二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763218438802.jpg-(27609 B)
27609 B無念Nameとしあき25/11/15(土)23:53:58No.1366419368+ 06:07頃消えます
初代ゴジラスレ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/16(日)00:09:10No.1366423048そうだねx2
    1763219350620.jpg-(433228 B)
433228 B
これは怖い
2無念Nameとしあき25/11/16(日)00:11:30No.1366423576+
私は見た!確かにジュラ紀の生物だ!
3無念Nameとしあき25/11/16(日)00:11:31No.1366423578そうだねx2
何年か前のリバイバルをスクリーンで見れてすごい満足だった
4無念Nameとしあき25/11/16(日)00:17:20No.1366424825+
VSゴジラ系しか知らなかった俺にすさまじい衝撃を与えた
5無念Nameとしあき25/11/16(日)00:27:07No.1366426923+
女は怖い
あれだけ念を入れてもしゃべっちゃう
6無念Nameとしあき25/11/16(日)00:29:43No.1366427453+
>何年か前のリバイバルをスクリーンで見れてすごい満足だった
俺も最近梅田の東宝で見た記憶があるから調べたら去年の夏だった
思った以上に最近だった
7無念Nameとしあき25/11/16(日)00:32:51No.1366428176+
そもそも初代ゴジラを見たいときに気軽に見れるようになったのって
下手すりゃ90年代になってからなんだろうか
8無念Nameとしあき25/11/16(日)00:34:14No.1366428475そうだねx4
>そもそも初代ゴジラを見たいときに気軽に見れるようになったのって
>下手すりゃ90年代になってからなんだろうか
レンタルビデオは80年代からあったしゴジラシリーズも普通に見れた
9無念Nameとしあき25/11/16(日)00:35:56No.1366428844+
人間ドラマも恋愛要素もがっつりあるゴジラ
10無念Nameとしあき25/11/16(日)00:36:17No.1366428923+
戦闘機のミサイル攻撃受けて腕をくいくい振り回してるのはちょっとかわいい
11無念Nameとしあき25/11/16(日)00:37:52No.1366429255+
書き込みをした人によって削除されました
12無念Nameとしあき25/11/16(日)00:38:36No.1366429417+
特撮技術はともかく映画としてはかなり微妙
同時代の邦画のレベルが高すぎたのもあるが
13無念Nameとしあき25/11/16(日)00:41:51No.1366430042+
骨になっていくシーンは何が映ってるのかよくわからんかった
14無念Nameとしあき25/11/16(日)00:43:37No.1366430451+
逃げ惑う群衆に向けて火炎を吐いて焼き払うゴジラな場面は以降の作品ではほとんどないのよな
15無念Nameとしあき25/11/16(日)00:44:02No.1366430549+
図書館にLDが置いてあったおかげで子供時代は一番気軽に見れるゴジラだったな
16無念Nameとしあき25/11/16(日)00:58:12No.1366433506+
>特撮技術はともかく映画としてはかなり微妙
>同時代の邦画のレベルが高すぎたのもあるが
ドラマシーンの撮影班は一流だし役者も名優揃いなんだけどいかんせん脚本が
17無念Nameとしあき25/11/16(日)01:50:11No.1366441059+
クジラとゴリラを足したんだからそりゃ怖い
18無念Nameとしあき25/11/16(日)01:53:34No.1366441436+
    1763225614675.webp-(68966 B)
68966 B
>同時代の邦画のレベルが高すぎたのもあるが
昭和29年の傑作映画でまず思いつくのが黒澤明監督の「七人の侍」と
木下恵介監督の「二十四の瞳」だな
19無念Nameとしあき25/11/16(日)01:55:10No.1366441615+
ゴジラが潜るときにチャポンって音がするのだけはもっと重い音の方が良かったのではと思ってしまう
20無念Nameとしあき25/11/16(日)02:07:08No.1366442827+
>No.1366441436
文芸と黒澤と特撮の最高峰が同時代に…
21無念Nameとしあき25/11/16(日)02:08:49No.1366443015そうだねx1
白黒映画だから戦時中の映像にイメージが被るのか自分お生れるずっと前の時代なのに謎のリアリティを感じちゃう
妙に本当っぽいというか
22無念Nameとしあき25/11/16(日)02:12:16No.1366443370+
