二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759887175363.jpg-(46658 B)
46658 B無念Nameとしあき25/10/08(水)10:32:55No.1357092439+ 23:28頃消えます
神武天皇
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/08(水)10:33:54No.1357092586+
    1759887234371.jpg-(23262 B)
23262 B
各地にそれなりに詳細な伝承が残っているし
モチーフとなる人物は実際にいたかも
2無念Nameとしあき25/10/08(水)10:34:38No.1357092676そうだねx6
昔の事なんて検証出来ないから盛ってやれって設定を盛りすぎた感がある
3無念Nameとしあき25/10/08(水)10:36:07No.1357092887+
後漢書に出てくる倭国王帥升の可能性
4無念Nameとしあき25/10/08(水)10:37:31No.1357093073そうだねx2
>モチーフとなる人物は実際にいたかも
完全な創作だともっとカッコイイ快進撃だろうし
まあそういう人は居たんだろうね
5無念Nameとしあき25/10/08(水)10:42:42No.1357093825そうだねx5
    1759887762883.jpg-(18412 B)
18412 B
既に先に大和地方で権力を持っていた饒速日
6無念Nameとしあき25/10/08(水)10:46:45No.1357094371そうだねx3
記紀編集者が天皇家の始まりを大和ではなく九州にしたのは
史実がそれなのかそれとも九州にしないといけない理由があったのか
7無念Nameとしあき25/10/08(水)11:05:18No.1357097114+
立ち寄ったことがないのに
何故か四国徳島に神武天皇の銅像(それも最古の)がある
8無念Nameとしあき25/10/08(水)11:06:02No.1357097220そうだねx2
八咫烏という協力者
9無念Nameとしあき25/10/08(水)11:06:39No.1357097313そうだねx1
古事記、日本書紀の編纂を命じたのは天武天皇です
天武天皇が実権を握ったとき、天智天皇の子を殺害した。これが壬申の乱

天武天皇は出自があいまいで、得体のしれない人物
天智天皇の弟というのも嘘と思われる

天武天皇は天智天皇に近寄って、その家系を根絶やしにして権力を握った

そういう人物が最初に何をするかというと、自分の正当性を世に訴えること
自分が正統であるという歴史書を編纂してそれを世間に広めればよい
古事記、日本書紀はそういう視点から編纂されたようです
10無念Nameとしあき25/10/08(水)11:06:55No.1357097341そうだねx1
その編纂のときに、日本の建国の時をどうやら釈迦や孔子の時代よりさかのぼらせて権威付けるために、
崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝の並立をないことにしたようです

そのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです
11無念Nameとしあき25/10/08(水)11:08:12No.1357097517+
>後漢書に出てくる倭国王帥升の可能性
帥って渠帥とかの帥じゃないの?
であるなら帥升=なんとか国王升になるのではないか
12無念Nameとしあき25/10/08(水)11:09:12No.1357097646そうだねx7
>天武天皇は天智天皇に近寄って、その家系を根絶やし
この時点でああうんってなっちゃった
13無念Nameとしあき25/10/08(水)11:09:40No.1357097705+
兄が3人いた
14無念Nameとしあき25/10/08(水)11:09:55No.1357097736+
>その編纂のときに、日本の建国の時をどうやら釈迦や孔子の時代よりさかのぼらせて権威付けるために、
>崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝の並立をないことにしたようです
>そのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです
これは面白いな
15無念Nameとしあき25/10/08(水)11:09:58No.1357097744+
『淮南子』と『日本書紀』

『日本書紀』における「天地開闢の神話」なるものは、『淮南子』と『三五歴紀』のコピペで済みます。

詳細
https://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5187/

日本書紀の典拠となった漢籍類
三国志、漢書、後漢書、淮南子等

『日本書紀』の冒頭「古(いにしえ)に天地未だ剖(わか)れず、陰陽分れざりしとき......」は
中国の古典の『淮南子』の「天地未だ剖(わか)れず、陰陽未だ判(わか)れず、四時未だ分れず、萬物未だ生ぜず......」によっている
16無念Nameとしあき25/10/08(水)11:10:32No.1357097817+
日本神話の天地開闢が中国の古典神話を模倣しているのは有名な事実
日本書紀の天地開闢は、淮南子や三五暦記の内容を切り貼りする事でほとんどの部分を再現できる

中国の古典を模倣して創作されたのが
日本の天地を創った古代の神々の正体
17無念Nameとしあき25/10/08(水)11:12:22No.1357098057+
蘇我の邸宅が燃えて帝記が焼失で失われたのが残念
18無念Nameとしあき25/10/08(水)11:12:37No.1357098094+
出雲族「征服されちまったわー」
19無念Nameとしあき25/10/08(水)11:14:18No.1357098319そうだねx1
>出雲族「征服されちまったわー」
元々三輪山を祭っていたのも出雲系?
20無念Nameとしあき25/10/08(水)11:15:12No.1357098437そうだねx1
    1759889712365.png-(1061022 B)
1061022 B
日本人のYハプロを調べると
南九州に起源を持ち奈良で増えその後全国に拡散することを追跡出来る、日本で最も繁栄したハプログループD1a2(Z1500)がある

神武東征の記憶が細胞の中染色体に残ってるのがすごい
21無念Nameとしあき25/10/08(水)11:17:25No.1357098745そうだねx1
ニニギが国を譲ってもらったはずなのにニニギも山幸彦も神武天皇も全然国治めてなくて急に東征して天下統一する
22無念Nameとしあき25/10/08(水)11:17:59No.1357098812+
神道五部書(しんとうごうぶしょ)とは、伊勢神道(度会神道)の根本経典で、以下の5つの経典の総称

『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』(御鎮座次第記)
『伊勢二所皇太神御鎮座伝記』(御鎮座伝記)
『豊受皇太神御鎮座本記』(御鎮座本記)
『造伊勢二所太神宮宝基本記』(宝基本記)
『倭姫命世記』

いずれも奥付には奈良時代以前の成立となっているが
実際には鎌倉時代に伊勢神宮の度会行忠ら外宮祀官が執筆したものと判明している
23無念Nameとしあき25/10/08(水)11:18:28No.1357098884+
伊勢神宮の外宮の神職であった度会氏が
外宮を内宮(祭神・天照大神)と同等以上の存在として格上げすることを目的に
外宮の祭神である豊受大神を、天之御中主神および国之常立神と同一神とすることで
天照大神をしのぐ普遍的神格であることを主張するために執筆されたと推定されている
24無念Nameとしあき25/10/08(水)11:18:38No.1357098916+
>ニニギが国を譲ってもらったはずなのにニニギも山幸彦も神武天皇も全然国治めてなくて急に東征して天下統一する
雑な設定
各地放浪してた胡散臭い勢力から婿とっただけ説のほうがまだ説得力ある
25無念Nameとしあき25/10/08(水)11:19:18No.1357099011+
神道五部書は江戸時代に
尾張の東照宮神官である吉見幸和により偽書であるとして激しく批判された

