二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757766770460.jpg-(8783 B)
8783 B無念Nameとしあき25/09/13(土)21:32:50No.1350913595+ 03:00頃消えます
魏晋南北朝時代スレ
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/13(土)21:34:22No.1350914124そうだねx4
三国時代 ←ニワカっぽい
魏晋南北朝時代 ←玄人っぽい
2無念Nameとしあき25/09/13(土)21:34:47No.1350914270そうだねx2
なんでこの時代ひとくくりになってるの?
3無念Nameとしあき25/09/13(土)21:36:04No.1350914678そうだねx5
魏晋はともかく東晋になるともう王朝としては別物感すごい
4無念Nameとしあき25/09/13(土)21:36:45No.1350914920そうだねx4
>なんでこの時代ひとくくりになってるの?
漢滅亡後〜隋による統一までのしっちゃかめっちゃかカオス時代の一括り
5無念Nameとしあき25/09/13(土)21:37:13No.1350915078+
一緒になってるというか分けんのが難しい
6無念Nameとしあき25/09/13(土)21:37:40No.1350915249そうだねx2
    1757767060519.jpg-(674160 B)
674160 B
五胡十六国時代
キチガイオールスターズ スタートアップセット
7無念Nameとしあき25/09/13(土)21:38:35No.1350915536+
    1757767115958.jpg-(147893 B)
147893 B
なんか滅茶苦茶になりながらも仏に縋ってみたりいろいろ苦労してる感ある
8無念Nameとしあき25/09/13(土)21:40:00No.1350916031そうだねx1
南北朝時代なかったら今の日本は存在しなかったからなー
9無念Nameとしあき25/09/13(土)21:41:52No.1350916591+
>なんか滅茶苦茶になりながらも仏に縋ってみたりいろいろ苦労してる感ある
笮融「伽藍立てたり法会を開催したり仏教の布教に尽力しました!」
なお略奪裏切りの常習犯で
孔明の叔父を殺した張本人でもある
10無念Nameとしあき25/09/13(土)21:42:50No.1350916904+
南北朝時代のアニメとか漫画とかゲームってこの世に存在すんの?
11無念Nameとしあき25/09/13(土)21:45:00No.1350917564+
崖にすごいでっかい摩崖仏を彫らせたんだけど
お顔は皇帝さんに似せたりとなんか原型師さんが気を使ってた
12無念Nameとしあき25/09/13(土)21:55:33No.1350920691そうだねx11
この時代に生まれなくて本当に良かった
13無念Nameとしあき25/09/13(土)22:04:57No.1350923604+
中国史最大の暗黒時代
14無念Nameとしあき25/09/13(土)22:19:34No.1350928034+
漫画になっても面白いのに誰も描かない
15無念Nameとしあき25/09/13(土)22:23:12No.1350929160+
>なお略奪裏切りの常習犯で
>孔明の叔父を殺した張本人でもある
よくいる新興宗教の親玉だな
16無念Nameとしあき25/09/13(土)22:24:43No.1350929626そうだねx1
>五胡十六国時代
>キチガイオールスターズ スタートアップセット
石勒は英雄だろ!
崔浩は被害者だろ!
17無念Nameとしあき25/09/13(土)22:25:40No.1350929896+
蜀辺りで引きこもってるのが生存率高そう
18無念Nameとしあき25/09/13(土)22:25:43No.1350929910+
>漫画になっても面白いのに誰も描かない
事変が年代飛び飛びだとどうしてもね
よく知られてない時代な上に主人公置いて話作れないのは
漫画エンタメとして厳しいわ
19無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:11No.1350930357+
>>漫画になっても面白いのに誰も描かない
>事変が年代飛び飛びだとどうしてもね
>よく知られてない時代な上に主人公置いて話作れないのは
>漫画エンタメとして厳しいわ
石勒主人公で成り上がりストーリーとしてワンチャンあるだろ
20無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:44No.1350930515そうだねx6
>笮融「伽藍立てたり法会を開催したり仏教の布教に尽力しました!」
>「仏教者とは善行をなす人のはずではないか。士大夫としても歴史家から姦妄貪酷と評価されているのだから、(儒教倫理の面でも)不忠不孝とされるべき恥さらしである。であれば善行をなすべき仏教者としてはなおさら恥さらしであろう。」
ひどい
21無念Nameとしあき25/09/13(土)22:29:33No.1350931027そうだねx2
>>なんか滅茶苦茶になりながらも仏に縋ってみたりいろいろ苦労してる感ある
>笮融「伽藍立てたり法会を開催したり仏教の布教に尽力しました!」
>なお略奪裏切りの常習犯で
>孔明の叔父を殺した張本人でもある
こいつの次に仏教崇敬で知られているのが酒乱の孫権
漢人で初めて寺号のある寺院を建立したが、建初寺というまんまの寺号だった
22無念Nameとしあき25/09/13(土)22:29:55No.1350931129そうだねx2
残虐行為手当が推奨される
23無念Nameとしあき25/09/13(土)22:31:02No.1350931461そうだねx1
>南北朝時代なかったら今の日本は存在しなかったからなー
北部の蛮族「蛮族扱いされたくないので相対化するために仏教を受容するね」
南部の漢人「蛮族に負けているのはおかしいので、相対化するために仏教を受容するね」
そして日本にも伝来した
24無念Nameとしあき25/09/13(土)22:31:39No.1350931658+
>三国志時代 ←ニワカ
25無念Nameとしあき25/09/13(土)22:32:34No.1350931937+
書き込みをした人によって削除されました
26無念Nameとしあき25/09/13(土)22:32:50No.1350932019+
三国志後の晋自体はすぐ滅んだけど後継の東晋はかなり粘ったんだね
27無念Nameとしあき25/09/13(土)22:33:38No.1350932238+
>魏晋南北朝時代スレ
魏晋はともかく
南北朝時代は史書の何を読めば分かるの?
28無念Nameとしあき25/09/13(土)22:35:40No.1350932808そうだねx5
>>>なんか滅茶苦茶になりながらも仏に縋ってみたりいろいろ苦労してる感ある
>>笮融「伽藍立てたり法会を開催したり仏教の布教に尽力しました!」
>>なお略奪裏切りの常習犯で
>>孔明の叔父を殺した張本人でもある
>こいつの次に仏教崇敬で知られているのが酒乱の孫権
>漢人で初めて寺号のある寺院を建立したが、建初寺というまんまの寺号だった
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
29無念Nameとしあき25/09/13(土)22:35:43No.1350932836そうだねx3
>蜀辺りで引きこもってるのが生存率高そう
張献忠「300万人くらいいたのを1万ちょっとまで虐殺したよ」
まあコイツは明の末の人だけど
30無念Nameとしあき25/09/13(土)22:35:49No.1350932860そうだねx1
>中国史最大の暗黒時代
ローマ帝国はゲルマン人の大移動日本は倭国大乱で他も大変
31無念Nameとしあき25/09/13(土)22:36:28No.1350933063+
実際に妊婦の腹割った人はどれくらいいいたのか
32無念Nameとしあき25/09/13(土)22:37:55No.1350933479+
>>蜀辺りで引きこもってるのが生存率高そう
>張献忠「300万人くらいいたのを1万ちょっとまで虐殺したよ」
>まあコイツは明の末の人だけど
前の時代だと
光武帝「公孫述の残党は皆殺しで」
33無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:00No.1350933495+
>>中国史最大の暗黒時代
>ローマ帝国はゲルマン人の大移動日本は倭国大乱で他も大変
地球規模の気候変動期だったのでどこもハチャメチャ
中南米でも動乱が起きてたりする
34無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:28No.1350933611そうだねx1
>>中国史最大の暗黒時代
>ローマ帝国はゲルマン人の大移動日本は倭国大乱で他も大変
中国に安定した統一王朝が出来ていれば邪馬台国〜大和政権の経緯がはっきりしたのに
35無念Nameとしあき25/09/13(土)22:40:12No.1350934110そうだねx1
>三国志後の晋自体はすぐ滅んだけど後継の東晋はかなり粘ったんだね
なんで司馬一族の晋って即死したの?
司馬懿とか優秀なんでしょ?
36無念Nameとしあき25/09/13(土)22:41:42No.1350934552そうだねx3
>>三国志後の晋自体はすぐ滅んだけど後継の東晋はかなり粘ったんだね
>なんで司馬一族の晋って即死したの?
>司馬懿とか優秀なんでしょ?
司馬一族同士で殺しあった
37無念Nameとしあき25/09/13(土)22:41:53No.1350934611そうだねx3
>>中国史最大の暗黒時代
>ローマ帝国はゲルマン人の大移動日本は倭国大乱で他も大変
ローマと漢がほぼ同時期に最盛期を迎えてだいたい同時代に崩壊して
崩壊後は文明が大きく後退するレベルの大暗黒時代が訪れるのは人類史の面白さだよな
現代も文明の最盛期だしそろそろ1回暗黒期突入しないかな
38無念Nameとしあき25/09/13(土)22:42:04No.1350934649そうだねx3
禅譲ですよ、禅譲(ブスリ)
39無念Nameとしあき25/09/13(土)22:42:13No.1350934690そうだねx8
国力弱まったから外から人連れてこようぜ!
