二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762415364443.jpg-(7782 B)
7782 B無念Nameとしあき25/11/06(木)16:49:24No.1364189109+ 22:51頃消えます
信長は革新的な曹操で秀吉は人たらしで劉備って少なくともそういうとこでピッタリくる
家康が孫権だと家康がちょっと可愛そうだが3傑だから仕方ないね
そんで謙信は孫策だね
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/06(木)16:50:00No.1364189214そうだねx58
何を言ってるんだ君は
2無念Nameとしあき25/11/06(木)16:52:41No.1364189633そうだねx2
>何を言ってるんだ君は
それで信玄が袁紹だと家康以上に可愛そうだから何とかして
3無念Nameとしあき25/11/06(木)16:52:41No.1364189635そうだねx1
謙信ちゃん=伯符か
4無念Nameとしあき25/11/06(木)16:55:08No.1364190011+
元就も強すぎて適当なのいないが親父世代ってことで馬騰でいいか
5無念Nameとしあき25/11/06(木)16:57:06No.1364190305そうだねx2
戦国時代なんだから戦国時代で例えろよ
6無念Nameとしあき25/11/06(木)16:59:27No.1364190679+
>戦国時代なんだから戦国時代で例えろよ
スレの趣旨として戦国時代と三国志で出来るだけ似た性質の武将を当てはめるものとご理解ねがいます
7無念Nameとしあき25/11/06(木)16:59:34No.1364190702そうだねx6
家康は司馬懿だろ
8無念Nameとしあき25/11/06(木)17:01:38No.1364191004+
>元就も強すぎて適当なのいないが親父世代ってことで馬騰でいいか
馬騰は韓遂と戦争してて息子の馬超が韓遂軍の武将に半殺しにされたのを曹操が助け船出して和解とかしてるから
9無念Nameとしあき25/11/06(木)17:02:09No.1364191080そうだねx1
>家康は司馬懿だろ
それもかなりいいセンだね
泣く泣く三英傑と三君主を別売りするなら
10無念Nameとしあき25/11/06(木)17:02:39No.1364191152+
信長も中国から見れば鳥なき島の蝙蝠なんだろうな
11無念Nameとしあき25/11/06(木)17:03:07No.1364191214+
>>元就も強すぎて適当なのいないが親父世代ってことで馬騰でいいか
>馬騰は韓遂と戦争してて息子の馬超が韓遂軍の武将に半殺しにされたのを曹操が助け船出して和解とかしてるから
あぁ馬超も親父裏切ってるしお家を大事にする毛利とは相性よくないな
12無念Nameとしあき25/11/06(木)17:03:29No.1364191259+
>元就も強すぎて適当なのいないが親父世代ってことで馬騰でいいか
孫策でいいだろ
小さいのばっかりな地方では無敵でそこから出る前に人生終えたロマン枠
13無念Nameとしあき25/11/06(木)17:04:15No.1364191389+
今孔明とか
14無念Nameとしあき25/11/06(木)17:05:34No.1364191581+
>信長は革新的な曹操で秀吉は人たらしで劉備って少なくともそういうとこでピッタリくる
秀吉って自分の国作って信長と対峙したんけ?
15無念Nameとしあき25/11/06(木)17:06:56No.1364191799+
カシンちゃん
16無念Nameとしあき25/11/06(木)17:07:25No.1364191872+
    1762416445131.png-(102135 B)
102135 B
>信長も中国から見れば鳥なき島の蝙蝠なんだろうな
蝙蝠にボロ負けし続ける鳥か…
中国=ハチドリかな
17無念Nameとしあき25/11/06(木)17:08:03No.1364191975+
>秀吉って自分の国作って信長と対峙したんけ?
小牧長久手で信雄と戦ってるし
曹操と劉備も一時期同陣営だったので何とかお目こぼしを…
18無念Nameとしあき25/11/06(木)17:08:33No.1364192057そうだねx6
信長は保守的ってのが最近のイメージ
義昭に裏切られるまでは真剣に足利幕府の再建に力を貸してたし
天皇家にもかなり援助してる
19無念Nameとしあき25/11/06(木)17:08:47No.1364192099+
最近だと信長ってキテレツ苛烈じゃないってマジ?