専門家によると
この偽書である神道五部書こそが神道の根本理論にあたる
26無念Nameとしあき25/10/08(水)11:19:46No.1357099082+
注目すべきは、永初元年(107年)に帥升が漢に献上した生口の数である。後の景初三年(239年)に邪馬台国の女王・卑弥呼が魏に献上した生口は男女合わせて十人であり、その後継者の壱与が献じた奴隷は三十人であったから、帥升の献上した百六十人は抜群に多いのである。
生口は、奴隷の一種である。労働力としても貴重な存在であったと思われる。これだけの生口を献上するには、相当な勢力が不可欠であろう。戦争があれば、多くの生口を手に入れることが可能である。このことから、帥升はかなり規模の戦争の勝利者であったのではないかと推測される。
27無念Nameとしあき25/10/08(水)11:22:14No.1357099482そうだねx1
>記紀編集者が天皇家の始まりを大和ではなく九州にしたのは
>史実がそれなのかそれとも九州にしないといけない理由があったのか
本当にそこが起源だからじゃねえの
なんもないとこだけど
28無念Nameとしあき25/10/08(水)11:23:30No.1357099657+
    1759890210466.jpg-(479478 B)
479478 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
29無念Nameとしあき25/10/08(水)11:24:50No.1357099869+
>>記紀編集者が天皇家の始まりを大和ではなく九州にしたのは
>>史実がそれなのかそれとも九州にしないといけない理由があったのか
>本当にそこが起源だからじゃねえの
>なんもないとこだけど
一説だと神武天皇は筑紫にいた可能性
30無念Nameとしあき25/10/08(水)11:25:26No.1357099947+
紀元前660年即位とかアホかキチガイか
31無念Nameとしあき25/10/08(水)11:25:35No.1357099966+
>注目すべきは、永初元年(107年)に帥升が漢に献上した生口の数である。後の景初三年(239年)に邪馬台国の女王・卑弥呼が魏に献上した生口は男女合わせて十人
この記録は九州北部の勢力の記録
日向から出立した神武東征は紀元前1世紀には終わっていて
ヤマト王権が奈良で勃興している時期
しかしまだ九州を平定する以前のお話
32無念Nameとしあき25/10/08(水)11:27:22No.1357100236+
    1759890442668.jpg-(22991 B)
22991 B
>>注目すべきは、永初元年(107年)に帥升が漢に献上した生口の数である。後の景初三年(239年)に邪馬台国の女王・卑弥呼が魏に献上した生口は男女合わせて十人
>この記録は九州北部の勢力の記録
>日向から出立した神武東征は紀元前1世紀には終わっていて
>ヤマト王権が奈良で勃興している時期
>しかしまだ九州を平定する以前のお話
33無念Nameとしあき25/10/08(水)11:27:23No.1357100241+
>紀元前660年即位とかアホかキチガイか
当時の暦は春秋歴だからな
紀元前年70頃が神武天皇が東征が終えた頃合い
34無念Nameとしあき25/10/08(水)11:27:40No.1357100270+
>天智天皇の弟というのも嘘と思われる
初めて聞いたそんな珍説
35無念Nameとしあき25/10/08(水)11:28:45No.1357100430+
紀元前711年?に生まれた神武天皇の6代か7代前の先祖がイザナギイザナミなの
って無理がないですか?
1代25年くらいで計算しても神武天皇からせいぜい170年ちょい遡る程度

その時代の人がぐるぐるかき混ぜて日本列島を作ったといのは無茶だと思うんですが
「神話にそういう考え方するのは野暮だ」という指摘される方もいるでしょうけど、現代でもそういう神話を大真面目に日本の礎やルーツとして捉えてるわけですから(令和の今でも相変わらず三種の神器とかをシャレにしてないですし)
野暮じゃないと思ってます

普通にオウム真理教馬鹿に出来ないくらいカルト臭くないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14306435324
36無念Nameとしあき25/10/08(水)11:29:06No.1357100485+
九州南部に漂着した南方系の勢力が起源なんだろうか
途中で半島系と入れ替わってねえ?ってなるけど
37無念Nameとしあき25/10/08(水)11:30:19No.1357100672そうだねx6
>No.1357100430
自分の言葉で喋ろうよ
38無念Nameとしあき25/10/08(水)11:31:02No.1357100772+
欠史八代の宮殿跡を発掘すれば何か出そうな気もする
39無念Nameとしあき25/10/08(水)11:32:11No.1357100929+
1867年10月、岩倉具視は、「王政復古議」に「皇家は連綿として万世一系礼楽征伐朝廷より出で候」と指摘した
これが「万世一系」の語の初出

つまり、明治時代できた言葉であり
それまでの天皇家のことが当てはまるわけではない
継体天皇の時に、天皇家は断絶して新たな血筋になっている

「福井近江の豪族」であった継体天皇60歳の時に生まれたとされるのが欽明天皇
そして欽明天皇の子供たちが近親相関を繰り返すして皇室・皇族一族ができてくる
この近親相関図は日本史教科書に記載されているあのややこしい関係

後にこの一族の正当化の為に8世紀に造られる神話が「古事記」「日本書紀」
40無念Nameとしあき25/10/08(水)11:32:27No.1357100978+
>欠史八代の宮殿跡を発掘すれば何か出そうな気もする
スレ画の事績がそいつらと崇神天皇全部含めて合成したものとかいう説もあったね
41無念Nameとしあき25/10/08(水)11:34:27No.1357101241+
wikipediaより

>2025年現在、日本列島において、縄文時代のものとされる人骨や弥生時代の人骨で縄文人と遺伝的に同質とされる個体(縄文系弥生人)の人骨からはY染色体ハプログループD1a2a(M64.1/Page44.1, M55)のみが発見されている。
>一方で、現代日本人男性に特に多く(一割強ほど)見られるサブグループであるD1a2a1a2b1a(D-Z1500)は共通祖先が紀元前1世紀ごろと推測されており、弥生時代以降に急速に拡大したことが明らかとなっている。[39]

日本人のYハプロを調べると縄文時代から存在するD1a2というタイプが最も多いんだけど
その中でも弥生時代に急速に拡大したD1a2a1a2b1a(D-Z1500)というグループがある
これが紀元前1世紀を境に急拡大したことが分かってる
分子人類学(要するに遺伝子から人類の拡散を調べる学問)ってすごいね

春秋年を採用していたこと、神武東征、どちらも細胞の中に記録が残っている
42無念Nameとしあき25/10/08(水)11:35:30No.1357101389+
日本のバイブルって古事記?円島 自動販売機 コンビニ
国際語が英語とは ドル ユーロ 円 元
43無念Nameとしあき25/10/08(水)11:36:03No.1357101463+
神武天皇の妻が媛蹈鞴五十鈴媛命(大物主神の娘)なのも
何か意味深
44無念Nameとしあき25/10/08(水)11:36:30No.1357101530そうだねx3
>神武天皇の妻が媛蹈鞴五十鈴媛命(大物主神の娘)なのも
>何か意味深
ふつーに政略結婚…
45無念Nameとしあき25/10/08(水)11:38:30No.1357101804+
九州男児なんだ
もしかしてカンニング竹山さんとかタモリさんみたいな人だったかもしれんな
46無念Nameとしあき25/10/08(水)11:39:47No.1357101990+
    1759891187485.png-(343220 B)
343220 B
江戸時代の天皇である東山天皇の男系子孫の方で
臣籍降下されている人のYハプログループを調べたところ
まさにそのタイプだった
科学的に紀元前一世紀から男系継承、万世一系で存続していたことが分かっていて
すごいとしか言いようがない
47無念Nameとしあき25/10/08(水)11:40:10No.1357102030+
>>神武天皇の妻が媛蹈鞴五十鈴媛命(大物主神の娘)なのも
>>何か意味深
>ふつーに政略結婚…
大物主は大国主と同一視されているので
最初に大和を治めたのは出雲系の可能性があり
九州系の神武天皇がそれを制圧して出雲系と婚姻をむずんだのも
政治的意図はありそう
48無念Nameとしあき25/10/08(水)11:41:41No.1357102232+
>九州男児なんだ
>もしかしてカンニング竹山さんとかタモリさんみたいな人だったかもしれんな
神武天皇の母と祖母は海の向こう(沖縄〜奄美)から来たとされているから
顔はかなり濃い顔立ちと思われる
49無念Nameとしあき25/10/08(水)11:42:12No.1357102301+
日本の統治者の称号が大王(おおきみ)から天皇になったのは誰から?

