二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760285383382.jpg-(188618 B)
188618 B無念Nameとしあき25/10/13(月)01:09:43No.1358309239+ 07:04頃消えます
らーめん発見伝スレ
無料でありがたく読んでるが美味しんぼと同じフォーマットだった
芹沢さんは海原雄山か
1無念Nameとしあき25/10/13(月)01:11:40No.1358309587そうだねx2
また全話無料やってるのか
今日までじゃん
2無念Nameとしあき25/10/13(月)01:16:55No.1358310566+
芹澤さんがアドバイスを匂わせつつ勝負で種明かしして藤本くんを潰すの完全に雄山と山岡じゃん
3無念Nameとしあき25/10/13(月)01:26:04No.1358312115+
>また全話無料やってるのか
>今日までじゃん
もっと早く教えて…と思ったが3日間だけか
4無念Nameとしあき25/10/13(月)01:28:27No.1358312471+
グルメと飲食店経営系の作品は多いけど
ラーメンを題材に扱ってる作品はこれくらいか
5無念Nameとしあき25/10/13(月)01:30:50No.1358312842+
今でこそ1杯1000円を超える創作ラーメンは当たり前になったけど
当時はまだラーメンと言えば庶民の料理でワンコインで食べられるのが当たり前で
作中にもよく出てくる中華そば原理主義者みたいなのがいくらでもいた時代だったんだよな
6無念Nameとしあき25/10/13(月)01:30:59No.1358312859+
読めば読むほどフォーマットが美味しんぼだわ⋯
こっから再遊記になるのすごいな
7無念Nameとしあき25/10/13(月)01:34:24No.1358313326+
美食グルメの世界からは程遠い庶民の食い物ラーメンのイメージを覆した作品ではあるかもな
8無念Nameとしあき25/10/13(月)01:37:42No.1358313765そうだねx2
今更美味しんぼフォーマットなのに気づいたのかよ
9無念Nameとしあき25/10/13(月)01:37:46No.1358313779+
なんかピンとこない話は途中を飛ばしつつ読んで
ついにどきゅんが出てきた
武田のおっさん初登場
10無念Nameとしあき25/10/13(月)01:38:33No.1358313896+
>今更美味しんぼフォーマットなのに気づいたのかよ
再遊記は美味しんぼとは別物になってるが発見伝はモロだわ
11無念Nameとしあき25/10/13(月)01:42:06No.1358314332+
近年になってようやくニューウェイブ系とかいうのに近いラーメン店が街に溢れるようになってきた
そうして見ると時代を先取りしていたんだろうな
まあ二郎系や家系の方が行列できてるけど
12無念Nameとしあき25/10/13(月)01:42:32No.1358314406+
多分途中から独自性が出てきて再遊記に近づいてくんだろな
13無念Nameとしあき25/10/13(月)01:44:40No.1358314686+
1話からしてラーメン屋の理想と現実がテーマだったよな
美味しんぼはとことん理想を追求することこそがグルメとして描いてるけど
コッチは理想だけじゃとてもやっていけないのがビジネスだと
14無念Nameとしあき25/10/13(月)01:46:29No.1358314923そうだねx3
美味しんぼフォーマットがいかに強いかがわかる
味平美味しんぼクッキングパパ孤独のグルメ読んでおけば
だいたいのグルメ漫画描けるようになると思う
15無念Nameとしあき25/10/13(月)01:48:28No.1358315159+
恋のライバルはアレかな
めぞんの三鷹さん意識したのかな
16無念Nameとしあき25/10/13(月)01:51:39No.1358315488+
ファンタジーなグルメ漫画の王道フォーマットを踏襲しつつここまでシビアで斬新な飲食店経営ドラマになったのは
ラーメンという発展途上の食品ジャンルを開拓したのが大きいんだろうな
17無念Nameとしあき25/10/13(月)01:53:37No.1358315697+
武田の親父ってここで出店して一大チェーン築いたの?
