二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757773560475.jpg-(224150 B)
224150 B無念Nameとしあき25/09/13(土)23:26:00No.1350946412そうだねx6 04:47頃消えます
小型の搭乗型ロボっていいよね
パイロットをどう収納するのかがデザインに大きく反映されるから
1無念Nameとしあき25/09/13(土)23:29:15No.1350947218そうだねx15
    1757773755808.jpg-(77485 B)
77485 B
そのてのものはスコープドッグが一つの完成形なかんじ
2無念Nameとしあき25/09/13(土)23:31:11No.1350947688+
ATサイズだとそんな感じで装甲と居住性やべえってなるからフルメタのASくらいが小型の限度かもなって
3無念Nameとしあき25/09/13(土)23:31:44No.1350947822そうだねx4
ATはパイロットの脚を収納するために腹がでっぱってるのいいよね…
4無念Nameとしあき25/09/13(土)23:34:13No.1350948501+
    1757774053802.jpg-(255578 B)
255578 B
パイロットまるだしという選択肢
5無念Nameとしあき25/09/13(土)23:35:05No.1350948757そうだねx21
    1757774105938.jpg-(15521 B)
15521 B
>小型の搭乗型ロボっていいよね
パイロット「よくないよ!」
6無念Nameとしあき25/09/13(土)23:35:13No.1350948795そうだねx11
    1757774113314.jpg-(30508 B)
30508 B
コクピットブロックを後ろに追い出すという発想
7無念Nameとしあき25/09/13(土)23:35:18No.1350948815そうだねx2
>小型の搭乗型ロボっていいよね
>パイロットをどう収納するのかがデザインに大きく反映されるから
拘束されてHな拷問されるように見える
8無念Nameとしあき25/09/13(土)23:36:00No.1350948994そうだねx2
    1757774160661.jpg-(577149 B)
577149 B
ハーガンのパイロットの無茶な収納
9無念Nameとしあき25/09/13(土)23:36:39No.1350949157+
>ATはパイロットの脚を収納するために腹がでっぱってるのいいよね…
ガーランドもその系譜か
どちらも立体化するとき銃の両手持ち難なくできるよう配慮欲しい
10無念Nameとしあき25/09/13(土)23:36:43No.1350949176そうだねx1
ATは人間なんぞ口減らししとけくらいのワイズマンの思惑があるからまあええかとなるが他の作品だとよくねえよってなる
11無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:21No.1350949811そうだねx4
    1757774361178.jpg-(317607 B)
317607 B
考えて見るとコクピットのショックアブソーバーみたいなスペース全然ないのな
12無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:22No.1350949816そうだねx1
>ハーガンのパイロットの無茶な収納
2でザウ系最高や!!で拍手喝采だったんだろうなぁ
その代わり糞デカくなったけど
13無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:41No.1350949915+
ハーガンって立体商品化されたことあったっけ
14無念Nameとしあき25/09/13(土)23:41:16No.1350950322+
    1757774476097.jpg-(331258 B)
331258 B
上半身はほぼ全部コックピットのスペ−ス
15無念Nameとしあき25/09/13(土)23:41:57No.1350950524+
    1757774517445.jpg-(261054 B)
261054 B
>小型の搭乗型ロボっていいよね
>パイロットをどう収納するのかがデザインに大きく反映されるから
全く反映されてないロボ
16無念Nameとしあき25/09/13(土)23:42:06No.1350950547そうだねx2
>考えて見るとコクピットのショックアブソーバーみたいなスペース全然ないのな
全身の関節がショックアブソーバーなのでは?
17無念Nameとしあき25/09/13(土)23:42:18No.1350950599そうだねx6
    1757774538285.webp-(133880 B)
133880 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:08No.1350950801+
スレ画って90年代ならグロ生産装置化されるよな
19無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:17No.1350950831+
>パイロットまるだしという選択肢
パイロットもパワードスーツ着てるから安心
20無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:18No.1350950836+
>考えて見るとコクピットのショックアブソーバーみたいなスペース全然ないのな
基本は身のこなしの軽さで避けて距離取って必要ならリボルバーぶちかましてで重機みてえな民生レイバーと取っ組み合いは想定してないんじゃないか
取っ組み合いしたり何かとリボルバー撃ちたがる第二小隊のフォワードがおかしい
21無念Nameとしあき25/09/13(土)23:43:33No.1350950897そうだねx3
    1757774613748.jpg-(109310 B)
109310 B
丸出し搭乗メカ嫌いじゃ無い
つうか大きさこみで一番現実味があるんじゃないかと思う
22無念Nameとしあき25/09/13(土)23:44:10No.1350951041そうだねx3
>考えて見るとコクピットのショックアブソーバーみたいなスペース全然ないのな
なのでエコノミーで乗り心地を改善しました!
23無念Nameとしあき25/09/13(土)23:44:38No.1350951149そうだねx5
    1757774678729.jpg-(65758 B)
65758 B
この機体にへばりつく感じ
24無念Nameとしあき25/09/13(土)23:44:40No.1350951164+
>スレ画って90年代ならグロ生産装置化されるよな
アニマトリックスでパワードスーツ着てた兵士がもがれてたな
25無念Nameとしあき25/09/13(土)23:44:52No.1350951214そうだねx2
>>小型の搭乗型ロボっていいよね
>>パイロットをどう収納するのかがデザインに大きく反映されるから
>拘束されてHな拷問されるように見える
もはやジンキ固めにしか見えなくなった
二次裏に長くい過ぎたか
26無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:03No.1350951272そうだねx8
    1757774703062.webp-(68254 B)
68254 B
小型の搭乗型ロボです!通してください!
27無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:17No.1350951320そうだねx3
居住性っつっても現実の戦車や戦闘機も居住性ほぼ死んでるよね
28無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:18No.1350951325+
    1757774718227.jpg-(217629 B)
217629 B
いい
問題はどうやって操作するのかだ
思考コントロールでもないとキツいのでは
29無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:26No.1350951364+
>取っ組み合いしたり何かとリボルバー撃ちたがる第二小隊のフォワードがおかしい
だいたい内海の野郎が悪いよ内海がー!!
30無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:31No.1350951382+
ちょっと歪んだだけで酷いことなりそう
31無念Nameとしあき25/09/13(土)23:45:45No.1350951432そうだねx6
>小型の搭乗型ロボです!通してください!
騙されんぞ!