回答
壬申の乱に勝利した天武天皇が、初めて、これまでの「大王」(おおきみ)に代わって「天皇」という称号を用いた

「天皇」の表記については、大陸からもたらされた道教において宇宙の最高神とされる「天皇大帝」に由来する

また、唐の高宗が674年に「皇帝」を「天皇」と改称したのにならい、天武天皇も天皇表記を採用したのではないかといわれている
50無念Nameとしあき25/10/08(水)11:43:07No.1357102432+
>日本の統治者の称号が大王(おおきみ)から天皇になったのは誰から?
>回答
>壬申の乱に勝利した天武天皇が、初めて、これまでの「大王」(おおきみ)に代わって「天皇」という称号を用いた
>「天皇」の表記については、大陸からもたらされた道教において宇宙の最高神とされる「天皇大帝」に由来する
>また、唐の高宗が674年に「皇帝」を「天皇」と改称したのにならい、天武天皇も天皇表記を採用したのではないかといわれている
天武天皇以前は天皇がいないんだな
51無念Nameとしあき25/10/08(水)11:43:12No.1357102449+
歳が数百歳なのは外国の皇統と年代を合わせたいけど
未知の天皇を創作して代を重ねるわけにもいかない苦肉の策みたいなことは聞いたことある
52無念Nameとしあき25/10/08(水)11:44:26No.1357102631+
『日本書紀』の日付の捏造の証明

儀鳳暦、元嘉暦という中国の暦がある

これによると、一年に一歳年を取るのではなく、一年で何歳も年を取る暦のやり方がある
古事記や日本書紀はこの中国の暦のやり方を真似た

現代の学問の常識からいって、紀元前7世紀の日本にこんなキチンとした暦日がおこなわれていたとは疑わしい

小川清彦 (天文学者)帝大主席は『日本書紀』の暦法を西暦450年頃を境に以前を儀鳳暦(麟徳暦)、以後を元嘉暦と考えれば
日本書紀に記載された3箇所の平月を閏月に修正するだけで、『日本書紀』の暦日が全て解明できることに気付き、
1938年頃に論文「日本書紀の暦日について」の大略を書いた
53無念Nameとしあき25/10/08(水)11:45:03No.1357102705+
としあきすごいな古事記読み切ったん
イザナミ死んじゃうし イザナギに捨てられる?し
カグツチ怖いし
途中で集中力無くなる
ほんこわとかは読んでるけど(たまに神社の話有る)
54無念Nameとしあき25/10/08(水)11:45:23No.1357102752+
>歳が数百歳なのは外国の皇統と年代を合わせたいけど
>未知の天皇を創作して代を重ねるわけにもいかない苦肉の策みたいなことは聞いたことある
春秋歴を修正したらまともな年齢になんの?
55無念Nameとしあき25/10/08(水)11:47:28No.1357103039そうだねx1
祖母が🐊
というか母親もおそらく🐊
56無念Nameとしあき25/10/08(水)11:48:45No.1357103218+
>祖母が🐊
>というか母親もおそらく🐊
蛮族を蜘蛛とかいってるのと同じノリなんだろうか
57無念Nameとしあき25/10/08(水)11:49:37No.1357103337そうだねx1
>>祖母が🐊
>>というか母親もおそらく🐊
>蛮族を蜘蛛とかいってるのと同じノリなんだろうか
普通は海洋民の象徴と捉えるな
58無念Nameとしあき25/10/08(水)11:51:49No.1357103656+
春秋年だね
59無念Nameとしあき25/10/08(水)11:58:48No.1357104718+
縄文時代から装身具として使っていた貝の交易で沖縄と九州は交易ルートがあって頻繁に行き来してたことも分かっているし
すごいなあ
60無念Nameとしあき25/10/08(水)11:59:34No.1357104854そうだねx1
>縄文時代から装身具として使っていた貝の交易で沖縄と九州は交易ルートがあって頻繁に行き来してたことも分かっているし
>すごいなあ
黒曜石とか翡翠もね
翡翠は大陸まで行ってる
61無念Nameとしあき25/10/08(水)12:12:33No.1357107082+
日本が好きで古い神道を研究したが
古神道とは明治時代にできたもので実は古くなく
それ以来宗教とイデオロギーを振りかざすのはやめた

江戸時代で暇人が色々オカルト創作してたのを
明治の開国とともにそういうオカルトを取り上げて
「世界の中心、大日本」を演出したというのが真相
62無念Nameとしあき25/10/08(水)12:13:26No.1357107273+
中身は道教、仏教、インド宗教のパクリなんだけど
軍部も結構その思想に染まって
太平洋戦争で暴走した一要因になってた
嘘っぱちが大半なので今は距離置いてる
63無念Nameとしあき25/10/08(水)12:14:03No.1357107395+
色々な歴史があって謎になる
64無念Nameとしあき25/10/08(水)12:14:25No.1357107461+
古事記や日本書紀の原書だと主張されているホツマツタヱ(秀真伝)
現存する写本の中で一番古いものは江戸時代後期に作られたとされていて
それより古い時代に存在していた証拠はない

ホツマツタヱには古代の大阪平野に存在しないはずの大和川が出てきたり
他にもホツマツタヱが成立したとされる紀元2世紀初頭には存在しない湖も出てくるので偽書が確定している

また文章も歌舞伎の台詞に影響を受けた形跡があり
ホツマツタヱに出てくるウラミ・ネタム・ナヤミという言葉は日本の近世語であり、古代にはない
「こうした近松文学的な発想と表現は、江戸時代に入ってからのものであり、上代文学の中に見出せるものではない」と論じられている
65無念Nameとしあき25/10/08(水)12:15:02No.1357107576+
神様って実際いてるんだよな? というかこの世が神
66無念Nameとしあき25/10/08(水)12:22:11No.1357109054+
書き込みをした人によって削除されました
67無念Nameとしあき25/10/08(水)12:22:39No.1357109169+
    1759893759774.png-(429527 B)
429527 B
その点遺伝子には嘘を書き込めないから
近年の解析技術で次々に縄文のすごさが解明していってる
68無念Nameとしあき25/10/08(水)12:24:14No.1357109553+
    1759893854690.jpg-(19435 B)
19435 B
小豆や大豆も品種改良で現代と同じサイズにしていた縄文人すごいや
69無念Nameとしあき25/10/08(水)12:25:35No.1357109869+
小豆は最近日本列島起源であることがわかったけど大豆もなの?
大豆は改良しただけ?
70無念Nameとしあき25/10/08(水)12:31:30No.1357111198そうだねx2
>小豆は最近日本列島起源であることがわかったけど大豆もなの?
>大豆は改良しただけ?
起源値は複数かもらしい

