二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762341101865.jpg-(144930 B)
144930 B無念Nameとしあき25/11/05(水)20:11:41No.1364018501そうだねx2 01:19頃消えます
日本だけが世界で唯一AIなんて大したことないと楽観してる理由
AI失業なんて起きるわけないじゃギャハハ

「AIによる失業」を恐れていない日本人、先進国では異例の楽観視の謎
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03079/102300022/
1無念Nameとしあき25/11/05(水)20:13:13No.1364018905そうだねx12
現状AIを遊びのツールとしか認識してない日本人が多いからでは
2無念Nameとしあき25/11/05(水)20:15:46No.1364019590そうだねx2
いつまでもAIなんかに仕事できるわけないって日本人が圧倒的多数
3無念Nameとしあき25/11/05(水)20:17:35No.1364020097そうだねx10
老人増えるししゃあない
落ちぶれてこ
4無念Nameとしあき25/11/05(水)20:19:51No.1364020705そうだねx6
あと10年逃げ切れれば問題ないので
5無念Nameとしあき25/11/05(水)20:32:20No.1364024382そうだねx9
AIには人間に指図することはできても
田畑を耕すことも鋼を鍛えて刀にすることもできないのだから
6無念Nameとしあき25/11/05(水)20:35:25No.1364025296そうだねx4
触ってるとまだまだ俺の仕事は奪えんなって思えるし
7無念Nameとしあき25/11/05(水)20:35:37No.1364025361そうだねx7
携帯電話と同じでガラパゴス状態から海外企業の蹂躙になるんだろ
8無念Nameとしあき25/11/05(水)20:36:25No.1364025594そうだねx3
>1762341101865.jpg
生産、輸送、建設が過剰になるとか書いてる時点で信憑性無さすぎる
9無念Nameとしあき25/11/05(水)20:38:31No.1364026197+
>生産、輸送、建設が過剰になるとか書いてる時点で信憑性無さすぎる
メンテは無料
道具の保守保全も無料
もっと早くできるに決まってるだから…機械は人間じゃねえんだぞ
10無念Nameとしあき25/11/05(水)20:41:17No.1364027009+
老人になると現状維持を守る欲が強くなる
日本は老人が多いからAI否定してAI規制強化に向かうかと
11無念Nameとしあき25/11/05(水)20:43:00No.1364027540そうだねx4
むしろ早く俺の仕事奪ってくれよ
12無念Nameとしあき25/11/05(水)20:45:27No.1364028246そうだねx11
実際使えば分かるけど「パソコンが普及すれば失業する奴が大量に出る」とか言ってたアホ予言と同じだと気付く
LLMは確率的にスコア高い回答並べるだけだし
結局席には人間が取る事になるし
13無念Nameとしあき25/11/05(水)20:45:47No.1364028330+
>むしろ早く俺の仕事奪ってくれよ
仕事を奪われても国は生活保護も出来ないよ
14無念Nameとしあき25/11/05(水)20:46:04No.1364028415+
そりゃまあ自分にしかできない仕事をしてるって誇りはある
けど生成AIを使ってみて間違いの多さに辟易しちゃってる人も多いんじゃないか
自分の仕事用にAIを育てなきゃだめだけど48GBのVRAM搭載ビデオカードとか手に入れ方もわからない
15無念Nameとしあき25/11/05(水)20:46:13No.1364028458そうだねx5
ホロビマスゾーってアホの予言でしょ?
海外じゃまだ流行ってんの?
16無念Nameとしあき25/11/05(水)20:46:42No.1364028592そうだねx5
道具に怯えるのってガイジの特徴やん
17無念Nameとしあき25/11/05(水)20:47:02No.1364028684そうだねx1
AIを規制しても国が回るならAIは要らなかったって事にはならないかい?
18無念Nameとしあき25/11/05(水)20:47:33No.1364028850そうだねx3
アホみたいに悲観的じゃ無ければ楽観的って設定なの?
パヨク以外は全員ネトウヨみたいな概念やね
19無念Nameとしあき25/11/05(水)20:47:43No.1364028897+
LLMが日本語だとちょっと馬鹿なのも影響してるんだろうか
20無念Nameとしあき25/11/05(水)20:49:14No.1364029302+
>実際使えば分かるけど「パソコンが普及すれば失業する奴が大量に出る」とか言ってたアホ予言と同じだと気付く
>LLMは確率的にスコア高い回答並べるだけだし
>結局席には人間が取る事になるし
海外の連中はAIを脅威に考えすぎだよな
AIで仕事はむしろ増えるだろうに
21無念Nameとしあき25/11/05(水)20:50:03No.1364029527+
日本には四季があるだろ
AIに四季が作れるか?できねぇだろ
そういうこった
22無念Nameとしあき25/11/05(水)20:50:12No.1364029574そうだねx2
まぁ決まったことだけやるような事務職は滅ぶかもね
でも今そんな甘い仕事なんてないでしょう…
23無念Nameとしあき25/11/05(水)20:51:08No.1364029822+
ホリエモンがいるから大丈夫だろ
24無念Nameとしあき25/11/05(水)20:52:15No.1364030161+
日本人は仕事にプライドを持っている
人間にしかできないという自負がある
欧米人にはそれがない
AIに奪われるような舐めた仕事してるだけだろ
25無念Nameとしあき25/11/05(水)20:52:52No.1364030335+
一神教の世界だとAIがヤレって言った事ができないと怖いんだろうな
日本は溢れるほど神様がいる国だからAIに指図されても本気にしない、都合がいい指示にしか従わないって土壌になってるからね