32無念Nameとしあき25/09/13(土)23:46:48No.1350951698+
    1757774808789.jpg-(42917 B)
42917 B
10メートル未満で頭部コクピットのダグラム
33無念Nameとしあき25/09/13(土)23:47:40No.1350951898そうだねx2
    1757774860457.jpg-(92945 B)
92945 B
こういう半分背負ってるタイプ好き
34無念Nameとしあき25/09/13(土)23:47:47No.1350951922そうだねx5
    1757774867582.jpg-(116429 B)
116429 B
人型で戦うのはほんの短時間だから許される感
長時間この態勢を維持するのはキツイ
35無念Nameとしあき25/09/13(土)23:47:50No.1350951936+
光武は2でロボ化したけど初代はパワードスーツ
36無念Nameとしあき25/09/13(土)23:48:16No.1350952024そうだねx6
    1757774896595.jpg-(62223 B)
62223 B
>居住性っつっても現実の戦車や戦闘機も居住性ほぼ死んでるよね
戦闘機はともかく戦車はなあ
画像はM1エイブラムス
37無念Nameとしあき25/09/13(土)23:48:39No.1350952121そうだねx2
    1757774919739.jpg-(50133 B)
50133 B
>10メートル未満で頭部コクピットのレイズナー
38無念Nameとしあき25/09/13(土)23:49:08No.1350952221+
その昔光武のプラモを搭乗型に改造してるサイトがあって経過を楽しく追ってたんだが
ある日更新が止まってしまった
39無念Nameとしあき25/09/13(土)23:49:59No.1350952421そうだねx11
    1757774999811.mp4-(3001910 B)
3001910 B
>>居住性っつっても現実の戦車や戦闘機も居住性ほぼ死んでるよね
>戦闘機はともかく戦車はなあ
>画像はM1エイブラムス
発狂しそう
40無念Nameとしあき25/09/13(土)23:50:03No.1350952439+
>その昔光武のプラモを搭乗型に改造してるサイトがあって経過を楽しく追ってたんだが
>ある日更新が止まってしまった
搭乗者の手足収めるのがほぼ無理だね
41無念Nameとしあき25/09/13(土)23:50:54No.1350952661そうだねx3
    1757775054498.jpg-(511038 B)
511038 B
>パイロットもパワードスーツ着てるから安心
せやな
42無念Nameとしあき25/09/13(土)23:51:48No.1350952885そうだねx4
    1757775108360.jpg-(157101 B)
157101 B
これは搭乗に入りますか?
43無念Nameとしあき25/09/13(土)23:51:56No.1350952918そうだねx1
>そのてのものはスコープドッグが一つの完成形なかんじ
あらためて装甲薄々だなあ
44無念Nameとしあき25/09/13(土)23:52:05No.1350952951そうだねx2
    1757775125123.jpg-(103647 B)
103647 B
後半グロ戦争ものなってた記憶
45無念Nameとしあき25/09/13(土)23:53:04No.1350953178そうだねx2
パワードスーツとの境目は自分の四肢の動きをトレースするかどうかかな
46無念Nameとしあき25/09/13(土)23:53:16No.1350953231そうだねx3
>これは搭乗に入りますか?
膝とひじがエライことになる機体来たな
47無念Nameとしあき25/09/13(土)23:54:24No.1350953487+
>>これは搭乗に入りますか?
>膝とひじがエライことになる機体来たな
肘はギリ大丈夫じゃないかな
まあ膝が絶対ダメだからどうしようもないけど
48無念Nameとしあき25/09/13(土)23:54:43No.1350953578そうだねx5
    1757775283588.jpg-(82360 B)
82360 B
>10メートル未満で頭部コクピットのダグラム
ダグラムはデユアルモデルを見るかぎりこんなかんじ
コックピットの容積は全てが頭部にあるのではなく、下の方…パイロットの脚はロボの胴のほうにはいってるんじゃないか?
49無念Nameとしあき25/09/13(土)23:54:46No.1350953584+
>パワードスーツとの境目は自分の四肢の動きをトレースするかどうかかな
つまりGガンダムはパワードスーツ?
50無念Nameとしあき25/09/13(土)23:55:13No.1350953683+
    1757775313212.jpg-(89517 B)
89517 B
スコープドックより小型のライト級ATツヴァーグ
あれ?なんか余裕ある様に見えるが…
まあ公式じゃなく拾い物の画像だけど
51無念Nameとしあき25/09/13(土)23:55:21No.1350953712+
>>その昔光武のプラモを搭乗型に改造してるサイトがあって経過を楽しく追ってたんだが
>>ある日更新が止まってしまった
>搭乗者の手足収めるのがほぼ無理だね
スレ画みたいなのじゃなくて
ミクロマンサイズが乗れる普通のコクピット目指してた
52無念Nameとしあき25/09/13(土)23:55:22No.1350953716+
>>そのてのものはスコープドッグが一つの完成形なかんじ
>あらためて装甲薄々だなあ
構造的にはもうちょっと装甲厚くできそうだよね
53無念Nameとしあき25/09/13(土)23:55:56No.1350953844そうだねx5
>構造的にはもうちょっと装甲厚くできそうだよね
ワイズマン「却下」
54無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:26No.1350953947+
>つまりGガンダムはパワードスーツ?
元々ガンダム自体がモビル「スーツ」だからなぁ
55無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:56No.1350954063そうだねx2
>スコープドックより小型のライト級ATツヴァーグ
>あれ?なんか余裕ある様に見えるが…
>まあ公式じゃなく拾い物の画像だけど
無理に頭をつけなくても足の長さ確保しなくてもいいってなると胴体に余裕が出来るんだろう
56無念Nameとしあき25/09/13(土)23:57:27No.1350954202そうだねx3
>スコープドックより小型のライト級ATツヴァーグ
>あれ?なんか余裕ある様に見えるが…
背が低いだけで胴体はドッグよりでかいもの
57無念Nameとしあき25/09/13(土)23:57:55No.1350954314+
>この機体にへばりつく感じ
対G対衝撃考えてこの姿勢らしい
58無念Nameとしあき25/09/13(土)23:58:02No.1350954339そうだねx2
>>つまりGガンダムはパワードスーツ?
