二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1755621167844.jpg-(144820 B)
144820 B無念Nameとしあき25/08/20(水)01:32:47No.1344788054そうだねx3 12:49頃消えます
宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/20(水)01:36:44No.1344788445そうだねx1
別に何もなかったし、ずっと続いてた
2無念Nameとしあき25/08/20(水)01:39:58No.1344788719+
>別に何もなかったし、ずっと続いてた
ずーっと無限に続いてるなんてファンタジーはないと思うのね
3無念Nameとしあき25/08/20(水)01:40:18No.1344788756そうだねx1
    1755621618039.png-(3375301 B)
3375301 B
>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
この宇宙はマクロもミクロも
そして空間も時間も総てがフラクタルであることを考えれば答えが見えてくる
それが最新物理学が導き出す答え
4無念Nameとしあき25/08/20(水)01:44:05No.1344789104そうだねx3
どっちを向いても宇宙
5無念Nameとしあき25/08/20(水)01:44:13No.1344789115+
    1755621853087.mp4-(4599563 B)
4599563 B
そして昨日のスレでもあったように現実があるから意識や思考があるのではなく
思考がこの世界を作っていることが次々と証明されていっている
6無念Nameとしあき25/08/20(水)01:45:39No.1344789249そうだねx1
ビッグバン以降宇宙は広がり続けてると思ったら
なんか最近宇宙は縮小してる!とか言われて困惑する
7無念Nameとしあき25/08/20(水)02:01:23No.1344790637+
>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
色々な説があるからなんとも言えない
膨張し続けてる先端の先は何も無いとか
別次元が存在していてとか
8無念Nameとしあき25/08/20(水)02:03:04No.1344790768そうだねx8
    1755622984045.png-(720467 B)
720467 B
>次々と証明されていっている
9無念Nameとしあき25/08/20(水)02:07:05No.1344791062そうだねx1
>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ

      現在の結論

  【誰 に も わ か ら ん】
10無念Nameとしあき25/08/20(水)02:08:46No.1344791188そうだねx2
>>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
>      現在の結論
>  【誰 に も わ か ら ん】
しかし考えてみる価値はあるのでは
11無念Nameとしあき25/08/20(水)02:09:13No.1344791222そうだねx2
地球は球で宇宙から見ると端(というか境界)が見えるが表面にいる我々には端というものは認識できない
同じように宇宙空間の中にいる限りそこからは宇宙の端は認識できない
12無念Nameとしあき25/08/20(水)02:10:08No.1344791308そうだねx2
>しかし考えてみる価値はあるのでは
科学は考え続け対話し続けるものだ(意訳)ってファーブル先生が言ってた
13無念Nameとしあき25/08/20(水)02:11:28No.1344791401+
色々と仮説は思いつくんだけどそれをどのような実験や
物理学 数学などで検証すればいいのか・・・難問なのだ
14無念Nameとしあき25/08/20(水)02:20:57No.1344791997+
距離も時間の定義も原子の振動とかを基準に人間が自分の尺度で世界を認識するために引いた補助線みたいなものだから
距離と時間で空間を作ってその上で宇宙の端について話そうとするのなら宇宙の端は人間が宇宙の端と認識した概念が存在すると言いかえてもいいだろう
言葉遊びかもしれないが距離も時間も言語の上に成立している概念だからそのルールの上で話す以上そういう結論になるだろう
15無念Nameとしあき25/08/20(水)02:23:37No.1344792192そうだねx1
全ては1つである
この世界も宇宙も1つである
16無念Nameとしあき25/08/20(水)02:23:46No.1344792205そうだねx2
    1755624226297.jpg-(49068 B)
49068 B
>思考がこの世界を作っていることが次々と証明されていっている
17無念Nameとしあき25/08/20(水)02:24:54No.1344792282+
エグいスピードで膨張してるから現実問題追いつかないよ
18無念Nameとしあき25/08/20(水)02:28:09No.1344792474+
確認する方法はあるんです?
