二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763243743897.jpg-(42252 B)
42252 B無念Nameとしあき25/11/16(日)06:55:43No.1366456017+ 18:30頃消えます
明王朝とかいう影薄い王朝
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/16(日)06:56:03No.1366456039+
漢民族の王朝なのに中国ですらろくに人気ないと聞いた。
2無念Nameとしあき25/11/16(日)07:10:00No.1366456836+
朱元璋はモンゴルを中国から追い出したって中国人に大人気だよ
同じ口で元代には中国がユーラシア大陸の半分を支配したとか自慢するけど
3無念Nameとしあき25/11/16(日)07:14:48No.1366457127そうだねx1
>明王朝とかいう影薄い王朝
わりと安定した時代で序盤終盤除けばそこまで派手にドンパチやってなかったのが大きいのかな
戦争じたいはそれなりにやってはいたんだろうけど
でもそのぶん文学とか芸術方面で一気に開花した印象はある
4無念Nameとしあき25/11/16(日)07:17:51No.1366457340+
明初期までは火薬武器の発展からしても世界トップクラスのままなんだけど
平和になってからは兵器の発展がなくなって
戦争ばかりしてたヨーロッパに追い抜かれた
5無念Nameとしあき25/11/16(日)07:20:06No.1366457481+
    1763245206254.jpg-(349871 B)
349871 B
歴史としあきは帝国とか言うとオコなのです?
6無念Nameとしあき25/11/16(日)07:31:49No.1366458320+
としあきの好きな三國志演義が出版物としてまとまって世に出たのが明後期
7無念Nameとしあき25/11/16(日)07:32:36No.1366458369+
明代は朱元璋か張献忠・李自成のあの時代のインパクトが強すぎて
あと強いて言えば秀吉の一件
8無念Nameとしあき25/11/16(日)07:34:37No.1366458523そうだねx2
>としあきの好きな三國志演義が出版物としてまとまって世に出たのが明後期
三国志演義も水滸伝もこの時代だからピンとこないだけで馴染みは深い時代ではある
9無念Nameとしあき25/11/16(日)07:36:40No.1366458702+
建国当初の明軍はマジで世界最強だったまである
火薬投射量的な意味で
10無念Nameとしあき25/11/16(日)07:37:13No.1366458751+
日本にとっては永楽銭が重要
11無念Nameとしあき25/11/16(日)07:41:27No.1366459098+
日本とのかかわりだと戦国末期の朝鮮征伐とあとは室町幕府との勘合貿易ぐらいか
明末の鄭成功も日本ハーフで関わりはあるか
12無念Nameとしあき25/11/16(日)07:48:33No.1366459673+
>日本とのかかわりだと戦国末期の朝鮮征伐とあとは室町幕府との勘合貿易ぐらいか
>明末の鄭成功も日本ハーフで関わりはあるか
すぐ上にもあるが銭(永楽通宝)の輸入
13無念Nameとしあき25/11/16(日)07:52:42No.1366460025そうだねx4
>明王朝とかいう影薄い王朝
強烈なインパクトを持つ皇帝続出で王朝としてはむしろ存在感を放ってるんじゃないか
14無念Nameとしあき25/11/16(日)07:59:35No.1366460625+
明の人間とは言いづらいけど王直という倭寇の頭目が松浦氏に招かれて五島列島に本拠地を持っていた
因みにこの王直が鉄砲伝来の時にポルトガル人の通訳を務めた例の中国人らしい
15無念Nameとしあき25/11/16(日)08:11:00No.1366461849+
清に比べて暗君が多すぎる
16無念Nameとしあき25/11/16(日)08:17:45No.1366462593+
    1763248665646.jpg-(263531 B)
263531 B
焼けちったよ
17無念Nameとしあき25/11/16(日)08:26:13No.1366463561+
    1763249173557.jpg-(39110 B)
39110 B
>漢民族の王朝なのに中国ですらろくに人気ないと聞いた。
えぇ!?
18無念Nameとしあき25/11/16(日)08:28:47No.1366463917+
>>漢民族の王朝なのに中国ですらろくに人気ないと聞いた。
>えぇ!?
漢族なのにモンゴルごときに負けた面汚し扱い
恥とか面子の感覚が日本と違うので
19無念Nameとしあき25/11/16(日)08:34:50No.1366464867そうだねx6
>>>漢民族の王朝なのに中国ですらろくに人気ないと聞いた。
>>えぇ!?
