュレディンガー禁止
すみません誤爆しました
シュレディンガーOKです!!!
3無念Nameとしあき25/07/15(火)23:46:22No.1335834699そうだねx1
光速超えちゃうねぇーうんうん
4無念Nameとしあき25/07/15(火)23:46:34No.1335834733そうだねx5
>>以下シュレディンガー禁止
>すみません誤爆しました
>シュレディンガーOKです!!!
すんません
やっぱりシュレディンガー禁止です!!!
5無念Nameとしあき25/07/15(火)23:47:44No.1335834978そうだねx8
これ説明が悪いと思うんだよな…
例えば蝶の羽の模様あるじゃん?あれをドアップで見たらただのうろこ状の羅列で
引きで見ないと蝶の羽の模様が見えないじゃん?
引いて羽の模様が見える状態だとうろこ状の羅列は見えないじゃん?
6無念Nameとしあき25/07/15(火)23:52:29No.1335836362そうだねx7
    1752591149387.jpg-(84506 B)
84506 B
>量子のもつれスレ
常人では理解できねぇんだよ!
7無念Nameとしあき25/07/15(火)23:52:45No.1335836415+
「もつれ」って言う日本語訳はどうなの
8無念Nameとしあき25/07/16(水)00:06:37No.1335839121そうだねx3
SFで何光年も離れた場所からリアルタイム通信してるのもこの現象の応用?
9無念Nameとしあき25/07/16(水)00:13:51No.1335840365そうだねx7
マジで説明が糞すぎるだけ
単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
10無念Nameとしあき25/07/16(水)00:14:45No.1335840488そうだねx1
>SFで何光年も離れた場所からリアルタイム通信してるのもこの現象の応用?
全然関係ない
というかPCやネットでこのプログラムというものが動くこと自体が量子力学の応用
11無念Nameとしあき25/07/16(水)00:48:20No.1335845543+
>マジで説明が糞すぎるだけ
>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
【悲報】最近の量子力学、もう滅茶苦茶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


二重スリット実験において光子は観測者の有無によって粒子と波、両方の性質でふるまう←ようわからんけど実際そうやからしゃーない

観測者の希望に応じて観測結果がコントロールできる ←new!
観測することで過去の結果が変わる ←new!
12無念Nameとしあき25/07/16(水)00:56:53No.1335846716+
>観測者の希望に応じて観測結果がコントロールできる ←new!
>観測することで過去の結果が変わる ←new!
人間含めて動物の意識とか脳が思ったより現実に影響与えていてちょっとお前に出たキワモノ仮説の仮想世界論とか仏教的な世界観が現実もそうなんじゃね?みたいになってると聞いた
けどそういうのもう過去の話になっててもおかしくないから怖い
13無念Nameとしあき25/07/16(水)00:58:35No.1335846949そうだねx6
>マジで説明が糞すぎるだけ
>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
恐ろしいことに量子論には負の確率すら存在する
14無念Nameとしあき25/07/16(水)00:59:56No.1335847115そうだねx11
    1752595196468.jpg-(9198 B)
9198 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
15無念Nameとしあき25/07/16(水)02:08:44No.1335853977+
>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
量子もつれはこう!
じゃなくて
量子もつれ的考え方はこう
であってる?
16無念Nameとしあき25/07/16(水)02:10:17No.1335854073そうだねx2
>No.1335845543
観測効果は観測自体が電磁波とかでやるから対象に影響するってだけよ
17無念Nameとしあき25/07/16(水)02:14:16No.1335854370+
>>SFで何光年も離れた場所からリアルタイム通信してるのもこの現象の応用?
>全然関係ない
>というかPCやネットでこのプログラムというものが動くこと自体が量子力学の応用
それじゃ質問だけど
ファミコンやファミコンソフト
及びスーパーファミコンやスーパーファミコンソフトが演算処理して動くのも量子力学の応用?
もしも応用だとしてもPCやネットでプログラムという物が動く部分での量子力学の応用ってのとは明確な差異がある気がする
フレーム単位のタイミング調整とかは最低限必須でしょ
プログラミングもスーパーファミコンまでのソフトゲームのゲームを進行させる為のゲーム演算も
18無念Nameとしあき25/07/16(水)02:15:14No.1335854432+
>>マジで説明が糞すぎるだけ
>>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
>【悲報】最近の量子力学、もう滅茶苦茶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>二重スリット実験において光子は観測者の有無によって粒子と波、両方の性質でふるまう←ようわからんけど実際そうやからしゃーない
>観測者の希望に応じて観測結果がコントロールできる ←new!
>観測することで過去の結果が変わる ←new!
それが現実だから仕方ないじゃん!!
19無念Nameとしあき25/07/16(水)02:15:52No.1335854476+
俺等が得意なのは感情のもつれ
20無念Nameとしあき25/07/16(水)02:16:20No.1335854514そうだねx11
>俺等が得意なのは足のもつれ
21無念Nameとしあき25/07/16(水)02:16:33No.1335854536+
>SFで何光年も離れた場所からリアルタイム通信してるのもこの現象の応用?
作品によるけどそういうのもある
マスエフェクトなんかはこれと1つの量子を分割して互いに観測し合う事で無線糸電話化してる感じだったはず
22無念Nameとしあき25/07/16(水)02:16:43No.1335854544+
>>>マジで説明が糞すぎるだけ
>>>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>>>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
>>【悲報】最近の量子力学、もう滅茶苦茶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>
>>二重スリット実験において光子は観測者の有無によって粒子と波、両方の性質でふるまう←ようわからんけど実際そうやからしゃーない
>>観測者の希望に応じて観測結果がコントロールできる ←new!
>>観測することで過去の結果が変わる ←new!
>それが現実だから仕方ないじゃん!!