19無念Nameとしあき25/08/20(水)02:28:16No.1344792483+
観測可能な宇宙の果てですら光速の約3倍の速度で
地球から遠ざかっていると計算されてる
宇宙の膨張速度はもっと速くてよくわらん単位の速度
20無念Nameとしあき25/08/20(水)02:28:30No.1344792499そうだねx3
すべての空間が宇宙の端に面してる
21無念Nameとしあき25/08/20(水)02:30:20No.1344792611そうだねx2
果てがわからないことが分かってる それしかわからん
22無念Nameとしあき25/08/20(水)02:31:20No.1344792671+
光速よりも早い存在はないのに光速の3倍
教授これは一体?!
23無念Nameとしあき25/08/20(水)02:32:51No.1344792740+
たぶんこの空間は地球と宇宙という分け方を連続性を立つような形でしてないし
銀河系と銀河系意外という分け方を連続性を断つようにしていないので
いま人類が認識している宇宙空間と宇宙の外という分け方も空間の連続性を断つような方法ではしてないんじゃないの
ただ人間が納得してああこれは宇宙の端だと思ったのならそこが宇宙の端になるかもしれんけど宇宙視点ではそこが宇宙的に宇宙の端として扱ってるかどうかなんて誰にもわからんだろうし
24無念Nameとしあき25/08/20(水)02:37:44No.1344793010そうだねx1
>光速よりも早い存在はないのに光速の3倍
光速よりも早いという何かを認識できてないのかもしれないし
本当にそんな物はないのかもしれない
これが今の人類が認識できる限界
25無念Nameとしあき25/08/20(水)02:39:39No.1344793117+
人間の意識の大半が光からの情報である時点で宇宙に対応した生物ではないんじゃないかな
望遠鏡で10億光年先の惑星で手を振る宇宙人を見つけたとしてそいつはもう存在しないし
26無念Nameとしあき25/08/20(水)02:40:00No.1344793130+
空間内を移動する何かの最高速度が光
27無念Nameとしあき25/08/20(水)02:43:20No.1344793282+
まあ何も見えない 空間が存在しないとかではなく
28無念Nameとしあき25/08/20(水)02:55:06No.1344793915+
    1755626106522.gif-(227848 B)
227848 B
遠くを観測するというのは過去を観察しているんだよね
宇宙の年齢は約138億年だそうだから宇宙の果てまでの距離はたぶん138億光年だよね
その先は宇宙誕生前になるから存在しないらしい
でも実際には果てまで465億光年なんだそうだね
膨張してるからなんだそうだけどなーんか納得できないのだ
29無念Nameとしあき25/08/20(水)03:02:46No.1344794321そうだねx1
    1755626566133.jpg-(296183 B)
296183 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
30無念Nameとしあき25/08/20(水)03:04:50No.1344794430+
    1755626690989.jpg-(86526 B)
86526 B
宇宙は多次元球体
無限に膨張し続けるなんて事はなくてゆっくりゆっくり弾けてるんだよ
ぽつぽつ点在するブラックホールはその前兆なだけ
31無念Nameとしあき25/08/20(水)03:18:19No.1344795002+
>膨張してるからなんだそうだけどなーんか納得できないのだ
空間が膨張していると考えるから納得ができないんじゃないだろうか
障害が減っていってる(濃度が薄れていってる)と考えれば
光はより楽に進める道に出て行ってることになる
32無念Nameとしあき25/08/20(水)03:20:24No.1344795095+
銀河が回ってるように宇宙も回ってるらしい
33無念Nameとしあき25/08/20(水)03:20:30No.1344795097そうだねx4
    1755627630854.mp4-(2365895 B)
2365895 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
34無念Nameとしあき25/08/20(水)03:25:06No.1344795277+
>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
宇宙の端にはダークマターが流れ落ちる巨大な滝があるんだよ
35無念Nameとしあき25/08/20(水)03:26:51No.1344795343+
>障害が減っていってる(濃度が薄れていってる)と考えれば
>光はより楽に進める道に出て行ってることになる
ん!?