これまで大豆のルーツは、シベリア、中国、朝鮮半島、東南アジアといろんな説が唱えられていました。しかし今では新たな遺跡発掘や遺伝子調査などから、それぞれの地域で固有の特長があるものがみつかっており、起源地は一つでなく複数あるのではないかと考えられています。
71無念Nameとしあき25/10/08(水)12:35:46No.1357112205そうだねx1
>>紀元前660年即位とかアホかキチガイか
>当時の暦は春秋歴だからな
>紀元前年70頃が神武天皇が東征が終えた頃合い
前漢末期に朝廷があったら日本側がその頃から文字記録残してるだろ
72無念Nameとしあき25/10/08(水)12:36:12No.1357112296+
思えば畏し神武の帝
73無念Nameとしあき25/10/08(水)12:43:02No.1357113817+
実在確定って誰からなんですか?
74無念Nameとしあき25/10/08(水)12:45:38No.1357114403+
書き込みをした人によって削除されました
75無念Nameとしあき25/10/08(水)12:46:00No.1357114490+
>前漢末期に朝廷があったら日本側がその頃から文字記録残してるだろ
百済が文字を書き始めるのが4世紀中ごろ
その時の日本は海を隔てた百済のケツ持ちをするレベルの国
でも文字を記していない

あとはわかるな?
76無念Nameとしあき25/10/08(水)12:46:16No.1357114546+
>実在確定って誰からなんですか?
倭王武の雄略って説の人が多そう
77無念Nameとしあき25/10/08(水)12:46:37No.1357114634+
愛子様大きくなられたな給料ぬかれた さすが天皇様
78無念Nameとしあき25/10/08(水)12:49:08No.1357115227+
>実在確定って誰からなんですか?
記紀は神武天皇と言っている
染色体を解析しても紀元前1世紀に南九州から奈良に来たYハプロがその後全国に拡散していったと分かっている
記紀の東征の風景描写も紀元前1世紀頃の描写だと地質調査で分かっている
というわけで神武天皇はいたのだ
79無念Nameとしあき25/10/08(水)12:50:42No.1357115608+
>実在確定って誰からなんですか?
履中
80無念Nameとしあき25/10/08(水)12:52:11No.1357115966そうだねx2
    1759895531003.jpg-(39760 B)
39760 B
>>実在確定って誰からなんですか?
>記紀は神武天皇と言っている
>染色体を解析しても紀元前1世紀に南九州から奈良に来たYハプロがその後全国に拡散していったと分かっている
>記紀の東征の風景描写も紀元前1世紀頃の描写だと地質調査で分かっている
>というわけで神武天皇はいたのだ
81無念Nameとしあき25/10/08(水)12:53:46No.1357116363+
神武天皇のYハプロについて

>これらの研究の結果、日本列島で長期間にわたって特定のY染色体を持つ人々が広がった理由として
>この島嶼地域において上流階級は一夫多妻が一般的であり、その頂点に君臨する支配者は
>神話を根拠として古い時代に統治機構を完成させ、代々男系男子の子孫であることを絶対条件として
>その地位を継承してきたことを示唆している。日本の支配層は、一族の増加に伴い
>一族を上位・中位・下位支配階級の役人として日本列島各地に派遣し
>やがて庶民階級にまでこの遺伝子が拡散したと考えられる。日本列島は、外敵の侵入を防ぐのに
>都合の良い環境であった。歴史時代にはモンゴルの襲来を防ぐなど、歴史的にも他の民族に
>支配された経験がない。 あらゆる面で、古代の系統を温存するのに優れた環境であった
>のであろうと遺伝学の研究者らは一様に述べている。

日本の支配層は、一族の増加に伴い一族を役人として日本列島各地に派遣
これはまさに史実の通り
82無念Nameとしあき25/10/08(水)12:57:31No.1357117236そうだねx3
>No.1357115966
画像レスで茶化しても科学的アプローチの研究は否定出来ないし
自分の意見を根拠付きで述べればいいのに
可哀想なおじさんだ
83無念Nameとしあき25/10/08(水)13:01:02No.1357118010そうだねx1
>>実在確定って誰からなんですか?
>記紀は神武天皇と言っている
>染色体を解析しても紀元前1世紀に南九州から奈良に来たYハプロがその後全国に拡散していったと分かっている
>記紀の東征の風景描写も紀元前1世紀頃の描写だと地質調査で分かっている
>というわけで神武天皇はいたのだ
その実在しているYハプロ男と神武天皇が完全一致してる証拠ってあんの?って話でしょ
84無念Nameとしあき25/10/08(水)13:03:59No.1357118591+
「神武天皇」とは「記紀(古事記と日本書紀)」編者によって創作された、実在しない架空の「ウソ天皇」である

「宮内庁」ですら「神武天皇は日本書紀などの文献に基づき歴代天皇に数えているが、実在するか否かについては諸説ある」との見解
85無念Nameとしあき25/10/08(水)13:05:09No.1357118812+
>>No.1357115966
>画像レスで茶化しても科学的アプローチの研究は否定出来ないし
>自分の意見を根拠付きで述べればいいのに
>可哀想なおじさんだ
刺し殺すぞ子供部屋の気違い人糞ガキよ
86無念Nameとしあき25/10/08(水)13:07:03No.1357119132+
>その実在しているYハプロ男と神武天皇が完全一致してる証拠ってあんの?って話でしょ
南九州からやってきて、男系継承の系統を維持しつつ奈良を中心に増え
その後役人として日本各地に派遣されて全国で増えていったYハプロ
現代の男性に最も多い縄文系Yハプロでもある

その原点こそ神武天皇だよ
87無念Nameとしあき25/10/08(水)13:09:01No.1357119454そうだねx3
    1759896541872.png-(31338 B)
31338 B
>>その実在しているYハプロ男と神武天皇が完全一致してる証拠ってあんの?って話でしょ
>南九州からやってきて、男系継承の系統を維持しつつ奈良を中心に増え
>その後役人として日本各地に派遣されて全国で増えていったYハプロ
>現代の男性に最も多い縄文系Yハプロでもある
>その原点こそ神武天皇だよ
循環論法とは、論証しなくてはいけない事柄が、その論証の根拠となってしまうという不完全な論理展開です
88無念Nameとしあき25/10/08(水)13:10:39No.1357119728+
日本神道は東アジアからの渡来人が創ったらしいね
弥生時代に渡来してきた大陸人 秦氏によって八幡神社が創建されたと聞いてびっくらこいた
稲荷神社も秦氏という
聖徳太子辺りから側近はほとんど秦氏らしい。文明の進んだ東アジアの大陸人が渡来して日本の政治・宗教を動していたのだ
89無念Nameとしあき25/10/08(水)13:10:53No.1357119774+
量産型天皇=Gm天皇
90無念Nameとしあき25/10/08(水)13:11:08No.1357119813+
芸能は渡来人が行った神事由来だからな
世阿弥こと秦川勝の風姿花伝でも冒頭でそう記述されてた
91無念Nameとしあき25/10/08(水)13:11:36No.1357119885+
>日本神道は東アジアからの渡来人が創ったらしいね
>弥生時代に渡来してきた大陸人 秦氏によって八幡神社が創建されたと聞いてびっくらこいた
>稲荷神社も秦氏という
>聖徳太子辺りから側近はほとんど秦氏らしい。文明の進んだ東アジアの大陸人が渡来して日本の政治・宗教を動していたのだ
日本のオリジナルでは無かったわけだ
92無念Nameとしあき25/10/08(水)13:14:42No.1357120363そうだねx2
>現代の男性に最も多い縄文系Yハプロでもある
>その原点こそ神武天皇だよ
お前の中ではそういうことになってるのか
93無念Nameとしあき25/10/08(水)13:15:35No.1357120477+
書き込みをした人によって削除されました
94無念Nameとしあき25/10/08(水)13:16:09No.1357120558+
【史学】
当時の暦は春秋年だったことを考慮して初期天皇の寿命や在位年数を推定すると紀元前1世紀となる
【地質学】
記紀の描写(進軍ルート)と地質調査が紀元前1世紀を導く
【分子人類学】
ここで散々述べたようにYハプロの解析で原点が紀元前1世紀