それがマクロ世界の現実ってもんだよなぁ
過去が書き変わるのは普通にマクロでも日常生活でもある訳だし
書き変わる前にあった物が現在のテレビ報道と矛盾したまま手元にあるのが当たり前になってるのが現在のマクロ世界の現代だし
23無念Nameとしあき25/07/16(水)02:16:59No.1335854563そうだねx1
>光速超えちゃうねぇーうんうん
4次元以上の空間でくっついてる同一の粒子を複数個所で観測してるんじゃね?
と思ってる
24無念Nameとしあき25/07/16(水)02:17:06No.1335854569そうだねx1
縁が無いのは痴情のもつれって?
25無念Nameとしあき25/07/16(水)02:21:49No.1335854857+
>縁が無いのは痴情のもつれって?
意味が複数受け取れるのは認知観測効果のもつれでもある
このレスがどういう意図で書き込まれたのかももつれた状態
普通に見たら何の脈絡無く突っ込む理由が無い文章に関係ない文章がその文章への反応として書き込まれてるように見える
縁がないって事は痴情のもつれになる相手すら居ないって事じゃん!!ってツッコミも多分あり得るのだろう(お笑いのボケとしてやったのか天然で誤読したのかは判断が付かないが)
26無念Nameとしあき25/07/16(水)02:24:03No.1335854972+
>No.1335854857
ちょっと上のレスぐらい見ようや
27無念Nameとしあき25/07/16(水)02:25:40No.1335855060+
2進法と二者択一は相性が良いってだけじゃない?
28無念Nameとしあき25/07/16(水)02:25:50No.1335855069そうだねx3
    1752600350606.jpg-(71982 B)
71982 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
29無念Nameとしあき25/07/16(水)02:27:26No.1335855157そうだねx2
>光速超えちゃうねぇーうんうん
超えないでーす!
通信手段にならないでーす!
30無念Nameとしあき25/07/16(水)02:28:21No.1335855205+
>量子のもつれスレ
色は必ず一方が赤、一方が白っていう前提なの?
31無念Nameとしあき25/07/16(水)02:28:30No.1335855211そうだねx3
>マジで説明が糞すぎるだけ
>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
量子力学の勉強やったことない人のレス…
32無念Nameとしあき25/07/16(水)02:30:41No.1335855336+
量子のもたれ
33無念Nameとしあき25/07/16(水)02:31:05No.1335855360+
>>No.1335854857
>ちょっと上のレスぐらい見ようや
ほら
このレスがどのレスに対して突っ込んだのかもこのスレのレスの状況も量子的にもつれた状態
シュレディンガー禁止ってレスを見ようやって文脈で書き込まれてるとも読み取れるが他の観測してないスレの流れだと別の理由で突っ込まれてる可能性がある
34無念Nameとしあき25/07/16(水)02:31:53No.1335855399+
最近のAIはガチで俺より上手に説明してくれるからビビる
35無念Nameとしあき25/07/16(水)02:32:01No.1335855405そうだねx3
>量子のもたれ
トップクォークは重いからな…
36無念Nameとしあき25/07/16(水)02:34:19No.1335855514+
トップクォークを量子もつれに利用する文明かぁ
流石に現代の人類は太刀打ち出来んわな
37無念Nameとしあき25/07/16(水)02:36:01No.1335855603そうだねx2
量子もつれの研究がノーベル賞取った時に色々調べてわかった気になったのに
もう忘れちゃった駄目だ俺は
38無念Nameとしあき25/07/16(水)02:38:55No.1335855745+
約10-24秒で観測したら崩壊するトップクォークがある世界だとトップクォークがどれだけの速度で物質を透過して動いてると仮定して意味ある情報と結び付ける観測として利用できるのか
もしもそのエネルギー量に反して生体内にあまねく程に存在していたらどんな観測が思考実験の中で出来るのか
実際興味が尽きないな
39無念Nameとしあき25/07/16(水)02:39:17No.1335855758そうだねx1
クマムシ「絶対に許さんからな」
40無念Nameとしあき25/07/16(水)02:49:36No.1335856272+
観測したら確定してないものが確定することにそもそも不思議さを感じない
人間が現在認識できない何かが作用したってだけの話だろ
それが起こらないように観測してるって言ってもだから人間が今認識できてるものはシャットアウト出来てるってだけじゃん
蓋を開ければたいしたカラクリもないだろう十数年後にはわかってんじゃね
41無念Nameとしあき25/07/16(水)02:50:59No.1335856337そうだねx1
量子のもつれが原因の殺人事件
42無念Nameとしあき25/07/16(水)02:56:30No.1335856613+
    1752602190040.png-(190270 B)
190270 B
>No.1335855514
>No.1335855745
## 結論
私たちにとってホログラフィック原理は、難解な「強結合」の世界を垣間見るための「翻訳機」です。

しかし、トップクォークを操る超文明にとって、それは**現実を創造し、時空をエンジニアリングするための「取扱説明書」であり、「OS(オペレーティングシステム)」**なのです。彼らは原理を計算に使うのではなく、現実に適用して、宇宙そのものをプログラミングしていると言えるでしょう。
43無念Nameとしあき25/07/16(水)03:09:36No.1335857197+
確率論として捉えられるのと確率論で存在してるのは別よね
量子もつれなんかは古典的理解が近いと思う
44無念Nameとしあき25/07/16(水)03:09:36No.1335857199+
>クマムシ「絶対に許さんからな」
カシミールエネルギーで無限増殖するナノマシンに魔改造されて人類文明に復讐しそう
45無念Nameとしあき25/07/16(水)03:25:19No.1335857848+