18無念Nameとしあき25/10/13(月)01:56:19No.1358315977+
現実にラーメンが進歩して多様化した現代でも
大衆に最も人気を得ているのが二郎系や家系だというのも皮肉といえば皮肉
19無念Nameとしあき25/10/13(月)01:58:30No.1358316219+
>現実にラーメンが進歩して多様化した現代でも
>大衆に最も人気を得ているのが二郎系や家系だというのも皮肉といえば皮肉
二郎や家系は麻薬みたいなもんだもん
炭水化物油塩分で作る合法麻薬だから廃れない
でも合法麻薬でも潰れる店と繁盛店がわかれる理由は知らん
20無念Nameとしあき25/10/13(月)02:01:34No.1358316551+
    1760288494355.jpg-(1698024 B)
1698024 B
まるくなる
21無念Nameとしあき25/10/13(月)02:01:38No.1358316558+
>今でこそ1杯1000円を超える創作ラーメンは当たり前になったけど
世の中の物価が高くなったから1000円超えたはすこし意味合いが違うんだろうけどね
22無念Nameとしあき25/10/13(月)02:03:10No.1358316724+
主人公が脱サラ開業したいってテーマが最初から一貫してて良かったと思う
23無念Nameとしあき25/10/13(月)02:03:34No.1358316762+
>>今でこそ1杯1000円を超える創作ラーメンは当たり前になったけど
>世の中の物価が高くなったから1000円超えたはすこし意味合いが違うんだろうけどね
そば並みにランクが上がって1000円越えが普通の高級なラーメン店も一般的になるのがいつたという話で
今の不景気物価高での1000円越えは不本意な1000円越えだと思ってるよ
24無念Nameとしあき25/10/13(月)02:05:20No.1358316932+
美味しんぼフォーマットが強い分発見伝が一番読みやすくて面白いな
才と再とフォーマット崩した長編が多くなるにつれて
原作者の主張と読みにくさが増したのは残念
25無念Nameとしあき25/10/13(月)02:06:00No.1358316990+
>主人公が脱サラ開業したいってテーマが最初から一貫してて良かったと思う
藤本のラーメン作りの能力は芹沢も最初から認めるレベルだったけど
それだけじゃプロのラーメン屋にはなれないってのもリアルだったな
26無念Nameとしあき25/10/13(月)02:06:51No.1358317089+
2000年くらいだと徐々に高いのも出てくるとはいえ
まだ基本はせいぜい500円〜600円とかが主流だったしな
27無念Nameとしあき25/10/13(月)02:09:25No.1358317345+
原作者は勢いで脱サラしてフリーライター始めちゃった口だそうで
藤本くんに感情移入できずむしろハゲの方に愛着持っていたようだけど
一般的な読者考えると主人公を藤本くんに据えたのは正解だったと思う
28無念Nameとしあき25/10/13(月)02:11:26No.1358317540+
高級フレンチとか高級和食がテーマのグルメ作品は昔と今でそこまで時代や流行の波を影響を受ける必要も無かったけど
ラーメンの場合は時代の変化に左右されてきたから
発見伝から再遊記までで取り上げる題材の変化は興味深い
29無念Nameとしあき25/10/13(月)02:11:45No.1358317575+
>武田の親父ってここで出店して一大チェーン築いたの?