これらよりヤマト王権の始祖が紀元前1世紀に南九州より東征した豪族勢力であり
その主が後に神武天皇と呼ばれるようになった

これが最も"蓋然性が高い"考えと言っているだけよ
95無念Nameとしあき25/10/08(水)13:16:47No.1357120672+
>>現代の男性に最も多い縄文系Yハプロでもある
>>その原点こそ神武天皇だよ
>お前の中ではそういうことになってるのか
あたおかは頭の中お花畑だから相手にせずオナニーさせとけばいい
96無念Nameとしあき25/10/08(水)13:17:48No.1357120813+
>これが最も"蓋然性が高い"考えと言っているだけよ
全て推定でしかない
それが今上天皇と血縁であるという証拠にはならん
部下が謀反で血縁乗っ取った可能性もあるしね
97無念Nameとしあき25/10/08(水)13:19:11No.1357121017+
神武天皇の親は天皇じゃないの?
98無念Nameとしあき25/10/08(水)13:19:19No.1357121044+
    1759897159107.png-(25328 B)
25328 B
>南九州からやってきて、男系継承の系統を維持しつつ奈良を中心に増え
>その後役人として日本各地に派遣されて全国で増えていったYハプロ
根拠(データと論拠)があるのはいいが
>現代の男性に最も多い縄文系Yハプロでもある
>その原点こそ神武天皇だよ
主張が飛躍しすぎて根拠と乖離しているのでやり直し
99無念Nameとしあき25/10/08(水)13:19:39No.1357121087そうだねx1
実在は嘘だとは思うが嘘である証拠もないって状態だな
他の記録がない以上検証できなくてどうしようもない
100無念Nameとしあき25/10/08(水)13:22:13No.1357121476+
>それが今上天皇と血縁であるという証拠にはならん
>部下が謀反で血縁乗っ取った可能性もあるしね
東山天皇の男系子孫が神武以来のD-CTS8093というYハプロだが
途中で同じハプロを持つ兄弟の誰かの種(胤)が仕込まれたということもありえるが
どちらにしても男系継承しているし行き着く先は神武天皇だ
それがYハプロ
101無念Nameとしあき25/10/08(水)13:22:54No.1357121582+
>実在は嘘だとは思うが嘘である証拠もないって状態だな
>他の記録がない以上検証できなくてどうしようもない
検証できないのに実在するならビッグバンと同時に天皇が誕生したと言っても否定できないから事実になるが
102無念Nameとしあき25/10/08(水)13:23:32No.1357121685+
精神分裂病
103無念Nameとしあき25/10/08(水)13:24:02No.1357121766+
>どちらにしても男系継承しているし行き着く先は神武天皇だ
はい残念
辿り着くのは当時東征した誰かでしかありません
104無念Nameとしあき25/10/08(水)13:24:58No.1357121908+
>>どちらにしても男系継承しているし行き着く先は神武天皇だ
>はい残念
>辿り着くのは当時東征した誰かでしかありません
東征したやつの故郷のやつじゃね
全部同時期だったか全部同一人物だったかも不明
105無念Nameとしあき25/10/08(水)13:26:16No.1357122100+
>はい残念
>辿り着くのは当時東征した誰かでしかありません
征服勢力の豪族の長を差し置いて
当時の被征服地の奈良の豪族の姫を孕ませたのは誰だよと
日向に遺した子がいるとも書いてある
106無念Nameとしあき25/10/08(水)13:26:21No.1357122113+
>神武天皇の親は天皇じゃないの?
神武天皇の父はウガヤフキアエズで祖父は山幸彦だよ
107無念Nameとしあき25/10/08(水)13:27:23No.1357122261+
>>神武天皇の親は天皇じゃないの?
>神武天皇の父はウガヤフキアエズで祖父は山幸彦だよ
じゃあそいつが初代天皇じゃん
108無念Nameとしあき25/10/08(水)13:27:27No.1357122267+
>征服勢力の豪族の長を差し置いて
>当時の被征服地の奈良の豪族の姫を孕ませたのは誰だよと
>日向に遺した子がいるとも書いてある
征服したのかすらもわからんでしょ
入り婿説とかあったし
109無念Nameとしあき25/10/08(水)13:28:15No.1357122404+
なんかもう最近のネットはこんな感じの飛躍ばっかり
110無念Nameとしあき25/10/08(水)13:31:07No.1357122788そうだねx3
令和天皇の遠い祖先は九州人の血筋だったということ
111無念Nameとしあき25/10/08(水)13:31:18No.1357122824+
史学者の江上の騎馬民族征服王朝説とかトンデモを述べていた昔と比べると
地質学、分子人類学と、信頼できる理系的アプローチでほぼほぼ確定の所まで来ているのが現代だけどね
112無念Nameとしあき25/10/08(水)13:31:48No.1357122879+
>令和天皇の遠い祖先は猿の血筋だったということ
113無念Nameとしあき25/10/08(水)13:33:15No.1357123093+
>令和天皇の遠い祖先は猿の血筋だったということ
サルが進化したのが天皇だった?
サルが日本神話の神だった?
114無念Nameとしあき25/10/08(水)13:34:40No.1357123320+
>征服したのかすらもわからんでしょ
>入り婿説とかあったし
神「武」ですから
115無念Nameとしあき25/10/08(水)13:35:20No.1357123411+
>>征服したのかすらもわからんでしょ
>>入り婿説とかあったし
>神「武」ですから
かんやまといわれびこのすめらみことですから
116無念Nameとしあき25/10/08(水)13:35:28No.1357123439そうだねx1
>検証できないのに実在するならビッグバンと同時に天皇が誕生したと言っても否定できないから事実になるが
科学的にもおかしいことは嘘だよ
王朝の初代は当然いるだろうからその事績とされてることのどこまでが本当なんだろうってことだよ
117無念Nameとしあき25/10/08(水)13:39:02No.1357123966+
>じゃあそいつが初代天皇じゃん
王朝の初代は世界中にいるがその親父や爺さんは初代扱いはされない
国のトップに初めてなった人が初代
まあそれで言うとニニギが国譲られた云々は何だったにもなるんだけど
118無念Nameとしあき25/10/08(水)13:39:16No.1357124009+
>サルが進化したのが天皇だった?
>サルが日本神話の神だった?
科学的にはそうなる
119無念Nameとしあき25/10/08(水)13:40:08No.1357124125+
>実在は嘘だとは思うが嘘である証拠もないって状態だな
>他の記録がない以上検証できなくてどうしようもない
実在する証拠がないので架空の存在とするしかないけど
神武天皇にあたる人物が実在していて
その功績とされるものが何らかの歴史的事実に基づいてる可能性は否定できない
くらい
120無念Nameとしあき25/10/08(水)13:41:31No.1357124345+
>令和天皇の遠い祖先は九州人の血筋だったということ
日本列島の人類は結局大陸から九州へと渡ってきたんだろうしそう変わらんと思う
121無念Nameとしあき25/10/08(水)13:41:43No.1357124369+
>王朝の初代は世界中にいるがその親父や爺さんは初代扱いはされない
>国のトップに初めてなった人が初代
>まあそれで言うとニニギが国譲られた云々は何だったにもなるんだけど
ニニギはニニギで国のトップになっててイワレヒコもその子孫
大和を征服したのではなく大和にでてっただけのほうが辻褄が合う
122無念Nameとしあき25/10/08(水)13:43:58No.1357124710+
はぁ〜
当時発行された母子手帳が出てこないと子を成した証明にならない!
みたいなアホな話をしているよ
123無念Nameとしあき25/10/08(水)13:44:37No.1357124812そうだねx1
>各地にそれなりに詳細な伝承が残っているし
>モチーフとなる人物は実際にいたかも
2000年前のある日の出来事がずっと口伝されてきたと?
124無念Nameとしあき25/10/08(水)13:46:03No.1357125053+
>当時発行された母子手帳が出てこないと子を成した証明にならない!
>みたいなアホな話をしているよ
証明出来ない=嘘
ではないよね
125無念Nameとしあき25/10/08(水)13:48:56No.1357125484+
>令和天皇の遠い祖先は九州人の血筋だったということ
おはんねぼけちょるんか
近い先祖自体がサツマの姫だぞ
126無念Nameとしあき25/10/08(水)13:49:15No.1357125529+
    1759898955397.webp-(31756 B)
31756 B
8世紀に書き記されるまで300年以上経ってる出来事も
きちんと口伝出来ているので…
127無念Nameとしあき25/10/08(水)13:51:15No.1357125863そうだねx1
なんで征服したのに戦闘跡とか遺跡とか何も出てこないんです?
DNAとか口伝があるから正当とか笑っちゃうんですよね
128無念Nameとしあき25/10/08(水)13:52:17No.1357126009そうだねx1
ただ婚姻関係で割り込んできただけだろ
129無念Nameとしあき25/10/08(水)13:52:34No.1357126052そうだねx2
口伝やその記録が為政者のいいように歪められてないという証拠はあるの?
130無念Nameとしあき25/10/08(水)13:52:38No.1357126064+
DNAなんて誰でも持ってるだろ
持ってない奴ってどこの国の誰だよ
131無念Nameとしあき25/10/08(水)13:53:11No.1357126159+
    1759899191453.jpg-(114216 B)
114216 B
記紀に書かれた武寧王の幼名と武寧王陵の墓誌の一致から
書き記されるまで200年以上前の人物のお名前も口伝で引き続いでいるので…
132無念Nameとしあき25/10/08(水)13:53:39No.1357126229+
神武が宮殿をかまえたとされる橿原宮は
縄文時代からの大きな集落の遺跡が見つかっていたな
133無念Nameとしあき25/10/08(水)13:56:23No.1357126652そうだねx1
>書き記されるまで200年以上前の人物のお名前も口伝で引き続いでいるので…
200年まで信用できるから500年前も信用できる正しい事実とはならんでしょ
年代とともに加速度的に劣化するのが口伝
134無念Nameとしあき25/10/08(水)13:58:17No.1357126951+
へえ
本当は入り婿だったのを
誰がいつ東征の歴史に変更したの?
蓋然性が高いと思われる証拠もお願いしますね
135無念Nameとしあき25/10/08(水)13:58:43No.1357127019+
逆だよ
200年ほど前の話をいっているだけ
136無念Nameとしあき25/10/08(水)13:59:40No.1357127150+
後代になればなるほど紀元前1世紀の東征時の地形は失われて描写出来ないということも付け加えておこう
137無念Nameとしあき25/10/08(水)13:59:50No.1357127186そうだねx1
>本当は入り婿だったのを
入り婿である必要はない
地元で失敗した奴が婚族頼ってやってきていつの間にか発言力持って台頭で十分
138無念Nameとしあき25/10/08(水)14:01:41No.1357127472+
奈良の豪族がどういう動機で南九州の豪族のいい男を連れてこいと言ったの?
139無念Nameとしあき25/10/08(水)14:02:08No.1357127539+
>神武天皇
ひいひいおばあちゃんが太陽でひいおばあちゃんが龍というとんでもないご家庭
140無念Nameとしあき25/10/08(水)14:03:31No.1357127752+
神道系の宗教では、日本がもっとも歴史の古い国で、古代は天皇家が全世界を治めていた
天皇家の16枚の花弁の菊紋は神聖なる紋章であり、古代から受け継がれている

