二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759672737252.jpg-(189918 B)
189918 B無念Nameとしあき25/10/05(日)22:58:57No.1356563151そうだねx1 09:41頃消えます
オゾン層スレ
最近は割と回復してきた
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/05(日)22:59:47No.1356563453+
2060年には完全回復するらしい
2無念Nameとしあき25/10/05(日)23:00:07No.1356563568そうだねx4
フロンは人体にも害少ないし理想的なものだったんだけどね…
3無念Nameとしあき25/10/05(日)23:02:36No.1356564399そうだねx6
あんだけドバドバフロン使ってたのに復活するもんなのね
4無念Nameとしあき25/10/05(日)23:04:33No.1356565074+
回復の要因はなんなの?
5無念Nameとしあき25/10/05(日)23:05:05No.1356565270そうだねx13
>回復の要因はなんなの?
フロンを使わなくなった
6無念Nameとしあき25/10/05(日)23:08:19No.1356566491そうだねx8
>回復の要因はなんなの?
酸素でオゾンが作られるからフロンに分解されなければ自然と生まれていく
ただすごいゆっくり回復していってるだけでまだまだ治ってはない
7無念Nameとしあき25/10/05(日)23:09:10No.1356566762そうだねx6
>回復の要因はなんなの?
オゾンは酸素分子に紫外線が当たれば生成される
生成と分解のバランスの問題なんで分解するフロンが減れば勝手に増える
8無念Nameとしあき25/10/05(日)23:15:09No.1356568797+
CO2も破壊の原因じゃなかったっけ
9無念Nameとしあき25/10/05(日)23:16:52No.1356569404そうだねx7
>CO2も破壊の原因じゃなかったっけ
co2はオゾン層破壊ではなく温室効果ガスの原因だね
10無念Nameとしあき25/10/05(日)23:17:01No.1356569453そうだねx5
>CO2も破壊の原因じゃなかったっけ
それはない
フロンが温暖化ガスってのと混同してるのでは
11無念Nameとしあき25/10/05(日)23:21:49No.1356570958そうだねx4
フロンが原因だと早めに気付いてよかったけど
この時の成功体験が良くない影響を人々に与えてる気がする
12無念Nameとしあき25/10/05(日)23:27:09No.1356572562+
酸性雨どこいったの?
13無念Nameとしあき25/10/05(日)23:27:51No.1356572751+
みんなまだ洗脳がとけないの?
14無念Nameとしあき25/10/05(日)23:29:04No.1356573118そうだねx8
>酸性雨どこいったの?
酸性雨もSOx, NOx対策が功を奏してかなり改善されたね
15無念Nameとしあき25/10/05(日)23:29:37No.1356573270そうだねx11
>みんなまだ洗脳がとけないの?
16無念Nameとしあき25/10/05(日)23:33:26No.1356574348そうだねx1
触んな
17無念Nameとしあき25/10/05(日)23:34:55No.1356574720そうだねx5
早期に危険性に気付いて世界で対処した成果だな
本当に良かった
18無念Nameとしあき25/10/05(日)23:37:48No.1356575486そうだねx3
白人様は有色人種より紫外線に弱いからなあ
危機感が違ったんだろうな
19無念Nameとしあき25/10/06(月)00:12:15No.1356583905そうだねx3
最初に危険性を発見した人もその発表を受け入れた人たちも素晴らしい
20無念Nameとしあき25/10/06(月)00:13:25No.1356584189そうだねx1
危機を訴えてたの日本人じゃなかった?
21無念Nameとしあき25/10/06(月)00:13:52No.1356584290+
最初は産業界がスルーしてたんだけどあんまりにもやばいからちゃんと世界が動いたのすげーよ
22無念Nameとしあき25/10/06(月)00:14:11No.1356584358そうだねx1
>回復
ほんとぉ?
としあきの頭頂部と同じじゃないの?
23無念Nameとしあき25/10/06(月)00:21:04No.1356585885+
オゾン層破壊に関する最初の科学的指摘は、1974年にフロンによるオゾン層破壊の可能性を指摘した ローランド博士とモリーナ博士の研究です。
24無念Nameとしあき25/10/06(月)00:21:04No.1356585890そうだねx2
>ほんとぉ?