は当然のように荒れたというお話
40無念Nameとしあき25/09/13(土)22:43:25No.1350935066+
>現代も文明の最盛期だしそろそろ1回暗黒期突入しないかな
え?次の次の大戦は棍棒でやるんですか?
41無念Nameとしあき25/09/13(土)22:43:31No.1350935081+
ふけんが東晋との戦いに負けなかったら天下統一してた?
42無念Nameとしあき25/09/13(土)22:44:34No.1350935378そうだねx8
>なんで司馬一族の晋って即死したの?
>司馬懿とか優秀なんでしょ?
三国志の覇者、司馬炎の後継を争った八王たち
亮→司馬師の三男、マトモだがまとめ役には能力不足
緯→イキったクソガキ、亮を殺してガイジフェスティバルの幕が上がる
倫→超ド級のガイジ、一旦終息しかけた乱を再開する、文字が読めない
ケイ→倫を抹殺してやりたい放題始めるが、即乂に殺される。アホ
乂→武力全振り、権力基盤が弱いが異様に戦には強くて粘り、乱を拡大する
穎→トリックスターガイジ、異民族匈奴と盟約を結ぶ禁忌を犯した戦犯。こいつも文字が読めない
ギョウ→長安に割拠して皇帝を拉致するという董卓の真似事をし、分裂を確定させたガイの者
越→一応の勝者、もう手遅れの盤面を残して病死。葬式を10万の匈奴の軍勢に蹂躙される
43無念Nameとしあき25/09/13(土)22:45:13No.1350935537+
羊がTOPとかあるけど母方の親族とか宦官とか体制が未熟って感じじゃね
結局はチンポよ
44無念Nameとしあき25/09/13(土)22:45:36No.1350935642+
>>ローマ帝国はゲルマン人の大移動日本は倭国大乱で他も大変
>ローマと漢がほぼ同時期に最盛期を迎えてだいたい同時代に崩壊して
>崩壊後は文明が大きく後退するレベルの大暗黒時代が訪れるのは人類史の面白さだよな
どっちも北方騎馬民族のせい
北方騎馬民族マジでヤバい
45無念Nameとしあき25/09/13(土)22:46:30No.1350935898そうだねx3
    1757771190971.jpg-(30765 B)
30765 B
かつて孫権が喉から手が出るほど欲していた労働人口が向こうからやってきた
華北の進んだ農業・利水技術を持った彼らによって江南が秘めていたポテンシャルが爆発的に花開く
46無念Nameとしあき25/09/13(土)22:47:28No.1350936163そうだねx4
司馬越良いよね
戦もそこそこだし
47無念Nameとしあき25/09/13(土)22:48:05No.1350936326+
この時代の解説ちょっと話聞き流したり目離すと国が滅んでる
48無念Nameとしあき25/09/13(土)22:48:07No.1350936335そうだねx2
>No.1350915249
気になって石勒だけ昔調べてげんなりして他はもういいやってなった
49無念Nameとしあき25/09/13(土)22:48:35No.1350936448そうだねx2
>No.1350935378
なんでそんな文字が読めない奴が多いんだよ…
>越→一応の勝者、もう手遅れの盤面を残して病死。葬式を10万の匈奴の軍勢に蹂躙される
光栄三国志の一番駄目なエンド(異民族蹂躙)の元ネタかな
50無念Nameとしあき25/09/13(土)22:48:51No.1350936524そうだねx4
>三国志後の晋自体はすぐ滅んだけど後継の東晋はかなり粘ったんだね
明帝「あんな簒奪した王朝が長く続くはずがない」
51無念Nameとしあき25/09/13(土)22:49:17No.1350936668+
>ローマと漢がほぼ同時期に最盛期を迎えてだいたい同時代に崩壊して
>崩壊後は文明が大きく後退するレベルの大暗黒時代が訪れるのは人類史の面白さだよな
180年 マルクス・アウレリウス・アントニヌス崩御
181年 諸葛亮誕生
と考えると時代が分かりやすい
同じころに卑弥呼も産まれていた
52無念Nameとしあき25/09/13(土)22:50:58No.1350937154+
道教が宗教団体として完全に確立、自立したのもこの時代
53無念Nameとしあき25/09/13(土)22:51:04No.1350937182+
なんですぐ洛陽蹂躙されてしまうん
54無念Nameとしあき25/09/13(土)22:51:41No.1350937356そうだねx2
1 誰かが権力を悪用してやりたい放題する
2 それを誰か打倒する
3 その打倒したやつが権力の地位に就くとすぐ
  やる気無くすか腐敗するのどちらか
4 2へもどる
を短期間の間に繰り返す司馬炎死去後の西晋
55無念Nameとしあき25/09/13(土)22:52:47No.1350937626そうだねx5
昔は賈南風が諸悪の根源みたいな印象だったが
アレ?よく考えるとコイツいてもいなくてもあんまり関係ないな?ってなってきた
56無念Nameとしあき25/09/13(土)22:53:05No.1350937705そうだねx6
この時代の側近ポジションの裏切りぶりを見ると孔明がなんで尊敬されてるかよくわかる
57無念Nameとしあき25/09/13(土)22:54:40No.1350938181そうだねx1
>越→一応の勝者、もう手遅れの盤面を残して病死。葬式を10万の匈奴の軍勢に蹂躙される
三国志のエンディングがコレって超絶バッドエンドなのでは?
58無念Nameとしあき25/09/13(土)22:54:58No.1350938272+
>>漫画になっても面白いのに誰も描かない
>事変が年代飛び飛びだとどうしてもね
>よく知られてない時代な上に主人公置いて話作れないのは
>漫画エンタメとして厳しいわ
アンソロジー本にしよう!
59無念Nameとしあき25/09/13(土)22:57:47No.1350939036+
>三国志のエンディングがコレって超絶バッドエンドなのでは?
三国時代でみんな等しく国力消耗してボロクソになった結果だぞ
60無念Nameとしあき25/09/13(土)22:57:52No.1350939066そうだねx1
>かつて孫権が喉から手が出るほど欲していた労働人口が向こうからやってきた
>華北の進んだ農業・利水技術を持った彼らによって江南が秘めていたポテンシャルが爆発的に花開く
その後の中国王朝の経済を支える江南になるんだな
61無念Nameとしあき25/09/13(土)22:57:58No.1350939093そうだねx6
>なんでそんな文字が読めない奴が多いんだよ…
まともな教育を受けられる皇族で文盲なのは逆にすごい
62無念Nameとしあき25/09/13(土)22:58:34No.1350939245+
カール大帝だって文盲だぞ
63無念Nameとしあき25/09/13(土)22:59:23No.1350939440そうだねx2
    1757771963537.jpg-(587936 B)
587936 B
>葬式を10万の匈奴の軍勢に蹂躙される
砂漠で発掘されたソグド語書簡を翻訳したもの
何時の時代の書簡でどの事件について言及したものか諸説あるが、葬式蹂躙について述べたものとする説もある
としあきもどの事件についての史料なのか考えてみよう!
64無念Nameとしあき25/09/13(土)23:00:20No.1350939689そうだねx3
>カール大帝だって文盲だぞ
中世欧州では文章は僧侶任せだったので貴族でも文盲が珍しくない
だが中国では文芸が教養でまず読み書きが出来ないと話にならなかった
65無念Nameとしあき25/09/13(土)23:00:31No.1350939734+
この頃の中華の王様は置物で側近が優秀で全部やってるイメージ
66無念Nameとしあき25/09/13(土)23:01:43No.1350940084+
>アンソロジー本にしよう!
大半がエログロと下剋上ばかりで飽きそう
67無念Nameとしあき25/09/13(土)23:03:38No.1350940594そうだねx3
清の長男限定ではなく優秀な奴が次の皇帝になるシステムは偉大なんやなって
68無念Nameとしあき25/09/13(土)23:04:37No.1350940845+
五胡の人たちってどんくらいの期間で漢化してたんだろ
田舎から出てきた子が東京に染まる感じ?
69無念Nameとしあき25/09/13(土)23:04:58No.1350940939そうだねx2
>どっちも北方騎馬民族のせい
>北方騎馬民族マジでヤバい
国の衰退のせいだよ
70無念Nameとしあき25/09/13(土)23:05:39No.1350941114そうだねx4
>三国志のエンディングがコレって超絶バッドエンドなのでは?