という説があるが
日本においては、菊は元々は外来種であり、中国から伝来したもので、平安時代になって用いられ始めたものである
そして古事記の文字も、中国から伝来したものを使用している

また、古事記が編纂されたのは西暦712年と、中国や西洋、インドなどの聖典と比べるとかなり新しい時代である
141無念Nameとしあき25/10/08(水)14:05:12No.1357128020+
>へえ
>本当は入り婿だったのを
>誰がいつ東征の歴史に変更したの?
>蓋然性が高いと思われる証拠もお願いしますね
まてまて入り婿説”も”あると言ってるだけでどっちかが確定なんて話してねえだろ
結論をだすのを急ぎすぎ
142無念Nameとしあき25/10/08(水)14:05:52No.1357128128+
>ひいひいおばあちゃんが太陽でひいおばあちゃんが龍というとんでもないご家庭
これが事実だと思ってるのに入婿は嘘だという
143無念Nameとしあき25/10/08(水)14:07:18No.1357128338+
日本がスゴければ真実
日本がスゴくないのは全部嘘
簡単な理屈だよ
144無念Nameとしあき25/10/08(水)14:07:56No.1357128434そうだねx1
世界で唯一のエンペラーで世界最長の王室なんて格好いいよね
145無念Nameとしあき25/10/08(水)14:08:36No.1357128536+
竹内文書

竹内巨麿によって、代々伝わってきたとものとして昭和10年に公開された文書群

モーセの十戒は実は天皇が、来日したモーセに授けたものであり
釈迦をはじめ世界の大宗教教祖はすべて来日し、天皇に仕えたことになっている

竹内文書が創り上げたオカルト的な天皇崇拝の奇説は、その後、さまざまな神道系の宗教で利用されるようになる

しかしこの文書は
書かれたとされる年代には無い、幕末から明治以降に欧州から翻訳された単語や概念が多数みられるので、完全に偽書と判明している
146無念Nameとしあき25/10/08(水)14:13:05No.1357129265+
>>サルが進化したのが天皇だった?
>>サルが日本神話の神だった?
>科学的にはそうなる
サルに似た類人猿じゃねーかな
今いる猿とは別の生物だよ
147無念Nameとしあき25/10/08(水)14:13:52No.1357129388+
データこさえたやつはこんな思考しないだろみたいな雑なデータ利用だな…
一秒でも早く知ってる立場わかってる立場に行きたがるあまり
妄説を垂れ流してるマヌケになり下がってしまっている
148無念Nameとしあき25/10/08(水)14:14:00No.1357129412+
ほう...なんだか香ばしいな
149無念Nameとしあき25/10/08(水)14:14:26No.1357129483+
    1759900466858.jpg-(586450 B)
586450 B
今上陛下がご即位の際に急に空が晴れて虹が出た実話好き
ご先祖の天照様もニッコニコだったんだなって…
150無念Nameとしあき25/10/08(水)14:15:26No.1357129658+
竹内文書(たけうちもんじょ)は、古事記、日本書紀よりもずっと以前に書かれた歴史書と称する文書
昭和に天津教という宗教団体の教主である竹内巨麿が公表