味には自信あるのに客からの評判がイマイチでたまたま知り合った藤本クンに試食してもらう
するとボリューム満点なラーメンなのに加水率が低い麺を使ってる(つまりのびやすい)ミスマッチのせいで客がウンザリするからだと判明
その後藤本クンの助言に従い多加水麺へ切り替えてからは店が軌道に乗るって流れ
30無念Nameとしあき25/10/13(月)02:15:03No.1358317879そうだねx1
美味しんぼとか味いちもんめとかは時代は変わっても料理や人情は変わらない的な描き方をしてるのに対して
この漫画は時代と共にラーメンもビジネスも人も変わっていくのが描かれてるのが対照的で面白い
31無念Nameとしあき25/10/13(月)02:15:50No.1358317957+
発見伝だと芹澤さんの立ち位置が完全に海原雄山だな
32無念Nameとしあき25/10/13(月)02:15:55No.1358317966+
改めて読むと発見伝はストレートな面白さだな
そっから才から再と続くにつれて変化球的な面白さになってる
変化球ゆえにわりと話の賛否もわかれがちとみる
33無念Nameとしあき25/10/13(月)02:16:59No.1358318064+
発見伝の頃に出てきた店のうち何割が再遊記の頃まで生き残れてるんだろうか気になる
34無念Nameとしあき25/10/13(月)02:17:49No.1358318158+
>美味しんぼとか味いちもんめとかは時代は変わっても料理や人情は変わらない的な描き方をしてるのに対して
>この漫画は時代と共にラーメンもビジネスも人も変わっていくのが描かれてるのが対照的で面白い
美味しんぼはまあラーメンみたいな大衆食も扱うことあるけど
基本的に完成されたジャンル扱ってるからね
味いちもんめも和食と完成してるじゃんるだから変わらないものという視点になるんだろう
一方ラーメンは今もなんというか落ち着いていない未完成な部分があるからね
35無念Nameとしあき25/10/13(月)02:18:27No.1358318228+
高級なグルメ漫画では料理や文化の伝統が重んじらるのが多かったのに対して
ラーメンには古き良きバックボーンなど無くて未だ発展途上で進化していく食べ物だという描かれ方なのが良かった
36無念Nameとしあき25/10/13(月)02:18:40No.1358318256+
>発見伝の頃に出てきた店のうち何割が再遊記の頃まで生き残れてるんだろうか気になる
藤本くんと小池さんの店は普通に続いていてほしい
37無念Nameとしあき25/10/13(月)02:21:56No.1358318564+
グルメ漫画は何かとノスタルジー頼みなのが多かったのに対して
発見伝は中華そば原理主義を敵としてノスタルジーを否定していくのが面白かった
38無念Nameとしあき25/10/13(月)02:22:49No.1358318649+
一話完結数話完結ぐらいのがテンポいいな
今の長編主体はまとめ読みしないとダレる
39無念Nameとしあき25/10/13(月)02:24:15No.1358318779+
ラーメンは進化する食べ物という定義で話作ってたから
ノスタルジーや中華そば原理主義には否定的だったね
これは原作と当時監修だった石神のどっちの考えだったんだろ?
40無念Nameとしあき25/10/13(月)02:24:38No.1358318821+
高級レストランや料亭が題材ならネットの口コミに左右されたりすることも少ないのだろうけど
ラーメンこそまさにネットの有象無象による悪意の対象になったりした業界だろうしな
41無念Nameとしあき25/10/13(月)02:24:52No.1358318841+
明日夜勤が明けたら日高屋で食べて帰る
42無念Nameとしあき25/10/13(月)02:26:40No.1358318997+
>ラーメンこそまさにネットの有象無象による悪意の対象になったりした業界だろうしな
今の再でやってるネタがまさにそれだと思う
43無念Nameとしあき25/10/13(月)02:28:33No.1358319172+
>>ラーメンこそまさにネットの有象無象による悪意の対象になったりした業界だろうしな
>今の再でやってるネタがまさにそれだと思う
発見伝の頃からネットに巣食うオタクの害悪っぷりは描かれてたしな
44無念Nameとしあき25/10/13(月)02:28:41No.1358319184+
>ノスタルジーや中華そば原理主義には否定的だったね
ふつうにおいしいラーメン屋あったにきまってるもんな
つーかいまだに残ってる昔のラーメン屋もあるんだし
45無念Nameとしあき25/10/13(月)02:30:58No.1358319384+
普通に美味しいというより普通こそが美味しいんだという人間が多いんだろう
人間の味覚は保守的なものだから
46無念Nameとしあき25/10/13(月)02:32:37No.1358319501そうだねx1
    1760290357757.png-(525545 B)
525545 B
小池さん好き
既にラーメン屋を経営しているだけあって当時の藤本君にもない視点の意見も多くて良いよね
47無念Nameとしあき25/10/13(月)02:35:10No.1358319727+
>小池さん好き
>既にラーメン屋を経営しているだけあって当時の藤本君にもない視点の意見も多くて良いよね
単純にキャラデザインがたまたま被っただけなのかもしれないが
今出てる佐橋の子分のたかしと小池さんが似てて小池さん再登場のフラグかとみてる
48無念Nameとしあき25/10/13(月)02:35:12No.1358319730+
>グルメと飲食店経営系の作品は多いけど
>ラーメンを題材に扱ってる作品はこれくらいか
ラーメンバトル主体な作品としては土山しげる先生初のグルメ漫画な喧嘩ラーメンがあるな
トンコツラーメンブーム当時の作品でその空気感やラーメンの変化の兆しとかも描かれてるので読み比べてみるのも面白いかと
49無念Nameとしあき25/10/13(月)02:37:26No.1358319932そうだねx1
小池さんメンタルが少し問題なだけでラーメン屋としては全て高レベルだしな…
50無念Nameとしあき25/10/13(月)02:38:15No.1358319986そうだねx1
>小池さんメンタルが少し問題なだけでラーメン屋としては全て高レベルだしな…
藤本くんゆとりハゲがSランクだとしたらAランクは間違いなくあるよね?