>確率論として捉えられるのと確率論で存在してるのは別よね
>量子もつれなんかは古典的理解が近いと思う
「量子は粒子と波の特性を持つ」ってよく言われるけど
これってつまり波のように見える程粒子の振る舞いする物より更に細かい粒があるだけでは…?って思ってしまった
46無念Nameとしあき25/07/16(水)03:27:39No.1335857936+
>>確率論として捉えられるのと確率論で存在してるのは別よね
>>量子もつれなんかは古典的理解が近いと思う
>「量子は粒子と波の特性を持つ」ってよく言われるけど
>これってつまり波のように見える程粒子の振る舞いする物より更に細かい粒があるだけでは…?って思ってしまった
ファインマン経路積分が実はいちばんわかりやすい
47無念Nameとしあき25/07/16(水)03:28:40No.1335857965そうだねx1
二点間の
全ての経路が寄与してる
48無念Nameとしあき25/07/16(水)03:31:37No.1335858097そうだねx1
所詮こっちは学者じゃ無いんだから何でもありで矛盾しがちな仮説の概念としてよりも
分かりやすく現状分かってる部分を要約してくれる程度で良いんだけどね…
最新だと最新すぎて誰かが唱えてるだけの説とかあり得るし

>ファインマン経路積分が実はいちばんわかりやすい
ありがとう後でちょっと摘まんでみる
49無念Nameとしあき25/07/16(水)03:34:16No.1335858194+
    1752604456878.jpg-(117490 B)
117490 B
これ見た時は分かった気になったはずなのに、今見ると何が何だかさっぱり分からん
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/BX6PWY3N59/
50無念Nameとしあき25/07/16(水)03:42:38No.1335858452+
https://www.youtube.com/watch?v=2iaPVGquTBM
取り合えずコレ見ろ
たったの14分だ
51無念Nameとしあき25/07/16(水)03:45:35No.1335858554そうだねx1
クマムシ「絶対に許さんぞ…」
52無念Nameとしあき25/07/16(水)04:04:07No.1335859201+
スレ画の説明だと超高通信できそうな感じしちゃうから適当じゃ無いんだけどなあ
実際には量子もつれはもつれた粒子の片方をもつれたもう一方の量子を観測した情報を元にゲート処理をした場合に量子の状態を完全に復元できるだから情報がないと意味が無いし
53無念Nameとしあき25/07/16(水)04:40:01No.1335860512+
としあきみたいなガイジには理解できないだろ
54無念Nameとしあき25/07/16(水)04:50:27No.1335860852+
光速でも時間かかる距離なのに情報伝達できるのは
アストラル界でつながってるからです
そこには距離という概念はないのです
55無念Nameとしあき25/07/16(水)04:54:45No.1335861011そうだねx3
温度計の例えが分かりやすい
コップの中に入ったお湯の温度を計ろうとする
温度計をそこに差し込んだ瞬間に温度計の温度がお湯の温度に影響を与えてしまう
お湯の温度が変化してしまうので計りたかった正確な温度を計ることができない
観測という行為は観測対象に必ず影響を与えてしまうので
観測したかった観測する前の状態を知る事ができない
56無念Nameとしあき25/07/16(水)04:56:44No.1335861073+
もつれ関係にある二つの粒子って時点で理解おいつかんねぶっちゃけ
なんでそいつら対象になってるペアなんすかみたいな
57無念Nameとしあき25/07/16(水)04:59:59No.1335861189+
>もつれ関係にある二つの粒子って時点で理解おいつかんねぶっちゃけ
>なんでそいつら対象になってるペアなんすかみたいな
理論ゲートの話になるからもはや解説が追いつかないんだよね
58無念Nameとしあき25/07/16(水)05:40:05No.1335862586+
>スレ画の説明だと超高通信できそうな感じしちゃうから適当じゃ無いんだけどなあ
スレ画のどこをどう見てその発想に…?
59無念Nameとしあき25/07/16(水)05:41:21No.1335862641そうだねx1
素粒子レベルの観測効果を巨視的な視点で例えようとすると色々と齟齬が多いのでスレ画はたとえとしてはあまりふさわしくないと思う
60無念Nameとしあき25/07/16(水)05:45:23No.1335862777+
>素粒子レベルの観測効果を巨視的な視点で例えようとすると色々と齟齬が多いのでスレ画はたとえとしてはあまりふさわしくないと思う
もしあなたが量子サイズのミクロ人間なら世界はこんな感じになりまっせみたいな話は
段々注釈が増えて行って面倒になって最初のシンプル仕様に戻るってループしがちだと思う
61無念Nameとしあき25/07/16(水)05:48:27No.1335862901+
そもそも複雑なことを単純化するのが間違ってるとしか
例え話って往々にして理解の遠回りにしかならない
62無念Nameとしあき25/07/16(水)05:51:29No.1335863057そうだねx1
>そもそも複雑なことを単純化するのが間違ってるとしか
>例え話って往々にして理解の遠回りにしかならない
まぁそうなんだけどざっくりとした説明っていつでも需要があるものだからな
全ての事柄を一々掘り下げてられるほど人生が長くないのが悪い
63無念Nameとしあき25/07/16(水)06:03:35No.1335863690そうだねx1
ペアが同期しているというだけの簡単な話で
例えるなら一定の規則性で連動した目が出る2つのサイコロってだけなんだが
観測する(何かと干渉を起こす)前は本当に実体化していないらしいというのが不思議なところ
この辺はまったく解明されておらず全てが推測なので誰も説明できない
64無念Nameとしあき25/07/16(水)06:06:11No.1335863804+
つまりシュレディンガーの猫は生きてるか死んでるか分からないだけでなく見る前は本当に生きても死んでもいない訳だ
ただし見た時に生きてるか死んでるかは見る前に決まっている場合があるというミステリー
65無念Nameとしあき25/07/16(水)06:11:40No.1335864114+
観測した人のさじ加減ですやん
ずっと機械に記録させてればいいのでは?