内容は、「神武天皇の前に、26朝1168代の神が天皇として世界に君臨した」とか
「2000億年前に、皇子が世界に散らばり、世界の五色人(黄人、赤人、蒼人、白人、黒人)の祖先となった」など荒唐無稽のもの

しかし、日本人の優等性を強調したい軍関係者を中心に支持を集める
151無念Nameとしあき25/10/08(水)14:16:06No.1357129775+
また、日本人はユダヤ人の子孫だと主張する酒井勝軍(かつとき)という人物が天津教を訪れ
モーゼの十戒石の捜索を依頼します。まもなく十戒石が竹内家の宝物から発見される

その後も、日本のピラミッドの記録や、キリストが日本に来た記録など、酒井が求めるものが次々に発見される
もちろん、酒井の話に合わせて製作したものと思われる
152無念Nameとしあき25/10/08(水)14:16:49No.1357129896+
古代から伝わってきたはずの竹内文書には
幕末から明治以降に発明された和製単語や近現代西洋由来の概念単語が多数含まれてるので
偽書が確定している
153無念Nameとしあき25/10/08(水)14:19:45No.1357130397+
57年 委奴国王→107年 帥升等→239年 卑弥呼→トヨ→神武天皇→369年 神功皇后→479年 雄略天皇
154無念Nameとしあき25/10/08(水)14:21:44No.1357130753+
千代に八千代に…
ありがたいことです
155無念Nameとしあき25/10/08(水)14:22:11No.1357130831そうだねx1
中国の史書には倭人は春と秋で一つ暦を数えると書いてある
なるほど初期の天皇の寿命が長いのはそれで説明できるし
それを考慮すると東征完了・神武即位は紀元前一世紀になる

地質学調査でも記紀の地形描写に最もそぐうのは紀元前一世紀
分子人類学的にも現代日本人に最も多いYハプロの履歴を追うと
起源を南九州に持ち爆発的に増えたのが奈良において紀元前一世紀から200年頃まで

この信頼がおける理系的証拠がそれぞれ紀元前一世紀を指さしていて
蓋然性は高いそうというのに対し

記紀はうそっぱちだー!権力者が都合よく書き換えているー!
神武東征とかウソだし神武天皇もいない!でも入り婿説は大いにあり得る!←どっちなんだよ…

えぇ…(困惑)なんというか文系だもんなあというか
156無念Nameとしあき25/10/08(水)14:24:13No.1357131161そうだねx1
    1759901053182.jpg-(79455 B)
79455 B
>この信頼がおける理系的証拠がそれぞれ紀元前一世紀を指さしていて
>蓋然性は高いそうというのに対し
>記紀はうそっぱちだー!権力者が都合よく書き換えているー!
>神武東征とかウソだし神武天皇もいない!でも入り婿説は大いにあり得る!←どっちなんだよ…
>えぇ…(困惑)なんというか文系だもんなあというか
おまえは文系でも理系でもないわ
B系
157無念Nameとしあき25/10/08(水)14:24:32 ID:9sIpZoEgNo.1357131219+
webm+97
158無念Nameとしあき25/10/08(水)14:27:02No.1357131622+
>>令和天皇の遠い祖先は猿の血筋だったということ
>サルが進化したのが天皇だった?
>サルが日本神話の神だった?
神道の「山がご神体」ってそういうことだったのか
159無念Nameとしあき25/10/08(水)14:30:09No.1357132101+
色々とお里が知れるレスがありますな
160無念Nameとしあき25/10/08(水)14:30:32No.1357132157+
昔の歴史学者みたいに確たる証拠が無いのに
〇〇であると思われる、〇〇と考えるのが自然である
〇〇は書き間違えている正しくは××であると思われる
でゴリ押すのと違って
理系は証拠が全てだからね
いろんな方面の学問が東征完了は紀元前一世紀を指している
記紀は嘘っぱちではなく実はそのままを書き残している蓋然性が高い
161無念Nameとしあき25/10/08(水)14:33:44No.1357132635+
>昔の歴史学者みたいに確たる証拠が無いのに
>〇〇であると思われる、〇〇と考えるのが自然である
>〇〇は書き間違えている正しくは××であると思われる
>でゴリ押すのと違って
>理系は証拠が全てだからね
>いろんな方面の学問が東征完了は紀元前一世紀を指している
>記紀は嘘っぱちではなく実はそのままを書き残している蓋然性が高い
根拠から乖離した主張してないなら↓みたいなこと言われないだろ……
>No.1357121044
>No.1357119454
>No.1357118010
>No.1357129388
162無念Nameとしあき25/10/08(水)14:35:13No.1357132846+
マヌケくんは理系のできる男にあこがれるのはいいけど
もっと理系っぽい意識と思考と発言してね
163無念Nameとしあき25/10/08(水)14:40:21No.1357133555+
何が根拠から乖離しているんだい?
Yハプロの履歴から南九州の起源の一族が奈良に飛びそこで繁栄をしその後各地に一族の遺伝子を持つ者が散らばっていったと分かる
記紀や日本史、伝承がまさにそれを裏打ちしている
これを「蓋然性が高い」と言っている

