二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759825006586.jpg-(133303 B)
133303 B無念Nameとしあき25/10/07(火)17:16:46No.1356930697+ 08日01:00頃消えます
引き戸に物が倒れたりして開かなくなったら…と考えることがある
1無念Nameとしあき25/10/07(火)17:17:21No.1356930784+
スレあきはどうせ出てこないだろ
2無念Nameとしあき25/10/07(火)17:18:15No.1356930919+
トイレのドアの前に置いたものが倒れてドアが開かなくなって途方に暮れた話思い出した
一歩間違えたら死んでしまう
3無念Nameとしあき25/10/07(火)17:18:40No.1356930967+
人生で20年に1回ぐらい体験する
4無念Nameとしあき25/10/07(火)17:20:27No.1356931208そうだねx1
>トイレのドアの前に置いたものが倒れてドアが開かなくなって途方に暮れた話思い出した
老夫婦の片方がトイレの前で倒れて死んで
中に入ってた片方が出られなくて死んだっていう悲しい話があったな
5無念Nameとしあき25/10/07(火)17:22:57No.1356931584そうだねx2
    1759825377938.jpg-(89406 B)
89406 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6無念Nameとしあき25/10/07(火)17:24:40No.1356931848+
> 1759825377938.jpg
大体ピタゴラスイッチ的な倒れ方嵌り方してる
7無念Nameとしあき25/10/07(火)17:26:47No.1356932185+
ドアと引き戸とどっちがリスク低いんだろ
8無念Nameとしあき25/10/07(火)17:28:36No.1356932475+
変な方向にハマってなければ
上にあげて引けば取れるけん
9無念Nameとしあき25/10/07(火)17:28:40No.1356932492+
>>トイレのドアの前に置いたものが倒れてドアが開かなくなって途方に暮れた話思い出した
>老夫婦の片方がトイレの前で倒れて死んで
>中に入ってた片方が出られなくて死んだっていう悲しい話があったな
書こうとおもったら書かれてた
10無念Nameとしあき25/10/07(火)17:28:45No.1356932508そうだねx1
>No.1356931584
トイレじゃないけど実家でなったことあるわ
安物のドアでスキマから取り除けたけど剛性高いドアだったら窓ガラス破るしかなかった
11無念Nameとしあき25/10/07(火)17:29:04No.1356932555+
>ドアと引き戸とどっちがリスク低いんだろ
ドアは大体変なこと起きる方向の逆に開くようにできてんでドアの方が低いっちゃ低い
12無念Nameとしあき25/10/07(火)17:29:35No.1356932625そうだねx1
自室の引き戸は戸が内側だから入れなくなることはあっても出れなくなることはないな
13無念Nameとしあき25/10/07(火)17:30:47No.1356932803そうだねx3
引き戸の場合、外せばいいだけだよな
14無念Nameとしあき25/10/07(火)17:31:49No.1356932980+
なんか防止策や防止グッズ無いかな
「物を置かない」以外に
15無念Nameとしあき25/10/07(火)17:32:06No.1356933037+
うちは狭い廊下に面した一階のトイレは引き戸にした
ドアみたいに中からふいに開けられてぶつかるなんて事がないし
親の介護の時も引き戸で都合良かったと思う
16無念Nameとしあき25/10/07(火)17:32:25No.1356933084+
内側固定だとやべーから両方可動やな
17無念Nameとしあき25/10/07(火)17:32:45No.1356933134そうだねx1
引き出しに詰め込み過ぎて天板に引っかかって開かないなら良くある
18無念Nameとしあき25/10/07(火)17:34:21No.1356933391+
>引き出しに詰め込み過ぎて天板に引っかかって開かないなら良くある
上下段丸ごと開く引き出し
19無念Nameとしあき25/10/07(火)17:34:22No.1356933396+
>なんか防止策や防止グッズ無いかな
>「物を置かない」以外に
大物倒れてきたとかは意味なさそうだけど挟まる部分に網とか布とか画鋲で貼っとけば
小物などが挟まるのは防げそう