初ゴジと逆ゴジはいい加減そろそろカラー版をリリースしてくれ
23無念Nameとしあき25/11/16(日)02:16:04No.1366443728+
としあきがしたり顔で初ゴジにマウント取る時代
24無念Nameとしあき25/11/16(日)02:16:22No.1366443758+
芹沢博士とゴジラって接点も怨恨もなんもないよね
25無念Nameとしあき25/11/16(日)02:16:42No.1366443780そうだねx1
>初ゴジと逆ゴジはいい加減そろそろカラー版をリリースしてくれ
ウルトラQをカラー化したのももうかなり前だし今の技術ならかなりのものを作ってくれそうなのにな
コストもかかるだろうけど初代ゴジラなら採算合いそうだし
26無念Nameとしあき25/11/16(日)02:18:56No.1366444014+
ゴジラ対○○みたいなのが全部つまらなくアホらしく見えて何でオタクに人気なのかさっぱりわからなかった
先入観をいったんニュートラルにしてこの数年でアマプラで観れるモノは全部観てみたけど1作目だけはずば抜けて良かったわ
他のはやっぱり…2作くらいを除いて全部観てて変な汗が出てくる感じでアホくさかった…
27無念Nameとしあき25/11/16(日)02:26:03No.1366444679そうだねx1
    1763227563504.webp-(82860 B)
82860 B
最近の立体も凄くカッコいいけど
ここまでカッコよくはなかったのではという気がしなくもない
28無念Nameとしあき25/11/16(日)02:26:35No.1366444731+
東宝特撮だとゴジラの次は後はガス人間第一号と日本沈没かな
29無念Nameとしあき25/11/16(日)02:27:46No.1366444836+
>ここまでカッコよくはなかったのではという気がしなくもない
カットによって変な顔になってたからなぁ
30無念Nameとしあき25/11/16(日)02:28:07No.1366444870+
>No.1366444679
見返すとわかるけど初代の尻尾の先端は地面に垂れたままで持ち上がることはないのでそこはカッコよくしてる
31無念Nameとしあき25/11/16(日)02:32:38No.1366445237+
作画の白熱光はフィルムを写真に起こして上から描き込んでたってNHKでやってたけど
光学合成じゃないの
32無念Nameとしあき25/11/16(日)02:36:24No.1366445560+
>光学合成じゃないの
60年代になって円谷プロが外国製の超高価な専用機械を買うまで光学合成はできなかったんじゃなかったっけ
33無念Nameとしあき25/11/16(日)02:41:20No.1366445956+
初代ゴジラでは円谷監督が設計した自前のオプチカルプリンターを使用してたはず
白熱光は光学作画とガス噴霧を使い分けてる
背びれが光るところとかも作画
34無念Nameとしあき25/11/16(日)02:43:50No.1366446143+
    1763228630431.jpg-(554111 B)
554111 B
>骨になっていくシーンは何が映ってるのかよくわからんかった
こんなんだしな
35無念Nameとしあき25/11/16(日)02:50:23No.1366446606+
    1763229023146.mp4-(7413522 B)
7413522 B
OP
36無念Nameとしあき25/11/16(日)02:52:33No.1366446761+
>>骨になっていくシーンは何が映ってるのかよくわからんかった
>こんなんだしな
モノクロと画質の悪さで細部が良く分からんのを想像で補うことで逆にリアリティ―増してるところはあると思う
あんまハッキリ見えすぎるとやっぱ70年近く前の特撮はしょぼいなってなりそうだし
37無念Nameとしあき25/11/16(日)02:58:36No.1366447158+
    1763229516335.mp4-(3977332 B)
3977332 B
>No.1366445956
そう思うんだけどね
38無念Nameとしあき25/11/16(日)03:03:04No.1366447408+
それにしても父親にお許しをこれからもらう距離感じゃない気がする尾形と恵美子
いや山根博士がその変頓着してない可能性が非常にありそうだけど
39無念Nameとしあき25/11/16(日)03:10:33No.1366447822+
>OP
ギャレゴジの時のリバイバル上映で初めて見てスタッフロールOPでやって最後は余韻もなく終わるからちょっと驚いた
40無念Nameとしあき25/11/16(日)03:13:44No.1366447983+
>>OP
>ギャレゴジの時のリバイバル上映で初めて見てスタッフロールOPでやって最後は余韻もなく終わるからちょっと驚いた
長いスタッフロールってハリウッドの労働組合が参加者全員をクレジットするって規約を結んでからできたものなので古い映画はめちゃ短い

- GazouBBS + futaba-