統一して乱世終了! めでたしめでたし
がわずか10年で三国時代のほうがましなくらいの乱世に戻るとはこの孔明の目をもってしても
71無念Nameとしあき25/09/13(土)23:06:06No.1350941240そうだねx2
>>葬式を10万の匈奴の軍勢に蹂躙される
>砂漠で発掘されたソグド語書簡を翻訳したもの
>何時の時代の書簡でどの事件について言及したものか諸説あるが、葬式蹂躙について述べたものとする説もある
>としあきもどの事件についての史料なのか考えてみよう!
なんで昭和の歴史系書籍って海外文献の引用にも古語とか候文で翻訳する傾向あるんだ?演出でしかないだろ?読みにくいんだが?
72無念Nameとしあき25/09/13(土)23:06:21No.1350941313+
>この頃の中華の王様は置物で側近が優秀で全部やってるイメージ
王朝が激しく代替わりしてるのは前の王朝を倒した初代はやり手であったということ
ただ2代目以降で劣化する例が多くて数十年程度でまた次のやり手に倒されちゃうんだよねえ
73無念Nameとしあき25/09/13(土)23:07:00No.1350941488そうだねx1
まともに数代続いた国の方が少ない世紀末時代
74無念Nameとしあき25/09/13(土)23:07:09No.1350941542そうだねx1
>清の長男限定ではなく優秀な奴が次の皇帝になるシステムは偉大なんやなって
そうでもない
魏晋南北朝の北朝は長男継承の漢族と違って
実力継承の文化が強い胡族王朝だったからこそ
内乱暗殺のオンパレードだったとも言えるからな
75無念Nameとしあき25/09/13(土)23:07:50No.1350941712そうだねx6
恩義感じて苻堅殺せなかった慕容垂と殺しちゃった姚萇でその後くっきり明暗別れちゃうの好き
76無念Nameとしあき25/09/13(土)23:08:26No.1350941861+
堅実な政治を執り行っても簒奪後の僭主政治で後ろめたいのか結局人殺し過ぎててもう
77無念Nameとしあき25/09/13(土)23:08:38No.1350941917そうだねx1
>なんで昭和の歴史系書籍って海外文献の引用にも古語とか候文で翻訳する傾向あるんだ?演出でしかないだろ?読みにくいんだが?
正式な文書=文語文な世代だから
終戦まで軍隊含め公的な機関の文書及び務め人同士の文通は文語
自分は好き
というか文語文が好き
78無念Nameとしあき25/09/13(土)23:09:09No.1350942072+
>恩義感じて苻堅殺せなかった慕容垂と殺しちゃった姚萇でその後くっきり明暗別れちゃうの好き
離反はするけど兵は預けて見送るのとでは後世の評判も段違い
79無念Nameとしあき25/09/13(土)23:09:11No.1350942085そうだねx1
>五胡の人たちってどんくらいの期間で漢化してたんだろ
>田舎から出てきた子が東京に染まる感じ?
数十年〜百年程度じゃね
崔浩という有能官僚が(異民族由来の)王朝の歴史を異民族の風習も交えて正直に書いたら
「我が一族がこんな非文明的な野蛮な風習してたはずがない。殺す」って皇帝に言われて
一族郎党皆殺しにされたりしてる
80無念Nameとしあき25/09/13(土)23:09:38No.1350942193+
>この頃の中華の王様は置物で側近が優秀で全部やってるイメージ
東晋は否定しづらいがそれ以外の王朝だと
皇帝:武力担当(北朝は胡族軍人・南朝は寒門軍人)
側近:内政担当(漢人貴族・豪族)
の雰囲気が強い
81無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:01No.1350942290+
>清の長男限定ではなく優秀な奴が次の皇帝になるシステムは偉大なんやなって
清はなんだかんだで優秀な皇帝と親族が多い
期間は同じようなもんでも明とはえらい違いだ
82無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:09No.1350942336そうだねx2
三国志は最終的に劉備の子孫が各武将の子孫引き連れて晋を倒すんじゃなかったんたんですかー!(後三国志未読)
83無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:11No.1350942341そうだねx8
>「我が一族がこんな非文明的な野蛮な風習してたはずがない。殺す」って皇帝に言われて
>一族郎党皆殺しにされたりしてる
十分野蛮やんけ(命がけの突っ込み
84無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:20No.1350942381+
>清の長男限定ではなく優秀な奴が次の皇帝になるシステムは偉大なんやなって
それ江戸幕府でもやってたら江戸時代長続きしなかった可能性あるわけで
85無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:24No.1350942400+
北の方にバケモノが多い印象
86無念Nameとしあき25/09/13(土)23:11:36No.1350942711+
>三国志は最終的に劉備の子孫が各武将の子孫引き連れて晋を倒すんじゃなかったんたんですかー!(後三国志未読)
ま…まあ一応名目上はそういうことになるのかな?
87無念Nameとしあき25/09/13(土)23:12:13No.1350942872そうだねx1
>北の方にバケモノが多い印象
南にもたまに名将は出るが引くくらいのバケモノは出ないな
基本北と戦争する場合は受け身だし
88無念Nameとしあき25/09/13(土)23:12:15No.1350942887そうだねx1
>三国志は最終的に劉備の子孫が各武将の子孫引き連れて晋を倒すんじゃなかったんたんですかー!(後三国志未読)
劉淵「劉備の子孫というところ以外はだいたいあってる」
劉聡「俺達だって漢王朝の血を引いてるからな」
89無念Nameとしあき25/09/13(土)23:12:58No.1350943089+
>三国志は最終的に劉備の子孫が各武将の子孫引き連れて晋を倒すんじゃなかったんたんですかー!(後三国志未読)
としあきには三国志より反三国志のほうが向いている
90無念Nameとしあき25/09/13(土)23:14:27No.1350943460そうだねx5
>反三国志
俺達TUEEEEEEEも度がすぎるとつまらなくなると教えてくれる作品
91無念Nameとしあき25/09/13(土)23:15:11No.1350943628+
>三国志は最終的に劉備の子孫が各武将の子孫引き連れて晋を倒すんじゃなかったんたんですかー!(後三国志未読)
劉淵「うおおおおおおおおお俺が昭烈帝の子孫劉元海だああああああああ!!!!」
92無念Nameとしあき25/09/13(土)23:15:14No.1350943648+
慕容廆とかいうスーパーマン
93無念Nameとしあき25/09/13(土)23:16:26No.1350943929+
>北の方にバケモノが多い印象
やっぱ騎馬が最強なんだね
94無念Nameとしあき25/09/13(土)23:16:37No.1350943982+
>>三国志後の晋自体はすぐ滅んだけど後継の東晋はかなり粘ったんだね
>なんで司馬一族の晋って即死したの?
>司馬懿とか優秀なんでしょ?
どうも理想的な政治をやろうとして地方の反乱にあったのではないかと思えてきてる
理想的とはつまり地方の有力者へ公平な課税をすること
それへの反発が八王の乱になったのではないか?と仮説を立て始めた所だ
95無念Nameとしあき25/09/13(土)23:17:18No.1350944174そうだねx3
>>なんで司馬一族の晋って即死したの?
>>司馬懿とか優秀なんでしょ?
>三国志の覇者、司馬炎の後継を争った八王たち
>亮→司馬師の三男、マトモだがまとめ役には能力不足
>緯→イキったクソガキ、亮を殺してガイジフェスティバルの幕が上がる
>倫→超ド級のガイジ、一旦終息しかけた乱を再開する、文字が読めない
>ケイ→倫を抹殺してやりたい放題始めるが、即乂に殺される。アホ
>乂→武力全振り、権力基盤が弱いが異様に戦には強くて粘り、乱を拡大する
>穎→トリックスターガイジ、異民族匈奴と盟約を結ぶ禁忌を犯した戦犯。こいつも文字が読めない
>ギョウ→長安に割拠して皇帝を拉致するという董卓の真似事をし、分裂を確定させたガイの者
>越→一応の勝者、もう手遅れの盤面を残して病死。葬式を10万の匈奴の軍勢に蹂躙される
終わってて吹いた
96無念Nameとしあき25/09/13(土)23:17:20No.1350944184そうだねx2
石勒と張賓
苻堅と王猛
拓跋氏と崔氏
異民族の皇帝と漢人ブレーンが合体したとき北朝は輝く
97無念Nameとしあき25/09/13(土)23:20:42No.1350945035+
ヒット&アウェイ最つよ
近代兵器がないときついだろ
98無念Nameとしあき25/09/13(土)23:22:19No.1350945485+
長江渡ってでもやったるってヤツは気合い入ってんだな
99無念Nameとしあき25/09/13(土)23:22:39No.1350945563+
横山光輝がこの時代と劉秀の漫画を描かなかったのは何故
100無念Nameとしあき25/09/13(土)23:23:53No.1350945873そうだねx4
>横山光輝がこの時代と劉秀の漫画を描かなかったのは何故
どんなけ時間と体力使うと思ってんだテメーという事だと思います
101無念Nameとしあき25/09/13(土)23:24:20No.1350945995そうだねx7
わぁい宇宙大将軍!
あかり宇宙大将軍大好き!!