せっかく説明してくれているのに
俺の頭が悪すぎてなんとなくしか理解できない
ごめんですm(__)m
36無念Nameとしあき25/08/20(水)03:27:16No.1344795356+
書き込みをした人によって削除されました
37無念Nameとしあき25/08/20(水)03:33:10No.1344795617+
たぶんインフレーションとか宇宙の晴れ上がりの事だよな…
とりあえず寝ます
38無念Nameとしあき25/08/20(水)03:37:49No.1344795820+
宇宙の端に行くほど光の速度は速くなるから見かけ上宇宙が膨張してるように見えるのではないかって話かな…
39無念Nameとしあき25/08/20(水)03:38:20No.1344795849+
我々は光によって空間を定義している
その空間が膨張するというのは何を指すのか 光速度は一定とされる
それはつまり光の進みやすさが変わっているということではないだろうか
40無念Nameとしあき25/08/20(水)03:52:21No.1344796421+
何もないところ空間と定義がするならば端っこなんてないんだ
41無念Nameとしあき25/08/20(水)03:53:16No.1344796452+
光速度の秒速30万kmは真空中の話で水の中なら遅くなるんだから逆に速くなる可能性があっていいよな
42無念Nameとしあき25/08/20(水)04:31:26No.1344797879そうだねx1
>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
もし柱が5本立っていたらロマンがあって嬉しい
43無念Nameとしあき25/08/20(水)04:58:01No.1344798730+
光と同じ速さで広がってるから観測不能って凄まじい逃げ口上だよね
44無念Nameとしあき25/08/20(水)05:03:19No.1344798911+
宇宙に比べて光が遅すぎる
45無念Nameとしあき25/08/20(水)05:06:06No.1344799022+
あれ宇宙の膨張速度は光速より速いはずでは?
46無念Nameとしあき25/08/20(水)05:08:44No.1344799106+
>ビッグバン以降宇宙は広がり続けてると思ったら
>なんか最近宇宙は縮小してる!とか言われて困惑する
それが科学って奴だから安心して欲しい
47無念Nameとしあき25/08/20(水)05:10:05No.1344799146そうだねx1
>あれ宇宙の膨張速度は光速より速いはずでは?
時空が広がる事が光速より速くても何の問題も無い
時空はただの空間でしかないから光速度普遍の法則には縛られないからね
48無念Nameとしあき25/08/20(水)05:13:17No.1344799281+
宇宙か膨張したり収縮するとして
その外側の空間はどうなってるんや
49無念Nameとしあき25/08/20(水)05:17:20No.1344799446+
>そして昨日のスレでもあったように現実があるから意識や思考があるのではなく
>思考がこの世界を作っていることが次々と証明されていっている
もしかしてスターオーシャン3のEDみたいな話かな
宇宙は物理的には消滅したはずだけど主人公達含めた人々の意識は消えなかったし
結果宇宙も消えなかった
50無念Nameとしあき25/08/20(水)05:18:15No.1344799488そうだねx1
>宇宙か膨張したり収縮するとして
>その外側の空間はどうなってるんや
マジで全く判らない
今の所観測する手段も無いしどんな感じでこの宇宙に干渉しているのかという事も判らない
51無念Nameとしあき25/08/20(水)05:24:47No.1344799712+
人類の大半が天原やあぶぶみたいな意識や思考だったら宇宙はもっと刺激的だったのに残念だなって事?
52無念Nameとしあき25/08/20(水)05:28:24No.1344799820+
何が同じなのかわからんが宇宙ってのはビールの泡と同じらしいな
53無念Nameとしあき25/08/20(水)05:29:19No.1344799849+
>別に何もなかったし、ずっと続いてた
最近コンビニできたらしいぞ
54無念Nameとしあき25/08/20(水)05:32:22No.1344799959+
ビックバン説の謎は
本当に爆発したみたいに始まったのなら
宇宙の外縁に物質が偏り
中心部はスカスカになりそうなもんなんだが
55無念Nameとしあき25/08/20(水)05:46:15No.1344800403+
丸三角四角の三つの星が有るって昔テレビで見た
56無念Nameとしあき25/08/20(水)06:48:26No.1344802942+
どこまで行っても何も無い闇の空間が続いていて
全宇宙に存在する素粒子の数を数えたら整数になるわけで
じゃあその数を誰が決めたの?ってなりそう
神様かな?