>としあきの頭頂部と同じじゃないの?
馬鹿か地球舐めんな
としあきの毛髪は二度と戻らないがオゾン層は時間がなんとかしてくれる
25無念Nameとしあき25/10/06(月)00:22:17No.1356586133+
治ったなら少しくらいフロン使っても大丈夫やろ…
26無念Nameとしあき25/10/06(月)00:23:41No.1356586439そうだねx7
実際代替フロン切替はうまくやったよ
27無念Nameとしあき25/10/06(月)00:25:24No.1356586805+
人類“には”夢の物質だったフロン
28無念Nameとしあき25/10/06(月)00:26:40No.1356587081+
フロンは人体にも無害ゆえに分解されずに空まで行ってしまうという大きすぎる欠点が
29無念Nameとしあき25/10/06(月)00:27:44No.1356587297そうだねx7
>フロンは人体にも無害ゆえに分解されずに空まで行ってしまうという大きすぎる欠点が
まぁ世の中そんなに都合のいい物は無いってことよね
30無念Nameとしあき25/10/06(月)00:28:18No.1356587427そうだねx1
>治ったなら少しくらいフロン使っても大丈夫やろ…
地球「そういうとこやぞ人類」
31無念Nameとしあき25/10/06(月)00:29:16No.1356587629そうだねx1
>触んな
ベタベタ
32無念Nameとしあき25/10/06(月)00:30:59No.1356587959+
塩酸に落とした1円玉のように酸化被膜作ってガードしようとするわけね
33無念Nameとしあき25/10/06(月)00:33:29No.1356588471+
最初にオゾンホールを発見したのは日本の南極観測隊だとアニメ宇宙よりも遠い場所で言ってた
34無念Nameとしあき25/10/06(月)00:34:44No.1356588719+
>オゾン層スレ
こうしてみると地球は何重にも守られているんだな
35無念Nameとしあき25/10/06(月)00:48:05No.1356591439+
習った頃の話では数十年かけて上空に昇るし触媒反応だから
回復出来るまで時間がかかるよと
なんかそれほどかからず回復したな
36無念Nameとしあき25/10/06(月)01:00:05No.1356593590そうだねx1
>なんかそれほどかからず回復したな
それほどじゃねえよ…本当に早期で対処したからこの程度で済んだだけだ
その対処の間にオーストラリアとかだと皮膚がん急激に増えたから
調子こいてまた使い始めたらもっとひどくなるわ
37無念Nameとしあき25/10/06(月)01:03:55No.1356594197+
夏場の異常気象はひどすぎて余り改善を感じないな
38無念Nameとしあき25/10/06(月)01:04:31No.1356594278+
>夏場の異常気象はひどすぎて余り改善を感じないな
それはオゾン層ではなく温室効果ガスだね
オゾン層と温暖化は実は関係がない
39無念Nameとしあき25/10/06(月)01:05:44No.1356594465+
それはオゾン関係なくね
二酸化炭素やメタンガスによる温室効果と太陽活動周期が最大期
40無念Nameとしあき25/10/06(月)01:08:39No.1356594952+
気温上昇は早めに対処しないと北極南極がもう保たない
41無念Nameとしあき25/10/06(月)01:10:25No.1356595236そうだねx2
江戸時代末期には34℃を超える日もあったというし1927年には日本で40℃超えてたからまあ巡り合わせだ
42無念Nameとしあき25/10/06(月)01:10:30No.1356595261そうだねx1
しかし昔のクーラーの効き具合知ってると
フロンガスってスゲーんだなと
43無念Nameとしあき25/10/06(月)01:11:59No.1356595499+
>しかし昔のクーラーの効き具合知ってると
>フロンガスってスゲーんだなと
古い車とかもめちゃくちゃエアコンの効きいいしね
44無念Nameとしあき25/10/06(月)01:23:17No.1356597305+