66無念Nameとしあき25/07/16(水)06:13:46No.1335864218そうだねx4
人間を排除して機械に任せてもその機会が観測するためにその存在に何らかの接触しないといけないので観測問題そのものはなくならないんよ
67無念Nameとしあき25/07/16(水)06:14:59No.1335864278+
観測の問題なのか
この世はおおむね統計の問題なのか
68無念Nameとしあき25/07/16(水)06:16:10No.1335864325そうだねx1
>この辺はまったく解明されておらず全てが推測なので誰も説明できない
観測(干渉)するとアウトってなるんじゃ
仮説立てても実証段階で手が出ないじゃねぇかってなるだろうしなぁ
どうすんだコレ馬鹿野郎って匙を投げない学者の人は根性あるぜ
69無念Nameとしあき25/07/16(水)06:16:28No.1335864338+
観測者も系に含めれば観測問題は解決!
70無念Nameとしあき25/07/16(水)06:19:52No.1335864479そうだねx2
シュレディンガーの猫は
箱の中の猫が常に観測してるのに
箱の状態を第三者が観測するまでは結果が確定しないからな
71無念Nameとしあき25/07/16(水)06:21:10No.1335864532+
観測するということは干渉するってことだから観測した時点で観測前とパラメータは変わる
目で見る時点で対象の光の反射前の状態とは素粒子の世界では状態が異なるしどんなに波長の細かい電磁波や計測のための物質を介しても観測結果を得るということは観測前と観測後でならかの物理的な干渉しているということと同義
72無念Nameとしあき25/07/16(水)06:21:27No.1335864549+
観測の話にある程度区切りをつけたEPR相関の話で
観測問題の話に始終するのはなんか本末転倒な気が…
73無念Nameとしあき25/07/16(水)06:21:54No.1335864571+
量子力学を利用したら何万光年離れていてもタイムラグなしでネトゲができる
74無念Nameとしあき25/07/16(水)06:23:37No.1335864658+
観測しないって事は真っ暗闇なんだけど
観測しようと手を伸ばして触れてしまうと触れたモノも動いてしまう
この話の手の代わりを観測に使える最小単位の電子とか光子1個でやっても
量子レベルだとハイパワー過ぎて観測対象を吹っ飛ばしちゃうまであるとか酷い仕様だ
75無念Nameとしあき25/07/16(水)06:25:18No.1335864738+
>観測問題の話に始終するのはなんか本末転倒な気が…
雑談のネタにするには程よい感じの奴だから仕方ない
76無念Nameとしあき25/07/16(水)08:05:11No.1335872237+
そのもつれた二個をどうやって作るの?
77無念Nameとしあき25/07/16(水)08:06:42No.1335872393+
>そのもつれた二個をどうやって作るの?
結晶にレーザー打ち込むと飛び出てくる
78無念Nameとしあき25/07/16(水)08:07:03No.1335872434+
サッカーでいうファンタジスタも量子もつれだよね
79無念Nameとしあき25/07/16(水)08:10:59No.1335872832+
>マジで説明が糞すぎるだけ
>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
違う
実際にそうなっているんよ
実験でも示されてる
80無念Nameとしあき25/07/16(水)08:11:01No.1335872839+
>結晶にレーザー打ち込むと飛び出てくる
それどうやって通信先に運ぶの?
81無念Nameとしあき25/07/16(水)08:15:45No.1335873284+
>SFで何光年も離れた場所からリアルタイム通信してるのもこの現象の応用?
あれはフィクションだと思うなあ
情報が離れたとこで確定する、っていうけど仕掛けた情報しか送れないならタイムカプセルと変わらないんじゃ
82無念Nameとしあき25/07/16(水)08:19:04No.1335873648+
    1752621544248.jpg-(1348657 B)
1348657 B
最近読んでる新書から
量子もつれはこのタイプの謎で実験でも論理でも証明されているが人の直感には合わないAタイプの謎
インフレーションとかダークマターはBタイプの謎らしくほとんどの物理の謎はBタイプなんだと
83無念Nameとしあき25/07/16(水)08:25:19No.1335874284そうだねx1
つまり存在しない最終回を観たとか言うのも過去が書き換わってるってことか
84無念Nameとしあき25/07/16(水)08:27:51No.1335874561+
>インフレーションとかダークマターはBタイプの謎らしくほとんどの物理の謎はBタイプなんだと
つまるところ現実的な予算と資材に縛られるのよね
85無念Nameとしあき25/07/16(水)08:33:10No.1335875186+
観測すると動きが確定します←うん
観測するまで様々な動きをしています←いや世界が何個もある事になんだろ
86無念Nameとしあき25/07/16(水)08:34:16No.1335875297+
>つまるところ現実的な予算と資材に縛られるのよね
実験室レベルの機材と天才1人でホイホイ解決する話は
昔の偉人がもう結構解決しちゃってるのもあって
クソデカい設備だの天才山盛りだのを投入する研究が必要になって来てるという
87無念Nameとしあき25/07/16(水)08:34:20No.1335875306そうだねx1
猫はそんなわけないだろっていう皮肉
作者の考えは常識的な考え方なんや
88無念Nameとしあき25/07/16(水)08:36:24No.1335875537+
量子もつれ使ったら超光速通信ができるかも!って一時期もてはやされたけど
今は結局収束の伝達速度は光速に制限されるのでは?と言われてるという
89無念Nameとしあき25/07/16(水)08:38:18No.1335875768+
量子の世界では未来が過去に影響を与えてるらしいな
90無念Nameとしあき25/07/16(水)08:41:05No.1335876050そうだねx1
>量子の世界では未来が過去に影響を与えてるらしいな
スレ画の玉の指紋も変わってるってことかね
91無念Nameとしあき25/07/16(水)08:44:44No.1335876469+
AIが解を導いてくれる日は近い
92無念Nameとしあき25/07/16(水)08:45:43No.1335876588+
>光速超えちゃうねぇーうんうん
情報は移動してないから速度ゼロなんやな
93無念Nameとしあき25/07/16(水)08:46:25No.1335876668そうだねx1