20無念Nameとしあき25/11/06(木)17:09:23No.1364192192+
自称魔王とか骸骨で酒飲んでたって嘘なの!?
21無念Nameとしあき25/11/06(木)17:10:12No.1364192325+
>自称魔王とか骸骨で酒飲んでたって嘘なの!?
魔王は単に妖怪どもの親玉ですって位な意味合い
22無念Nameとしあき25/11/06(木)17:10:49No.1364192418+
最近の研究じゃ信長ってそこまで革新的じゃなかったらしいがな
楽市楽座も信長発案じゃないらしいし
天下布武も全国統一を目指すものじゃなかったらしい(せいぜい近畿地方を安定させる程度)し
23無念Nameとしあき25/11/06(木)17:11:18No.1364192483+
石坂浩二派?
柴田恭兵派?
それとも
GACKT派?
阿部寛派?
24無念Nameとしあき25/11/06(木)17:11:26No.1364192507そうだねx2
>家康は司馬懿だろ
とすると信玄が孔明!?
25無念Nameとしあき25/11/06(木)17:13:48No.1364192888+
>>家康は司馬懿だろ
>とすると信玄が孔明!?
罠にハマって追い散らされたからかな
26無念Nameとしあき25/11/06(木)17:14:19No.1364192962+
>最近だと信長ってキテレツ苛烈じゃないってマジ?
苛烈だけど同時に駄々甘々の面もあるので秀吉が自分は信長とは違うって恫喝するのに使う
27無念Nameとしあき25/11/06(木)17:15:51No.1364193251+
>柴田恭兵派?
秀吉なら柴田恭兵
信長役の高橋英樹もよかった
28無念Nameとしあき25/11/06(木)17:18:19No.1364193650+
やっぱ立ち位置が印象大事かな
とすると三好長慶が董卓で今川義元が袁紹
29無念Nameとしあき25/11/06(木)17:19:13No.1364193831そうだねx5
豊臣と徳川で日本の全大名が2チームに分かれて最終決戦やって勝った方が200年以上太平の世を築く超大団円の戦国時代
主要人物がどんどん死んでいって無名の魅力ないキャラ同士の泥仕合が何十年も続き最後は魏呉蜀のどれでもない国が勝ち残って終わる三国志
よく比較されるけど戦国の方が全然面白いよな
30無念Nameとしあき25/11/06(木)17:19:45No.1364193916+
キャラ的には謙信は関羽に近い感じがするんだが
31無念Nameとしあき25/11/06(木)17:22:18No.1364194381+
戦乱を終わらせ自身は不幸に終わる
加藤清正と福島正則が鄧艾と鍾会だな
32無念Nameとしあき25/11/06(木)17:22:48No.1364194472+
>キャラ的には謙信は関羽に近い感じがするんだが
諸葛亮に近い気がする
33無念Nameとしあき25/11/06(木)17:23:38No.1364194609+
>キャラ的には謙信は関羽に近い感じがするんだが
義将すなぁ
文武に優れるがどこか抜けてる
34無念Nameとしあき25/11/06(木)17:23:51No.1364194653+
>戦乱を終わらせ自身は不幸に終わる
>加藤清正と福島正則が鄧艾と鍾会だな
まあ4人とも不幸を招いてもしょうがねえわって動きどっかでしてるしな…
35無念Nameとしあき25/11/06(木)17:25:51No.1364195039+
短気で怒った流れで絶交してから反省して相手にゴメンなさいができる謙信って謝らない中華圏だと難しい…
36無念Nameとしあき25/11/06(木)17:26:49No.1364195216+
スレ画は
関羽
がふさわしいぐらい商売の神
37無念Nameとしあき25/11/06(木)17:26:58No.1364195241+
>短気で怒った流れで絶交してから反省して相手にゴメンなさいができる謙信って謝らない中華圏だと難しい…
孫権「反省して謝ったよ相手が聞く耳持たないから余計こじれただけで」
38無念Nameとしあき25/11/06(木)17:27:16No.1364195296+