102無念Nameとしあき25/09/13(土)23:24:32No.1350946048そうだねx4
>横山光輝がこの時代と劉秀の漫画を描かなかったのは何故
三国志すら資料少なかった時代だぞ
103無念Nameとしあき25/09/13(土)23:24:48No.1350946121そうだねx10
>279-280 呉滅亡、三国統一
うn
>291八王の乱
駄目じゃねーか!!
104無念Nameとしあき25/09/13(土)23:25:13No.1350946211そうだねx9
>駄目じゃねーか!!
駄目だったんですよ…
105無念Nameとしあき25/09/13(土)23:25:15No.1350946218+
>拓跋氏と崔氏
ホモ疑惑
106無念Nameとしあき25/09/13(土)23:26:28No.1350946530そうだねx2
>>横山光輝がこの時代と劉秀の漫画を描かなかったのは何故
>三国志すら資料少なかった時代だぞ
三国志はほぼ吉川英治だけをテキストに描きあげただろという
107無念Nameとしあき25/09/13(土)23:27:15No.1350946714+
>砂漠で発掘されたソグド語書簡を翻訳したもの
>何時の時代の書簡でどの事件について言及したものか諸説あるが、葬式蹂躙について述べたものとする説もある
>としあきもどの事件についての史料なのか考えてみよう!
匈奴が「フーン」なの面白いねえ
フン族と同じ部族だって認識なのかしら
108無念Nameとしあき25/09/13(土)23:27:46No.1350946842+
>わぁい宇宙大将軍!
>あかり宇宙大将軍大好き!!
称号で馬鹿にされるがあれでかなりの名将ではある(戦場限定)
109無念Nameとしあき25/09/13(土)23:27:58No.1350946888+
>苻堅と王猛
王猛の遺言「東晋攻めるなよ!いいな絶対にだ!」
110無念Nameとしあき25/09/13(土)23:28:37No.1350947063+
というかそもそもこの時代の宇宙って今の宇宙とは意味が違うんじゃね
111無念Nameとしあき25/09/13(土)23:29:09No.1350947195そうだねx1
>崔浩という有能官僚が(異民族由来の)王朝の歴史を異民族の風習も交えて正直に書いたら
>「我が一族がこんな非文明的な野蛮な風習してたはずがない。殺す」って皇帝に言われて
>一族郎党皆殺しにされたりしてる
陳寿が徹底的に誤魔化しながら書いたのは正解だったと言う訳だな
可能な限り遠回しに分かりにくく書いて
それでも駄目なら記述はぶん投げて裴松之や後漢書に丸投げという
(曹髦暗殺等)
112無念Nameとしあき25/09/13(土)23:30:17No.1350947476そうだねx2
>>>横山光輝がこの時代と劉秀の漫画を描かなかったのは何故
>>三国志すら資料少なかった時代だぞ
>三国志はほぼ吉川英治だけをテキストに描きあげただろという
吉川英治が書かなかったからか…
113無念Nameとしあき25/09/13(土)23:31:45No.1350947829そうだねx2
    1757773905979.jpg-(111108 B)
111108 B
中原の戦乱から逃れたみなさんは各地に避難して荘園の労働力になったんだけど
扱いがかなりひどかったらしくてほんと気の毒…
114無念Nameとしあき25/09/13(土)23:32:30No.1350948037+
>というかそもそもこの時代の宇宙って今の宇宙とは意味が違うんじゃね
「宇」は「天地四方上下」(つまり上下前後左右、三次元空間全体)
「宙」は「往古来今」(つまり過去・現在・未来、時間全体)
で「宇宙」で時空(時間と空間)の全体を意味する
(漢代の書物・「淮南子斉俗訓」)
今でも大体同じ意味
115無念Nameとしあき25/09/13(土)23:33:42No.1350948363+
南の政権でみれば健康(建業)を都にした六朝時代でまだシンプル
孫権時代は未開の湿地だらけだった蛮地が東晋時代に多少マシになって宋斉時代に文化も経済も発展してきて梁陳の時代には戦乱で荒廃した北と比べて文明国になった
黄河の後継者だった漢までと違って長江流域も栄えだし中華の範囲が広がった
116無念Nameとしあき25/09/13(土)23:34:30No.1350948588+
北方将で宇宙知って使うの何気にすごい気がする
概念の出だしは南方でしょ
117無念Nameとしあき25/09/13(土)23:35:34No.1350948887そうだねx1
    1757774134422.jpg-(289307 B)
289307 B
>わぁい宇宙大将軍!
>あかり宇宙大将軍大好き!!
今月発売するけど当然みんな買ってくれるね!
118無念Nameとしあき25/09/13(土)23:35:44No.1350948942+
三国志までしか知らないから気になってきた
五胡十六国時代の解説本が最近出たらしいから明日買ってくる
119無念Nameとしあき25/09/13(土)23:36:08No.1350949025+
>>三国志は最終的に劉備の子孫が各武将の子孫引き連れて晋を倒すんじゃなかったんたんですかー!(後三国志未読)
>劉淵「劉備の子孫というところ以外はだいたいあってる」
>劉聡「俺達だって漢王朝の血を引いてるからな」
東晋を滅ぼして宋を建国したのは劉裕と諸葛長民
こいつらはガチで劉邦の子孫&琅邪諸葛氏の子孫
120無念Nameとしあき25/09/13(土)23:37:00No.1350949246+
>今でも大体同じ意味
なるほどわからん
全世界全時代での大将軍ぐらいの理解で良いのかな
121無念Nameとしあき25/09/13(土)23:38:01No.1350949483+
赤いボタンを知ってるか〜♪
122無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:55No.1350949972そうだねx4
知ると面白い時代ではあるけど面白さのベクトルが三国時代と真逆
123無念Nameとしあき25/09/13(土)23:40:28No.1350950113+
宇宙大将軍の宇宙は考え付く限り最大の範囲を持ち出したって感じっぽい
124無念Nameとしあき25/09/13(土)23:41:28No.1350950380+
>知ると面白い時代ではあるけど面白さのベクトルが三国時代と真逆
三国志がヒーローものなら
五胡十六国はダークヒーローもの
125無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:03No.1350950775+
五胡十六国はマジでカオスと言うか
騙される方が悪いんだよ!って感じだからな
126無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:45No.1350950944そうだねx4
>>知ると面白い時代ではあるけど面白さのベクトルが三国時代と真逆
>三国志がヒーローものなら
>五胡十六国はダークヒーローもの
コメディでは
127無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:51No.1350950968+
侯景は確かに悪党
だが一度は帰順を受け入れながら軍と河南を失って利用価値が無くなったと見るや
和平の引き出物にと東魏に引き渡そうとした武帝の方も
侯景を面と向かって責められる立場にあるとは言えない
128無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:25No.1350951356+
>東晋を滅ぼして宋を建国したのは劉裕と諸葛長民
>こいつらはガチで劉邦の子孫&琅邪諸葛氏の子孫
劉備と諸葛亮の勝利やん!
やったぜ!
129無念Nameとしあき25/09/13(土)23:46:07No.1350951522+
>宇宙大将軍の宇宙は考え付く限り最大の範囲を持ち出したって感じっぽい
同時に名乗った都督六合諸軍事も東西南北天地の6つの全方向の軍の司令官とかそんな意味
130無念Nameとしあき25/09/13(土)23:46:20No.1350951579そうだねx3
そんなマヌケな理由で国が亡びる…?
亡びとるじゃろがい!!
って感じの五胡十六国時代
131無念Nameとしあき25/09/13(土)23:47:40No.1350951896そうだねx2
南朝君主もクズ揃いなのがすごい
132無念Nameとしあき25/09/13(土)23:50:24No.1350952521+
>>東晋を滅ぼして宋を建国したのは劉裕と諸葛長民
>>こいつらはガチで劉邦の子孫&琅邪諸葛氏の子孫
>劉備と諸葛亮の勝利やん!
>やったぜ!
もちろん建国前に劉裕が諸葛長民をころす
133無念Nameとしあき25/09/13(土)23:51:17No.1350952765+
>三国志までしか知らないから気になってきた
>五胡十六国時代の解説本が最近出たらしいから明日買ってくる
無理に覚えようとせずある程度は聞き流せ
134無念Nameとしあき25/09/13(土)23:52:04No.1350952942そうだねx1
侯景は善人ではないけど悪人というよりは
自分の軍団の保全を第一に動くっていう
軍閥の長として割と普通のムーブしてる感じが強い
大体野心より状況に追い込まれて一か八かで反乱起こしてる
135無念Nameとしあき25/09/13(土)23:54:38No.1350953551+
>>わぁい宇宙大将軍!
>>あかり宇宙大将軍大好き!!
>今月発売するけど当然みんな買ってくれるね!
林譲治しか分からない
出版社も初めて聞いた
136無念Nameとしあき25/09/13(土)23:55:55No.1350953840そうだねx2
>今月発売するけど当然みんな買ってくれるね!