26無念Nameとしあき25/11/05(水)20:54:37No.1364030830+
橘,他, "LLMとハルシネーション -基礎と対策-",2025,オーム社
読み始めたんだけど本題であるハルシネーションが4章でたどり着くのには時間がかかるなあ
27無念Nameとしあき25/11/05(水)20:55:13No.1364030979+
>ホリエモンがいるから大丈夫だろ
フジテレビと競ってるときにIT新興企業を盛り上げれば良かったんだけど
国民がマスコミや大企業と一緒に落ちていくのを選んだからなあ
28無念Nameとしあき25/11/05(水)20:56:45No.1364031407そうだねx1
考えても仕方ないじゃんよ
俺らにはどうすることもできないさ
29無念Nameとしあき25/11/05(水)21:02:37No.1364033159そうだねx4
日本とか日本人がとか言ってるのサヨガイジだけやん
30無念Nameとしあき25/11/05(水)21:08:48No.1364035148そうだねx1
>日本には四季があるだろ
>AIに四季が作れるか?できねぇだろ
>そういうこった
人間が四季作ったみたいな言い方
31無念Nameとしあき25/11/05(水)21:09:28No.1364035324そうだねx1
韓国朝鮮系反日極左活動家はニッポンガーニッポンガーだけしか言わないけど
本当の日本人の人達は結構ちゃんとAI対策しようとしてるよ
32無念Nameとしあき25/11/05(水)21:12:12No.1364036190そうだねx4
AIが出てきてもどうせ仕事は楽にならないで違う仕事やらなきゃいけなくなるだけ
近代以降イノベーション起きても労働から解放される事は無かった
33無念Nameとしあき25/11/05(水)21:13:10No.1364036492そうだねx1
>>ホリエモンがいるから大丈夫だろ
>フジテレビと競ってるときにIT新興企業を盛り上げれば良かったんだけど
>国民がマスコミや大企業と一緒に落ちていくのを選んだからなあ
落ちたのはホリエモンだけで他のIT企業はちゃんと成長したよ
34無念Nameとしあき25/11/05(水)21:14:45No.1364036959+
>AIが出てきてもどうせ仕事は楽にならないで違う仕事やらなきゃいけなくなるだけ
>近代以降イノベーション起きても労働から解放される事は無かった
仕事が早くなったらその穴埋めの仕事をするのが日本人
だから引き延ばす
35無念Nameとしあき25/11/05(水)21:20:19No.1364038698そうだねx2
日本国そのものがAI技術で周回遅れになれば失業者も出ず安泰じゃ
36無念Nameとしあき25/11/05(水)21:22:36No.1364039418+
人絵師が必死で食い止めてるからだよ
日本はAIになんて負けない
37無念Nameとしあき25/11/05(水)21:28:23No.1364041353+
だってよう電気代が原発何基か必要なんだろ
今は期待先行で集めた投資で稼働させてるが
正直どうやって商売にできるんだ?
38無念Nameとしあき25/11/05(水)21:30:09No.1364041908+
>いつまでもAIなんかに仕事できるわけないって日本人が圧倒的多数
ラーメン手で食ってるAI笑ってた時期から
本物と見分けのつかない動画生成まで何年で到達したか忘れてんのかねそういう人たち
39無念Nameとしあき25/11/05(水)21:31:40No.1364042396+
日本はAI本体ではもう蚊帳の外だから
保有してる強力な版権やキャラクター活かして生き残るべき
40無念Nameとしあき25/11/05(水)21:32:58No.1364042785+
>本物と見分けのつかない動画生成まで何年で到達したか忘れてんのかねそういう人たち
AI=画像と思ってんのかよ
41無念Nameとしあき25/11/05(水)21:33:14No.1364042875+
自動運転ですら忌避するのに
確度の高いAIが出てきたとて、人間が最終チェックだ!って言い続けそう
42無念Nameとしあき25/11/05(水)21:33:55No.1364043085+
好きな声優のエロゲーとかできればいいのに
能登とかのAIエロゲとか
43無念Nameとしあき25/11/05(水)21:34:14No.1364043186+
AIの絵って全然ちんこ反応しないやん
44無念Nameとしあき25/11/05(水)21:34:45No.1364043349+
>>本物と見分けのつかない動画生成まで何年で到達したか忘れてんのかねそういう人たち
>AI=画像と思ってんのかよ
AIの進化速度楽観視してない?っていう話だよ
画像や映像分野に限ったことじゃない
45無念Nameとしあき25/11/05(水)21:35:30No.1364043567そうだねx2
他の国は失業するけど日本は人手不足なんでAIは良い事なんじゃね?
46無念Nameとしあき25/11/05(水)21:35:43No.1364043648+
>AIの絵って全然ちんこ反応しないやん
いや改善されてそんなことなくなった気がする
むしろAIっぽい手書きには反応が鈍くなった
47無念Nameとしあき25/11/05(水)21:41:32No.1364045487そうだねx5
別に人手不足ではない
労働環境が酷いところが多数残ってるだけ
48無念Nameとしあき25/11/05(水)21:44:13No.1364046396+
スカイネットでも出来て酷い目に遭うの嫌だし...
49無念Nameとしあき25/11/05(水)21:44:30No.1364046485+
>AI失業なんて起きるわけないじゃギャハハ
人と紙でまわってるような古い事業所や人がいっぱい居る工場が建屋ごと閉鎖されて
他の土地でAI自動化が進んだ省人設備を建てられてその時に気が付くのだ
50無念Nameとしあき25/11/05(水)21:44:54No.1364046606+
>実際使えば分かるけど「パソコンが普及すれば失業する奴が大量に出る」とか言ってたアホ予言と同じだと気付く
>LLMは確率的にスコア高い回答並べるだけだし
>結局席には人間が取る事になるし
今パソコン使えないゴミは淘汰されてるよね?