>しかし昔のクーラーの効き具合知ってると
>フロンガスってスゲーんだなと
登場当時は人体に影響が無い公害も無い夢のガスといわれていたんだよね
まさかオゾン層を破壊するとは
45無念Nameとしあき25/10/06(月)02:29:58No.1356603781+
中国とインドが守ってることが意外
46無念Nameとしあき25/10/06(月)02:37:58No.1356604290そうだねx1
俺がオゾン発生装置を使いまくってるから回復したんだと思う
47無念Nameとしあき25/10/06(月)02:46:56No.1356604784+
これでもう一度フロンを使いだしてどうなるかまで見ないと正直わからんだろうと思う
オゾンホール的なものが周期的なものである可能性は否定できてない
48無念Nameとしあき25/10/06(月)02:52:10No.1356605109そうだねx1
>これでもう一度フロンを使いだしてどうなるかまで見ないと正直わからんだろうと思う
>オゾンホール的なものが周期的なものである可能性は否定できてない
ずっと使わないでもホールが出来れば周期的だって確認できるたろ
49無念Nameとしあき25/10/06(月)02:58:24No.1356605424+
俺のオゾンホール
50無念Nameとしあき25/10/06(月)03:08:20No.1356605905+
>ずっと使わないでもホールが出来れば周期的だって確認できるたろ
あ そっか
じゃあ使ってみて穴が空かなかったらホールができた理由はフロンではない(かもしれない)になる
こうだ
51無念Nameとしあき25/10/06(月)03:11:56No.1356606066+
マイアヒー♪
52無念Nameとしあき25/10/06(月)03:12:16No.1356606084そうだねx2
なんで馬鹿が科学的論拠に基づく結果を偶然とかほざいてんだ
馬鹿ならせめて分を弁えろよ
53無念Nameとしあき25/10/06(月)03:14:24No.1356606205+
MITが15年以上かけて計測してオゾン層破壊物質の現象がオゾン層回復に有効って結論付けてるがまあ思うだけなら自由だ
54無念Nameとしあき25/10/06(月)03:18:17No.1356606386そうだねx2
フロンの代わりに使ってんのが温室効果ガスだから結局これはこれで地球温暖化を加速させてるという
なかなか物事はすんなり上手くいかない
55無念Nameとしあき25/10/06(月)03:26:04No.1356606801+
>俺のオゾンホール
 (゚Д゚ )
 ヾ(  * )ヾ
   <ω<
56無念Nameとしあき25/10/06(月)06:41:37No.1356613211+
ならば温室効果ガスの代わりに冷却ガスを開発しよう
57無念Nameとしあき25/10/06(月)07:03:20No.1356614694+
オゾン分解の反応式で消費されるものじゃなくて半永久的に残るものだから下手すると百年治らんという話だったが
かなり大袈裟にされてたんじゃないかな
58無念Nameとしあき25/10/06(月)07:05:29No.1356614858+
書き込みをした人によって削除されました
59無念Nameとしあき25/10/06(月)07:06:08No.1356614909+
大袈裟なくらいがちょうど良い
60無念Nameとしあき25/10/06(月)07:08:40No.1356615120+
>フロンは人体にも害少ないし理想的なものだったんだけどね…
人体には良くても地球には良くなかった
紫外線が増えたら結局人体に有害だし
61無念Nameとしあき25/10/06(月)07:11:23No.1356615346+
>中国とインドが守ってることが意外
どっちも大気汚染が酷かったから
その批判が国へ向かうのを避けたい
62無念Nameとしあき25/10/06(月)07:12:09No.1356615401+
>オゾン分解の反応式で消費されるものじゃなくて半永久的に残るものだから下手すると百年治らんという話だったが
ドユコト?