清正は家康と秀頼の会見の時かなり家康寄りの行動してるよな
39無念Nameとしあき25/11/06(木)17:27:37No.1364195365そうだねx2
信長が名乗った第六天魔王は仏道修行を邪魔する天魔である
信玄が比叡山を焼いたことに手紙で文句言ってきたので第六天魔王を名乗った
この時信玄は天台座主沙門信玄と名乗っていたそうな
40無念Nameとしあき25/11/06(木)17:27:49No.1364195407+
>スレ画は
>関羽
>がふさわしいぐらい商売の神
関羽は武田勝頼あたりじゃないの
41無念Nameとしあき25/11/06(木)17:28:45No.1364195595+
呉は九州とか四国とかでどうか
42無念Nameとしあき25/11/06(木)17:28:59No.1364195635+
三国志最優秀とも言われる張遼を黒田官兵衛か真田昌幸にしたいとこだがイメージは全然違うな
43無念Nameとしあき25/11/06(木)17:29:28No.1364195710そうだねx7
乱世の奸雄の信長は曹操で
人たらしな秀吉も曹操で
人妻好きな家康も曹操
44無念Nameとしあき25/11/06(木)17:29:52No.1364195791+
>呉は九州とか四国とかでどうか
呉でそれだと蜀は琉球とか松前とかになるな…
45無念Nameとしあき25/11/06(木)17:30:11No.1364195876+
呂布は誰になる
親戚を裏切ってばかりの武田信玄かな
46無念Nameとしあき25/11/06(木)17:31:42No.1364196160そうだねx2
全く別人を無理に当てはめてどうするの?
47無念Nameとしあき25/11/06(木)17:32:51No.1364196392+
江戸時代は秀吉を劉備になぞらえると
半兵衛を孔明 清正と正則を関羽と張飛に例えるのが多かったみたいだな
48無念Nameとしあき25/11/06(木)17:33:56No.1364196614そうだねx2
>江戸時代は秀吉を劉備になぞらえると
>半兵衛を孔明 清正と正則を関羽と張飛に例えるのが多かったみたいだな
半兵衛との馴れ初めはもろ孔明のパクリだし
49無念Nameとしあき25/11/06(木)17:33:58No.1364196623そうだねx6
>全く別人を無理に当てはめてどうするの?
ただの遊びだよ
50無念Nameとしあき25/11/06(木)17:34:34No.1364196759+
>No.1364195876
>呂布は誰になる
>親戚を裏切ってばかりの武田信玄かな
信玄が先陣で突っ込まないから違うねえ
51無念Nameとしあき25/11/06(木)17:36:31No.1364197155そうだねx1
三国志は演義と史実?で大違い
室町時代も軍記と史実で大違い
何と何を組み合わせてるのか意味不明になる
52無念Nameとしあき25/11/06(木)17:37:05No.1364197252+
>全く別人を無理に当てはめてどうするの?
俺は楽しいし君が楽しめないスレに時間を費やすことなく君好みのスレを見つけられることを祈ってるよ
53無念Nameとしあき25/11/06(木)17:37:12No.1364197272そうだねx1
突撃バカって徳川四天王に居るだろ
54無念Nameとしあき25/11/06(木)17:38:19No.1364197497そうだねx1
    1762418299752.jpg-(11311 B)
11311 B
>三国志は演義と史実?で大違い
>室町時代も軍記と史実で大違い
>何と何を組み合わせてるのか意味不明になる
55無念Nameとしあき25/11/06(木)17:41:54No.1364198172+
家康が司馬懿だと
信長:曹操
秀吉:曹丕
家康:司馬昭
にならね?
56無念Nameとしあき25/11/06(木)17:42:55No.1364198361そうだねx1
>>半兵衛を孔明 清正と正則を関羽と張飛に例えるのが多かったみたいだな
>半兵衛との馴れ初めはもろ孔明のパクリだし
官兵衛は誰になるん?
法正?
