二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763215564398.jpg-(6569 B)
6569 B無念Nameとしあき25/11/15(土)23:06:04No.1366406712+ 05:19頃消えます
超新星爆発直後の撮影に成功
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/15(土)23:07:32No.1366407120+
爆発直後の超新星、撮れました

その残骸は意外にもオリーブみたいなカタチ。

天文学者らは、巨大な恒星が死を迎える瞬間を初めて画像として捉えることに成功。2024年4月、超新星「SN 2024ggi」が観測されてからわずか26時間後、ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、チリにある超大型望遠鏡(VLT)でこの劇的な天文現象を観測しました。

超新星は、星が最期を迎えるときに起きる大爆発。ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡は、爆発が星の表面を突き破るその瞬間を捉えたのです。この成果によって、超新星の初期かつ一瞬の形状が史上初めて明らかになりました。
2無念Nameとしあき25/11/15(土)23:08:20No.1366407339そうだねx1
これが後にブラックホールになるのか観測よろ
3無念Nameとしあき25/11/15(土)23:12:01No.1366408299そうだねx5
すごいなぁ
画像だけ見せられたら特撮物のワンシーンみたいだけど
4無念Nameとしあき25/11/15(土)23:12:53No.1366408518そうだねx3
恒星の爆発なのにこうやって見るとただのショボい爆発にしか見えないからやっぱ宇宙って広いなってなるな
5無念Nameとしあき25/11/15(土)23:14:46No.1366409003+
ネオグランゾンがよく発射してる
6無念Nameとしあき25/11/15(土)23:14:58No.1366409065+
中国の清華大学(Tsinghua University)を中心とした国際研究チームが、超新星爆発直後の「衝撃波」の姿を、なんと爆発後たった約1日という驚異的なスピードで、直接観測することに成功しました。

研究ではその様子が映像化されており、星が爆発する瞬間」は花火のような丸い形ではなく、上下の縦長をしている様子が示されています。

今回の発見は、大質量星がどのような仕組みで爆発に至るのかという天文学最大の謎を解き明かす大きな手がかりになると考えられています。

それにしても、なぜ星の最期の大爆発は、球ではなく縦長で始まったのでしょうか?