AIも同じことになると想像できない辺りが相当頭イかれてる
過去の事例から何も学んでないな
51無念Nameとしあき25/11/05(水)21:45:11No.1364046703+
はやくAIに働いてもらってメイドロボのヒモになりたい
52無念Nameとしあき25/11/05(水)21:46:35No.1364047176+
パソコン使わない単純労働に逃げて
今度はAI使わない単純労働に逃げて
それでも生きるだけなら困らないからな
新しいものに適応できないゴミであることに変わりはないけど
53無念Nameとしあき25/11/05(水)21:50:16No.1364048315+
>別に人手不足ではない
>労働環境が酷いところが多数残ってるだけ
人間じゃないAIとは相性が良いって事ね
54無念Nameとしあき25/11/05(水)21:50:26No.1364048364そうだねx1
>スカイネットでも出来て酷い目に遭うの嫌だし...
今のうちから「AIト ニンゲン トモダチ」って刷り込んでおけって真顔で言う研究者もいる
55無念Nameとしあき25/11/05(水)21:54:05No.1364049567+
愚かな人間ども…
56無念Nameとしあき25/11/05(水)21:57:39 ID:0AXZkeUINo.1364050742+
    1762347459195.jpg-(143109 B)
143109 B
知恵遅れの巣窟じょん
57無念Nameとしあき25/11/05(水)21:58:50No.1364051097そうだねx1
>日本だけが世界で唯一AIなんて大したことないと楽観してる理由
>AI失業なんて起きるわけないじゃギャハハ
日本ではそもそもIT化すらろくに浸透してないからな
AIが活躍できる土壌が無いわけで
58無念Nameとしあき25/11/05(水)21:59:40 ID:KOYv3Iy.No.1364051339+
全人類無職化計画
59無念Nameとしあき25/11/05(水)21:59:46No.1364051379+
>LLMが日本語だとちょっと馬鹿なのも影響してるんだろうか
日本語以外でも大馬鹿やぞ
60無念Nameとしあき25/11/05(水)22:01:33No.1364051945+
AIは便利だけど最終確認はやっぱり人だと思ってるからじゃない
61無念Nameとしあき25/11/05(水)22:01:50No.1364052046+
生産のAI化はないな
少なくとも日本じゃ無理でしょ
62無念Nameとしあき25/11/05(水)22:02:22No.1364052208+
>今パソコン使えないゴミは淘汰されてるよね?
そうでもない
パソコン使わない仕事が未だに日本の大半だよ

>AIも同じことになると想像できない辺りが相当頭イかれてる
>過去の事例から何も学んでないな
AIはただのPCのソフトに過ぎんよ
そこそこ便利ではあるが、人間の代わりにはなれない
63無念Nameとしあき25/11/05(水)22:03:33No.1364052573そうだねx2
>自動運転ですら忌避するのに
というか未だに自動運転すらロクに出来ない時点で、AIうんこやん
64無念Nameとしあき25/11/05(水)22:07:41No.1364053829+
最も自動運転に乗るべきタイプの人々が一番自動運転を嫌がりそう
65無念Nameとしあき25/11/05(水)22:10:41No.1364054740+
組み込み系のプログラム書いてる職場で働いてるんだけど、
ちょっとだけ使ってみた経験と周囲の評判

 明文化されたルールに沿ってるかどうかのチェックには有効
 プログラムを書かせるには仕様を整理して書いてやらないといけない
 プログラム書けない事は無いんだけども、ちょっと気が利かないので
 書かせると言うよりも、AIと相談しながら自分が書く羽目になったりする
 一応成果出るからいいけどさぁ
66無念Nameとしあき25/11/05(水)22:12:38No.1364055323+
AIが普及すると、
AIに使いこなす人と
AIを使えなくて駆逐される人に別れるって聞いてたけども
日本の場合はまだAIが普及してない状況だから
スレ画のような話はもうちょっと先になるんじゃないかな
67無念Nameとしあき25/11/05(水)22:14:53No.1364055998+
AI使うんでアメリカの学生の読み書きの能力が下がってるんだと
68無念Nameとしあき25/11/05(水)22:15:34No.1364056202+
>生産のAI化はないな
>少なくとも日本じゃ無理でしょ
画像認識とかもAI技術なんで
人間のようなロボットが働くというのはまだ実現できなくても人の形をしてない機械で自動化は結構進んでる
69無念Nameとしあき25/11/05(水)22:18:34No.1364057144+
>プログラムを書かせるには仕様を整理して書いてやらないといけない
一番AIが必要なのは仕様を引き出す発注元なんだよなあ
そこをなあなあで済まされると面倒が倍以上に増える
70無念Nameとしあき25/11/05(水)22:19:37No.1364057477+
AI使う為の計算資源も電源も無い国なので…
71無念Nameとしあき25/11/05(水)22:19:49No.1364057548そうだねx1
新人君と生成AIを比べると
生成AIの方がましなものを作ってくるんだよね
じゃあ新人君が生成AIを使いこなせればいいじゃんって思うんだけども
生成AIに頼りきりだといまひとつ成長率悪いんだよね
生成AIを使うのを前提にしたキャリアプランが必要なのかもしれない
72無念Nameとしあき25/11/05(水)22:21:49No.1364058132+
まあはよ課税して分配しろ
73無念Nameとしあき25/11/05(水)22:23:56No.1364058772+
>>実際使えば分かるけど「パソコンが普及すれば失業する奴が大量に出る」とか言ってたアホ予言と同じだと気付く
>>LLMは確率的にスコア高い回答並べるだけだし
>>結局席には人間が取る事になるし
>海外の連中はAIを脅威に考えすぎだよな
>AIで仕事はむしろ増えるだろうに
ものの見事に楽観視してて笑う
74無念Nameとしあき25/11/05(水)22:24:58No.1364059100+
多品種小量な日本製造業ではAIはなぁ
75無念Nameとしあき25/11/05(水)22:25:03No.1364059121そうだねx1
人間の仕事は責任を取ることだ
実作業の大部分はAIがやる
76無念Nameとしあき25/11/05(水)22:26:28No.1364059525+
>>今パソコン使えないゴミは淘汰されてるよね?