57無念Nameとしあき25/11/06(木)17:43:56No.1364198585+
平家物語や太平記も史実と同じ扱いにする
千早城の戦いは楠木方千人鎌倉方百万人で戦った
文句あるまい
58無念Nameとしあき25/11/06(木)17:47:16No.1364199241+
太平記だと足利尊氏が曹操で楠木正成が諸葛亮
59無念Nameとしあき25/11/06(木)17:47:56No.1364199361+
秀吉役
竹中直人派?
香川照之派?
それとも
勝新派?
西田敏行派?
60無念Nameとしあき25/11/06(木)17:49:39No.1364199681+
>秀吉役
緒形拳派
61無念Nameとしあき25/11/06(木)17:50:12No.1364199798+
武田信玄役
中井貴一派?
市川猿之助派?
それとも
阿部寛派?
津川雅彦派?
62無念Nameとしあき25/11/06(木)17:54:01No.1364200521+
    1762419241799.mp4-(3704938 B)
3704938 B
>武田信玄役
>中井貴一派?
>市川猿之助派?
>それとも
>阿部寛派?
>津川雅彦派?
63無念Nameとしあき25/11/06(木)18:03:20No.1364202466+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.1364197497
反論できないバカの好きなレス画像del
64無念Nameとしあき25/11/06(木)18:05:19No.1364202884+
>突撃バカって徳川四天王に居るだろ
あいつは典韋+許チョで仕方ないかな
65無念Nameとしあき25/11/06(木)18:07:01No.1364203262そうだねx2
榎木孝明の謙信はいい線行ってたと思うストイックな感じが出ててたし
本来謙信役をやるはずだった渡辺謙は独眼竜のイメージが強すぎて
66無念Nameとしあき25/11/06(木)18:08:08No.1364203507そうだねx2
秀吉は孫権じゃない?
67無念Nameとしあき25/11/06(木)18:20:48No.1364206257+
秀吉は織田乗っ取ったりどちらかと言うと司馬懿な気がする
晋も豊臣も短命政権だし
68無念Nameとしあき25/11/06(木)18:24:47No.1364207150そうだねx2
少なくとも建前上は天皇の臣下の戦国勢と 
漢の味方の振りして自分の国作る三国勢は比べられない
69無念Nameとしあき25/11/06(木)18:33:05No.1364209088+
>少なくとも建前上は天皇の臣下の戦国勢と 
>漢の味方の振りして自分の国作る三国勢は比べられない
そういう譲れないイメージは人によってあるだろうが所詮同じ人間で武将だ
驚くほど似てるとこがあるので色々比べるのは面白いし割と有意義だと思う
70無念Nameとしあき25/11/06(木)18:38:55No.1364210411+
天然で人に好かれる劉備と計算高そうな秀吉の違いは大きいかもな
71無念Nameとしあき25/11/06(木)18:39:18No.1364210493+
>少なくとも建前上は天皇の臣下の戦国勢と 
>漢の味方の振りして自分の国作る三国勢は比べられない
漢室=足利将軍家ってことでひとつ
72無念Nameとしあき25/11/06(木)18:40:26No.1364210743そうだねx2
最近のノブは保守派の気配り勢って解釈が主流だよね
73無念Nameとしあき25/11/06(木)18:44:41No.1364211748そうだねx1
>最近のノブは保守派の気配り勢って解釈が主流だよね
合理主義なだけで革新性はないとか言われてるな
楽市楽座も人まねだし3段撃ちもその前に雑賀が5段打ちやってるとか
74無念Nameとしあき25/11/06(木)18:45:04No.1364211839+
信長って将軍職狙ってたわけでもないんでしょ?
75無念Nameとしあき25/11/06(木)18:46:28No.1364212184そうだねx1
>信長って将軍職狙ってたわけでもないんでしょ?
将軍の権威は利用したが肩書はどう考えても狙ってないな
76無念Nameとしあき25/11/06(木)18:49:15No.1364212842+
信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
77無念Nameとしあき25/11/06(木)18:51:53No.1364213488+
>信長って将軍職狙ってたわけでもないんでしょ?