サムネ
ヤズカ・タカーミィ
94無念Nameとしあき25/07/16(水)08:50:06No.1335877147そうだねx1
>今は結局収束の伝達速度は光速に制限されるのでは?と言われてるという
意地でも絶対超えさせないこの速度制限は
一体何なんだろうなコレ
95無念Nameとしあき25/07/16(水)08:50:24No.1335877190そうだねx1
>量子もつれ使ったら超光速通信ができるかも!って一時期もてはやされたけど
>今は結局収束の伝達速度は光速に制限されるのでは?と言われてるという
そもそもスレ画みたいに片方が確定したら自動的に片方が確定するって説明が途中を省きすぎて正確じゃないからな
実際にはゲート処理という復号のような手順を経て原則複製が出来ない量子を複製したかのように再現できる感じだから
96無念Nameとしあき25/07/16(水)08:50:45No.1335877223+
量子コンピュータの処理は速い!ってのも若干語弊があるっぽいからな
97無念Nameとしあき25/07/16(水)08:56:37No.1335877946+
>意地でも絶対超えさせないこの速度制限は
>一体何なんだろうなコレ
時間かな
98無念Nameとしあき25/07/16(水)08:57:06No.1335878001+
>>結晶にレーザー打ち込むと飛び出てくる
>それどうやって通信先に運ぶの?
普通の光ファイバに突っ込むだけだよ
99無念Nameとしあき25/07/16(水)08:58:22No.1335878164+
量子力学の話常識を超えすぎててすき…
100無念Nameとしあき25/07/16(水)08:59:08No.1335878266+
量子もつれは2つの波動関数の掛け算で簡単に表現できるので存在することはほぼ確実なんだけど
我々のスケールの常識では絶対に理解できないのが問題なんだよね
101無念Nameとしあき25/07/16(水)08:59:26No.1335878305+
>情報が離れたとこで確定する、っていうけど仕掛けた情報しか送れないならタイムカプセルと変わらないんじゃ
鯛焼きを千切って2カ所に投げて
頭を受け取った方は反対側が尻尾を受け取っていることを知る、くらいしか出来ないよ

有意義なデータを送るには光の速さだけ時間がかかる
102無念Nameとしあき25/07/16(水)09:04:14No.1335878855+
>鯛焼きを千切って2カ所に投げて
>頭を受け取った方は反対側が尻尾を受け取っていることを知る、くらいしか出来ないよ
>有意義なデータを送るには光の速さだけ時間がかかる
こしあんかどうかだけ教えてくれ
103無念Nameとしあき25/07/16(水)09:07:50No.1335879257+
>こしあんかどうかだけ教えてくれ
残念
中身はカスタードでした
104無念Nameとしあき25/07/16(水)09:10:50No.1335879630+
しかしこの手の話ってもう20年くらい進展しないよなぁ
宇宙論にしてもホログラフィック宇宙論だの超弦理論だの以降音沙汰ないし
105無念Nameとしあき25/07/16(水)09:12:46No.1335879877そうだねx1
>No.1335878305
ちがう
アルゴリズムによって開けた際の色を選べるのよ
106無念Nameとしあき25/07/16(水)09:13:19No.1335879952そうだねx1
>しかしこの手の話ってもう20年くらい進展しないよなぁ
>宇宙論にしてもホログラフィック宇宙論だの超弦理論だの以降音沙汰ないし
量子コンピュータ発売されたやん
107無念Nameとしあき25/07/16(水)09:13:23No.1335879963+
>しかしこの手の話ってもう20年くらい進展しないよなぁ
>宇宙論にしてもホログラフィック宇宙論だの超弦理論だの以降音沙汰ないし
一般に情報が降りて来てないだけで論自体は百出しているのでは
宇宙論もダークエネルギーの計算間違い発覚とかあったし
108無念Nameとしあき25/07/16(水)09:13:46No.1335880013そうだねx1
どっちかに鼻くそつけたら鼻くそも東京からロサンゼルスに移動するんだろ?
凄えよ宇宙
109無念Nameとしあき25/07/16(水)09:15:18No.1335880253+
>しかしこの手の話ってもう20年くらい進展しないよなぁ
LHCより高レベルの実験ができる予定のILCちゃんが
未だに結局どこに作るんです?とかやってるしな
110無念Nameとしあき25/07/16(水)09:15:22No.1335880269+
トポロジカル超伝導による量子コンピュータがホットとか聞いたが聞いただけでは何もわからんかった
111無念Nameとしあき25/07/16(水)09:16:34No.1335880419+
>しかしこの手の話ってもう20年くらい進展しないよなぁ
>宇宙論にしてもホログラフィック宇宙論だの超弦理論だの以降音沙汰ないし
ここ20年は山ほどある仮説の検証を行っているからな
進展してるけど進展してないとも言える
技術的に観測可能になった発見ならめちゃくちゃある
112無念Nameとしあき25/07/16(水)09:17:54No.1335880580+
>一般に情報が降りて来てないだけで論自体は百出しているのでは
>宇宙論もダークエネルギーの計算間違い発覚とかあったし
いやなんていうかそういうチマチマした修正とかじゃなくて斬新な新理論が見たいなって…
まぁ門外漢の贅沢な悩みですわな
113無念Nameとしあき25/07/16(水)09:19:54No.1335880880+
1915年に発表された一般相対性理論が予言した重力派も実際に観測されたのは100年後とかだし
量子論と相対性理論を統合する超弦理論の検証なんてそりゃあ日進月歩やろと
114無念Nameとしあき25/07/16(水)09:20:53No.1335881009+
量子誤り訂正とか量子の寿命のコヒーレンス時間の延長とかそういう所では進展があるが我々には正直さっぱりなんでな…
115無念Nameとしあき25/07/16(水)09:21:59No.1335881165+
>量子コンピュータ発売されたやん
応用は着実に進んでるよね
AIといいすごい時代になったもんだわ
116無念Nameとしあき25/07/16(水)09:23:59No.1335881419そうだねx1
相対性理論→時間と空間も相対的なものなんだ
量子論→ミクロの世界だとマクロの感覚が通用しないんだ
と気付けばそれなりに頭に入るが
超弦理論とかマルチバースとかは「そう考えないと公式が成り立たない」って言う数学の範疇になるから
門外漢には立ち入ることすら
117無念Nameとしあき25/07/16(水)09:24:25No.1335881473+
>AIといいすごい時代になったもんだわ
4ビットだけでな!