>漢族なのにモンゴルごときに負けた面汚し扱い
>恥とか面子の感覚が日本と違うので
南宋「まじかよ」
20無念Nameとしあき25/11/16(日)08:39:42No.1366465722+
>明王朝とかいう影薄い王朝
初代からして濃ゆいだろ
21無念Nameとしあき25/11/16(日)08:40:51No.1366465982+
万暦帝とか物凄い濃いのいるよね
22無念Nameとしあき25/11/16(日)08:47:56No.1366467311そうだねx1
文学は最盛期
漢詩に関しては詳しくないので異論はあるかもしれんけど
23無念Nameとしあき25/11/16(日)08:49:37No.1366467636そうだねx6
>平和になってからは兵器の発展がなくなって
>戦争ばかりしてたヨーロッパに追い抜かれた
これはこれで素晴らしいことだと思う
24無念Nameとしあき25/11/16(日)08:49:55No.1366467694そうだねx1
>焼けちったよ
歴史的建造物が…
25無念Nameとしあき25/11/16(日)08:50:22No.1366467786+
文弱は宋のイメージだった
統一漢王朝のなかで面積最小だっていうし
26無念Nameとしあき25/11/16(日)08:52:07No.1366468148+
ドラマチックだと思うがな明
なぜ皇帝の娘になど生れてしまったのだ
27無念Nameとしあき25/11/16(日)08:52:28No.1366468216そうだねx8
明は中原からモンゴル叩き出してるんだし勝ち負けで言うなら勝ち側じゃないのか
28無念Nameとしあき25/11/16(日)08:53:57No.1366468500そうだねx6
暗君がいっぱいいるのは逆説的にそれだけ国家としてしっかりしてる証拠だから……
29無念Nameとしあき25/11/16(日)08:59:57No.1366469660+
>文弱は宋のイメージだった
>統一漢王朝のなかで面積最小だっていうし
貢物を差し出して平和を金で買ってた宋王朝への反省から周り全部に喧嘩を売ったけど
金払ってたほうがマシだったんじゃないかというくらい軍事費が国庫を圧迫した
しかも土木の変とか大負けもあったし
30無念Nameとしあき25/11/16(日)09:00:08No.1366469691+
だいたい外戚か宦官が悪い
31無念Nameとしあき25/11/16(日)09:01:51No.1366469988+
>明は中原からモンゴル叩き出してるんだし勝ち負けで言うなら勝ち側じゃないのか
でも最期は女真族に叩き出されましたし・・・
32無念Nameとしあき25/11/16(日)09:02:32No.1366470095+
>だいたい外戚か宦官が悪い
判ってただろうになんで玉無しを使い続けたのかね
33無念Nameとしあき25/11/16(日)09:03:47No.1366470301+
    1763251427748.jpg-(25817 B)
25817 B
>貢物を差し出して平和を金で買ってた宋王朝への反省から周り全部に喧嘩を売ったけど
やっぱり漢民族って変だよ・・・
34無念Nameとしあき25/11/16(日)09:06:46No.1366470821+
日本も江戸時代になってからのことはわりとポイントで抑えてるのみって人も少なくないから
(例えば文化、とか戦争、とか政治、とかカテゴリーに分けると流れで語れる人はいるだろうが網羅的に語れる人がいるかどうかって意味で)
どちらかというと戦国時代の方に注目がいきがちになるのと似た感じかもしれない
35無念Nameとしあき25/11/16(日)09:07:35No.1366470949そうだねx2
>>明は中原からモンゴル叩き出してるんだし勝ち負けで言うなら勝ち側じゃないのか
>でも最期は女真族に叩き出されましたし・・・
そんなん言い出したら歴代の王朝はみんな負けてるのでは…
36無念Nameとしあき25/11/16(日)09:08:12No.1366471066そうだねx1
>でも最期は女真族に叩き出されましたし・・・
王族以外ほぼ漢民族の国なのに叩きだしてどうやって国家経営してくんだよ……
37無念Nameとしあき25/11/16(日)09:08:57No.1366471185そうだねx2
調べてみると濃いキャラが多く歴史コンテンツとしては
面白い王朝
まぁ濃さの方向性がいささかアレなんだけど
38無念Nameとしあき25/11/16(日)09:10:11No.1366471411+
>明代は朱元璋か張献忠・李自成のあの時代のインパクトが強すぎて
最初期と最末期って
39無念Nameとしあき25/11/16(日)09:13:17No.1366471950+
>文弱は宋のイメージだった
>統一漢王朝のなかで面積最小だっていうし
北宋は?って思ったら西夏がいたままか
40無念Nameとしあき25/11/16(日)09:13:46No.1366472037そうだねx1
燕賊簒奪