よくこんな企画通したな・・・
137無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:11No.1350953896そうだねx1
>もちろん建国前に劉裕が諸葛長民をころす
ええ…(ドン引き)
138無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:33No.1350953975+
    1757775393586.jpg-(59871 B)
59871 B
>黄河の後継者だった漢までと違って長江流域も栄えだし中華の範囲が広がった
まさに
139無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:42No.1350954011そうだねx2
>>もちろん建国前に劉裕が諸葛長民をころす
>ええ…(ドン引き)
長民ってかなりのクズなんで・・・…
140無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:53No.1350954054+
長いけど
武廟六十四将に入ってんの少ないんだよな
サイビンとか拓跋珪とか君主で強いのはいるが
141無念Nameとしあき25/09/13(土)23:58:36No.1350954493そうだねx1
この時代小説にしてるの田中芳樹しか思い浮かばない
142無念Nameとしあき25/09/13(土)23:59:51No.1350954766+
    1757775591092.jpg-(35813 B)
35813 B
>中原の戦乱から逃れたみなさんは各地に避難して荘園の労働力になったんだけど
>扱いがかなりひどかったらしくてほんと気の毒…
ゲノム調査でいまの日本人のDNA系の大半は南北朝時代の中国と言われており
実は日本の大和朝廷成立にもかなり影響してるんだよね
143無念Nameとしあき25/09/14(日)00:03:29No.1350955654そうだねx3
>ゲノム調査でいまの日本人のDNA系の大半は南北朝時代の中国と言われており
>実は日本の大和朝廷成立にもかなり影響してるんだよね
文化面でも王義之の書と文選だけでお釣りが来るレベルの影響がある
144無念Nameとしあき25/09/14(日)00:10:25No.1350957378そうだねx2
実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
145無念Nameとしあき25/09/14(日)00:11:13No.1350957571そうだねx1
蘭陵王は日本でも人気だな
146無念Nameとしあき25/09/14(日)00:11:21No.1350957598+
>司馬越良いよね
>戦もそこそこだし
司馬越について調べてたら苟晞に行き当たった
オーベルシュタインみたいでいいなこいつ
147無念Nameとしあき25/09/14(日)00:12:34No.1350957889そうだねx3
>ゲノム調査でいまの日本人のDNA系の大半は南北朝時代の中国と言われており
>実は日本の大和朝廷成立にもかなり影響してるんだよね
戦乱から避難して来たんだな
148無念Nameとしあき25/09/14(日)00:13:02No.1350958004+
    1757776382484.jpg-(93409 B)
93409 B
>黄河の後継者だった漢までと違って長江流域も栄えだし中華の範囲が広がった
江南地方が発展していくのいいよね
149無念Nameとしあき25/09/14(日)00:13:58No.1350958216+
    1757776438198.jpg-(166366 B)
166366 B
>実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
ちょっとインド行ってくる!
150無念Nameとしあき25/09/14(日)00:15:16No.1350958532+
>>実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
>ちょっとインド行ってくる!
>1757776438198.jpg
歩くのしんどいから帰りは船を使ってる?
151無念Nameとしあき25/09/14(日)00:16:05No.1350958743+
>ゲノム調査でいまの日本人のDNA系の大半は南北朝時代の中国と言われており
>実は日本の大和朝廷成立にもかなり影響してるんだよね
その情報ちょっと古い
いわゆる「渡来人」にも南北朝時代とか百済滅亡とかで何度か波があって
それらが日本列島土着民と複雑に混ざり合った結果が今の日本人って感じ
152無念Nameとしあき25/09/14(日)00:16:11No.1350958763そうだねx1
>>実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
>ちょっとインド行ってくる!
崩拳ってスリランカまで行ってるのかよやべーな
153無念Nameとしあき25/09/14(日)00:16:35No.1350958853そうだねx1
>>実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
>ちょっとインド行ってくる!
そこーにいけーば どんなくるしみさえー
きえるというよー だれもみなーいきたがるがー
あまりーにーとおーい
154無念Nameとしあき25/09/14(日)00:17:44No.1350959127そうだねx2
    1757776664015.mp4-(2001666 B)
2001666 B
>そこーにいけーば どんなくるしみさえー
>きえるというよー だれもみなーいきたがるがー
>あまりーにーとおーい
あいのーくに〜
155無念Nameとしあき25/09/14(日)00:18:24No.1350959287そうだねx1
>>>実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
>>ちょっとインド行ってくる!
>そこーにいけーば どんなくるしみさえー
>きえるというよー だれもみなーいきたがるがー
>あまりーにーとおーい
歌詞が1番と2番混同してる
156無念Nameとしあき25/09/14(日)00:19:02No.1350959445+
みんな帽子や頭巾かぶるからわりと髪型が謎な時代
157無念Nameとしあき25/09/14(日)00:19:48No.1350959639そうだねx1
>ちょっとインド行ってくる!
玄奘以前にもインドに行った冒険僧がいたんだな
158無念Nameとしあき25/09/14(日)00:20:38No.1350959871+
>>>>実際こんだけ無茶苦茶だったら末法感溢れてて仏教も流行るわな
>>>ちょっとインド行ってくる!
>>そこーにいけーば どんなくるしみさえー
>>きえるというよー だれもみなーいきたがるがー
>>あまりーにーとおーい
>歌詞が1番と2番混同してる
記憶のままに書いたらダメだな
お恥ずかしい
159無念Nameとしあき25/09/14(日)00:22:40No.1350960349+
インドだけに身毒ってね
160無念Nameとしあき25/09/14(日)00:23:01No.1350960432+
匈奴や鮮卑がいつの間にか消えてる
161無念Nameとしあき25/09/14(日)00:23:20No.1350960520+
>みんな帽子や頭巾かぶるからわりと髪型が謎な時代
鮮卑禿髪部っていう部族がいるくらいだから
鮮卑族は漢化するまで辮髪してたんじゃね?って思うんだけど
162無念Nameとしあき25/09/14(日)00:24:57No.1350960956+
儒教的に髪切るのは親不孝とかあったかもな
そんで冠文化が浸透したと
163無念Nameとしあき25/09/14(日)00:25:45No.1350961129そうだねx2
>匈奴や鮮卑がいつの間にか消えてる
漢化とかいう民族をスライムみたいに溶かして喰うヤバい現象
164無念Nameとしあき25/09/14(日)00:27:20No.1350961497+
>>匈奴や鮮卑がいつの間にか消えてる
>漢化とかいう民族をスライムみたいに溶かして喰うヤバい現象
もっと近い時代だとモンゴルは残ってるけど
満州は消えかかってるな
165無念Nameとしあき25/09/14(日)00:27:59No.1350961644そうだねx1
>漢化とかいう民族をスライムみたいに溶かして喰うヤバい現象
そうは言うけど漢化一辺倒は反感かうわけで…
166無念Nameとしあき25/09/14(日)00:28:18No.1350961721+
西ローマではなんで漢化みたいなこと起こらなかったんだ?
もちろんローマの文化やシステムはある程度受け継がれてるだろうけど連続性のある国家がなかったのはなんでなの?
167無念Nameとしあき25/09/14(日)00:29:12No.1350961889+
>>>匈奴や鮮卑がいつの間にか消えてる
>>漢化とかいう民族をスライムみたいに溶かして喰うヤバい現象
>もっと近い時代だとモンゴルは残ってるけど
>満州は消えかかってるな
もう清朝が滅亡して100年以上経つからなぁ…
168無念Nameとしあき25/09/14(日)00:30:00No.1350962064そうだねx1
>匈奴や鮮卑がいつの間にか消えてる
隋唐王朝の幹部に見られる尉遅氏や長孫氏は鮮卑の部族由来の姓
そして何より李氏自体が鮮卑で
鮮卑は消えるどころか次の王朝の支配層を形成する
一方の匈奴は鉄弗部みたいに鮮卑に潰されるところもあり
宇文部みたいにしれっと鮮卑に加入してる部族もあり
まちまち
169無念Nameとしあき25/09/14(日)00:30:15No.1350962122+
>鮮卑禿髪部っていう部族がいるくらいだから
>鮮卑族は漢化するまで辮髪してたんじゃね?って思うんだけど
遺跡に描かれていた壁画と埴輪の例から実際に辮髪っぽいものは確認できる
禿髪部の禿髪の意味はお布団だとか上着だとかを意味する言葉の漢字表記というのが有力説だが
ハゲ頭だしこの字を使おうってなった可能性は否定できない
170無念Nameとしあき25/09/14(日)00:30:38No.1350962207+
>西ローマではなんで漢化みたいなこと起こらなかったんだ?
フン族やらゲルマン人の大移動で勢力図が盛大にシャッフルされたのが大きい
171無念Nameとしあき25/09/14(日)00:31:45No.1350962464そうだねx2
淝水の戦いで勝ってたらもうちょっと早くに乱世は終わっていたはず
172無念Nameとしあき25/09/14(日)00:32:25No.1350962629+
>>西ローマではなんで漢化みたいなこと起こらなかったんだ?