>元々ガンダム自体がモビル「スーツ」だからなぁ
Gガンダムはモビルファイター
59無念Nameとしあき25/09/13(土)23:58:14No.1350954394+
>コクピットブロックを後ろに追い出すという発想
>1757774113314.jpg
旋回時のGが凄そう
60無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:07No.1350955100+
ツヴァーグは腕も背中から生えてるもんな
61無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:07No.1350955101+
>>コクピットブロックを後ろに追い出すという発想
>>1757774113314.jpg
>旋回時のGが凄そう
18mもある巨大ロボの胴や頭に乗ってる際に
ロボが姿勢を変えるたびにかかるであろうGに比べたら余裕余裕
62無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:13No.1350955125+
>スコープドックより小型のライト級ATツヴァーグ
>あれ?なんか余裕ある様に見えるが…
>まあ公式じゃなく拾い物の画像だけど
コクピット容積はドッグ系よりは有るよ
それでもシャッコはハッチ閉じれないけど
63無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:39No.1350955225そうだねx1
    1757775699073.jpg-(367984 B)
367984 B
ガンダムは18メートルもあるくせにコクピットが狭そうなんだよな
まあコアファイターのせいなんだが
64無念Nameとしあき25/09/14(日)00:02:11No.1350955352そうだねx2
    1757775731777.jpg-(223288 B)
223288 B
>ツヴァーグは腕も背中から生えてるもんな
65無念Nameとしあき25/09/14(日)00:02:18No.1350955385+
MSはもっと異形で胴体の前後が広ければ余裕でそう
66無念Nameとしあき25/09/14(日)00:04:06No.1350955795そうだねx2
    1757775846673.jpg-(430490 B)
430490 B
買おうぜ
先月プラモ出たばっかだし
67無念Nameとしあき25/09/14(日)00:04:49No.1350955981そうだねx2
    1757775889653.mp4-(653391 B)
653391 B
>これは搭乗に入りますか?
中どうなってんのキミ
68無念Nameとしあき25/09/14(日)00:04:59No.1350956024そうだねx2
>ガンダムは18メートルもあるくせにコクピットが狭そうなんだよな
>まあコアファイターのせいなんだが
戦闘機のコックピットって考えたらこんなもんだよ
69無念Nameとしあき25/09/14(日)00:05:38No.1350956158そうだねx2
ATサイズでも実物見るとデケェって印象になるんだよな
70無念Nameとしあき25/09/14(日)00:06:14No.1350956310+
>取っ組み合いしたり何かとリボルバー撃ちたがる第二小隊のフォワードがおかしい
なるべく重機壊しちゃまずいから取っ組み合って取り押さえるのが仕事よ
拳銃は最後の武器というか普通撃っちゃダメな奴
弾高いし
71無念Nameとしあき25/09/14(日)00:06:14No.1350956313そうだねx3
    1757775974375.jpg-(126497 B)
126497 B
リーンの翼のオーラバトラーのコックピット好きよ
72無念Nameとしあき25/09/14(日)00:06:30No.1350956385そうだねx5
    1757775990755.jpg-(94327 B)
94327 B
>小型の搭乗型ロボです!通してください!
ゼントランのメカは醜いな!
73無念Nameとしあき25/09/14(日)00:07:10No.1350956551+
戦車と比べるとATくらいがちょうどいいんじゃないかと思う
レイバーとかデカすぎ
74無念Nameとしあき25/09/14(日)00:07:14No.1350956567+
>>構造的にはもうちょっと装甲厚くできそうだよね
>ワイズマン「却下」
まあワイズマンが却下しなくても多分重量増で無理やなとなる
75無念Nameとしあき25/09/14(日)00:08:20No.1350956870+
>それでもシャッコはハッチ閉じれないけど
ハッチ開けてる画像が一枚貼られただけでそう言われてるが
劇中はふつーに閉じてるぞ
76無念Nameとしあき25/09/14(日)00:08:38No.1350956934+
>まあワイズマンが却下しなくても多分重量増で無理やなとなる
スコープドッグって片腕を人が担げるくらい軽くなかった?
77無念Nameとしあき25/09/14(日)00:08:53No.1350957000+
    1757776133548.jpg-(7430 B)
7430 B
ヒューマロイドでコクピットの向きが変わるとかできそうにない奴
78無念Nameとしあき25/09/14(日)00:08:58No.1350957023+
100o装甲のあいつもいるにはいるし
79無念Nameとしあき25/09/14(日)00:08:59No.1350957031+
    1757776139568.jpg-(84930 B)
84930 B
ダンバインはこれで綺麗にパイロットが収まるけど
胴に鳥頭が入ってるビルバインは……
80無念Nameとしあき25/09/14(日)00:09:39No.1350957211+
>スコープドッグって片腕を人が担げるくらい軽くなかった?
PR液が抜けきったら案外軽いのかもしれん
81無念Nameとしあき25/09/14(日)00:09:50No.1350957248そうだねx5
    1757776190321.gif-(236332 B)
236332 B
パワードスーツカテゴリになっちゃうけどランドメイト好き
82無念Nameとしあき25/09/14(日)00:10:48No.1350957482そうだねx2
>胴に鳥頭が入ってるビルバインは……
もう二回りぐらい大きくするべきだったな
ウイングキャリバーとダンバインの対比もよくなるし
83無念Nameとしあき25/09/14(日)00:10:48No.1350957484+
    1757776248917.jpg-(104136 B)
104136 B
>リーンの翼のオーラバトラーのコックピット好きよ
お禿は股間コクピット好きやなとなる
他にはターン∀とかも
84無念Nameとしあき25/09/14(日)00:11:18No.1350957591+
>戦車と比べるとATくらいがちょうどいいんじゃないかと思う
>レイバーとかデカすぎ
そのあたりは機動性との兼ね合いだなぁ
85無念Nameとしあき25/09/14(日)00:11:38No.1350957665そうだねx2
    1757776298562.jpg-(132691 B)
132691 B
>パワードスーツカテゴリになっちゃうけどランドメイト好き
いいよね…
86無念Nameとしあき25/09/14(日)00:12:56No.1350957983そうだねx3
>>リーンの翼のオーラバトラーのコックピット好きよ
>お禿は股間コクピット好きやなとなる
>他にはターン∀とかも
リーンの翼とターンエーは推進装置とコックピットを下半身におくことで上半身をどれだけ振り回してもパイロットが基本的に前を向いていられるようになってる
87無念Nameとしあき25/09/14(日)00:13:23No.1350958084+
    1757776403565.jpg-(173022 B)
173022 B
だいたいこれが5m設定だったと思うけど5mあると普通に高いよね
88無念Nameとしあき25/09/14(日)00:13:24No.1350958086+
    1757776404587.jpg-(127993 B)
127993 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
89無念Nameとしあき25/09/14(日)00:13:49No.1350958186そうだねx2
>ダンバインはこれで綺麗にパイロットが収まるけど
>胴に鳥頭が入ってるビルバインは……
ダンバインの時点でそうとう嘘ついてるはず
90無念Nameとしあき25/09/14(日)00:14:16No.1350958300+
光武のシリーズも中の娘たちをもっとカワイイ感じで作れたらもっと売れただろうにね
顔だけプリント済みでブキヤくらい可愛かったら100万個売れただろうに勿体ない
91無念Nameとしあき25/09/14(日)00:14:19No.1350958316そうだねx4
    1757776459461.jpg-(565617 B)
565617 B
POSE+METALレギオスのコクピット位置の解釈いいね
92無念Nameとしあき25/09/14(日)00:14:50No.1350958441そうだねx1
レイバーの身長は現実の街中で動かすには実際でかいよな
運搬に2車線使うとか旧OVA1話でも歩道橋で立ち往生してたし
93無念Nameとしあき25/09/14(日)00:16:43No.1350958893+
>レイバーの身長は現実の街中で動かすには実際でかいよな
>運搬に2車線使うとか旧OVA1話でも歩道橋で立ち往生してたし
逆説的にMSぐらいのサイズがちょうどよくなるんよね
94無念Nameとしあき25/09/14(日)00:17:48No.1350959157そうだねx3
    1757776668078.jpg-(105795 B)
105795 B
>だいたいこれが5m設定だったと思うけど5mあると普通に高いよね
見て来た人がみんな言うけどこの図体でギュンギュン言いながら
こっちへ来たら相当怖いとのこと
95無念Nameとしあき25/09/14(日)00:18:02No.1350959208+
サイズで言えばオブソリートのエグゾフレームくらい小さくするかMSくらいデカくするかの二択だと思う
96無念Nameとしあき25/09/14(日)00:18:03No.1350959216+
>後半グロ戦争ものなってた記憶
これロボの腕どうやって操作してるの
思考操作とかなの?