41無念Nameとしあき25/11/16(日)09:17:58No.1366472752+
    1763252278578.jpg-(17502 B)
17502 B
>最初期と最末期って
まあ正直こんなレベルのが常にいるようなのはそれは国としてヤバいだろとは思う
42無念Nameとしあき25/11/16(日)09:37:28No.1366476696+
宋は中国人の中でも人気ない側じゃないの
楊家将やら上が無能な上に汚職で滅んだとか印象最悪で
43無念Nameとしあき25/11/16(日)09:38:11No.1366476823そうだねx2
でも水滸伝とか岳飛とか人気コンテンツあるし
44無念Nameとしあき25/11/16(日)09:39:13No.1366477025+
万暦帝とか国政まったくやる気ナシだったのに朝鮮援兵だけは何故か急にやる気出して強い意志で出兵厳命したのはよくわからない
45無念Nameとしあき25/11/16(日)09:42:49No.1366477799そうだねx2
>でも水滸伝とか岳飛とか人気コンテンツあるし
全部が朝廷の無能さが英雄を使い潰して終わっとるやんけ
46無念Nameとしあき25/11/16(日)09:43:37No.1366477945そうだねx1
>漢民族の王朝なのに中国ですらろくに人気ないと聞いた。
反清復明運動は…
47無念Nameとしあき25/11/16(日)09:47:58No.1366478894+
>>でも最期は女真族に叩き出されましたし・・・
>王族以外ほぼ漢民族の国なのに叩きだしてどうやって国家経営してくんだよ……
漢民族の文化を尊重し受け入れて好感度をゲットする一方で辮髪強制などで誰が支配者か思い知らせるというアメとムチの使い分けよ
48無念Nameとしあき25/11/16(日)09:48:14No.1366478953+
書き込みをした人によって削除されました
49無念Nameとしあき25/11/16(日)09:49:08No.1366479163+
>>漢民族の王朝なのに中国ですらろくに人気ないと聞いた。
>反清復明運動は…
すぐに滅満復漢に変わった辺りで
明と宋はお察し
50無念Nameとしあき25/11/16(日)09:49:28No.1366479218そうだねx4
>漢民族の文化を尊重し受け入れて好感度をゲットする一方で辮髪強制などで誰が支配者か思い知らせるというアメとムチの使い分けよ
叩き出してねえどころかむしろ漢民族頼りじゃねえか
51無念Nameとしあき25/11/16(日)09:52:54No.1366479999+
>三国志演義も水滸伝もこの時代だからピンとこないだけで馴染みは深い時代ではある
封神演義も時代設定だけが殷周革命なだけで作中での文化風習の描写は明代だしね
52無念Nameとしあき25/11/16(日)09:53:32No.1366480163+
水滸伝のラストは酷いよね
中国で一番メジャーなのは梁山泊が官軍に勝ったところで終わってるバージョンって聞いてるけど分からんでもない
53無念Nameとしあき25/11/16(日)09:54:30No.1366480353+
>>漢民族の文化を尊重し受け入れて好感度をゲットする一方で辮髪強制などで誰が支配者か思い知らせるというアメとムチの使い分けよ
>叩き出してねえどころかむしろ漢民族頼りじゃねえか
バヤン「女真族は軟弱だ張・王・劉・李・趙の五姓は皆殺しにする気概を見せろや」
54無念Nameとしあき25/11/16(日)10:04:34No.1366482540そうだねx1
永楽帝のドラマで朱元璋が俺は劉邦と違う!功臣粛清なんかしない!って言ってたのは笑っちゃった
55無念Nameとしあき25/11/16(日)10:04:47No.1366482586そうだねx1
>宋は中国人の中でも人気ない側じゃないの
宋王朝は自由の気風があって夜中に自由に街を出歩いてもOKになったし庶民にとっては暮らしやすい国だった
国として強いか弱いかなんて民衆にとってはあんまり重要じゃない
56無念Nameとしあき25/11/16(日)10:09:13No.1366483435そうだねx4
歴史を顧みると功臣粛清はむしろ必須イベントなんだよな
やらないと室町幕府みたいになるだけ
57無念Nameとしあき25/11/16(日)10:09:49No.1366483550+
>日本とのかかわりだと戦国末期の朝鮮征伐とあとは室町幕府との勘合貿易ぐらいか
>明末の鄭成功も日本ハーフで関わりはあるか
文禄・慶長の役が明が滅んだ原因の一つ
58無念Nameとしあき25/11/16(日)10:11:05No.1366483755+
    1763255465697.jpg-(120527 B)
120527 B
>ドラマチックだと思うがな明
>なぜ皇帝の娘になど生れてしまったのだ
だから日本に密航する
59無念Nameとしあき25/11/16(日)10:11:45No.1366483892+
>文禄・慶長の役が明が滅んだ原因の一つ
戦国末期の朝鮮征伐と文禄・慶長の役って別の戦いだと思ってるのか…?