20無念Nameとしあき25/10/07(火)17:34:42No.1356933446そうだねx1
>引き戸の場合、外せばいいだけだよな
掴むところがあればね…
21無念Nameとしあき25/10/07(火)17:36:24No.1356933724+
>なんか防止策や防止グッズ無いかな
>「物を置かない」以外に
意外と欲しい中の状態が見える小窓
22無念Nameとしあき25/10/07(火)17:37:02No.1356933825+
締め出されたり閉じ込められたりしたときの焦りと血の気が引く感じは味わいたくないなー
23無念Nameとしあき25/10/07(火)17:39:11No.1356934194+
こういうドアストッパー案件じゃなくても
トイレとかのドアのラッチボルトが壊れて開かない事件も多いので
一人暮らしは半開きにして入ったほうがいい
24無念Nameとしあき25/10/07(火)17:39:44No.1356934284+
>締め出されたり閉じ込められたりしたときの焦りと血の気が引く感じは味わいたくないなー
まず最初なぜ開かないのかオカルト的なことを考える
我に返ってどこまで開くかやってみて当たり具合で柔らかさとサイズを割り出す
ああーあれがああなってかーと反省
25無念Nameとしあき25/10/07(火)17:42:17No.1356934755そうだねx1
ガキの頃閉所恐怖症でトイレのドア閉められなかったから
今でも一人の時はドア閉めないクセが意外と役に立ってるかも
26無念Nameとしあき25/10/07(火)17:51:01No.1356936465+
>トイレのドアの前に置いたものが倒れてドアが開かなくなって途方に暮れた話思い出した
>一歩間違えたら死んでしまう
一人暮らしのアパートの時に起きた
死に物狂いでドアを数時間ガタガタしてなんとか脱出できた
27無念Nameとしあき25/10/07(火)17:59:21No.1356938193+
とりあえず脱出用ハンマーをトイレに常備しておこう
28無念Nameとしあき25/10/07(火)18:01:50No.1356938725+
>とりあえず脱出用ハンマーをトイレに常備しておこう
ハンマーでやぶれるドアかどうかにもよるな
たまに張り合わせでなく一枚板なことが…
29無念Nameとしあき25/10/07(火)18:03:16No.1356939016+
俺はスマホいじらないとうんこ出ない体質なので多分助かると思う
30無念Nameとしあき25/10/07(火)18:03:45No.1356939118そうだねx1
>ハンマーでやぶれるドアかどうかにもよるな
>たまに張り合わせでなく一枚板なことが…
バールのようなものがいいかも!
31無念Nameとしあき25/10/07(火)18:09:20No.1356940323+
>とりあえず非常食をトイレに常備しておこう
32無念Nameとしあき25/10/07(火)18:33:53No.1356945713+
>>ハンマーでやぶれるドアかどうかにもよるな
>>たまに張り合わせでなく一枚板なことが…
>バールのようなものがいいかも!
その場合下からこじ開ける用法がいいな
33無念Nameとしあき25/10/07(火)18:48:41No.1356949307+
トイレのドアが外開きなのが悪い
個室のドアは全部うち開きにすべき
34無念Nameとしあき25/10/07(火)18:49:30No.1356949520+
>俺はスマホいじらないとうんこ出ない体質なので多分助かると思う
スマホ壊れたら同期で即死しそう
35無念Nameとしあき25/10/07(火)18:51:36No.1356950077+
サーバールームから出るためのカード持ち忘れて低体温症で死ぬかと思った事ならある
サーバー順に止めていったら誰か来るかなと考えてたらたまたまサーバーのランプ監視に来た奴がいて助かった
36無念Nameとしあき25/10/07(火)18:55:38No.1356951172+
ドアを閉めなければ開かなくなるなるなんてことはないから安心
37無念Nameとしあき25/10/07(火)18:56:51No.1356951529+
>サーバールームから出るためのカード持ち忘れて低体温症で死ぬかと思った事ならある
>サーバー順に止めていったら誰か来るかなと考えてたらたまたまサーバーのランプ監視に来た奴がいて助かった
まったくとしあきときたらサーバールームのネタが豊富なんだから
でも助かって良かった
38無念Nameとしあき25/10/07(火)18:57:34No.1356951739+
>トイレのドアが外開きなのが悪い
>個室のドアは全部うち開きにすべき
トイレみたいな狭い空間だと内開きはちょっと…

- GazouBBS + futaba-