>そうでもない
>パソコン使わない仕事が未だに日本の大半だよ
違う違う
「パソコンを使わない他の仕事を選ばざるを得ない」状態なんだよ
やりたくてもできない側なんだよ
やれるけどやらないとは全くの別物
77無念Nameとしあき25/11/05(水)22:26:36No.1364059567そうだねx2
このままAIに頼らない国を続ければAI失業した外国の技術者が日本に流れてくる!?
78無念Nameとしあき25/11/05(水)22:27:55No.1364059944+
パソコン使わない仕事があるからパソコン覚えない
AI使わない仕事があるからAI覚えない
79無念Nameとしあき25/11/05(水)22:29:26No.1364060385+
単純に言語の壁だろう
日本語なんてマイナー言語に最適化されたAIなんてアメリカも中国も作ってくれる気ないでしょ
そして日本自身は技術力が無さ過ぎて作れない
いくら高性能なAIが出ても日本語から英語に変換するプロセスが避けられない
ゆえに日本人目線ではAIはいつまでたっても完全に仕事を任せられる存在になってくれない
80無念Nameとしあき25/11/05(水)22:29:30No.1364060409+
>「パソコンを使わない他の仕事を選ばざるを得ない」状態なんだよ
>やりたくてもできない側なんだよ
>やれるけどやらないとは全くの別物
そういうお気持ちの問題じゃなくて、単にパソコン使う仕事は相変わらず日本じゃマイナーってだけの話だよ
道路工事や大工やスーパーのレジ打ち、それらが雇用の大半だよ
81無念Nameとしあき25/11/05(水)22:30:50No.1364060788そうだねx2
>パソコン使わない仕事があるからパソコン覚えない
>AI使わない仕事があるからAI覚えない
パソコンやAIは別に難しく無いだろ
使うだけなら特別な技能ではないよ
82無念Nameとしあき25/11/05(水)22:31:14No.1364060902+
>このままAIに頼らない国を続ければAI失業した外国の技術者が日本に流れてくる!?
人手不足とは言うけどAIで置き換えられるようなホワイトカラーの席はないから
現場で手足と口を動かす奴隷しか席はないの
83無念Nameとしあき25/11/05(水)22:31:31No.1364060996そうだねx3
日本で人手不足はエッセンシャル系のブルーワーカーだからな
実際に動かないと達成不可能な職なのでAIでは置き換えようが無い
即死するのはクリエーター()や物書き()やホワイトカラー()ですね
84無念Nameとしあき25/11/05(水)22:33:44No.1364061612そうだねx4
>日本で人手不足はエッセンシャル系のブルーワーカーだからな
>実際に動かないと達成不可能な職なのでAIでは置き換えようが無い
>即死するのはクリエーター()や物書き()やホワイトカラー()ですね
いわゆるブルシット・ジョブに属する職種が高収入で
社会の基盤になるエッセンシャルワーカーは低収入という歪みが是正されるならいいんじゃねと思う
85無念Nameとしあき25/11/05(水)22:34:08No.1364061722+
amazonが従業員をロボに置き換え始めたり肉体労働もどんどん奪われてるよ
86無念Nameとしあき25/11/05(水)22:34:40No.1364061900+
>amazonが従業員をロボに置き換え始めたり肉体労働もどんどん奪われてるよ
日本人はそういうの知らないからロボがブルーカラーに置き換わることはない
87無念Nameとしあき25/11/05(水)22:36:08No.1364062302そうだねx6
日本人が働く方がロボより安いから…
88無念Nameとしあき25/11/05(水)22:36:49No.1364062491+
できる人間がエッセンシャルワーカーに変わって
普通に今までのエッセンシャルワーカーの職がなくなるだけじゃね
89無念Nameとしあき25/11/05(水)22:38:10No.1364062825そうだねx2
>日本人が働く方がロボより安いから…
Amazon配達とかまさにそれだしな
ロボやドローンより人間のほうが安い国なので、AIの出番も無い
90無念Nameとしあき25/11/05(水)22:38:53No.1364062999+
>できる人間がエッセンシャルワーカーに変わって
>普通に今までのエッセンシャルワーカーの職がなくなるだけじゃね
エッセンシャルワーカーの品質と待遇向上は良いことや
91無念Nameとしあき25/11/05(水)22:39:24No.1364063143+
単純に電力が有限だとわかってるからだと思うが
92無念Nameとしあき25/11/05(水)22:39:28No.1364063163そうだねx1
まぁ実際AIがどんなに発展してもアマゾンの荷物を届けるのはドライバーが必要なわけで
ビル建てるのもドカタが必要だしスーパーの総菜作るのもパートのおばちゃんが必要なんだ
93無念Nameとしあき25/11/05(水)22:40:26No.1364063433そうだねx1
>スーパーの総菜作るのもパートのおばちゃんが必要なんだ
スーパーで作ってないぞ
袋に入って冷蔵で送られてくる
小分けしてるだけ
94無念Nameとしあき25/11/05(水)22:40:53No.1364063555+
ファミレスはバイトが配膳ロボに仕事取られたやん
95無念Nameとしあき25/11/05(水)22:42:46No.1364064049+
>日本人が働く方がロボより安いから…
そんなら日本の工場に機械はないだろ
96無念Nameとしあき25/11/05(水)22:43:25No.1364064214+
>日本人が働く方がロボより安いから…
施設ごと自動化されて機械の方が安くなるとあっさり終わる
97無念Nameとしあき25/11/05(水)22:43:44No.1364064285+
>スーパーで作ってないぞ
>袋に入って冷蔵で送られてくる
>小分けしてるだけ
俺がバイトしてたとこは肉屋が母体のスーパーで
売れ残った肉でトンカツとか唐揚げ弁当作ってたよ
おかげで揚げ物が苦手になった
98無念Nameとしあき25/11/05(水)22:43:52No.1364064314そうだねx2
個人的にそこまでAIを危険視する必要もないと思うんだよな
写真の登場で肖像画が廃れたりクォーツの登場で機械式が駆逐されたりした時と同じように
