二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762516661096.webp-(14530 B)
14530 B無念Nameとしあき25/11/07(金)20:57:41No.1364463158+ 02:01頃消えます
ハンドルカバー
付けてみたけどなんか野暮ったかった
1無念Nameとしあき25/11/07(金)20:59:03No.1364463578そうだねx7
他人の車運転したときカバーついてて太すぎてバカかよって思った
2無念Nameとしあき25/11/07(金)21:07:19No.1364466107そうだねx2
そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
3無念Nameとしあき25/11/07(金)21:08:45No.1364466559そうだねx4
>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
太くて持ちやすくて気持ちよくて
4無念Nameとしあき25/11/07(金)21:08:56No.1364466602そうだねx1
車とバイクで全くの別物になるやつだ
5無念Nameとしあき25/11/07(金)21:09:27No.1364466754そうだねx5
ハンドルはちょっと細い方が好みなのでカバー付ける選択肢は俺にはない
6無念Nameとしあき25/11/07(金)21:12:21No.1364467639+
スポーツ自転車乗ってるんだしバーテープ巻けよって
7無念Nameとしあき25/11/07(金)21:13:21No.1364467962+
ミニバンと軽トールワゴンに着いてる事が多いやつだ
8無念Nameとしあき25/11/07(金)21:15:25No.1364468599そうだねx2
>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
年とるとツルツル滑るねん
9無念Nameとしあき25/11/07(金)21:16:19No.1364468887+
いれる時硬すぎ
爪が反ったわ
10無念Nameとしあき25/11/07(金)21:16:58No.1364469108+
>>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
>年とるとツルツル滑るねん
爺になると
油っ気がなくなって肌カサカサになるんだ
そのうちわかるよ
11無念Nameとしあき25/11/07(金)21:17:27No.1364469275+
>ミニバンと軽トールワゴンに着いてる事が多いやつだ
ふわふわダッシュボードマットもいいぞ!
12無念Nameとしあき25/11/07(金)21:17:27No.1364469280+
軽トラによく付けてある
13無念Nameとしあき25/11/07(金)21:18:11No.1364469497+
ヤンキーカーの極太ハンドルカバー率は異常
14無念Nameとしあき25/11/07(金)21:20:56No.1364470369+
カバーはやめとけ
伸びてつくタイプはまあまあだけどやめとけ
2個セットのカパッとはめるタイプは大正解今もつけてる
15無念Nameとしあき25/11/07(金)21:22:41No.1364470865+
編み込みタイプは?
16無念Nameとしあき25/11/07(金)21:24:04No.1364471316+
>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
純正の本皮を傷つけたくないらしい
17無念Nameとしあき25/11/07(金)21:24:45No.1364471544そうだねx5
    1762518285595.jpg-(130110 B)
130110 B
ださ
18無念Nameとしあき25/11/07(金)21:25:12No.1364471703そうだねx3
>>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
>純正の本皮を傷つけたくないらしい
ただカバーをつけると本革は傷むという罠
19無念Nameとしあき25/11/07(金)21:26:30No.1364472084そうだねx1
>編み込みタイプは?
作業者の腕次第
20無念Nameとしあき25/11/07(金)21:27:10No.1364472294+
    1762518430177.jpg-(246491 B)
246491 B
いいよね
21無念Nameとしあき25/11/07(金)21:27:58No.1364472517+
>いいよね
最近よく見るけどずれないの?この挟むタイプ
22無念Nameとしあき25/11/07(金)21:29:05No.1364472870+
>>いいよね
>最近よく見るけどずれないの?この挟むタイプ
今のところズレてこない
23無念Nameとしあき25/11/07(金)21:29:21No.1364472942+
カタタイヤ・チューブ
24無念Nameとしあき25/11/07(金)21:33:30No.1364474213+
>>編み込みタイプは?
>作業者の腕次第
ステッチの編み込みもそうだけど普通に付けると若干回っちゃうので
両面テープなど併用した方がいい
なおウレタンスポーク以外にはお勧めしない
25無念Nameとしあき25/11/07(金)21:35:10No.1364474738+
    1762518910909.jpg-(158722 B)
158722 B
>>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
>年とるとツルツル滑るねん
そんなあなたに
26無念Nameとしあき25/11/07(金)21:36:56No.1364475292+
>>>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
>>年とるとツルツル滑るねん
>そんなあなたに
指ぬきグローブダサいけど一番有効だよね
27無念Nameとしあき25/11/07(金)21:37:24No.1364475450+
>そもそも革巻きなのにカバーつけてどうする
普段握ってるところと上面の損傷が酷くて仕方なく・・
28無念Nameとしあき25/11/07(金)21:37:58No.1364475624+
ハスラーのウレタンのハンドルが加水分解でもうボロボロだ
29無念Nameとしあき25/11/07(金)21:40:47No.1364476507+
俺は手汗がすごいから営業車のウレタンハンドルは滑るんだ
やむを得ず自腹でスエード調のを買ったけど全然滑らなくて超快適
30無念Nameとしあき25/11/07(金)21:54:37No.1364480795+
    1762520077752.jpg-(55468 B)
55468 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
31無念Nameとしあき25/11/07(金)22:15:09No.1364487027そうだねx1
>ハスラーのウレタンのハンドルが加水分解でもうボロボロだ
ウレタンハンドルって加水分解することあるんだ
特別仕様で何かコーティングでもされてたのか?
32無念Nameとしあき25/11/07(金)22:15:30No.1364487138そうだねx1
とし
ウレタンは加水分解する
33無念Nameとしあき25/11/07(金)22:18:23No.1364488026+
マツダの本革スムースレザーハンドルはとにかく滑って困るので
滑り止めのために別の革巻き取り寄せたりカバー付けたり四苦八苦してるね
みんカラでもオーナーの奮闘が山ほどある
34無念Nameとしあき25/11/07(金)22:20:11No.1364488563+
コロナ以降アルコール系消毒液かける人が増えたから
本革もウレタンもぼろぼろになる事例が増えてるよ
35無念Nameとしあき25/11/07(金)22:39:28No.1364494261+
適度な太さがいいのにカバーつけると太くなりすぎる
z32の太さ良かったな
36無念Nameとしあき25/11/07(金)22:41:04No.1364494724+
客の車運転するんだけどスレ画のイボイボに手垢溜まってて殺してやろうかと思ったね
37無念Nameとしあき25/11/07(金)22:44:24No.1364495587+
ほぼスレ画と同じのを使ってるけど滑り止めがついてる方を上半分にしてる
今の流行は9時15分なんだろうけど
38無念Nameとしあき25/11/07(金)22:49:53No.1364497057そうだねx1
>他人の車運転したときカバーついてて太すぎてバカかよって思った
バカー
39無念Nameとしあき25/11/07(金)22:51:26No.1364497463+
若い頃は手汗や脂分でスベるからつけた
今では乾燥肌のせいでスベるからつけた
40無念Nameとしあき25/11/07(金)22:56:28No.1364498774そうだねx1
ウッドハンドル以外使う気しない
41無念Nameとしあき25/11/08(土)01:01:35No.1364526841+
昔は半どすカバーとかDQNっぽくてありえないと思ってたけど
ハンドルもポン付できる時代じゃないのでカバー使ってる
42無念Nameとしあき25/11/08(土)01:05:28No.1364527410+
スポンジの軽だから糸で縫うやつ着けたわ
めんどくさくて二度とやらないと思う

- GazouBBS + futaba-