義昭の代わりを虎視眈々と狙ってるなら将軍として世間体が悪い行為は止めてとか
いちいち嫌われる苦言を呈さないし無視されても外聞が悪いとお小言続けたりしない
78無念Nameとしあき25/11/06(木)18:53:14No.1364213787+
禅譲を迫る文化が戦国にあったらヤバかった
79無念Nameとしあき25/11/06(木)18:53:39No.1364213887+
>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
どうだろうね
統一後の話をしてる資料が少ないので何とも言えない
世界に打って出る構想はあったようだけど
80無念Nameとしあき25/11/06(木)18:55:19No.1364214320+
>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
別に将軍職は源氏だけじゃないぞ
81無念Nameとしあき25/11/06(木)18:55:32No.1364214365+
信長殿は天皇制を廃止する気があったのでは
82無念Nameとしあき25/11/06(木)18:57:02No.1364214737+
信長=曹操はKOEI
秀吉=劉備は太閤記
83無念Nameとしあき25/11/06(木)18:57:30No.1364214856+
>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
平家て名乗ってただけで本当は藤原氏
84無念Nameとしあき25/11/06(木)18:58:38No.1364215182+
徳川殿だって源氏の子孫じゃないしな
家康殿がいきなり得川氏の子孫と言い出しただけだし
85無念Nameとしあき25/11/06(木)18:59:02No.1364215280+
書き込みをした人によって削除されました
86無念Nameとしあき25/11/06(木)19:00:13No.1364215575+
では斯波家は漢の皇帝という事で
87無念Nameとしあき25/11/06(木)19:00:15No.1364215579+
曹操信長で秀吉が簒奪から司馬懿で家康も簒奪から司馬懿
毛利が蜀(鞆幕府込み)で北条が呉かなぁ…
88無念Nameとしあき25/11/06(木)19:01:21No.1364215860+
三国志最強の呂布
戦国最強の上杉謙信
忠義・義理が正反対なのは面白いね
89無念Nameとしあき25/11/06(木)19:01:25No.1364215874+
信長が宇文邕
秀吉が楊堅
家康が李世民
90無念Nameとしあき25/11/06(木)19:02:24No.1364216147+
そもそも呂布は言うほど最強だったのだろうか
91無念Nameとしあき25/11/06(木)19:04:06No.1364216600そうだねx1
中国だと呂布は一番強いけど圧倒的では無いって評価だと聞いた
92無念Nameとしあき25/11/06(木)19:07:51No.1364217625+
>では斯波家は漢の皇帝という事で
シバ繋がりで斯波家も頑張ってるけど軍事の名門で兄弟全員が優秀な
司馬八達を生んだ司馬懿の一族みたいにはさすがに…
93無念Nameとしあき25/11/06(木)19:08:43No.1364217862+
無双だと信長曹操と家康劉備の組み合わせだったな
94無念Nameとしあき25/11/06(木)19:09:13No.1364217980+
確か信長評だと本多忠勝の強さを張飛に喩えたとか
95無念Nameとしあき25/11/06(木)19:10:20No.1364218271+
>中国だと呂布は一番強いけど圧倒的では無いって評価だと聞いた
日本では演技で劉関張まとめて相手した印象が強いから強さが抜けてしまったな
96無念Nameとしあき25/11/06(木)19:12:17No.1364218820+
孔明=竹中半兵衛なら龐統は黒田官兵衛か
寿命が逆だけど
97無念Nameとしあき25/11/06(木)19:17:21No.1364220238+
南部晴政が公孫瓚
98無念Nameとしあき25/11/06(木)19:20:05No.1364220990+
劉禅は今川氏真か豊臣秀頼か
99無念Nameとしあき25/11/06(木)19:21:29No.1364221396+
>劉禅は今川氏真か豊臣秀頼か
信雄でしょ
100無念Nameとしあき25/11/06(木)19:23:52No.1364222073+
>最近の研究じゃ信長ってそこまで革新的じゃなかったらしいがな
>楽市楽座も信長発案じゃないらしいし
>天下布武も全国統一を目指すものじゃなかったらしい(せいぜい近畿地方を安定させる程度)し
楽市楽座自体がなんかふわっとスローガンがあるだけで実態としてこういう政策があったと言えるようなものでもないからな
一応後世の領民がこの令によって賦役の免除があったぞって美味しい所だけつまみ食いしようとしてるけど