97無念Nameとしあき25/09/14(日)00:18:22No.1350959274そうだねx3
    1757776702082.webp-(86870 B)
86870 B
>レイバーの身長は現実の街中で動かすには実際でかいよな
>運搬に2車線使うとか旧OVA1話でも歩道橋で立ち往生してたし
ダグラムのトレーラーも公道では無理となる
やっぱりAT最高や
98無念Nameとしあき25/09/14(日)00:18:22No.1350959275+
    1757776702084.png-(1031308 B)
1031308 B
8mのASも駐機状態では半分の高さにして乗り込むけど(非常時は除く)
半分でも4〜5mあるから米軍ですら転落事故多いとか設定ある
99無念Nameとしあき25/09/14(日)00:18:51No.1350959398+
エコノミー症候群になりそうだ
100無念Nameとしあき25/09/14(日)00:21:37No.1350960086そうだねx3
    1757776897554.jpg-(298350 B)
298350 B
もしかしてウァッドでもデカいスレか
101無念Nameとしあき25/09/14(日)00:22:01No.1350960188そうだねx3
    1757776921227.gif-(1709817 B)
1709817 B
球→人型というのがいい
搭乗ポーズがエロいのはもっといい
102無念Nameとしあき25/09/14(日)00:22:06No.1350960209+
あまり狭いと活動も長くはできないだろ
103無念Nameとしあき25/09/14(日)00:22:31No.1350960313+
    1757776951185.jpg-(35351 B)
35351 B
>No.1350956313
ナナジンのコクピット
104無念Nameとしあき25/09/14(日)00:22:41No.1350960357そうだねx3
    1757776961882.jpg-(78686 B)
78686 B
折りたためば軽トラに積めます
105無念Nameとしあき25/09/14(日)00:23:22No.1350960526そうだねx2
>折りたためば軽トラに積めます
続編やってくんないかなあ
106無念Nameとしあき25/09/14(日)00:23:56No.1350960690+
>もしかしてウァッドでもデカいスレか
ウァッドけっこうでかいな
もっと小さいイメージだったわ
107無念Nameとしあき25/09/14(日)00:24:45No.1350960894+
ウァッド二人乗りだしな
108無念Nameとしあき25/09/14(日)00:25:49No.1350961150+
    1757777149846.png-(242205 B)
242205 B
>もしかしてウァッドでもデカいスレか
設定上は全高7mだけど基本的に姿勢低くして歩いてるからあんま高くはない
具体的言うとアニメ上だとトラックよりいくらか高いぐらいの描写
109無念Nameとしあき25/09/14(日)00:26:03No.1350961202そうだねx6
    1757777163106.jpg-(44722 B)
44722 B
ウォーカーマシンの小さい機種
110無念Nameとしあき25/09/14(日)00:26:15No.1350961250+
>あまり狭いと活動も長くはできないだろ
燃料とか推進剤とかはこの際言いっこなしだ
111無念Nameとしあき25/09/14(日)00:26:28No.1350961308+
    1757777188701.jpg-(485703 B)
485703 B
これの内部は面白かったな
形態によってコクピット内のパイロットの位置が変わる
112無念Nameとしあき25/09/14(日)00:27:34No.1350961558そうだねx1
ジャンブーの通学形態は
めちゃめちゃ乗り心地が悪そうだと思っていた
113無念Nameとしあき25/09/14(日)00:28:03No.1350961659そうだねx1
    1757777283162.jpg-(327379 B)
327379 B
>8mのASも駐機状態では半分の高さにして乗り込むけど(非常時は除く)
>半分でも4〜5mあるから米軍ですら転落事故多いとか設定ある
原作だと
114無念Nameとしあき25/09/14(日)00:28:06No.1350961679そうだねx3
    1757777286149.jpg-(32159 B)
32159 B
あの世界戦闘用ロボノイドとかありそうなんだよな
115無念Nameとしあき25/09/14(日)00:28:40No.1350961775そうだねx1
    1757777320886.jpg-(38329 B)
38329 B
小型メカです通してください
116無念Nameとしあき25/09/14(日)00:28:51No.1350961811そうだねx3
    1757777331746.jpg-(56743 B)
56743 B
この手の吹きさらし人型メカって人間乗ったらたぶん死にそう
117無念Nameとしあき25/09/14(日)00:29:02No.1350961851+
>あの世界戦闘用ロボノイドとかありそうなんだよな
顔が濃い!?
118無念Nameとしあき25/09/14(日)00:29:19No.1350961911+
>ジャンブーの通学形態は
>めちゃめちゃ乗り心地が悪そうだと思っていた
ジャンブーって市販品だっけ?
別に博士製ってわけじゃないよね
119無念Nameとしあき25/09/14(日)00:30:42No.1350962222+
    1757777442612.jpg-(78327 B)
78327 B
1948年の漫画
この狭さでどうやって操作してるんだろう
120無念Nameとしあき25/09/14(日)00:31:14No.1350962359そうだねx1
    1757777474021.jpg-(44005 B)
44005 B
たぶん旅行カバンに入るより劣悪
121無念Nameとしあき25/09/14(日)00:32:12No.1350962572+
>>ジャンブーの通学形態は
>>めちゃめちゃ乗り心地が悪そうだと思っていた
>ジャンブーって市販品だっけ?
>別に博士製ってわけじゃないよね
ジャンブーは博士が作ったのでは?
しかし何故マイケルが博士からロボをもらったのか、そのへんの説明は作中にあったっけ?