大抵の界隈でなんらかの新しい付加価値が創出されていくんじゃないだろうか
99無念Nameとしあき25/11/05(水)22:44:40No.1364064524+
必要が無いのに
ひたすら自演するから
100無念Nameとしあき25/11/05(水)22:45:07No.1364064655+
>個人的にそこまでAIを危険視する必要もないと思うんだよな
知能が代替されたことは過去になかったことなので
101無念Nameとしあき25/11/05(水)22:45:13No.1364064690+
これはEVシフトと似た勢力の思惑があるのかも知れないねスカリー
102無念Nameとしあき25/11/05(水)22:46:24No.1364064977+
反AIの連中は論外としてまぁオタクのおもちゃとしては面白いと思うかなという程度
本当にAIが仕事しだしたら企業も従業員保護のためになにかしらするだろうしな
103無念Nameとしあき25/11/05(水)22:46:36No.1364065016+
少なくとも現状のAIは膨大な金と電力を消費するだけの玩具
何の成果も生み出していない
104無念Nameとしあき25/11/05(水)22:47:27No.1364065251+
>知能が代替されたことは過去になかったことなので
電卓が登場した時点で普通にあるよ
105無念Nameとしあき25/11/05(水)22:48:54No.1364065594そうだねx2
>写真の登場で肖像画が廃れたり
最初は白黒写真しかなかったから彩色できる画家の方が有利!最強!とか言ってたのと同じだろうな
106無念Nameとしあき25/11/05(水)22:50:23No.1364065984そうだねx1
日本の場合は人足りないからむしろ奪ってくれた方がいい
107無念Nameとしあき25/11/05(水)22:51:40No.1364066311そうだねx2
専門家向けAIサービスたくさんできてが増えて
プロはその取捨選択をしてより高度な仕事を仕上げるようになる
現に俺の業界ではAIを売りにするサービスが10社以上できてる
それの吟味や操作は素人にはできない経験知
108無念Nameとしあき25/11/05(水)22:52:01No.1364066411そうだねx2
>日本の場合は人足りないからむしろ奪ってくれた方がいい
AIもロボも外国製になるわけで
日本の富全部流出するんじゃね
109無念Nameとしあき25/11/05(水)22:52:29No.1364066516+
AGIに至る為の通過点でしかないから生成AIに価値があるのも今だけなんだろうな
110無念Nameとしあき25/11/05(水)22:52:52No.1364066611そうだねx2
>AIもロボも外国製になるわけで
既にPCもスマホも外国製だぞ
今更過ぎる
111無念Nameとしあき25/11/05(水)22:53:14No.1364066706+
>少なくとも現状のAIは膨大な金と電力を消費するだけの玩具
>何の成果も生み出していない
アートではAI使用を隠して受賞総なめにしてたり画像生成では成果出せない訳でもない
112無念Nameとしあき25/11/05(水)22:55:29No.1364067236+
>>AIもロボも外国製になるわけで
>既にPCもスマホも外国製だぞ
>今更過ぎる
今まではデジタル赤字も日本人が生産する価値を上回って無かったけどAI時代以降はついに陥落するかもしれない
113無念Nameとしあき25/11/05(水)22:55:50No.1364067330+
>アートではAI使用を隠して受賞総なめにしてたり画像生成では成果出せない訳でもない
世界中で数百兆円単位で投資してそれだけって、普通に詐欺じゃね
114無念Nameとしあき25/11/05(水)22:56:24No.1364067489そうだねx4
>今まではデジタル赤字も日本人が生産する価値を上回って無かったけどAI時代以降はついに陥落するかもしれない
とっくの昔に日本は貿易赤字国やぞ
115無念Nameとしあき25/11/05(水)22:57:22No.1364067696+
AIと家事ロボとラブドールが組み合わさったとき
その時には日本が覇権を獲るだろう
116無念Nameとしあき25/11/05(水)22:58:56No.1364068054そうだねx2
>AIと家事ロボとラブドールが組み合わさったとき
>その時には日本が覇権を獲るだろう
それもう中国の足元にも及ばないんですよ
117無念Nameとしあき25/11/05(水)22:59:09No.1364068099+
>AIと家事ロボとラブドールが組み合わさったとき
>その時には日本が覇権を獲るだろう
どう考えても中国です
118無念Nameとしあき25/11/05(水)22:59:25No.1364068155そうだねx1
mayのラブドールスレはほぼ中国製の話題で埋まってるらしいぞ
119無念Nameとしあき25/11/05(水)23:00:06No.1364068313そうだねx2
>AIと家事ロボとラブドールが組み合わさったとき
>その時には日本が覇権を獲るだろう
AIはアメリカでヒューマノイドロボは中国に及ばないぞ
120無念Nameとしあき25/11/05(水)23:02:49No.1364068936そうだねx1
日本人の若い女のマンコのほうがロボより安い
121無念Nameとしあき25/11/05(水)23:03:54No.1364069188+
なんもかんもAIづくしになったら消費電力が賄えないだろうし
ピンポイト投入になんのかなあ
122無念Nameとしあき25/11/05(水)23:04:19No.1364069283+
値段を度外視したとしてもやる気も技術も劣後しているからな
123無念Nameとしあき25/11/05(水)23:05:05No.1364069436+
>日本人の若い女のマンコのほうがロボより安い
たちんぼ2万で中国製配膳ロボ300万だからな
124無念Nameとしあき25/11/05(水)23:05:34No.1364069541+
>AIはアメリカでヒューマノイドロボは中国に及ばないぞ
中国でめちゃくちゃひろい工場みたいののなかにコンビニとか民家とかの施設作ってロボットの行動経験値訓練やりまくってるの見てやっぱ資金力あると全然ちがうなってなった
125無念Nameとしあき25/11/05(水)23:06:52No.1364069833+