101無念Nameとしあき25/11/06(木)19:24:37No.1364222275+
    1762424677572.jpg-(115015 B)
115015 B
>信長
102無念Nameとしあき25/11/06(木)19:28:06No.1364223226+
>徳川殿だって源氏の子孫じゃないしな
>家康殿がいきなり得川氏の子孫と言い出しただけだし
一応祖父の代から言い出したはず
報酬次第で系図のこじつけぐらいやってくれるのが公家だけど、一応守るべきラインはあって
証拠もなく家康からいきなり言い出したことじゃ公家も応じようがない
103無念Nameとしあき25/11/06(木)19:35:15No.1364225268+
太閤記だと関羽が加藤清正で張飛が福島正則
104無念Nameとしあき25/11/06(木)19:36:21No.1364225564+
>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
せいぜい足利将軍より高い官位を朝廷からもらって上様になっちゃう位
105無念Nameとしあき25/11/06(木)19:38:39No.1364226201+
>太閤記だと関羽が加藤清正で張飛が福島正則
こういうキャラ付けって後世の創作への影響大きいよな
史実での、巧みに縁戚関係を結ぶ張飛と、豊臣家の準一門であることを背景に政治的に暗躍する福島正則が案外似ている気もするが
106無念Nameとしあき25/11/06(木)19:41:30No.1364227072+
>>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
>せいぜい足利将軍より高い官位を朝廷からもらって上様になっちゃう位
官位を背景に足利幕府を超克するというモデルは確かに新時代作ってはいるのよね
古い権威を尊重する信長が伝統的秩序の力を借りて新時代を開くというのが面白いとこだけど
107無念Nameとしあき25/11/06(木)19:41:33No.1364227092そうだねx1
曹操が献帝を奉じた様に信長は足利義昭を奉じたのも似てるよね
日本の場合はその上に天皇がいるからちょいと違うけど
108無念Nameとしあき25/11/06(木)19:46:24No.1364228534+
昔は気にならなかったけど秀吉ってあんまり人たらし要素なくね
死んでから周りが徳川になびき過ぎでは
109無念Nameとしあき25/11/06(木)19:48:40No.1364229249+
>昔は気にならなかったけど秀吉ってあんまり人たらし要素なくね
>死んでから周りが徳川になびき過ぎでは
秀吉個人の魅力に従ってただけだからな
死んだら夢から覚めただけだ
110無念Nameとしあき25/11/06(木)19:51:23No.1364230076+
>昔は気にならなかったけど秀吉ってあんまり人たらし要素なくね
上でも書いたが計算高い
もう相性悪いと分かってたであろう柴田勝家から柴をもらって羽柴って
111無念Nameとしあき25/11/06(木)19:56:06No.1364231455そうだねx1
>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
そもそも征夷大将軍と源氏は一切関係ないぞ
室町時代に足利氏が散々言ったのは源氏ではなく足利以外は将軍は出来ない!って奴だし
112無念Nameとしあき25/11/06(木)20:01:14No.1364233055そうだねx1
>室町時代に足利氏が散々言ったのは源氏ではなく足利以外は将軍は出来ない!って奴だし
斯波、細川、山名といった室町時代の有力大名の多くが源氏どころか足利家の庶流だから
彼らに将軍職の簒奪を可能にするような理屈付けなんて絶対に許してはならないのよね
将軍は足利の嫡流のみの家職でなければならない
113無念Nameとしあき25/11/06(木)20:01:16No.1364233076+
>>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
>そもそも征夷大将軍と源氏は一切関係ないぞ
>室町時代に足利氏が散々言ったのは源氏ではなく足利以外は将軍は出来ない!って奴だし
源氏だからでしょ?
源尊氏さん
114無念Nameとしあき25/11/06(木)20:04:39No.1364234159+
>>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
>そもそも征夷大将軍と源氏は一切関係ないぞ
>室町時代に足利氏が散々言ったのは源氏ではなく足利以外は将軍は出来ない!って奴だし
秀吉「わかったから(新しい将軍になりたいんで)俺を養子にして!」
115無念Nameとしあき25/11/06(木)20:10:14No.1364235989+
>源氏だからでしょ?