122無念Nameとしあき25/09/14(日)00:32:13No.1350962575そうだねx2
    1757777533232.png-(257211 B)
257211 B
ジュニアモビルスーツいい
UCのトリントン基地にちらっと映ってるも好き
123無念Nameとしあき25/09/14(日)00:32:45No.1350962707そうだねx1
>1948年の漫画
>この狭さでどうやって操作してるんだろう
メカトロウィーゴやん
124無念Nameとしあき25/09/14(日)00:32:55No.1350962731+
>あの世界戦闘用ロボノイドとかありそうなんだよな
未来少年コナンのfigma出た時同スケールのロボノイド出るかも?!と一瞬でも期待してしまった
125無念Nameとしあき25/09/14(日)00:33:51No.1350962934+
>たぶん旅行カバンに入るより劣悪
エスパー伊東が搭乗するのが正解なのか
126無念Nameとしあき25/09/14(日)00:34:53No.1350963185+
>1948年の漫画
>この狭さでどうやって操作してるんだろう
横文字なのに右から左に読むのが読みにくい
127無念Nameとしあき25/09/14(日)00:35:13No.1350963272+
>たぶん旅行カバンに入るより劣悪
思考コントロールだから逆に外界の情報が開放感としてパイロットに反映されて少なくとも精神面ではケアされていたりして
128無念Nameとしあき25/09/14(日)00:35:14No.1350963277そうだねx3
    1757777714664.jpg-(13860 B)
13860 B
パイロットのいらないパーツ削ってけばいいよね
129無念Nameとしあき25/09/14(日)00:35:47No.1350963408そうだねx2
    1757777747297.mp4-(4405915 B)
4405915 B
6mぐらいのエステバリスと人の対比
130無念Nameとしあき25/09/14(日)00:37:09No.1350963733そうだねx2
    1757777829516.jpg-(1084627 B)
1084627 B
>この手の吹きさらし人型メカって人間乗ったらたぶん死にそう
それに似たメカに乗ってバトルありのレースをやってたやつ
131無念Nameとしあき25/09/14(日)00:38:33No.1350964066そうだねx4
>6mぐらいのエステバリスと人の対比
嘘だ絶対10mぐらいはあるゾ
132無念Nameとしあき25/09/14(日)00:39:51No.1350964397+
>>この手の吹きさらし人型メカって人間乗ったらたぶん死にそう
>それに似たメカに乗ってバトルありのレースをやってたやつ
パンチの当たり所が人だったら死んでる・・・まあどの道こけた時点で死ぬか
133無念Nameとしあき25/09/14(日)00:40:18No.1350964520+
    1757778018151.jpg-(192976 B)
192976 B
胴の球体がコックピット
134無念Nameとしあき25/09/14(日)00:41:04No.1350964706+
>6mぐらいのエステバリスと人の対比
膝ぐらいが6mぐらいな気がする
135無念Nameとしあき25/09/14(日)00:42:08No.1350964916+
    1757778128154.jpg-(79924 B)
79924 B
ゾイドは小さくなったせいで
136無念Nameとしあき25/09/14(日)00:45:07No.1350965496+
>ゾイドは小さくなったせいで
ゼログライジスもゴドスくらいなんだろうな
137無念Nameとしあき25/09/14(日)00:45:30No.1350965585そうだねx2
    1757778330879.jpg-(56215 B)
56215 B
>ウォーカーマシンの小さい機種
138無念Nameとしあき25/09/14(日)00:46:09No.1350965715+
>1757777829516.jpg
このアニメのスレが立ってるところは一度も見たことがない
139無念Nameとしあき25/09/14(日)00:47:46No.1350966028+
ゴーディアンに似てるが中に入って人間の方が大きくなってミチミチ巨大ロボになるダイアポロンってのもある
140無念Nameとしあき25/09/14(日)00:48:20No.1350966165+
>>ジャンブーって市販品だっけ?
>>別に博士製ってわけじゃないよね
>ジャンブーは博士が作ったのでは?
博士がジャンブーの生みの親だと、第1話のセリフで語られている
141無念Nameとしあき25/09/14(日)00:49:06No.1350966356+
>それに似たメカに乗ってバトルありのレースをやってたやつ
現実のレースだって危ないから危険行為禁止なのに…
142無念Nameとしあき25/09/14(日)00:50:30No.1350966635そうだねx3
    1757778630029.jpg-(84184 B)
84184 B
ろく
143無念Nameとしあき25/09/14(日)00:51:00No.1350966755そうだねx2
    1757778660862.jpg-(154554 B)
154554 B
なっちん
144無念Nameとしあき25/09/14(日)00:51:21No.1350966826+
    1757778681578.mp4-(6953631 B)
6953631 B
>>もしかしてウァッドでもデカいスレか
>設定上は全高7mだけど基本的に姿勢低くして歩いてるからあんま高くはない
>具体的言うとアニメ上だとトラックよりいくらか高いぐらいの描写
屈んでるからかトラックより低いシーンもある
145無念Nameとしあき25/09/14(日)00:51:58No.1350966970そうだねx2
>ろく
全然関係ないけどシルエットの人の足太くない?
146無念Nameとしあき25/09/14(日)00:52:31No.1350967070+
ガイバーギガンティックはゴーディアン系合体の解釈のひとつだよね
147無念Nameとしあき25/09/14(日)00:55:26No.1350967690+
>なっちん
ほんとに3.5m?
148無念Nameとしあき25/09/14(日)00:58:08No.1350968200+
ゴーダンナーの股間に嫁が上がってくるコクピット好き
149無念Nameとしあき25/09/14(日)01:02:59No.1350969120+
>ゴーダンナーの股間に嫁が上がってくるコクピット好き
ダンナーのコックピットって頭部だっけ?
