二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759801452056.jpg-(147552 B)
147552 B無念Nameとしあき25/10/07(火)10:44:12No.1356867581+ 23:46頃消えます
アートでは模写が認められることもあるが評価される場合と批判される場合の差異はどこににあるのだろう
リキテンスタインのヘアリボンの少女はコミックからの模写と言われている(同氏の他作と違い原画は見つかってないそうだが)
東京都現代美術館が開館時に6億で買って批判されたが現代では100億の時価があるとも言われる
1無念Nameとしあき25/10/07(火)10:44:48No.1356867684そうだねx1
画家なんてみんなモデル使ってんだし何を
2無念Nameとしあき25/10/07(火)10:45:47No.1356867826+
模写が芸術として評価されるには、単なる再現を超えた「新たな意味づけ」や「美術的挑戦」が不可欠
3無念Nameとしあき25/10/07(火)10:53:26No.1356868973+
なにもかもアートの祭りてねはは‥
4無念Nameとしあき25/10/07(火)10:57:18No.1356869545+
>評価される場合と批判される場合の差異はどこににあるのだろう
それは近代以降の話です
5無念Nameとしあき25/10/07(火)11:07:43No.1356870846+
>画家なんてみんなモデル使ってんだし何を
自前でモデルを調達すれば何の問題も無いよね
6無念Nameとしあき25/10/07(火)11:08:13No.1356870913そうだねx3
>No.1356867581
オマージュですとか模写ですと但し書きを付けとけば許されるだけの話
これを評価するかは受け取り手の問題であるので現代アートではギリギリ許容範囲の内になる
ダメなのはそれをオリジナルと言い張る事
7無念Nameとしあき25/10/07(火)11:16:19No.1356872034+
江口スレはよ
8無念Nameとしあき25/10/07(火)11:18:43No.1356872357+
これスパイダーマンのグウェンだっけ元ネタ
9無念Nameとしあき25/10/07(火)11:22:37No.1356872891+
村上隆を見りゃアウトのラインは分かるよ
絵だと駄目なものが立体だと「作者の感性による再構築」というお題目で全部許される
素材にされた元ネタを知ってるアニオタが見ると何このコラージュとしか見えないゴミ
10無念Nameとしあき25/10/07(火)11:23:41No.1356873045+
無断で人の肖像や著作をマルパクして自分で描きましたってのはそりゃスジが通らんやろ
11無念Nameとしあき25/10/07(火)11:36:59No.1356874892+
個人的にはだけど元となるものに対しての+αが元の作品より大きければいいんじゃねって思う
元作品の構図とかポージングとかいいところが10としてそれに付け足された良いところが100あれば良し
10未満なら良くてアレンジャー
結局受け取り手個々人の評価次第と言われたら身も蓋もないけど
12無念Nameとしあき25/10/07(火)11:51:55No.1356877205+
スレあきは商標権と著作権がごっちゃになってると思います
アートの世界で問題になるのは商標権であって「作者が俺だ」をしなければ取り敢えず裁判沙汰にはならないよ
13無念Nameとしあき25/10/07(火)12:00:08No.1356878563+
60年代ごろはコミックが隆盛していたが低俗なものとしてアート界とは距離があった
なのでコミックのコピーをアートとしてぶち込んで境界を曖昧にして既存のアート界の閉塞性をこじ開けるという目的があるとか
14無念Nameとしあき25/10/07(火)12:01:29No.1356878776+
としあきは嫉妬心からアートを否定しているだけ底が浅い
15無念Nameとしあき25/10/07(火)13:01:10No.1356891213+
パクリパクり言ってるやつはアンディウォーホールも知らねえんだろうな
16無念Nameとしあき25/10/07(火)13:02:52No.1356891498+
    1759809772542.jpg-(110738 B)
110738 B
アートなんてこれでいいんだよ

- GazouBBS + futaba-