源氏ならOKなんて言ったら武士は源氏だらけで足利氏が将軍職を独占する理由にならんのだよ
116無念Nameとしあき25/11/06(木)20:11:48No.1364236503+
>>>信長って平家の系統だから幕府は開かないんでしょ?
>>そもそも征夷大将軍と源氏は一切関係ないぞ
>>室町時代に足利氏が散々言ったのは源氏ではなく足利以外は将軍は出来ない!って奴だし
>秀吉「わかったから(新しい将軍になりたいんで)俺を養子にして!」
秀吉がそこまで望まなかったんじゃないかなぁ
足利義昭が突っぱねて関係が悪化してたら史実のように京都近郊の槇島で天寿を全うできたとは思えないし
秀吉は関白の地位に満足していて義昭も秀吉の政権の権威付けに協力してた(肥前名護屋への出陣とか)から
将軍を豊臣のものにしようと思わず外部からの協力者って形にまとめようとしたんじゃないかな
117無念Nameとしあき25/11/06(木)20:13:30No.1364237045+
高氏さんとこの京極だって源氏だし北畠だって源氏だ
やっぱ陽成源氏よな
118無念Nameとしあき25/11/06(木)20:20:31No.1364239319+
征夷大将軍になれるかどうかより源氏長者になれるかどうかの方が問題
119無念Nameとしあき25/11/06(木)20:21:50No.1364239762+
征夷大将軍は藤原氏でもなれるやろ
前例があるやん
120無念Nameとしあき25/11/06(木)20:22:10No.1364239870+
源氏長者って割とどうでもいい称号だぞ
鎌倉から室町まで公家が持ってる時期も長いし
121無念Nameとしあき25/11/06(木)20:23:01No.1364240168+
征夷大将軍と現代「将軍」と呼ばれる統治者は同じものじゃないからな
「将軍」を構成する要素に征夷大将軍っていう官職が含まれてるのは事実だけど
122無念Nameとしあき25/11/06(木)20:24:15No.1364240565そうだねx2
武家が源氏長者になったのって義満が初めてだし
それ以降も割と公家がもってるから実行権力とはほとんど関係ないぞ
123無念Nameとしあき25/11/06(木)20:24:53No.1364240757+
>征夷大将軍になれるかどうかより源氏長者になれるかどうかの方が問題
奨学院別当ぐらいしか利権がないし源氏長者自体にそんな意義があるかなぁ
大抵は久我家が就いてるし
頼朝みたいに天下を取った後に自身の血脈を源氏の嫡流として殊更に称揚したことはあるけど、源氏の嫡流だから天下を取れた訳じゃない
124無念Nameとしあき25/11/06(木)20:27:35No.1364241625そうだねx1
>頼朝みたいに天下を取った後に自身の血脈を源氏の嫡流として殊更に称揚したことはあるけど、源氏の嫡流だから天下を取れた訳じゃない
そういった権威付けは天下を取るときよりも世襲していくときに意味を持つものだからな
初代のカリスマ性を補うために血統そのものに箔をつけるためのものやろ
125無念Nameとしあき25/11/06(木)20:28:26No.1364241881+
木曽義仲は征夷大将軍になったのに家来の頼朝に滅ぼされたしな
126無念Nameとしあき25/11/06(木)20:30:49No.1364242585そうだねx2
>木曽義仲は征夷大将軍になったのに家来の頼朝に滅ぼされたしな
別に家来ではないので
127無念Nameとしあき25/11/06(木)20:32:45No.1364243189+
征夷大将軍のいう事は絶対なので
128無念Nameとしあき25/11/06(木)20:32:46No.1364243196+
>木曽義仲は征夷大将軍になったのに家来の頼朝に滅ぼされたしな
義仲は征東大将軍だよ
義仲の末路を見ている頼朝が義仲と同じ官職を受ける訳がないんだ
129無念Nameとしあき25/11/06(木)20:34:00No.1364243554+
>義仲は征東大将軍だよ