51無念Nameとしあき25/10/13(月)02:43:54No.1358320440+
    1760291034735.png-(561958 B)
561958 B
たまに強キャラ感ある人が出てくるの好き
52無念Nameとしあき25/10/13(月)02:48:20No.1358320813+
ラーメンの腕があるだけじゃ人柄が良いだけじゃ上手く行かないのがビジネスであり現実であるというシニカルさが良い
53無念Nameとしあき25/10/13(月)02:50:00No.1358320943+
    1760291400607.png-(792698 B)
792698 B
この漫画の一番の特徴これだよね
店として旨くなければだめ
54無念Nameとしあき25/10/13(月)02:53:13No.1358321191そうだねx2
    1760291593533.jpg-(71167 B)
71167 B
芹沢さんはシニカルな言動ばかりフィーチャーされがちだけど胸の底には熱い情熱を隠してるというキャラなのが魅力的
正論とか言って単なる暴論を振りかざしてインプレ稼ぐ冷笑主義者のインフルエンサー共とはまるで違う
55無念Nameとしあき25/10/13(月)02:54:32No.1358321283+
発見伝連載当時は武田の二郎系が色物じゃなくて現代での覇権ラーメンになるとは作者も読者も思ってなかったんだろうな
56無念Nameとしあき25/10/13(月)02:55:22No.1358321356+
挫折をしたからシニカルに露悪的にふるまってるだけで
根っこはロマンチストだよね
57無念Nameとしあき25/10/13(月)02:56:09No.1358321403そうだねx1
>発見伝連載当時は武田の二郎系が色物じゃなくて現代での覇権ラーメンになるとは作者も読者も思ってなかったんだろうな
当時から二郎中本家系はそれなりに勢いなかったっけ?
もう十年以上前だからわからなくなっちまったな
58無念Nameとしあき25/10/13(月)02:56:54No.1358321457そうだねx1
藤本やゆとりにシビアなビジネスの現実を嫌と言うほど思い知らせつつも自らの理想を追い求めるロマンを捨てきれない芹沢サン好き
59無念Nameとしあき25/10/13(月)03:00:17No.1358321696+
    1760292017392.webp-(71524 B)
71524 B
>芹沢さんはシニカルな言動ばかりフィーチャーされがちだけど胸の底には熱い情熱を隠してるというキャラなのが魅力的
理想のラーメンが理解されない哀しみと虚しさに満ちた高笑いホント好き
藤本君に出会って芹沢さんも張り合いがというか救われたよなぁ
60無念Nameとしあき25/10/13(月)03:01:58No.1358321816+
根はラーメン馬鹿だけど挫折するも根は腐らずに経営者としても成長してラーメンハゲになってるキャラ付けが良い
ラーメン馬鹿で脱サラしたい藤本のifっぽくてラスボスとして完璧な立ち位置
61無念Nameとしあき25/10/13(月)03:02:30No.1358321854+
発見伝はこれからラーメンで道を歩んでいこうという物語だから前向きなエンドが多いが
再はある意味終活みたいな話もあるからビターな感じするよね?
62無念Nameとしあき25/10/13(月)03:13:10No.1358322556+
ハゲはリアリスト適性があるだけのロマンチスト

- GazouBBS + futaba-