AGIが実現する頃までに自国ファーストとか人権軽視とか
セーフティーネット叩きとか鎮まってて博愛を説くやつが
世界の政治の中心にいるといいけどな
126無念Nameとしあき25/11/05(水)23:09:46No.1364070522+
>>AIと家事ロボとラブドールが組み合わさったとき
>>その時には日本が覇権を獲るだろう
>どう考えても中国です
あっちは低コストで儲かる事を遮る観念もない
とても強かった
127無念Nameとしあき25/11/05(水)23:14:50No.1364071696+
>>今まではデジタル赤字も日本人が生産する価値を上回って無かったけどAI時代以降はついに陥落するかもしれない
>とっくの昔に日本は貿易赤字国やぞ
お上としてはそういうのとデジタル産業で遅れを取った失敗からAIに結構意欲的なのよね
なんとか功を奏してほしいところではあるが
128無念Nameとしあき25/11/05(水)23:17:09No.1364072220+
>専門家向けAIサービスたくさんできてが増えて
>プロはその取捨選択をしてより高度な仕事を仕上げるようになる
アーチストは知らんが建築家や設計者なんかは恩恵を受ける側だよね
129無念Nameとしあき25/11/05(水)23:18:27No.1364072494+
早く俺を肉体労働から解放させてくれ…
130無念Nameとしあき25/11/05(水)23:18:47No.1364072559+
>お上としてはそういうのとデジタル産業で遅れを取った失敗からAIに結構意欲的なのよね
>なんとか功を奏してほしいところではあるが
計算資源の半導体はアメリカから買えるが動かす為の電力がないので話になんねぇんだわ
131無念Nameとしあき25/11/05(水)23:19:06No.1364072635そうだねx2
>お上としてはそういうのとデジタル産業で遅れを取った失敗からAIに結構意欲的なのよね
>なんとか功を奏してほしいところではあるが
御上が主導する時点でロクなことにならんので
132無念Nameとしあき25/11/05(水)23:19:55No.1364072813+
>計算資源の半導体はアメリカから買えるが動かす為の電力がないので話になんねぇんだわ
台湾だろ
メイドインUSAのインテル製の半導体とか誰も要らんわ
133無念Nameとしあき25/11/05(水)23:20:49No.1364073007+
>専門家向けAIサービスたくさんできてが増えて
>プロはその取捨選択をしてより高度な仕事を仕上げるようになる
AIの生成物のアラをちゃんとチェックして修正できる知見があるプロじゃないと安心はできんな
今は新人がノーチェックで投げてくる生成物をベテランがチェックするので仕事を阻害されるケースがあるみたいだが
134無念Nameとしあき25/11/05(水)23:21:04No.1364073072+
>早く俺を肉体労働から解放させてくれ…
仕事がなくなるの恐くない
135無念Nameとしあき25/11/05(水)23:21:31No.1364073161そうだねx4
>御上が主導する時点でロクなことにならんので
生成AIに日本コンテンツいいようにエサにされてるしなあ
136無念Nameとしあき25/11/05(水)23:22:14No.1364073322そうだねx1
>早く俺を肉体労働から解放させてくれ…
肉体労働を解放してくれるのは多分ずっとずっと先じゃないか
運送の自動運転くらいは実現されそうだが
137無念Nameとしあき25/11/05(水)23:22:20No.1364073347そうだねx1
>AIには人間に指図することはできても
>田畑を耕すことも鋼を鍛えて刀にすることもできないのだから
まだこんな事言うやついるのが日本って感じで頼もしいね
138無念Nameとしあき25/11/05(水)23:22:54No.1364073482そうだねx1
肉体労働こそ置換しにくくて最後まで残るのでは
139無念Nameとしあき25/11/05(水)23:25:16No.1364074008+
>早く俺を肉体労働から解放させてくれ…
AI上司が肉ロボットを使いつぶす時代だぞ
頭脳労働がいらなくなる
140無念Nameとしあき25/11/05(水)23:26:03No.1364074158そうだねx1
クリエイティブ系は最後まで残るとかって言われてたのに真っ先に食い物にされ
真っ先に消えるとされた単純作業系の肉体労働は最後まで残りそうという
141無念Nameとしあき25/11/05(水)23:26:51No.1364074329+
>肉体労働こそ置換しにくくて最後まで残るのでは
二足歩行ロボットとか五本指のマニピュレーターとか
人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
142無念Nameとしあき25/11/05(水)23:27:31No.1364074495+
>頭脳労働がいらなくなる
翻訳家みたいなのは無くなるだろうけど、大半は残るでしょ
143無念Nameとしあき25/11/05(水)23:27:32No.1364074499そうだねx2
>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
人間より安く使える汎用工作機械はねえんだわ
144無念Nameとしあき25/11/05(水)23:28:16No.1364074624そうだねx2
>二足歩行ロボットとか五本指のマニピュレーターとか
>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
それを導入するコストよりも人件費の方が安い間は人間を酷使するよ
145無念Nameとしあき25/11/05(水)23:28:52No.1364074755+
>二足歩行ロボットとか五本指のマニピュレーターとか
>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
ASIMOの時代から変わらずパフォーマンスの域を出ないよ
146無念Nameとしあき25/11/05(水)23:28:59No.1364074779そうだねx1
>>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
>人間より安く使える汎用工作機械はねえんだわ
人間より安いから工場は工作機械使っとるんだろうが