合体の時にオクサーの胴体が全部ダンナーの胴内に収まるよな
150無念Nameとしあき25/09/14(日)01:09:25No.1350970378+
>そのてのものはスコープドッグが一つの完成形なかんじ
初手で正解引いちゃってるよね
なんだかんだRX-78なんかは現代風リファインしないとダサいけど
タコは正解引いちゃってるからこのままのデザインで全然今でも通用する
151無念Nameとしあき25/09/14(日)01:10:22No.1350970550+
上半身ががっつりコックピットになってるロボみると動力源とかフレーム強度とか排熱とかどうなってんのっていつも考えてしまう
152無念Nameとしあき25/09/14(日)01:11:12No.1350970695そうだねx4
    1757779872821.mp4-(7241239 B)
7241239 B
>この手の吹きさらし人型メカって人間乗ったらたぶん死にそう
人間意外と頑丈だしイケるイケる
153無念Nameとしあき25/09/14(日)01:13:14No.1350971044+
>タコは正解引いちゃってるからこのままのデザインで全然今でも通用する
俺も好きだしかっこいいとも思ってるけど
一般ウケするかどうかで言われるとその…
154無念Nameとしあき25/09/14(日)01:13:35No.1350971106+
> 1757777286149.jpg
これコケてでんぐり返ったらパイロットの命ないよな
155無念Nameとしあき25/09/14(日)01:13:59No.1350971176+
>人間意外と頑丈だしイケるイケる
あの世界の人間って素で身体強化マシマシ状態って聞いた
156無念Nameとしあき25/09/14(日)01:15:04No.1350971369+
>>この手の吹きさらし人型メカって人間乗ったらたぶん死にそう
>人間意外と頑丈だしイケるイケる
これマジで
戦車にスーパーカブで喧嘩売るより酷いと思う
157無念Nameとしあき25/09/14(日)01:15:39No.1350971481そうだねx1
>あの世界の人間って素で身体強化マシマシ状態って聞いた
実は結構詳細に設定が作られてる世界観ではあるけど
人間に関しての設定は一切ないからあれで普通の人間なんだ…
158無念Nameとしあき25/09/14(日)01:15:51No.1350971530そうだねx2
    1757780151417.jpg-(58022 B)
58022 B
>>タコは正解引いちゃってるからこのままのデザインで全然今でも通用する
>俺も好きだしかっこいいとも思ってるけど
>一般ウケするかどうかで言われるとその…
159無念Nameとしあき25/09/14(日)01:15:54No.1350971533+
攻殻機動隊のパワードスーツみたいに手を収納する場所ないからもう外に出してるとか好き
160無念Nameとしあき25/09/14(日)01:16:40No.1350971661+
ガンダムでも転んだらパイロット死にそうだけどどうやって衝撃逃してるんだろう
161無念Nameとしあき25/09/14(日)01:17:34No.1350971823+
>ダンナーのコックピットって頭部だっけ?
>合体の時にオクサーの胴体が全部ダンナーの胴内に収まるよな
調べても出てこないな…
合体時の上がって来るイメージからすると頭なのか?
ダンナーの方胸に乗ってるイメージ有ったわ…
162無念Nameとしあき25/09/14(日)01:17:36No.1350971828+
    1757780256109.jpg-(58568 B)
58568 B
バッフクランのガタッカ
163無念Nameとしあき25/09/14(日)01:17:38No.1350971837+
>上半身ががっつりコックピットになってるロボみると動力源とかフレーム強度とか排熱とかどうなってんのっていつも考えてしまう
エステバリスなんかは膝にバッテリー入ってる
ものによっては背中とかバックパックに付いてるんじゃないかな
164無念Nameとしあき25/09/14(日)01:18:53No.1350972061そうだねx1
    1757780333984.jpg-(29695 B)
29695 B
乗りたい
165無念Nameとしあき25/09/14(日)01:19:48No.1350972249+
>攻殻機動隊のパワードスーツみたいに手を収納する場所ないからもう外に出してるとか好き
マスタースレーブシステムでスーツ側のマニピュレーターを動かしてるけどあれ電脳あるんだからそっちから直接操作するのじゃだめなのかな
166無念Nameとしあき25/09/14(日)01:19:56No.1350972272+
>人間意外と頑丈だしイケるイケる
作業用MS?なのに突風産み出すほどのスピード即出せてそのまま並んで回転できるとかバケモンだな…
ネタ補正もありそうだけど…
167無念Nameとしあき25/09/14(日)01:20:37No.1350972383+
>乗りたい
氷結対策してないのはちょっと…
168無念Nameとしあき25/09/14(日)01:21:57No.1350972604+
乗り降りの面倒臭さは小型ロボでもついて回るけど逆にアピールポイントでもあるので特にATは感心する
169無念Nameとしあき25/09/14(日)01:22:03No.1350972627+
足使って歩行するタイプの小型メカは衝撃吸収システムも詰めなさそうで人が無理に乗ると酷い事になりそう
いっそ無人化したほうがいいかも
170無念Nameとしあき25/09/14(日)01:23:03No.1350972779そうだねx2
>>攻殻機動隊のパワードスーツみたいに手を収納する場所ないからもう外に出してるとか好き
>マスタースレーブシステムでスーツ側のマニピュレーターを動かしてるけどあれ電脳あるんだからそっちから直接操作するのじゃだめなのかな
それよりあの外に出てる生身の手が被弾したらえらい事になりそうってずっと思ってる
171無念Nameとしあき25/09/14(日)01:23:08No.1350972799そうだねx1
    1757780588814.jpg-(40592 B)
40592 B
ハリウッドのキャメロン君の答え
三菱製AMPスーツ
腕の操作はコクピット内で実際に腕を動かして
それをセンサーが読み取ってスーツに反映させる
172無念Nameとしあき25/09/14(日)01:23:38No.1350972883+
>エステバリスなんかは膝にバッテリー入ってる
ふくらはぎじゃなくて膝なんだ
まぁたしかにゴツイ膝だからバッテリー入ってるんだろうけど
あの部分着地の衝撃吸収するときにエアー吐き出しながら足首のジョイントで派手に上下してたけど大丈夫かいな
173無念Nameとしあき25/09/14(日)01:23:44No.1350972896+
>それよりあの外に出てる生身の手が被弾したらえらい事になりそうってずっと思ってる
壁に突っ込むだけでもえらいことになるよ
174無念Nameとしあき25/09/14(日)01:24:06No.1350972953そうだねx1
>マスタースレーブシステムでスーツ側のマニピュレーターを動かしてるけどあれ電脳あるんだからそっちから直接操作するのじゃだめなのかな
シロマサっぽさをデザインに出したかったんじゃないかと思ってる
175無念Nameとしあき25/09/14(日)01:24:31No.1350973018+
>>上半身ががっつりコックピットになってるロボみると動力源とかフレーム強度とか排熱とかどうなってんのっていつも考えてしまう
>エステバリスなんかは膝にバッテリー入ってる
>ものによっては背中とかバックパックに付いてるんじゃないかな
あとエステはエンジンは戦艦から重力波で充電されるから不要という割り切った設計にしてるしね
あと全部プラとかカーボンとかでできてるから軽トラより軽い
176無念Nameとしあき25/09/14(日)01:24:33No.1350973022+
腕が出てるからパイロットは義体かと思ってたわ
177無念Nameとしあき25/09/14(日)01:25:53No.1350973235+
>足使って歩行するタイプの小型メカは衝撃吸収システムも詰めなさそうで人が無理に乗ると酷い事になりそう
>いっそ無人化したほうがいいかも
足首膝股間に衝撃吸収用の装置ないと振動がすごすぎてまともに操作できない
そのへんガサラキのやつはしっかり対策してたな
178無念Nameとしあき25/09/14(日)01:26:04No.1350973265+
    1757780764261.jpg-(180845 B)
180845 B
これ起き上がる時に重みで前に倒れない?