>フン族やらゲルマン人の大移動で勢力図が盛大にシャッフルされたのが大きい
あのへんで大規模なニューディールが起きちゃった感じだよね
なんか知らんけどフィンランドの言語が遊牧民系だったり北欧でも民族的なシャッフルがすごい
173無念Nameとしあき25/09/14(日)00:32:36No.1350962677そうだねx1
>西ローマではなんで漢化みたいなこと起こらなかったんだ?
>もちろんローマの文化やシステムはある程度受け継がれてるだろうけど連続性のある国家がなかったのはなんでなの?
もともと属州毎の独立性が高かった
人口もそんなにバカ多いわけでもないので官僚パワーもそこまでいらなかった

中国の場合は中央の権力が強い上に人口多すぎるから漢人官僚や漢人公務員をそのまま使わないととてもじゃないが国家運営ができず
そもそも広大な土地耕すのも漢人なこともあってどこまでいっても異民族がマイノリティだった
174無念Nameとしあき25/09/14(日)00:33:12No.1350962782+
王衍みたいなのが宰相になれるって西晋はどんだけ腐敗してたんだ
175無念Nameとしあき25/09/14(日)00:33:22No.1350962822+
>淝水の戦いで勝ってたらもうちょっと早くに乱世は終わっていたはず
どっちにしろ前秦の異民族が反乱起こしてたと思う
176無念Nameとしあき25/09/14(日)00:33:59No.1350962966+
>王衍みたいなのが宰相になれるって西晋はどんだけ腐敗してたんだ
清談なんて全くの役に立たなかった!と叫んで処刑された人
177無念Nameとしあき25/09/14(日)00:34:22No.1350963058そうだねx2
>淝水の戦いで勝ってたらもうちょっと早くに乱世は終わっていたはず
王猛「絶対南朝攻めるなよ!」
178無念Nameとしあき25/09/14(日)00:36:05No.1350963471+
泣きわめいて助命嘆願する王衍のみっともなさ好き
179無念Nameとしあき25/09/14(日)00:36:06No.1350963478+
>西ローマではなんで漢化みたいなこと起こらなかったんだ?
>もちろんローマの文化やシステムはある程度受け継がれてるだろうけど連続性のある国家がなかったのはなんでなの?
西欧各国は遺されていたローマの制度や文化は活用したが
権力基盤は各民族の身分制由来のものに依拠していたからなんかローマっぽくはなくなった
西欧各国のなんたら朝は血縁的に親戚関係なんでずっと国家の連続性を保ってると見ることもできる
180無念Nameとしあき25/09/14(日)00:36:18No.1350963512+
>>淝水の戦いで勝ってたらもうちょっと早くに乱世は終わっていたはず
>王猛「絶対南朝攻めるなよ!」
慕容垂「いやいやイケますって!南征やるしか無いでしょ!」
181無念Nameとしあき25/09/14(日)00:37:20No.1350963777そうだねx5
王弥とかいう漢民族なのに蛮族度がすごいやつ
182無念Nameとしあき25/09/14(日)00:38:17No.1350964014+
慕容沖のオチンチンランドを味わいたい
183無念Nameとしあき25/09/14(日)00:38:20No.1350964022+
結果論だけど賈充処刑しておいたほうが良かったんちゃうかと
184無念Nameとしあき25/09/14(日)00:38:39No.1350964096+
>慕容垂「いやいやイケますって!南征やるしか無いでしょ!」
計算高く賛成したみたいな風潮だけどわざわざ符堅助けてる当たりうっかり判断だと思ってる
185無念Nameとしあき25/09/14(日)00:38:50No.1350964151そうだねx1
西晋の話
石崇は客を招いて宴会するたびに、いつも美女に酒をすすめさせた
酒を飲み干さない客があると、宦者に命じて次々と美女を斬り殺させた

武帝司馬炎が王済の家を訪れた時、王済は全て瑠璃の器を用いて食事を出した
また、百人を超える侍女全てがあや絹や薄絹の衣装を身につけていた
更に蒸した豚はよく肥えておいしく、普通の味と違っていた
武帝が不思議に思って尋ねると、「人間の乳を豚に飲ませて育てたものです」と答えた
武帝はひどく不愉快に思って、食事も終わらぬうちに立ち去った
※人の母乳で豚肉を蒸したという話もある
186無念Nameとしあき25/09/14(日)00:40:08No.1350964476+
石虎の子供たち全員クレイジーかつ全員56されてるのがすごい
187無念Nameとしあき25/09/14(日)00:40:13No.1350964508そうだねx1
王愷は武帝司馬炎の外戚で石崇と豪奢を競いあっていたが、武帝(司馬炎)はいつも王愷を援助していた。ある時、高さ二尺ばかりの珊瑚樹を王愷に賜った
王愷は二つとない見事なものと石崇に見せびらかした。すると石崇は手が滑ったといって珊瑚樹を粉々にした
怒る王愷に対し、石崇は自分のもので弁償すると言って珊瑚樹を見せた
すると、三〜四尺の見事な珊瑚樹ばかりで、王愷の珊瑚樹など沢山あった

西晋はこんな話ばかりで、滅ぶべくして滅びたって感じだな
劉淵や石勒が支持された理由も分かるわ
188無念Nameとしあき25/09/14(日)00:41:14No.1350964738そうだねx4
>西晋の話
東晋明帝「俺等のご先祖様がこんな体たらくじゃ河北失って当然だわ」
189無念Nameとしあき25/09/14(日)00:41:53No.1350964864そうだねx3
>西晋はこんな話ばかりで、滅ぶべくして滅びたって感じだな
>劉淵や石勒が支持された理由も分かるわ
あの世があったら司馬懿は曹一族に焼き土下座してそう
190無念Nameとしあき25/09/14(日)00:43:32No.1350965180+
>>西晋はこんな話ばかりで、滅ぶべくして滅びたって感じだな
>>劉淵や石勒が支持された理由も分かるわ
>あの世があったら司馬懿は曹一族に焼き土下座してそう
司馬一族のクーデターなかったとしても同じ運命辿ってそう…
191無念Nameとしあき25/09/14(日)00:43:52No.1350965239そうだねx1
    1757778232009.jpg-(340475 B)
340475 B
>石虎の子供たち全員クレイジーかつ全員56されてるのがすごい
漢人なのに異民族を武勇だけで蹴散らしまくるという
もっとクレイジーな養子がいたからな
192無念Nameとしあき25/09/14(日)00:44:32No.1350965378そうだねx1
>王弥とかいう漢民族なのに蛮族度がすごいやつ
そもそも漢民族も異民族を蛮族呼ばわりできる民度じゃないだろ
193無念Nameとしあき25/09/14(日)00:44:44No.1350965436そうだねx1
東晋はここらへんの失敗を自省しているから、何ぼかマシか
194無念Nameとしあき25/09/14(日)00:44:56No.1350965469+
>王弥とかいう漢民族なのに蛮族度がすごいやつ
旧知とは言え劉淵に下るあたり変なプライドなくて大したもの
195無念Nameとしあき25/09/14(日)00:45:20No.1350965546+
北から逃げてきた人たちの軍閥が結局南朝の実権を握るんよね
陳は異色だけど
196無念Nameとしあき25/09/14(日)00:45:20No.1350965550そうだねx2
>>>西晋はこんな話ばかりで、滅ぶべくして滅びたって感じだな
>>>劉淵や石勒が支持された理由も分かるわ
>>あの世があったら司馬懿は曹一族に焼き土下座してそう
>司馬一族のクーデターなかったとしても同じ運命辿ってそう…
司馬穎が上昇志向こじらせず司馬乂と朝廷運営してれば…
たぶん司馬乂が最後の砦だった
197無念Nameとしあき25/09/14(日)00:45:47No.1350965638+
異民族絶対殺すマンも逆に蛮族以上の狂人だしなあ
198無念Nameとしあき25/09/14(日)00:46:20No.1350965753+
ヒャッハーなのは別に異民族だけではないという
199無念Nameとしあき25/09/14(日)00:47:36No.1350966007+
>司馬穎が上昇志向こじらせず司馬乂と朝廷運営してれば…
>たぶん司馬乂が最後の砦だった
司馬越最大の過ちで人生賭けて償うことに…
最後は逆賊呼ばわりで報い受けた感じあるけど
200無念Nameとしあき25/09/14(日)00:47:52No.1350966053+
西魏の皇帝は全員傀儡だったし、北周もまともに権力を持っていたのは武帝だけ
それも宇文護を粛清してから死ぬまでのたった6年
201無念Nameとしあき25/09/14(日)00:48:34No.1350966223そうだねx2
曹一族は曹操死んだあとパッとしないとはいえそこまでキチガイ輩出しなかったのに
司馬一族はなんなの?