>義仲の末路を見ている頼朝が義仲と同じ官職を受ける訳がないんだ
同時に拒否った惣管って役職なんかかっこいいね
130無念Nameとしあき25/11/06(木)20:34:47No.1364243806そうだねx1
源氏長者は尊氏じゃなくて親房だもんね
131無念Nameとしあき25/11/06(木)20:36:53No.1364244520+
源氏とか関係ないよ
三職推任で望めば信長が将軍になれる状況だし
132無念Nameとしあき25/11/06(木)20:37:25No.1364244660そうだねx1
>頼朝みたいに天下を取った後に自身の血脈を源氏の嫡流として殊更に称揚したことはあるけど、源氏の嫡流だから天下を取れた訳じゃない
そもそも頼朝は河内源氏の嫡流だけど源氏長者ではないからな
正二位程度では長者になれない
133無念Nameとしあき25/11/06(木)20:40:46No.1364245701そうだねx2
>>楽市楽座も信長発案じゃないらしいし
>>天下布武も全国統一を目指すものじゃなかったらしい(せいぜい近畿地方を安定させる程度)し
>楽市楽座自体がなんかふわっとスローガンがあるだけで実態としてこういう政策があったと言えるようなものでもないからな
>一応後世の領民がこの令によって賦役の免除があったぞって美味しい所だけつまみ食いしようとしてるけど
そもそも順序が逆だからねえ
革新者信長という小説等のキャラ設定がウケてそれが一般的になったから
信長のやったことは全部革新的なんだって方向で盛っていかれてるという
134無念Nameとしあき25/11/06(木)20:42:08No.1364246110+
信長は中世を生きた中世の人で近世を開いたのは豊臣・徳川
135無念Nameとしあき25/11/06(木)20:49:13No.1364248177そうだねx2
>秀吉がそこまで望まなかったんじゃないかなぁ
征夷大将軍より偉い関白になってるのにわざわざ将軍にしろやと言う意味もないものね
世襲をスムーズにできる理屈付けが将軍のほうが良かっただろというのは後世の勝手なお節介だし
そんなので上手くいってたろうってのも安直な話でしかないし
136無念Nameとしあき25/11/06(木)20:52:45No.1364249154+
信長は郭威
秀吉は柴栄
家康は趙匡胤
137無念Nameとしあき25/11/06(木)20:54:32No.1364249639+
>呂布は誰になる
>親戚を裏切ってばかりの武田信玄かな
輝宗を殺した政宗だよ
138無念Nameとしあき25/11/06(木)20:55:50No.1364249955+
>>秀吉がそこまで望まなかったんじゃないかなぁ
>征夷大将軍より偉い関白になってるのにわざわざ将軍にしろやと言う意味もないものね
>世襲をスムーズにできる理屈付けが将軍のほうが良かっただろというのは後世の勝手なお節介だし
>そんなので上手くいってたろうってのも安直な話でしかないし
秀吉が将軍であることよりも将軍義昭が秀吉に従ってくれるという形の方が権威として大きいもんね
世襲の仕組みとしては将軍の方が便利ではあるんだけど
139無念Nameとしあき25/11/06(木)20:57:25No.1364250373+
>>呂布は誰になる
>>親戚を裏切ってばかりの武田信玄かな
>輝宗を殺した政宗だよ
斎藤義龍「ゆ…許された」
140無念Nameとしあき25/11/06(木)21:01:04No.1364251375+
>戦国時代なんだから戦国時代で例えろよ
信長は始皇帝 秀吉は劉邦 家康は劉秀
戦国時代は始皇帝だけだが
141無念Nameとしあき25/11/06(木)21:01:51No.1364251616+
>斎藤義龍「ゆ…許された」
岐阜で義父を殺す
芸術点高い
142無念Nameとしあき25/11/06(木)21:04:33No.1364252395+
始皇帝 項羽 劉邦がつき
呂后 景帝文帝がこねし天下餅
座りしままに食らうは武帝

- GazouBBS + futaba-