200万くらいかな
118無念Nameとしあき25/07/16(水)09:26:43No.1335881745+
気の利いたコメント書きたくて調べたけど
なんもわからなかった
119無念Nameとしあき25/07/16(水)09:33:53No.1335882588+
学者は最小単位で観測してると思い込んでいる
120無念Nameとしあき25/07/16(水)09:33:55No.1335882593+
相対性理論と量子論を統合する理論が無い!
超ひも理論がなら行けるで!
どういうことや!
この世界を11次元と仮定したら上手くいきそうな気がする!
どういうことや!?
121無念Nameとしあき25/07/16(水)09:37:52No.1335883170そうだねx1
>どういうことや!
>どういうことや!?
理解する一番の早道はそれに至る数学を勉強することだ
式も使わず簡略化された概念だけで話していても肝心なところににはたどり着けない
なお早道であって近道ではない
122無念Nameとしあき25/07/16(水)09:40:20No.1335883507+
相対性理論→時間と空間に対する常識を上書きすれば分かる
量子論→納得することを諦めると分かる
実際は量子論の時点でかなり人には難しい
123無念Nameとしあき25/07/16(水)09:47:06No.1335884460+
>>No.1335878305
>ちがう
>アルゴリズムによって開けた際の色を選べるのよ
定理があるんだから適当なことを言うなよ…
古典通信併用しなくちゃアルゴリズムが動くわけないだろ
124無念Nameとしあき25/07/16(水)09:48:46No.1335884682+
>>一般に情報が降りて来てないだけで論自体は百出しているのでは
>>宇宙論もダークエネルギーの計算間違い発覚とかあったし
>いやなんていうかそういうチマチマした修正とかじゃなくて斬新な新理論が見たいなって…
>まぁ門外漢の贅沢な悩みですわな
実験検証不可能な新理論は日々出てるけど
検証できないから特に盛り上がってないよ
125無念Nameとしあき25/07/16(水)09:51:30No.1335885022+
>俺等が得意なのは精管のもつれ
126無念Nameとしあき25/07/16(水)09:52:58No.1335885228+
どうして決まっていないと断言できるんですか?
127無念Nameとしあき25/07/16(水)09:54:27No.1335885437そうだねx1
>どうして決まっていないと断言できるんですか?
決まっていたら成り立たないあらゆる実験をクリアされたから否定派の論拠がない
128無念Nameとしあき25/07/16(水)09:59:09No.1335886072+
>人間を排除して機械に任せてもその機会が観測するためにその存在に何らかの接触しないといけないので観測問題そのものはなくならないんよ
観測するってのが基本電磁気力だの弱い力だのでの相互作用で
それが積み重なって最終的に人間がわかるレベルの観測になるだけで
一番最初の相互作用ナシに観測がなくせないとダメだしまぁそんなので観測はできんわなと
129無念Nameとしあき25/07/16(水)09:59:34No.1335886126+
>>どうして決まっていないと断言できるんですか?
>決まっていたら成り立たないあらゆる実験をクリアされたから否定派の論拠がない
2つの量子に共通の特徴(スレ画で言えば球の形)は確認できるけど違う特徴(スレ画で言えば色)は2つとも確認できないみたいな実験でもしたのかな?
でも違う特徴がみられるか確認するのと目で見て色を確かめるのは何が違うのかなって感じはする
130無念Nameとしあき25/07/16(水)10:08:31No.1335887389+
>>マジで説明が糞すぎるだけ
>>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
>>スレ画みたいなトンチンカンな話じゃない
>【悲報】最近の量子力学、もう滅茶苦茶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>二重スリット実験において光子は観測者の有無によって粒子と波、両方の性質でふるまう←ようわからんけど実際そうやからしゃーない
>観測者の希望に応じて観測結果がコントロールできる ←new!
>観測することで過去の結果が変わる ←new!
高レベルのニュータイプがサイコフレームを共振させると
奇跡的な現象が発現するという話し?
ガンダムの話しは他でやって欲しいな
131無念Nameとしあき25/07/16(水)10:08:57No.1335887451+
>>>どうして決まっていないと断言できるんですか?
>>決まっていたら成り立たないあらゆる実験をクリアされたから否定派の論拠がない
>2つの量子に共通の特徴(スレ画で言えば球の形)は確認できるけど違う特徴(スレ画で言えば色)は2つとも確認できないみたいな実験でもしたのかな?