179無念Nameとしあき25/09/14(日)01:26:32No.1350973335+
    1757780792459.jpg-(148505 B)
148505 B
>バッフクランのガタッカ
ジョング
180無念Nameとしあき25/09/14(日)01:27:18No.1350973467+
>あとエステはエンジンは戦艦から重力波で充電されるから不要という割り切った設計にしてるしね
そういやそんな設定あったな
181無念Nameとしあき25/09/14(日)01:27:20No.1350973472+
>これ起き上がる時に重みで前に倒れない?
ターンピック下がってるだろ?
182無念Nameとしあき25/09/14(日)01:27:35No.1350973494+
>>足使って歩行するタイプの小型メカは衝撃吸収システムも詰めなさそうで人が無理に乗ると酷い事になりそう
>>いっそ無人化したほうがいいかも
>足首膝股間に衝撃吸収用の装置ないと振動がすごすぎてまともに操作できない
>そのへんガサラキのやつはしっかり対策してたな
歩く時は上半身が一切ぶれない歩き方するからな
それでも操作の複雑さとコクピットの狭さと更に実戦の緊張感で薬使わないとまともに使えない兵器
183無念Nameとしあき25/09/14(日)01:28:28No.1350973614+
>ガンダムでも転んだらパイロット死にそうだけどどうやって衝撃逃してるんだろう
ミノフスキー技術の応用で耐衝撃ショックアブソーブ場を
コクピット付近に展開することに初期の段階から成功させて
それを拡大させたらミノフスキークラフトの開発につながったというデマを今5秒くらいで思いついた
184無念Nameとしあき25/09/14(日)01:28:34No.1350973624+
>ターンピック下がってるだろ?
あんなんすぽっと抜けそうでさあ
185無念Nameとしあき25/09/14(日)01:28:43No.1350973645+
>これ起き上がる時に重みで前に倒れない?
膝より下のほうが重量あれば大丈夫
186無念Nameとしあき25/09/14(日)01:29:09No.1350973708+
    1757780949395.jpg-(94127 B)
94127 B
ライノ
187無念Nameとしあき25/09/14(日)01:29:22No.1350973742+
    1757780962797.jpg-(44289 B)
44289 B
VR環境が現実的になった現代では
視界はVRで確保するわけだから
コックピット狭くてもいいかなというかんじ
188無念Nameとしあき25/09/14(日)01:30:10No.1350973869+
まあターンピックとか足裏磁石とか色々設定はあるけど
降着ポーズは実際には無理だからあまり考えすぎるな禿げるぞ
189無念Nameとしあき25/09/14(日)01:30:10No.1350973872+
>>これ起き上がる時に重みで前に倒れない?
>ターンピック下がってるだろ?
乗り降りするたびに気軽に地面にぶっといスパイクをぶっさす棺桶
190無念Nameとしあき25/09/14(日)01:30:39No.1350973937+
    1757781039393.png-(339970 B)
339970 B
中の人が強ければ大気圏突入だってできる
191無念Nameとしあき25/09/14(日)01:30:42No.1350973949+
>VR環境が現実的になった現代では
>視界はVRで確保するわけだから
>コックピット狭くてもいいかなというかんじ
人統連のモビルスーツかな?
192無念Nameとしあき25/09/14(日)01:31:05No.1350973997+
ボトムズ乗りみたいなVRゴーグル出ないかな
193無念Nameとしあき25/09/14(日)01:31:22No.1350974045+
    1757781082646.jpg-(31292 B)
31292 B
>No.1350949811
>No.1350950322
操縦席が上下スライドして、部分開放・直接目視方式にも密閉・モニター画面方式にもなるのが面白かった
194無念Nameとしあき25/09/14(日)01:31:53No.1350974141そうだねx1
    1757781113586.jpg-(162521 B)
162521 B
現実感のある大きさのロボいいよね
195無念Nameとしあき25/09/14(日)01:33:59No.1350974476そうだねx1
    1757781239545.jpg-(79221 B)
79221 B
バイク形式の前傾乗りコックピットは
エロいということ以外利点が見つからない
196無念Nameとしあき25/09/14(日)01:35:09No.1350974670+
    1757781309697.jpg-(148755 B)
148755 B
Gガンでてるけどコアランダー付きってどこにトレースシステム入る余裕あるのかずっと疑問に思ってる
そもそもどうやってコクピットから移動してるんだろう
197無念Nameとしあき25/09/14(日)01:35:33No.1350974739そうだねx1
    1757781333011.jpg-(32064 B)
32064 B
この手のロボでは一番好き
戦闘もこなすけど大半が木材運搬やタクシー業やってた思い出
198無念Nameとしあき25/09/14(日)01:36:14No.1350974830+
>バイク形式の前傾乗りコックピットは
>エロいということ以外利点が見つからない
男には乗せたくないというか男だとおちんちんに負荷掛かりすぎて立たなくなっちゃうんじゃ…
199無念Nameとしあき25/09/14(日)01:36:22No.1350974853+
この手の搭乗タイプで
魂をロボに移すタイプって何かあったっけ
200無念Nameとしあき25/09/14(日)01:36:47No.1350974915+
>バイク形式の前傾乗りコックピットは
>エロいということ以外利点が見つからない
この姿勢で人型ロボの操作するの無理じゃろ
201無念Nameとしあき25/09/14(日)01:37:14No.1350974977+
    1757781434712.jpg-(342986 B)
342986 B
>あの部分着地の衝撃吸収するときにエアー吐き出しながら足首のジョイントで派手に上下してたけど大丈夫かいな
膝パーツ含めて装甲を展開して脚部内のシリンダーみたいので衝撃吸収してるみたい
202無念Nameとしあき25/09/14(日)01:37:37No.1350975039そうだねx2
>そもそもどうやってコクピットから移動してるんだろう
コアランダーの底が抜けるんじゃね?