147無念Nameとしあき25/11/05(水)23:29:24No.1364074874そうだねx1
>クリエイティブ系は最後まで残るとかって言われてたのに真っ先に食い物にされ
>真っ先に消えるとされた単純作業系の肉体労働は最後まで残りそうという
クリエイティブ分野、絵や音楽なんかはPC内ソフトウェアでどうにでもなるだろうけど
肉体労働にはどうしても行使するハードウェアが必要になるからなあ・・
148無念Nameとしあき25/11/05(水)23:30:19No.1364075065+
>二足歩行ロボットとか五本指のマニピュレーターとか
>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
導入コストとランニングコストで勝ってから言ってくれ
149無念Nameとしあき25/11/05(水)23:32:23No.1364075494+
ビルの窓拭きを機械化するのは研究されてるけど
人間の低コストに勝てない状態が続いているとのこと
150無念Nameとしあき25/11/05(水)23:32:27No.1364075509そうだねx1
    1762353147242.jpg-(35757 B)
35757 B
>それを導入するコストよりも人件費の方が安い間は人間を酷使するよ
今のところコストで勝てたのは時給161円のコイツだけ
151無念Nameとしあき25/11/05(水)23:32:47No.1364075591+
    1762353167705.webp-(86558 B)
86558 B
バカなことして使い潰せるくらい安いのが今の二足歩行ロボット
152無念Nameとしあき25/11/05(水)23:33:10No.1364075680そうだねx1
まぁAIもEVもまだはやい
10年後にまたブーム来るんじゃねえの
153無念Nameとしあき25/11/05(水)23:33:13No.1364075690そうだねx1
>ビルの窓拭きを機械化するのは研究されてるけど
>人間の低コストに勝てない状態が続いているとのこと
全ての窓やビルの外壁が共通フォーマットなら低コストにできたりもしそうだけどいろんな形があるからねえ
154無念Nameとしあき25/11/05(水)23:33:37No.1364075763+
AIが追従、飲み会、名刺交換、FAX操作をこなせるかって話だ
155無念Nameとしあき25/11/05(水)23:33:47No.1364075797+
>全ての窓やビルの外壁が共通フォーマットなら低コストにできたりもしそうだけどいろんな形があるからねえ
建築家のオナニーが悪い
156無念Nameとしあき25/11/05(水)23:33:53No.1364075820そうだねx1
>クリエイティブ系は最後まで残るとかって言われてたのに真っ先に食い物にされ
>真っ先に消えるとされた単純作業系の肉体労働は最後まで残りそうという
食い物にされた結果が人力じゃありえない量の粗製濫造で
公募じゃAIじゃないという証明が出来なくなり
有力者とのコネがあるかどうかが作品を選考されるための第一歩になるという
157無念Nameとしあき25/11/05(水)23:34:03No.1364075860そうだねx1
>二足歩行ロボットとか五本指のマニピュレーターとか
>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
特定の作業専用に設計するなら兎も角
人型の二足歩行ロボで人間並みの耐久性や柔軟性のを作るなんて到底ムリよ
人工筋肉でも作らない限りそこまで自由度の高い運動は出来ん
158無念Nameとしあき25/11/05(水)23:34:12No.1364075903+
>まぁAIもEVもまだはやい
>10年後にまたブーム来るんじゃねえの
そんなに収益をだせないまま延々研究し続けられる体力が求められるな
159無念Nameとしあき25/11/05(水)23:34:34No.1364075977+
一時期のEV信仰に近いものを感じる
冷静に見れば課題ばっかなのになんで時代が来るとか断言するんだろうな
160無念Nameとしあき25/11/05(水)23:34:41No.1364075998+
>バカなことして使い潰せるくらい安いのが今の二足歩行ロボット
日本メーカーのブランドが付くと何故か10倍の値段がついちまうんだ
161無念Nameとしあき25/11/05(水)23:34:56No.1364076050+
さすがに二足歩行ロボはコスパ悪過ぎる
162無念Nameとしあき25/11/05(水)23:35:34No.1364076178+
>ビルの窓拭きを機械化するのは研究されてるけど
>人間の低コストに勝てない状態が続いているとのこと
アメリカじゃAI置換でホワイトカラーはどんどん黒字解雇されてて
ブルーカラーはエアコン修理一回数千ドルのブルーカラービリオネア現象起きてて面白い
163無念Nameとしあき25/11/05(水)23:36:01No.1364076268そうだねx1
>人型の二足歩行ロボで人間並みの耐久性や柔軟性のを作るなんて到底ムリよ
耐久性とメンテはそうよな・・
人間ってよくできてるよ
164無念Nameとしあき25/11/05(水)23:36:18No.1364076327+
>一時期のEV信仰に近いものを感じる
>冷静に見れば課題ばっかなのになんで時代が来るとか断言するんだろうな
EVは既に日本以外の国じゃ結構普及してる
165無念Nameとしあき25/11/05(水)23:36:40No.1364076392+
末端のイラストレーターとかAI化で厳しいだろうなって思ったけど
その前にいらすとやで大分やられてるか
166無念Nameとしあき25/11/05(水)23:36:44No.1364076410+
>エアコン修理一回数千ドル
そんなにもかよ エアコン買ったほうが安い・・
167無念Nameとしあき25/11/05(水)23:36:50No.1364076426+
>>二足歩行ロボットとか五本指のマニピュレーターとか
>>人間超えた動きするまでもう秒読みな感じするぞ
>特定の作業専用に設計するなら兎も角
>人型の二足歩行ロボで人間並みの耐久性や柔軟性のを作るなんて到底ムリよ
>人工筋肉でも作らない限りそこまで自由度の高い運動は出来ん
としあきが寿命でくたばる頃にようやくアメリカ中国で実用化って感じじゃないか?