既に確定しているYハプロを否定したいのか
記紀を否定したいのか

語れるなら存分に語ってくれ
164無念Nameとしあき25/10/08(水)14:40:56No.1357133633+
画像レス君には無理かな
165無念Nameとしあき25/10/08(水)14:41:43No.1357133747+
また循環論法…まさにB系
166無念Nameとしあき25/10/08(水)14:42:31No.1357133851+
キチゲェの相手すんなよ
167無念Nameとしあき25/10/08(水)14:42:52No.1357133900+
おばあちゃんが龍だから15代目まで尻尾があったお話面白い
168無念Nameとしあき25/10/08(水)14:43:22No.1357133993+
罵倒したところで分子人類学の研究成果は変わらないよ
169無念Nameとしあき25/10/08(水)14:44:52No.1357134223そうだねx2
>罵倒したところで分子人類学の研究成果は変わらないよ
それは誰も否定してないでしょ
否定されてるのはおまえの短慮で性急なこじつけだけ
170無念Nameとしあき25/10/08(水)14:47:38No.1357134633+
>他にもホツマツタヱが成立したとされる紀元2世紀初頭には存在しない湖も出てくるので偽書が確定している
縄文海進ぐらい昔なら逆に存在した可能性がある
171無念Nameとしあき25/10/08(水)14:49:23No.1357134880+
>年代とともに加速度的に劣化するのが口伝
いや劣化しない!
172無念Nameとしあき25/10/08(水)14:50:06No.1357134985+
>>罵倒したところで分子人類学の研究成果は変わらないよ
>それは誰も否定してないでしょ
>否定されてるのはおまえの短慮で性急なこじつけだけ
分子人類学と記紀の記述が一致しているのに何が問題が?
それこそ入り婿説を唱えたいなら
伝承を書き換えたという根拠・蓋然性を示したまえ
173無念Nameとしあき25/10/08(水)14:51:30No.1357135199そうだねx1
>>年代とともに加速度的に劣化するのが口伝
>いや劣化しない!
文字ができると途端に劣化するよ
174無念Nameとしあき25/10/08(水)14:54:14No.1357135606そうだねx1
>分子人類学と記紀の記述が一致しているのに何が問題が?
>それこそ入り婿説を唱えたいなら
>伝承を書き換えたという根拠・蓋然性を示したまえ
分子人類学がだしたのは縄文系Yハプロ男の出身地が南九州ってだけだろ
いつ記紀の記述と一致して神武天皇だとか神武天皇の役割をした人間が一人だいう証拠になったんだ?と延々突っ込まれてるけど答えないね
無理すんなB!
175無念Nameとしあき25/10/08(水)14:55:32No.1357135789+
>>年代とともに加速度的に劣化するのが口伝
>いや劣化しない!
口伝上ではそのようになってますというだけで
口伝が真実みたいな受け方してるなら電波はいってるよ君
176無念Nameとしあき25/10/08(水)14:57:15No.1357136069+
欠史八代の一人とされる孝霊天皇が漢の霊帝の時代に合わせて付けられた漢風諡号だと考えるとしっくりくる
魏志倭人伝で倭も倭国大乱に突入し卑弥呼が現れ乱を収めたとあり
一方記紀にある孝霊天皇の娘が倭迹迹日百襲姫命
巨大な箸墓古墳の築造が3世紀中盤から後半で宮内庁はこれを百襲姫命の墓と治定
魏志倭人伝と西暦を合わせると卑弥呼が死んだのもおそらく3世紀中盤
これにより孝霊天皇の実在性も
卑弥呼=倭迹迹日百襲姫命の実在性もはっきりする
177無念Nameとしあき25/10/08(水)14:58:17No.1357136245+
入り婿説の否定は科学的にも出来る

当時の奈良の豪族は神武以前から男系継承をしていたが途中で失敗し何故か南九州から神武を迎えたとしよう

・最も淘汰圧に強いはずの豪族・権力者の遺伝子が何故か完全に途絶えた
・その後の南九州由来のD-CTS8093は2000年以上続いた

これこそ「蓋然性」が高く無いだろう
178無念Nameとしあき25/10/08(水)14:58:43No.1357136310+
>いつ記紀の記述と一致して神武天皇だとか神武天皇の役割をした人間が一人だいう証拠になったんだ?と延々突っ込まれてるけど答えないね
それ逆に神武天皇実在でもいいじゃん
179無念Nameとしあき25/10/08(水)14:59:31No.1357136440+
    1759903171313.jpg-(34253 B)
34253 B
>入り婿説の否定は科学的にも出来る
>当時の奈良の豪族は神武以前から男系継承をしていたが途中で失敗し何故か南九州から神武を迎えたとしよう
>・最も淘汰圧に強いはずの豪族・権力者の遺伝子が何故か完全に途絶えた
>・その後の南九州由来のD-CTS8093は2000年以上続いた
>これこそ「蓋然性」が高く無いだろう
>それ逆に神武天皇実在でもいいじゃん
アスペの思考だとこうなるのか…
180無念Nameとしあき25/10/08(水)15:01:44No.1357136764+
シュメールはスメルというのが海外では一般的なので
スメルのミコトでスメラミコト説の話しようぜ
181無念Nameとしあき25/10/08(水)15:01:46No.1357136769+
>記紀の記述と一致して神武天皇だとか神武天皇の役割をした人間が一人だいう証拠になったんだ?
征服側と被征服側のどちらの豪族にとっても
征服側の一兵士が勝手に被征服側の姫を娶り権力者になったとは考えにくいが?
182無念Nameとしあき25/10/08(水)15:02:41No.1357136884+
>・最も淘汰圧に強いはずの豪族・権力者の遺伝子が何故か完全に途絶えた
途絶えたという証拠は?
淘汰圧に強いはずという妄想の根拠は?
てか分子人類学とやらに頼らなくても断絶しまくる権力者や王室なんて各地の歴史みてるだけでザラにあるのだが
無理すんなB!
183無念Nameとしあき25/10/08(水)15:02:48No.1357136912+
神武=崇神説もあるよな
まあ結局実在ってことなんだけど
184無念Nameとしあき25/10/08(水)15:04:10No.1357137106+
>征服側と被征服側のどちらの豪族にとっても
>征服側の一兵士が勝手に被征服側の姫を娶り権力者になったとは考えにくいが?
妄想の中で妄想するのやめなよ
Bの考え休んでるほうがマシ
185無念Nameとしあき25/10/08(水)15:05:33No.1357137287+
>Bの考え休んでるほうがマシ
B連呼君の説を聞きたいなあ
恐らく適当に煽るだけでこの分野について何も知らないと思うけど
186無念Nameとしあき25/10/08(水)15:05:45No.1357137316そうだねx1
https://www.youtube.com/watch?v=hUCfBaRJIN4
悠仁さまが神武天皇陵をご参拝
187無念Nameとしあき25/10/08(水)15:07:26No.1357137576+
>B連呼君の説を聞きたいなあ
>恐らく適当に煽るだけでこの分野について何も知らないと思うけど
素人から見ても君は他人の研究成果を悪用して自分勝手な妄説垂れ流してるBという見解です
B!
188無念Nameとしあき25/10/08(水)15:08:37No.1357137751+
>神武=崇神説
崇神天皇の娘の豊鍬入姫命が台与説もあるし
卑弥呼は九州から近畿にやって来たのかな
189無念Nameとしあき25/10/08(水)15:08:42No.1357137762+
3万年前に伊豆諸島まで船で黒曜石取りに行ってた形跡出てるし
縄文人は相当な勢力だっただろうね
というか1万2000年前のヤンガードリアスや7300年前の鬼界カルデラ噴火などの大規模地形変化に伴って中国大陸と日本列島を長期的に反復横とびしていた可能性もある
鬼界カルデラで九州から離れた人たちが大陸方面に行ったころに長江文明方面から稲作流行っててそれ覚えて日本に帰ってきたのが弥生人だろう
190無念Nameとしあき25/10/08(水)15:08:59No.1357137807+
>>・最も淘汰圧に強いはずの豪族・権力者の遺伝子が何故か完全に途絶えた
>途絶えたという証拠は?
北陸まで継体さんを探しに行くくらい途絶えさせないための努力をしただろ?
それが出来なくて縁もゆかりもない南九州の種を婿に迎える?

失礼だけど、馬鹿も休み休み言おう!
191無念Nameとしあき25/10/08(水)15:09:56No.1357137922+
>No.1357137576
はい
煽りたいだけの部外者ですね
自分で語れない奴が舞台に上がらなくていいのよ
192無念Nameとしあき25/10/08(水)15:13:09No.1357138423+
>というか1万2000年前のヤンガードリアスや7300年前の鬼界カルデラ噴火などの大規模地形変化に伴って中国大陸と日本列島を長期的に反復横とびしていた可能性もある
>鬼界カルデラで九州から離れた人たちが大陸方面に行ったころに長江文明方面から稲作流行っててそれ覚えて日本に帰ってきたのが弥生人だろう
そこらへん自分もロマンを感じてるけど
長江流域でD系統のYハプロ出てこないのよねえ

- GazouBBS + futaba-