>でも違う特徴がみられるか確認するのと目で見て色を確かめるのは何が違うのかなって感じはする
なんの特徴を確認するのかを測定の直前に太古の星の光を使ってランダムに決めたりほんとにあらゆることを調べた
80年くらいずっと肯定派と否定派が戦ってた
132無念Nameとしあき25/07/16(水)10:09:38No.1335887537+
>気の利いたコメント書きたくて調べたけど
>なんもわからなかった
大学の学部レベルの数学力では
量子力学の足元にさえ手が届かないからな
133無念Nameとしあき25/07/16(水)10:11:30No.1335887781+
>技術的に観測可能になった発見ならめちゃくちゃある
よければ幾つか教えてくれないかな?ソースもあると助かる
134無念Nameとしあき25/07/16(水)10:15:11No.1335888318+
    1752628511800.jpg-(24836 B)
24836 B
なるほどねぇ
135無念Nameとしあき25/07/16(水)10:20:39No.1335889114+
本当は光速を超えた情報伝達は達成してるのに権力者が利益を独占するためにあと数百年は秘匿するように協定結んでいそう
136無念Nameとしあき25/07/16(水)10:21:19No.1335889218+
>>俺等が得意なのは精管のもつれ
睾丸捻転かな
137無念Nameとしあき25/07/16(水)10:21:54No.1335889317+
光速超えたら時間遡行出来ちゃうんだから
どんなアプローチ取っても原理的に禁止されてる悲しみ
138無念Nameとしあき25/07/16(水)10:22:13No.1335889363+
    1752628933517.jpg-(97226 B)
97226 B
>本当は光速を超えた情報伝達は達成してるのに権力者が利益を独占するためにあと数百年は秘匿するように協定結んでいそう
139無念Nameとしあき25/07/16(水)10:23:27No.1335889535+
>どんなアプローチ取っても原理的に禁止されてる悲しみ
質量を虚数にするというアプローチが出来れば可能だと聞く
質量が虚数ってどういう事かは俺には分からんが
140無念Nameとしあき25/07/16(水)10:25:06No.1335889775そうだねx2
>なんの特徴を確認するのかを測定の直前に太古の星の光を使ってランダムに決めたりほんとにあらゆることを調べた
>80年くらいずっと肯定派と否定派が戦ってた
よくわからんが多分俺よりずっと頭のいい人たちがずっと考えてたならそうなんだろうな
141無念Nameとしあき25/07/16(水)10:27:54No.1335890160+
>よくわからんが多分俺よりずっと頭のいい人たちがずっと考えてたならそうなんだろうな
考えたのもだけど
考えられる限りの実験で実現可能なのは全部やってるという割と物理的な話でもある
試行回数でブン殴るってのも科学なので
142無念Nameとしあき25/07/16(水)10:29:35No.1335890449+
>>どんなアプローチ取っても原理的に禁止されてる悲しみ
>質量を虚数にするというアプローチが出来れば可能だと聞く
>質量が虚数ってどういう事かは俺には分からんが
それはタキオンを仮定すると質量が虚数になるという話で
物理実装可能なアプローチとか関係ないのでございますね…
143無念Nameとしあき25/07/16(水)10:31:55No.1335890802+
    1752629515207.jpg-(44364 B)
44364 B
知れば知るほどこれ
144無念Nameとしあき25/07/16(水)10:34:50No.1335891270+
>物理実装可能なアプローチとか関係ないのでございますね…
未実装だったか無念…
145無念Nameとしあき25/07/16(水)10:36:08No.1335891465+
>よくわからんが多分俺よりずっと頭のいい人たちがずっと考えてたならそうなんだろうな
アインシュタインとかノーベル賞受賞者同士がレスバトル論文掲載し合って3-40年戦ったあたりで
実験検証可能な数式が発見されてそのから10年くらいで実験成功したけど
重箱の隅をつつく戦いが始まって30年くらいして肯定派が論破に成功した
重大な成果出した人たちはみんなノーベル賞貰えた
146無念Nameとしあき25/07/16(水)10:37:05No.1335891599そうだねx1
最近オカルトやスピや陰謀論界隈にめちゃくちゃな解釈されて都合よく使われてるよね
147無念Nameとしあき25/07/16(水)10:39:18No.1335891954+
>知れば知るほどこれ
全部超ひも理論を使えば説明つくらしいぜ
よくわからんけど
148無念Nameとしあき25/07/16(水)10:41:27No.1335892287+
>最近オカルトやスピや陰謀論界隈にめちゃくちゃな解釈されて都合よく使われてるよね
ボーダーを食い物にしてる界隈はそっとしておくしかない…
149無念Nameとしあき25/07/16(水)10:49:05No.1335893423+
>知れば知るほどこれ
まぁでも科学って奴自体が結構そういうとこあるからな
誰がどうやってもこの理屈が正しいって結果しか出ないんだから仕方ないじゃん!で
いろんな理論や仮説や信仰をへし折って来た結果の今だし
150無念Nameとしあき25/07/16(水)10:53:12No.1335894064+
>全部超ひも理論を使えば説明つくらしいぜ
>よくわからんけど
説明はできてもまだ「なっとるやろがい!!」のとこまでには到達できてないそうで
151無念Nameとしあき25/07/16(水)10:55:42No.1335894463+
>説明はできてもまだ「なっとるやろがい!!」のとこまでには到達できてないそうで
ひもがミクロ過ぎてどうやって見に行けばいいのかちょとよく分かんないとか
152無念Nameとしあき25/07/16(水)10:56:00No.1335894518+
>>どういうことや!
>>どういうことや!?