キチガイしか輩出しなくなるのどうなってるの?
202無念Nameとしあき25/09/14(日)00:49:23No.1350966407+
司馬穎のしくじりはある意味文盲の司馬倫以上
成都王のくせに権力闘争に明け暮れてずっと留守にした結果李特に成都を奪われ河北の拠点にしてた鄴を劉淵に任せた結果クーデターされるという
203無念Nameとしあき25/09/14(日)00:49:25No.1350966415そうだねx4
>>ちょっとインド行ってくる!
>崩拳ってスリランカまで行ってるのかよやべーな
中国拳法がスリランカまで伝わったみたいな字面に
204無念Nameとしあき25/09/14(日)00:50:07No.1350966563+
姚弋仲はあの石虎に直球の直言できんのがすげえ
他のやつなら殺されてそう
205無念Nameとしあき25/09/14(日)00:50:22No.1350966608+
カリスマ性がある個人が一代で王朝創るけど
そいつが死ぬと即瓦解するという繰り返しが凄く多い
特に北の緒部族出身の皇帝
206無念Nameとしあき25/09/14(日)00:50:41No.1350966674+
>魏晋はともかく東晋になるともう王朝としては別物感すごい
呉から初めて六朝時代と呼んだりするしね
207無念Nameとしあき25/09/14(日)00:50:46No.1350966700そうだねx1
>>司馬穎が上昇志向こじらせず司馬乂と朝廷運営してれば…
>>たぶん司馬乂が最後の砦だった
>司馬越最大の過ちで人生賭けて償うことに…
>最後は逆賊呼ばわりで報い受けた感じあるけど
こいつが早合点して司馬乂引き渡しちまったからなあ
ただこいつが生きてるうちは劉淵もなかなか手こずってたから軍才はそれなりにあったみたい
208無念Nameとしあき25/09/14(日)00:51:00No.1350966757+
頑張って北伐しても洛陽が維持できない
209無念Nameとしあき25/09/14(日)00:51:32No.1350966874そうだねx1
いまだスレに出てないけどこの時代一番のキチガイは苻生だろうな
210無念Nameとしあき25/09/14(日)00:51:43No.1350966911+
>姚弋仲はあの石虎に直球の直言できんのがすげえ
>他のやつなら殺されてそう
この時代で高級官僚やって73歳で大往生してるのすげーな
211無念Nameとしあき25/09/14(日)00:54:11No.1350967422そうだねx1
あの時代って人間製造は近親相姦メインだったのか?
って位にアレばかりなような…
212無念Nameとしあき25/09/14(日)00:54:44No.1350967543そうだねx3
司馬乂は八王の良心というかまともすぎて逆に浮いてる
213無念Nameとしあき25/09/14(日)00:55:10No.1350967645+
>西魏の皇帝は全員傀儡だったし、北周もまともに権力を持っていたのは武帝だけ
>それも宇文護を粛清してから死ぬまでのたった6年
西魏・北周
国力は三国で最低です
実質建国者の宇文泰は英傑ですがその後一族が皇帝を蔑ろにします

東魏・北斉
国力は三国最強です
二代目はやらかしましたがすぐ排除されました
三代目はちょっと奇行が多いけど軍事に優れた果断な皇帝です

何故かこれで北周が勝つ謎
214無念Nameとしあき25/09/14(日)00:56:17No.1350967882+
>何故かこれで北周が勝つ謎
渭水盆地最強伝説
215無念Nameとしあき25/09/14(日)00:56:33No.1350967930+
冉閔が慕容儁を野蛮人呼ばわりしたけどお前が言うなとしか言いようがない
216無念Nameとしあき25/09/14(日)00:56:33No.1350967931そうだねx1
>いまだスレに出てないけどこの時代一番のキチガイは苻生だろうな
彼は祖父と親父に容姿が悪いという理由でよく生き延びたな思うレベル虐待されたから…
まぁ具合が悪いから医者に診察させて適切な診断されてブチキレて殺ってる辺りなかなかアレだけど
217無念Nameとしあき25/09/14(日)00:56:53No.1350967990+
>いまだスレに出てないけどこの時代一番のキチガイは苻生だろうな
スレ画の後廃帝は
・趣味は殺人。毎夜城下を武器片手に練り歩いては人を殺す。お気に入りの武器はノコギリと槌
・興味本位で妊婦の腹を割いて子供を引きずり出そうとする
・ニンニク沢山食わせた人間の腹割いたらニンニク臭くて面白くね?wとか言って実行する
・強盗に憧れて民家に押し入り住民皆殺し
とかやってることになってる
218無念Nameとしあき25/09/14(日)00:57:21No.1350968081そうだねx3
>>西魏の皇帝は全員傀儡だったし、北周もまともに権力を持っていたのは武帝だけ
>>それも宇文護を粛清してから死ぬまでのたった6年
>西魏・北周
>国力は三国で最低です
>実質建国者の宇文泰は英傑ですがその後一族が皇帝を蔑ろにします
>
>東魏・北斉
>国力は三国最強です
>二代目はやらかしましたがすぐ排除されました
>三代目はちょっと奇行が多いけど軍事に優れた果断な皇帝です
>
>何故かこれで北周が勝つ謎
高緯「あばばばば!」
いや20歳程度の生涯しかないこいつ一人のせいで滅んだという…間違いなく中国史トップクラスの暗君
219無念Nameとしあき25/09/14(日)00:57:24No.1350968088そうだねx1
>頑張って北伐しても洛陽が維持できない
劉裕「だから洛陽まで落としたら一旦止まれ」
王鎮悪「ヒャッハー!長安まで行ってやるぜ!」
勃勃「あいつバカだな?どうせ維持できないから疲弊したところで長安を俺等が取るぞ」
220無念Nameとしあき25/09/14(日)00:58:22No.1350968249そうだねx2
ハイパー金持ちマン石崇
その財の築き方は街を通行する商人を捕らえて騙して財産を没収するというシンプル手法
庇護者の賈一族が族滅されたあとは財産と愛妾に目をつけられて族滅され財産は没収された
221無念Nameとしあき25/09/14(日)00:58:46No.1350968331+
>まぁ具合が悪いから医者に診察させて適切な診断されてブチキレて殺ってる辺りなかなかアレだけど
苻生「腹いてぇ何でだ」
医者「ナツメの食べ過ぎです」
苻生「お前は神でもないのに何でそんなナツメの食い過ぎだってわかるんだ!死ね!」
222無念Nameとしあき25/09/14(日)01:00:43No.1350968703+
キチガイでないと皇帝なんて勤まらん
223無念Nameとしあき25/09/14(日)01:01:04No.1350968780+
北周の宣帝すきなんだよね…
親父からのDVで歪んでブチ切れて親父が生涯ささげた国家ぶっ壊す暗君ムーブで復讐遂げたの
224無念Nameとしあき25/09/14(日)01:02:12No.1350968994+
皇后「あの人イケメン」
苻生「(イケメンを斬首して)ほら首あげるよ嬉しいだろ?」
皇后「」

細川忠興もびっくりな逸話
225無念Nameとしあき25/09/14(日)01:02:22No.1350969020そうだねx1
>キチガイでないと皇帝なんて勤まらん
皇帝以外にもキチガイだらけやんけー
226無念Nameとしあき25/09/14(日)01:02:31No.1350969047+
いつの間にか中国史でもわりと人気の時代になったよね
227無念Nameとしあき25/09/14(日)01:03:15No.1350969181そうだねx2
>いつの間にか中国史でもわりと人気の時代になったよね
ええ…
228無念Nameとしあき25/09/14(日)01:03:23No.1350969208+
>>キチガイでないと皇帝なんて勤まらん
>皇帝以外にもキチガイだらけやんけー
皇帝はソイツラを束ねるお仕事だからな
そりゃ狂ってないと…
229無念Nameとしあき25/09/14(日)01:03:37No.1350969257+
>いつの間にか中国史でもわりと人気の時代になったよね
リアルマッドマックスな時代だしな
230無念Nameとしあき25/09/14(日)01:05:15No.1350969541+
皇帝=国家で一番強いというシンプルな世界観の北側
231無念Nameとしあき25/09/14(日)01:06:37No.1350969821そうだねx4
    1757779597486.jpg-(108931 B)
108931 B
>>>キチガイでないと皇帝なんて勤まらん
>>皇帝以外にもキチガイだらけやんけー
>皇帝はソイツラを束ねるお仕事だからな
>そりゃ狂ってないと…
バランの理屈の狂人バージョンはちょっとどうかと思う
232無念Nameとしあき25/09/14(日)01:09:11No.1350970334+
>高緯「あばばばば!」
>いや20歳程度の生涯しかないこいつ一人のせいで滅んだという…間違いなく中国史トップクラスの暗君
残虐だけど優秀な部分もあった北斉の歴代皇帝で優秀な部分だけが抜け落ちてたやつ
そりゃ滅ぶしかない
233無念Nameとしあき25/09/14(日)01:14:21No.1350971234そうだねx1
>残虐だけど優秀な部分もあった
北のほうはこんなやつらばっか
234無念Nameとしあき25/09/14(日)01:14:40No.1350971290そうだねx2
妹「兄上は後宮に1万人も美人を集めているのに私は女だからと夫は一人だけ、これは不公平では?」
前廃帝「うーん・・一理あるな、じゃあイケメンハーレムを作ってやろう」
イカれた兄妹の心温まらないエピソード
235無念Nameとしあき25/09/14(日)01:15:57No.1350971538+
石虎の配下にいて割とやらかす癖に処刑されてない麻秋は興味深い
236無念Nameとしあき25/09/14(日)01:16:01No.1350971550+
>>いまだスレに出てないけどこの時代一番のキチガイは苻生だろうな
>・興味本位で妊婦の腹を割いて子供を引きずり出そうとする
悪王の象徴の妊婦殺しってコイツが元ネタ?