63無念Nameとしあき25/10/06(月)07:13:54No.1356615549+
完全物質かと思われてたが実は超有害だったってアスベストみたいだな
こっちは未だに現存してるからまだまだ問題続きそうだけど
64無念Nameとしあき25/10/06(月)07:17:02No.1356615869+
大気汚染を減らそうと航空燃料を変えたら
燃料がまく微粒子が減った事で大気を覆う幕が無くなって
ここ何年か地上が高温になってるとか
1つ上手くいっても弊害が出たり大変
65無念Nameとしあき25/10/06(月)07:18:48No.1356616028+
>大気汚染を減らそうと航空燃料を変えたら
>燃料がまく微粒子が減った事で大気を覆う幕が無くなって
>ここ何年か地上が高温になってるとか
>1つ上手くいっても弊害が出たり大変
大気汚染が改善したら日光がよく届くようになって気温上がったとかもあるからなあ
66無念Nameとしあき25/10/06(月)07:19:28No.1356616089+
数年に一回世界中のフロンの排出の観測があったらしくてオメーの国フロン出してるとこがあるぞ!って注意されるんだとか
67無念Nameとしあき25/10/06(月)07:21:50No.1356616315+
まあでも環境問題って何かと冷笑されがちだけど
フロンみたいな実例もあるわけだし他もちゃんと注目されたほうが良いわ
68無念Nameとしあき25/10/06(月)07:37:54No.1356617912+
PFASで歴史は繰り返す
これもフッ素化合物で安定性が高いゆえに厄介
69無念Nameとしあき25/10/06(月)07:39:28No.1356618049+
無害で性能が高い材料ってあんま無いのね
70無念Nameとしあき25/10/06(月)07:48:58No.1356618977+
>無害で性能が高い材料ってあんま無いのね
まず何かか自然での発生以上に人為的に有害なものや自然壊すって有害性のあることやってるわけだからなた
世の中は全部化学とはいえ何かにとって有害のもの使うしかないのよね
修復する時も結局は毒には毒をだから
悪には善をとかクラッシャーがいるからヒーラーでみたいなのではないからなあ
71無念Nameとしあき25/10/06(月)07:51:02No.1356619213そうだねx1
GHG
温室効果ガス(Greenhouse Gas)の略称
主な温室効果ガスには二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)一酸化二窒素(N2O)フロンガス
72無念Nameとしあき25/10/06(月)07:59:24No.1356620151そうだねx1
>温室効果ガス(Greenhouse Gas)の略称
>主な温室効果ガスには二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)一酸化二窒素(N2O)フロンガス

あと水蒸気 Greenhouse Effect GAS
73無念Nameとしあき25/10/06(月)08:04:32No.1356620700+
>それほどじゃねえよ…本当に早期で対処したからこの程度で済んだだけだ
>その対処の間にオーストラリアとかだと皮膚がん急激に増えたから
>調子こいてまた使い始めたらもっとひどくなるわ
フロンをガンガン使うだけで高緯度に住んでる白人をせん滅できるのでは?
そのうちだれか意図的にやりそう
74無念Nameとしあき25/10/06(月)08:04:34No.1356620705+
回復したことはもっと大々的に報道しろ
75無念Nameとしあき25/10/06(月)08:09:25No.1356621236+
オゾン層が回復してきてるってことはフロンってほっとけば徐々に無くなってくもんなの?
76無念Nameとしあき25/10/06(月)08:11:04No.1356621428+
オゾン層破壊は温暖化とか無関係だったの?
77無念Nameとしあき25/10/06(月)08:13:52No.1356621749+
地球は人類が誕生する前からずっと温暖化と寒冷化を繰り返してるよ
78無念Nameとしあき25/10/06(月)08:18:18No.1356622255+
マイヤヒ
79無念Nameとしあき25/10/06(月)08:30:07No.1356623606+
>オゾン層破壊は温暖化とか無関係だったの?
オゾン層が破壊されると上空の気温が上がる
上空の気温と地表の気温の温度差が大気の循環システムになってて
この効果が弱いと大気を冷却させる効果が薄まる
だったと思う
80無念Nameとしあき25/10/06(月)08:34:55No.1356624171+
>オゾン層が回復してきてるってことはフロンってほっとけば徐々に無くなってくもんなの?
フロンは紫外線で分解されて塩素ガスになる
この塩素がオゾンを破壊する
81無念Nameとしあき25/10/06(月)08:53:30No.1356626330+
>中国とインドが守ってることが意外
世界で一番環境投資してるのは中国やしな
おそらく月面に太陽光パネルを設置するまで考えて動いてる
1番の理由はAIによる電力消費が劇的に増えているから
AIの開発競争に勝つためにも電力開発は必須というわけだ

- GazouBBS + futaba-