168無念Nameとしあき25/11/05(水)23:37:00No.1364076460+
>ブルーカラーはエアコン修理一回数千ドルのブルーカラービリオネア現象起きてて面白い
普通にエアコン買い直したほうがマシや
169無念Nameとしあき25/11/05(水)23:37:47No.1364076598+
いいから介護をAIロボでいい感じにこなしてくれよ
170無念Nameとしあき25/11/05(水)23:38:08No.1364076667+
>普通にエアコン買い直したほうがマシや
エアコン取り付けとかもっと取られるに決まってんだろ…
171無念Nameとしあき25/11/05(水)23:38:38No.1364076755+
>アーチストは知らんが建築家や設計者なんかは恩恵を受ける側だよね
最終チェックの仕事があるうちだけかな
172無念Nameとしあき25/11/05(水)23:38:41No.1364076762そうだねx1
>ASIMOの時代から変わらずパフォーマンスの域を出ないよ
そもそも関節が弱すぎる
特に脚の付け根なんか人間みたいに体重を骨盤で受け止める構造になってないし負荷が大きい
173無念Nameとしあき25/11/05(水)23:38:52No.1364076798+
>いいから介護をAIロボでいい感じにこなしてくれよ
AI的にはバイオロボ(底辺日本人)に下請けに出すのがベストだろうな
174無念Nameとしあき25/11/05(水)23:39:23No.1364076883+
>エアコン取り付けとかもっと取られるに決まってんだろ…
エアコン買ったら無料やぞ
175無念Nameとしあき25/11/05(水)23:39:36No.1364076922+
>AI的にはバイオロボ(底辺日本人)に下請けに出すのがベストだろうな
底辺日本人はエッセンシャルワークやるくらいなら躊躇なくナマポを選ぶので
176無念Nameとしあき25/11/05(水)23:40:07No.1364077021そうだねx1
>エアコン買ったら無料やぞ
日本の話はしていない
177無念Nameとしあき25/11/05(水)23:40:17No.1364077046そうだねx1
>末端のイラストレーターとかAI化で厳しいだろうなって思ったけど
>その前にいらすとやで大分やられてるか
技術を習得するために多くの時間を費やすモチベーションを持つのは難しくなったと思うね…
178無念Nameとしあき25/11/05(水)23:40:42No.1364077149+
>一時期のEV信仰に近いものを感じる
>冷静に見れば課題ばっかなのになんで時代が来るとか断言するんだろうな
たいして環境に良くないの広まったし
自宅で補給できるくらいしかメリット無いのでは?
179無念Nameとしあき25/11/05(水)23:42:02No.1364077391そうだねx1
>クリエイティブ系は最後まで残るとかって言われてたのに真っ先に食い物にされ
大体のやってることが既存データの情報処理だったから処理方法を会得した情報処理の化け物であるコンピューターに圧倒されるのもむべなるかな
180無念Nameとしあき25/11/05(水)23:42:38No.1364077499+
ブルーワークはパワードスーツを進化させて人間にやらせた方がコスパ良さそう
181無念Nameとしあき25/11/05(水)23:43:24No.1364077645+
>>エアコン取り付けとかもっと取られるに決まってんだろ…
>エアコン買ったら無料やぞ
アメリカのエアコンてセントラルヒーティング型だから気楽に交換なんて出来るわけ無いだろ
日本型の部屋対応型でも一台10000ドルとかするのに
182無念Nameとしあき25/11/05(水)23:56:18No.1364079842そうだねx1
ほぼ単純作業みたいな福祉系の事務員だけど
書類提出先の市がようやくエクセル使えるようになってきてるレベルだから
まだ当分安泰そう
183無念Nameとしあき25/11/05(水)23:58:57No.1364080305+
ほとんどは上が頭硬くてAI使いこなせないからAI失業は起きない
上層部が優秀なとこはヤバイ
184無念Nameとしあき25/11/05(水)23:59:47No.1364080447+
けっこう苦手な事と得意な事がハッキリしてんだよな
185無念Nameとしあき25/11/06(木)00:01:55No.1364080815+
AIバブル弾けたあと寡占が進んで利用料が高くなって結局人間が安いになりそう
186無念Nameとしあき25/11/06(木)00:04:44No.1364081316+
カオスな絵や動画を生成する以外どんなことに使えるのかよく分からん
187無念Nameとしあき25/11/06(木)00:18:30No.1364083767+
利益出して
188無念Nameとしあき25/11/06(木)00:19:03No.1364083860+
GPT5もGeminiも数値から比率算出させたら
普通に合計100%超えるとかやらかすぞ
全く信頼できん
189無念Nameとしあき25/11/06(木)00:19:14No.1364083896+
>クリエイティブ系は最後まで残るとかって言われてたのに真っ先に食い物にされ
>真っ先に消えるとされた単純作業系の肉体労働は最後まで残りそうという
そう言われてたけど…ふたを開けてみるとクリエイティブは全然食われてないなってなって
実際想像と現実は違うものってのが
というより創造するってのがクリエイティブに限らず割と重要な事も分かってきた
AIが優位な部分人がまだ優位な部分と見極めて使いこなさないとダメだなって
190無念Nameとしあき25/11/06(木)00:20:47No.1364084159+
外人ってバカだから生成AIでなんでもできると思ってんだろうな
使ってみれば汎用AIから程遠いと分かる
191無念Nameとしあき25/11/06(木)00:26:52No.1364085214+
>技術を習得するために多くの時間を費やすモチベーションを持つのは難しくなったと思うね…
技術を習得することにAIを活用出来るかどうかだろうね
AIは所詮優れた結果を提供してくれるだけのサービスでしかなく
自分を優れた人間にしてくれる訳じゃないから結局のところ自分をちゃんと磨いてる人間が最後に残るだけ…
192無念Nameとしあき25/11/06(木)00:32:12No.1364086081+
平均30点しか取れないボンクラが平均65点取れるくらいにはなるツール
193無念Nameとしあき25/11/06(木)00:34:57No.1364086499+
AIにこういう処理作ってよってお願いしてたりするけど、結構細々した指示出さないと思ったような出力にならないし逐一修正指示も必要なんで何もかも任せるには遠いんだけど、サポート的にはAIは既に凄い有能なのではと思ってはいる

- GazouBBS + futaba-