研究内容の詳細は2025年11月12日に『Science Advances』にて発表されました。
7無念Nameとしあき25/11/15(土)23:14:58No.1366409067+
動画はないのかい
8無念Nameとしあき25/11/15(土)23:15:49No.1366409314+
太陽質量の最大15倍じゃBH化はしないんじゃないかな…
9無念Nameとしあき25/11/15(土)23:18:06No.1366410002そうだねx1
    1763216286825.gif-(6517995 B)
6517995 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10無念Nameとしあき25/11/15(土)23:19:13No.1366410291そうだねx4
>No.1366410002
えっそういう感じ
11無念Nameとしあき25/11/15(土)23:21:07No.1366410775そうだねx1
すげえ
12無念Nameとしあき25/11/15(土)23:21:41No.1366410950そうだねx5
    1763216501369.jpg-(9997 B)
9997 B
>超新星の初期形状のイメージイラスト
を記事のトップ画像に使うの本当に終わってるだろ
こんな記事の見栄えだけ考えたことするから勘違いしたイメージが植え付けられていくんだよ
13無念Nameとしあき25/11/15(土)23:24:46No.1366411834そうだねx1
>>超新星の初期形状のイメージイラスト
>を記事のトップ画像に使うの本当に終わってるだろ
>こんな記事の見栄えだけ考えたことするから勘違いしたイメージが植え付けられていくんだよ
その画像だと何が何だかわからんな
14無念Nameとしあき25/11/15(土)23:25:47 ID:3qkh0jHINo.1366412093+
書き込みをした人によって削除されました
15無念Nameとしあき25/11/15(土)23:26:33No.1366412296+
>ID:3qkh0jHI
16無念Nameとしあき25/11/15(土)23:27:34No.1366412590そうだねx2
フラッシュマンか
17無念Nameとしあき25/11/15(土)23:31:07No.1366413561そうだねx3
長い宇宙の歴史では知的生命体の住む惑星が超新星爆発に巻き込まれて滅ぶ事もあったんだろうか
18無念Nameとしあき25/11/15(土)23:39:23No.1366415673+
こんなはっきり見えるわけないけど実際は画像の僅かな歪みとかを解析してこんな感じやろなってやってるんだよな
19無念Nameとしあき25/11/15(土)23:39:35No.1366415725+
>長い宇宙の歴史では知的生命体の住む惑星が超新星爆発に巻き込まれて滅ぶ事もあったんだろうか
中にはあっただろうなぁ…
宇宙を意識できるほどの高度な文明を築くに至った知的生命種が
気付いた時にはもう主星の寿命わずか数年にまで迫った赤色超巨星だった…とかさ
20無念Nameとしあき25/11/15(土)23:40:00No.1366415833+
縦長は自転とかが関係あるのかね
21無念Nameとしあき25/11/15(土)23:40:47No.1366416044+
ブラックホールフレアが太陽何兆個分ってのも最近見た
宇宙怖すぎでしょ
22無念Nameとしあき25/11/15(土)23:43:05No.1366416645+
アンドロメダ銀河の10倍の距離があるのに
そんな解像度で撮影できるわけ無いからな
23無念Nameとしあき25/11/15(土)23:44:23No.1366416956+
>縦長は自転とかが関係あるのかね
あるだろうなぁ
自転による強度磁界の歪みとか…
24無念Nameとしあき25/11/15(土)23:44:58No.1366417122+
>長い宇宙の歴史では知的生命体の住む惑星が超新星爆発に巻き込まれて滅ぶ事もあったんだろうか
今何千年かかけて地球に向かってきてるかもしんない
25無念Nameとしあき25/11/15(土)23:46:50No.1366417590+
今見てるのが何万年も前の光とか考えると眠れなくなる
26無念Nameとしあき25/11/15(土)23:47:04No.1366417652+
AIで見栄えを良く処理した画像?
27無念Nameとしあき25/11/15(土)23:48:47No.1366418075そうだねx3
    1763218127701.jpg-(33283 B)
33283 B
>>長い宇宙の歴史では知的生命体の住む惑星が超新星爆発に巻き込まれて滅ぶ事もあったんだろうか
>今何千年かかけて地球に向かってきてるかもしんない
あ〜あ〜〜〜
あ〜あ〜あ〜あ〜〜〜
28無念Nameとしあき25/11/16(日)00:22:48No.1366426002そうだねx3
>超新星爆発直後の撮影に成功
直後っても2200万年前じゃん!(詰まらないツッコミ
29無念Nameとしあき25/11/16(日)00:29:26No.1366427398+
    1763220566144.png-(45952 B)
45952 B
>AIで見栄えを良く処理した画像?
30無念Nameとしあき25/11/16(日)00:35:14No.1366428698+
ずいぶん鮮明だけど何光年先にあるんだ
31無念Nameとしあき25/11/16(日)00:43:02No.1366430309そうだねx1
電波での観測だろうから実際の映像ではない
NASAもそうだがデコレーションし過ぎてもう別物でしかない
32無念Nameとしあき25/11/16(日)00:44:31No.1366430644そうだねx1
スレ画がそれかと騙されかけたわ
33無念Nameとしあき25/11/16(日)02:10:03No.1366443144+
観測された光の波長の変化で推定された外観なので実際にはムラ部分の爆発の大きさが違うのか強度が違うのか温度が違うのかはハッキリしない
34無念Nameとしあき25/11/16(日)02:17:53No.1366443910+
デコレーションて
昔からよくあるイメージ図でしょ
元記事もちゃんと見てもろて
35無念Nameとしあき25/11/16(日)02:22:49No.1366444383+
    1763227369032.jpg-(13047 B)
13047 B
何十年も前に見たぞ
36無念Nameとしあき25/11/16(日)02:26:00No.1366444672+
    1763227560535.jpg-(51437 B)
51437 B
>何十年も前に見たぞ
最近見かけない
37無念Nameとしあき25/11/16(日)02:46:05No.1366446301そうだねx1
メーテル…また一つ星が消えるよ…
38無念Nameとしあき25/11/16(日)02:48:32No.1366446473+
宇宙は5分前にできて蝶々が見ている夢
39無念Nameとしあき25/11/16(日)02:55:02No.1366446920+
ペテルギウスが超新星爆発するまで死ねない
40無念Nameとしあき25/11/16(日)02:58:11No.1366447126+
>長い宇宙の歴史では知的生命体の住む惑星が超新星爆発に巻き込まれて滅ぶ事もあったんだろうか
爆発する前に環境変動酷くなって地表の生物滅んでるやろ
41無念Nameとしあき25/11/16(日)03:13:24No.1366447959+
>長い宇宙の歴史では知的生命体の住む惑星が超新星爆発に巻き込まれて滅ぶ事もあったんだろうか
あったかもしれないけど今の宇宙の知識が大雑把に正しければ
今はまだ何世代目かの恒星の時代で物質がようやく出そろった宇宙の初期段階と言えるので今後増えていくんだと思う

- GazouBBS + futaba-