237無念Nameとしあき25/09/14(日)01:16:18No.1350971597そうだねx4
一つの王朝に前廃帝と後廃帝がいる事自体がおかしいんだよな…
238無念Nameとしあき25/09/14(日)01:18:42No.1350972030+
戦場では常軌を逸するレベルでイカれてるから強いけど
そのイカれ具合を政治と日常生活に持ち込むから即位後数年で部下に殺られるパターンが多い
239無念Nameとしあき25/09/14(日)01:18:59No.1350972087そうだねx2
石勒「捕虜のキミ…石撲っていうんだって?」
石撲「はい」
石勒「俺と同じ石姓なんだね」
石撲「そうですね」
石勒「それじゃあキミィ俺と同族ってことだから今日から皇族だよ」
石撲「!?」
こんな経緯なのに石撲は真面目で温厚だったので特に問題は起きなかったそうな
240無念Nameとしあき25/09/14(日)01:22:31No.1350972697そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
241無念Nameとしあき25/09/14(日)01:23:14No.1350972828+
この時代を舞台にした作品はないんですか…
242無念Nameとしあき25/09/14(日)01:23:22No.1350972846そうだねx4
>高緯「あばばばば!」
>いや20歳程度の生涯しかないこいつ一人のせいで滅んだという…間違いなく中国史トップクラスの暗君
有能だけどクソ野郎か無能のカスな親族だらけの中で有能さと謙虚さ心優しさを示す逸話しかない高長恭がいたというのに
243無念Nameとしあき25/09/14(日)01:26:02No.1350973257そうだねx2
>この時代を舞台にした作品はないんですか…
カスがカスを殺してカスに殺される時代の誰を主人公にしたらいいのですか…
244無念Nameとしあき25/09/14(日)01:27:48No.1350973519+
>この時代を舞台にした作品はないんですか…
蘭陵王高長恭はドラマや舞台になってるはず
というか陵王自体がそれか
245無念Nameとしあき25/09/14(日)01:27:48No.1350973521+
冉閔強すぎて笑う
246無念Nameとしあき25/09/14(日)01:28:19No.1350973591+
>>高緯「あばばばば!」
>>いや20歳程度の生涯しかないこいつ一人のせいで滅んだという…間違いなく中国史トップクラスの暗君
>有能だけどクソ野郎か無能のカスな親族だらけの中で有能さと謙虚さ心優しさを示す逸話しかない高長恭がいたというのに
謙虚で有能な高長恭と国防の要である斛律光を粛清するとか無能すぎてどうしようもなさすぎる…
しかもこいつは他にも暗君エピソードがたくさんあるという
247無念Nameとしあき25/09/14(日)01:29:36No.1350973782+
>乂→武力全振り、権力基盤が弱いが異様に戦には強くて粘り、乱を拡大する
>1 誰かが権力を悪用してやりたい放題する
>2 それを誰か打倒する
>3 その打倒したやつが権力の地位に就くとすぐ
>  やる気無くすか腐敗するのどちらか
>4 2へもどる
>を短期間の間に繰り返す司馬炎死去後の西晋
司馬乂の時はまともだったやろうがい!
まあまとも過ぎて乂のこと気に食わねえなで他の王が内乱起こすからこの一族マジで終わってるし
反乱鎮圧用に司馬乂が集めた軍を他の王に丸ごと盗られてそのまま司馬乂討伐の軍に変えられるとか
「流石にこれ以上身内で争ったら国が保たないって!せめて話し合おう!」って司馬乂が他の王に手紙出したら「うるせーお前は死ね」って返信返ってきたエピソードとかマジでひでぇ
248無念Nameとしあき25/09/14(日)01:33:08No.1350974339+
司馬乂は恵帝をちゃんと立てて自ら討伐決起させたり異物だよなあ…
249無念Nameとしあき25/09/14(日)01:38:02No.1350975089そうだねx1
八王の乱は何でもありのサバイバルだしな
マトモな手段と性格では生き残れる筈もなく…
何でもありすぎて異民族引き込むから
漢人勢力そのものがアホみたいに弱体化するけど
250無念Nameとしあき25/09/14(日)01:42:28No.1350975745+
>司馬乂は恵帝をちゃんと立てて自ら討伐決起させたり異物だよなあ…
これが異物になる国家
251無念Nameとしあき25/09/14(日)01:43:15No.1350975852+
>司馬乂は恵帝をちゃんと立てて自ら討伐決起させたり異物だよなあ…
いかにも乱世の主人公然とした資質と立ち回りだったけど惜しむらくは主人公補正がなかった…
252無念Nameとしあき25/09/14(日)01:43:58No.1350975949+
八王で一括りにされるけど能力差はかなり激しいからね
最下位は司馬倫だろうけど
253無念Nameとしあき25/09/14(日)01:53:29No.1350977199そうだねx1
>八王で一括りにされるけど能力差はかなり激しいからね
>最下位は司馬倫だろうけど
司馬穎とか本人の能力だけなら下位だろうに配下の盧志があまりにも優秀すぎる
最適な献策し続けた結果として司馬穎の野心が増して状況悪化させるという皮肉なことになってるけど…
254無念Nameとしあき25/09/14(日)01:56:22No.1350977574+
>>横山光輝がこの時代と劉秀の漫画を描かなかったのは何故
>三国志すら資料少なかった時代だぞ
てか未だに資料少なくない?
アレな晋書ですら完訳ないやろ
255無念Nameとしあき25/09/14(日)01:57:53No.1350977752+
八王の乱とそれ以降は日本の応仁の乱が可愛いレベルだろ
256無念Nameとしあき25/09/14(日)01:59:32No.1350977946+
>悪王の象徴の妊婦殺しってコイツが元ネタ?
遡ると夏桀殷紂に行きつくと思うよ
257無念Nameとしあき25/09/14(日)01:59:55No.1350978000+
Q:何で倒したんです?
A:今なら倒せそうな雰囲気だったので…
くらいのノリだよねあの時代
258無念Nameとしあき25/09/14(日)02:06:26No.1350978743+
>司馬穎とか本人の能力だけなら下位だろうに配下の盧志があまりにも優秀すぎる
>最適な献策し続けた結果として司馬穎の野心が増して状況悪化させるという皮肉なことになってるけど…
盧志は盧植のひ孫なんだよな
わりと近めの時代だから三国志に出てくる人物の子孫や一族がちょくちょく出てくるの面白い
259無念Nameとしあき25/09/14(日)02:06:28No.1350978749+
>Q:何で倒したんです?
>A:今なら倒せそうな雰囲気だったので…
>くらいのノリだよねあの時代
もっとノリ軽いと思うよ
あいつムカつくから殺すわってノリで衝動で生きてる
260無念Nameとしあき25/09/14(日)02:07:09No.1350978831+
司馬懿の子孫が懷帝と愍帝になるとは
261無念Nameとしあき25/09/14(日)02:08:04No.1350978929+
>もっとノリ軽いと思うよ
>あいつムカつくから殺すわってノリで衝動で生きてる
あの時代の「国」って想像以上に小勢力で
日本の平安末期鎌倉時代でいう豪族くらいの勢力だしね
262無念Nameとしあき25/09/14(日)02:10:32No.1350979198+
この時代で何年も工事して淮水使った水攻め失敗大惨事になってるから
楚漢戦争の韓信が黄河の水堰き止めて楚軍押し流した逸話は嘘だと思う
263無念Nameとしあき25/09/14(日)02:17:07No.1350979904そうだねx1
A「どうか息子だけは」
B「分かった」簒奪後Aの息子を殺す
B「どうか息子だけは」
C「分かった」即位後Bの息子を殺す
C「死ぬ前に息子に帝位継がせるか」高緯即位
264無念Nameとしあき25/09/14(日)02:19:39No.1350980140+
南朝側が北伐して長安や洛陽を一時的に占拠してるから見応えあるけど
あっさり取り返されるし限界も分かるというか

- GazouBBS + futaba-