57無念Nameとしあき25/08/20(水)06:52:13No.1344803142+
同じ方向に直線に行けると思い込んでるけど
重力で曲がっててループしてても気づけないと思う
58無念Nameとしあき25/08/20(水)07:00:18No.1344803679+
>同じ方向に直線に行けると思い込んでるけど
>重力で曲がっててループしてても気づけないと思う
曲がってもループはしないだろう
59無念Nameとしあき25/08/20(水)07:13:17No.1344804610+
>なんか最近宇宙は縮小してる!とか言われて困惑する
適当なこと言うな
そんな事実はない
60無念Nameとしあき25/08/20(水)07:16:40No.1344804889+
>宇宙の端っこってどうなってるんだろうなあ
宇宙の端っこ自体は地球の空と宇宙の境界付近みれば分かるぞ
61無念Nameとしあき25/08/20(水)07:35:31No.1344806487+
>宇宙の外縁に物質が偏り
>中心部はスカスカになりそうなもんなんだが
君の立っているその場所が宇宙の端であり
同時に宇宙の中心でもあるから
そういうふうにはならないと思うよ
62無念Nameとしあき25/08/20(水)07:51:56No.1344808010+
>>別に何もなかったし、ずっと続いてた
>ずーっと無限に続いてるなんてファンタジーはないと思うのね
地表だってずっと無限に続いてるし
ちょっとループしてるだけで
63無念Nameとしあき25/08/20(水)08:04:59No.1344809279+
無限ループしてたとしたら無限が存在してるという事になるし
宇宙の果てが壁だとしたらその壁の後ろは?となるし
もうなんなんだろうね
64無念Nameとしあき25/08/20(水)08:09:45No.1344809833+
>      現在の結論
>  【誰 に も わ か ら ん】
宇宙の大きさは10の10乗の120乗(単位はmでも光年でも誤差なのでなんでもよい)
とかいい出すのもいるくらいだしな
そんくらい宇宙は曲率低すぎて平坦なんだなと
65無念Nameとしあき25/08/20(水)08:12:40No.1344810189+
物理法則ってこの宇宙が生まれた時に同時に作られたから
他の宇宙やその外側では通用するかどうかわからんのよね
66無念Nameとしあき25/08/20(水)08:16:43No.1344810654+
    1755645403345.jpg-(32893 B)
32893 B
もうこの気概でいこう
67無念Nameとしあき25/08/20(水)08:20:27No.1344811085+
    1755645627661.jpg-(65455 B)
65455 B
>No.1344795097
まぁみんな考えるよね
68無念Nameとしあき25/08/20(水)08:47:35No.1344814023+
現在 観測可能な宇宙には約2兆個の銀河が存在しそれぞれの銀河に
約1000億個の太陽のような恒星があると推定される 全部を合わせた質量やばすぎる
大量の原子は宇宙誕生前にどんな状態で存在してたのか謎
69無念Nameとしあき25/08/20(水)08:48:52No.1344814174+
>現在 観測可能な宇宙には約2兆個の銀河が存在しそれぞれの銀河に
>約1000億個の太陽のような恒星があると推定される 全部を合わせた質量やばすぎる
>大量の原子は宇宙誕生前にどんな状態で存在してたのか謎
プラスの無限とマイナスの無限で差し引き0
対称性の破れでほんの少しプラスが残ったんだと思う
70無念Nameとしあき25/08/20(水)08:51:04No.1344814406+
存在と無の地平線の向こうには…って虚無おじさんが
71無念Nameとしあき25/08/20(水)08:52:58No.1344814631+
猫に聞いてみよう

- GazouBBS + futaba-