203無念Nameとしあき25/09/14(日)01:38:08No.1350975111そうだねx3
>Gガンでてるけどコアランダー付きってどこにトレースシステム入る余裕あるのかずっと疑問に思ってる
>そもそもどうやってコクピットから移動してるんだろう
空間を圧縮でもしてるんじゃないかな
それができるくらいの科学力はあるしそうじゃないと普通の人間はともかく4mの大男が乗れる理由が思いつかないし…
204無念Nameとしあき25/09/14(日)01:39:22No.1350975310+
>この手の搭乗タイプで
>魂をロボに移すタイプって何かあったっけ
搭乗タイプではちょっと思いつかないな
魂を無人ロボットに入れて操作するアニメならあったが
205無念Nameとしあき25/09/14(日)01:40:26No.1350975460+
Gガンはノリと勢いでなんとかする作品って認識だから
細かいこと考えず頭空っぽにして楽しめばいいんだよ
小難しい整合性なんかは他の作品がやってくれる
206無念Nameとしあき25/09/14(日)01:41:17No.1350975566+
>膝パーツ含めて装甲を展開して脚部内のシリンダーみたいので衝撃吸収してるみたい
あまりにパーツへの負荷が高いしいつの日かバキっと折れそう
207無念Nameとしあき25/09/14(日)01:42:01No.1350975678+
>Gガンはノリと勢いでなんとかする作品って認識だから
>細かいこと考えず頭空っぽにして楽しめばいいんだよ
>小難しい整合性なんかは他の作品がやってくれる
でも設定は意外と隅々までしっかり作ってあるんだよ
そんじょそこらのスーパーロボットもびっくりな超技術だらけだけど
208無念Nameとしあき25/09/14(日)01:43:33No.1350975888+
ノリと勢いで起こす奇跡が科学的に再現可能になってる程度には未来だからな未来世紀
209無念Nameとしあき25/09/14(日)01:43:51No.1350975932+
>でも設定は意外と隅々までしっかり作ってあるんだよ
>そんじょそこらのスーパーロボットもびっくりな超技術だらけだけど
MFについてる気を感知して増幅するシステムとか超科学過ぎる
210無念Nameとしあき25/09/14(日)01:44:18No.1350975996+
>搭乗タイプではちょっと思いつかないな
>魂を無人ロボットに入れて操作するアニメならあったが
ありがとう
搭乗タイプでやっても絵的に映えないからやらんか
211無念Nameとしあき25/09/14(日)01:44:51No.1350976072+
    1757781891574.jpg-(122706 B)
122706 B
ある意味最小クラスの搭乗ロボ……搭乗?
212無念Nameとしあき25/09/14(日)01:44:53No.1350976081+
Gガンの妙に詳細な技術設定は一種の皮肉にも思える
いちおう設定はしてあるがこんなの別に覚えなくていいからな! 的な
213無念Nameとしあき25/09/14(日)01:45:29No.1350976174+
>Gガンでてるけどコアランダー付きってどこにトレースシステム入る余裕あるのかずっと疑問に思ってる
>そもそもどうやってコクピットから移動してるんだろう
ゴッド以外はだいたいコアランダーの機首は胸上に収納されて
機体のコックピットは腹部構成
214無念Nameとしあき25/09/14(日)01:46:49No.1350976343+
最近の戦隊ロボのコクピットは異空間だよね?
無駄に広々してるし
215無念Nameとしあき25/09/14(日)01:47:21No.1350976408そうだねx1
>Gガンはノリと勢いでなんとかする作品って認識だから
>細かいこと考えず頭空っぽにして楽しめばいいんだよ
>小難しい整合性なんかは他の作品がやってくれる
そう見えてGガンは割とその辺の科学交渉というか設定は事細かに決めてる
ガンダムの中で一番重力制御を確立してるからこそ劇中に無茶に見える要素を解消してたりするし
216無念Nameとしあき25/09/14(日)01:47:34No.1350976432+
Gガンの機体のこれどうなってんの?は大体ディマリウムのせいと覚えておけばいい
人間の方は…まあその…うn
217無念Nameとしあき25/09/14(日)01:48:00No.1350976484そうだねx1
>ノリと勢いで起こす奇跡が科学的に再現可能になってる程度には未来だからな未来世紀
ユニコーンクラスのオカルトを技術で再現するとかサラッとヤバいことやってのけてるヤバい世界
そらガチの戦争なんかしたら世界が持つわけないよね
218無念Nameとしあき25/09/14(日)01:48:26No.1350976547+
キングゲイナーとかだいぶ小さめなんだけど
演出で中は広く見える
219無念Nameとしあき25/09/14(日)01:51:51No.1350976984+
>人間の方は…まあその…うn
ゲルマン忍法とキラルのゲッター機動でようやく一般人がリアクションするからアレらはそれなりに異常らしい
220無念Nameとしあき25/09/14(日)01:52:26No.1350977063+
>そらガチの戦争なんかしたら世界が持つわけないよね
まあオリンピックごっこしつつ水面下でちゃっかりどの国も戦争の準備してたのは
デビルガンダムとの最終決戦でバレたというのが面白いよね
221無念Nameとしあき25/09/14(日)01:52:26No.1350977064+
    1757782346194.jpg-(135429 B)
135429 B
ボトムズもH級ATともなるとそこらの巨大ロボより余裕ありそうなコクピットになって安心する
安心できない
222無念Nameとしあき25/09/14(日)01:52:50No.1350977111+
>キングゲイナーとかだいぶ小さめなんだけど
オーバーマンの大きさ考えると人間なんてぎっちぎちに詰まってるはずなんだよなあれ
223無念Nameとしあき25/09/14(日)01:53:57No.1350977249+
    1757782437188.jpg-(428331 B)
428331 B
>バイク形式の前傾乗りコックピットは
>エロいということ以外利点が見つからない
ギアスのバイクコックピットは機体を少しでもコンパクト化するために(潜伏や移送するために)
コックピットスペース減らしてるって黒の騎士団事情がまずある
一応このバイク型は高速戦闘するのに一体感があるって設定書きもあるけど当然居住性は悪いともある
224無念Nameとしあき25/09/14(日)01:58:33No.1350977827+
>一応このバイク型は高速戦闘するのに一体感があるって設定書きもあるけど当然居住性は悪いともある
この姿勢維持するのしんどいだろうな
せめてうつ伏せに寝っ転がる感じで操作できるようにしてほしい
225無念Nameとしあき25/09/14(日)02:02:26No.1350978329+
    1757782946935.jpg-(26483 B)
26483 B
こういうのもっと出てきていいのに
226無念Nameとしあき25/09/14(日)02:05:01No.1350978602+
>小型の搭乗型ロボです!通してください!
彼らマクロス艦隊と戦闘行うまで
修理だ交代要員って概念無かったので…
227無念Nameとしあき25/09/14(日)02:05:06No.1350978618+
    1757783106127.jpg-(41149 B)
41149 B
ブリタニア系のコックピットは逆に居住性良い・代わりに戦闘機動での一体感はあまりないとされてる
(たぶん胴体から離れて背中から突き出してる構造のせいもある)
ただカレンが言ってるように初期型のグラスゴーなんかは熱が籠りやすくて暑いらしい
228無念Nameとしあき25/09/14(日)02:11:07No.1350979259+
永井豪センセのロボチョイAだと
生徒も先生もロボに乗って生活する
全ての大きさの基準がロボなんだなって

- GazouBBS + futaba-