>理解する一番の早道はそれに至る数学を勉強することだ
>式も使わず簡略化された概念だけで話していても肝心なところににはたどり着けない
>なお早道であって近道ではない
因みに超ひも理論で何故11次元になるのかは比較的簡単な数学で説明されてるので調べてみて欲しい
153無念Nameとしあき25/07/16(水)11:01:25No.1335895382+
    1752631285058.jpg-(298901 B)
298901 B
シュレディンガーの日本
154無念Nameとしあき25/07/16(水)11:02:09No.1335895495+
二重スリット自体が誤りである可能性はあるが
この世界が作られたゲームなのほぼ確定だろこんなもん
155無念Nameとしあき25/07/16(水)11:05:08No.1335895972+
クマバチだって結局は飛べた
わかってる範囲内で矛盾しないように無理やり言い訳を当てはめてるだけの理論で世界はこうだと言われても困る
156無念Nameとしあき25/07/16(水)11:08:46No.1335896560+
案外定義できないものやタブーだからやってはいけないだの無限大超えるだのよくあることなので数学はそこまで信用できない
157無念Nameとしあき25/07/16(水)11:09:02No.1335896600+
同一処理を前提とした同一情報なら結局古典的な理解とどう違うのよ
158無念Nameとしあき25/07/16(水)11:11:22No.1335896967+
まだ赤字じゃないぞ
159無念Nameとしあき25/07/16(水)11:13:00No.1335897245+
猛虎魂を利用した甲子園力学とかありそう
160無念Nameとしあき25/07/16(水)11:13:54No.1335897393+
>案外定義できないものやタブーだからやってはいけないだの無限大超えるだのよくあることなので数学はそこまで信用できない
そもそも0という人類に過ぎた存在Xがなければ数学は成り立たない
161無念Nameとしあき25/07/16(水)11:14:08No.1335897427+
>猛虎魂を利用した甲子園力学とかありそう
観測者がタイガースを応援すると負けが確定する
162無念Nameとしあき25/07/16(水)11:14:54No.1335897557+
>>猛虎魂を利用した甲子園力学とかありそう
>観測者がタイガースを応援すると負けが確定する
俺じゃないか
だから最近は勝ち確になってからじゃないと野球見ないよ
163無念Nameとしあき25/07/16(水)11:16:15No.1335897794+
>勝ち確になってから
既に観測してる…
164無念Nameとしあき25/07/16(水)11:19:26No.1335898326そうだねx1
>>>以下シュレディンガー禁止
>>すみません誤爆しました
>>シュレディンガーOKです!!!
>すんません
>やっぱりシュレディンガー禁止です!!!
シュレディンガーの禁止事項…?
165無念Nameとしあき25/07/16(水)11:20:37No.1335898521+
試合結果を確認しない限り負けて無い
166無念Nameとしあき25/07/16(水)11:21:49No.1335898704+
タキオン重ビーム砲


これって
どういう原理の兵器なんだろう
167無念Nameとしあき25/07/16(水)11:22:50No.1335898881+
>>勝ち確になってから
>既に観測してる…
間違った情報がSNSで飛び交って居ればSNSを見たところで観測者効果は必ずしも働く訳ではない
168無念Nameとしあき25/07/16(水)11:23:14No.1335898934+
>タキオン重ビーム砲
>
>これって
>どういう原理の兵器なんだろう
情報を破壊するタイプの兵器でしょ
169無念Nameとしあき25/07/16(水)11:23:50No.1335899040+
それじゃあまるで阪神が負けてるのに阪神が勝ってるツイートする狂人が居るみたいじゃないですか
170無念Nameとしあき25/07/16(水)11:24:24No.1335899140+
近所の虎キチ親父は阪神が勝とうと負けようと常に発狂しているので最早通報さえされない
171無念Nameとしあき25/07/16(水)11:25:37No.1335899317+
>それじゃあまるで阪神が負けてるのに阪神が勝ってるツイートする狂人が居るみたいじゃないですか
SNSによる情報の不確かさがトランプ大統領絡みのフェイクニュースで認識されちゃった時点で観測としての効果はめちゃくちゃ弱くなってるよ
まだテレビニュースなどの報道でスポーツ結果を観察した方が正しい情報が得られる
172無念Nameとしあき25/07/16(水)11:27:08No.1335899558+
>シュレディンガーの日本
未来の行動で過去が書き変わるならば密約的な意味で日本が実質勝利したというのは有り得る
173無念Nameとしあき25/07/16(水)11:28:03No.1335899698そうだねx1
>観測すると動きが確定します←うん
>観測するまで様々な動きをしています←いや世界が何個もある事になんだろ
物語の最終回を読むまでには色んな可能性が詰まってるってだけでは
ゲームのエンディングはあってもプレイ内容は人によるみたいな
174無念Nameとしあき25/07/16(水)11:30:06No.1335900040+
>単に量子力学は確率論で理論構築してるだけという話
これが理解できないんだが
まだサイコロを振ってない状態ならわかる
でも量子力学って既にサイコロを振ったあとでも変化するじゃん
175無念Nameとしあき25/07/16(水)11:30:58No.1335900168+
>実際にはゲート処理という復号のような手順を経て原則複製が出来ない量子を複製したかのように再現できる感じだから
理論上同じ形に再現出来得るって事なら推測で再現してるのと変わらんから距離によっては光速越えるのでは?
だってただ高精度な推測で再現してるなら時間とか関係の無い話だし
176無念Nameとしあき25/07/16(水)11:31:09No.1335900194+
>物語の最終回を読むまでには色んな可能性が詰まってるってだけでは
>ゲームのエンディングはあってもプレイ内容は人によるみたいな
マルチエンディングのゲームならそうだろうけどマンガでも見た人によって結果が変わってね?
177無念Nameとしあき25/07/16(水)11:31:10No.1335900199+
量子力学は可逆計算が可能だからサイコロ振った状態をサイコロ回ってる状態にも戻せるんだわかるか?俺はわからない

- GazouBBS + futaba-