60無念Nameとしあき25/11/16(日)10:19:37No.1366485403そうだねx1
>歴史を顧みると功臣粛清はむしろ必須イベントなんだよな
光武帝「そうかな」
宋太祖「そうかも」
61無念Nameとしあき25/11/16(日)10:20:38No.1366485634+
>戦国末期の朝鮮征伐と文禄・慶長の役って別の戦いだと思ってるのか…?
そもそも朝鮮征伐が戦国時代末期かという
62無念Nameとしあき25/11/16(日)10:24:10No.1366486287+
>文禄・慶長の役が明が滅んだ原因の一つ
滅ぶのに数十年かかる原因は死因じゃないよなと
63無念Nameとしあき25/11/16(日)10:24:11No.1366486288+
>日本とのかかわりだと戦国末期の朝鮮征伐とあとは室町幕府との勘合貿易ぐらいか
>明末の鄭成功も日本ハーフで関わりはあるか
日本乞師もあるぞい
64無念Nameとしあき25/11/16(日)10:24:56No.1366486453+
土木の変っていう世界史上稀な自殺劇
65無念Nameとしあき25/11/16(日)10:25:51No.1366486621+
>>文禄・慶長の役が明が滅んだ原因の一つ
>滅ぶのに数十年かかる原因は死因じゃないよなと
逆に言うと秀吉はちょっと早すぎたな
せめて魏忠賢の登場まで待つべきだった
66無念Nameとしあき25/11/16(日)10:26:11No.1366486684+
>光武帝「そうかな」
矍鑠かなは死んでから貶めただけか
功臣だけど建国のは付かないし
67無念Nameとしあき25/11/16(日)10:26:32No.1366486750+
>歴史を顧みると功臣粛清はむしろ必須イベントなんだよな
徳川ですら直接的にコロコロしてないだけでバンバン家潰すか
身内を養子にさせて直臣付けてそいつに乗っ取らせる形で全部排斥してるもんな
68無念Nameとしあき25/11/16(日)10:27:15No.1366486910+
>せめて魏忠賢の登場まで待つべきだった
死んでる死んでる
69無念Nameとしあき25/11/16(日)10:29:43No.1366487400+
>滅ぶのに数十年かかる原因は死因じゃないよなと
まあ正史に明朝は万暦に亡ぶと書かれちゃってるんですけどね
70無念Nameとしあき25/11/16(日)10:31:36No.1366487793そうだねx1
>徳川ですら直接的にコロコロしてないだけでバンバン家潰すか
三河武士とかいう息するように叛きまくってるくせに忠臣ヅラしてるクソ共は処されて当然というか
71無念Nameとしあき25/11/16(日)10:35:19No.1366488598+
宦官に捜査押収逮捕から刑の執行までに至る権限を与えてしまったのはさすがにまずかった
72無念Nameとしあき25/11/16(日)10:36:49No.1366488896+
>明初期までは火薬武器の発展からしても世界トップクラスのままなんだけど
>平和になってからは兵器の発展がなくなって
>戦争ばかりしてたヨーロッパに追い抜かれた
正徳帝「任せとけ!」
73無念Nameとしあき25/11/16(日)10:37:55No.1366489098+
>>日本とのかかわりだと戦国末期の朝鮮征伐とあとは室町幕府との勘合貿易ぐらいか
>>明末の鄭成功も日本ハーフで関わりはあるか
>文禄・慶長の役が明が滅んだ原因の一つ
その直前でヌルハチにテコ入れしたのが直接原因すぎて日本はほぼ関係なくね
74無念Nameとしあき25/11/16(日)10:41:21No.1366489772+
>>歴史を顧みると功臣粛清はむしろ必須イベントなんだよな
>徳川ですら直接的にコロコロしてないだけでバンバン家潰すか
>身内を養子にさせて直臣付けてそいつに乗っ取らせる形で全部排斥してるもんな
井伊は早死にで家督相続混乱
本多は二世が不出来で監督だから排斥とは違うような
酒井はほぼ松平と同化してたから粛清だったけど
75無念Nameとしあき25/11/16(日)10:44:59No.1366490449+
>>宋は中国人の中でも人気ない側じゃないの
>宋王朝は自由の気風があって夜中に自由に街を出歩いてもOKになったし庶民にとっては暮らしやすい国だった
>国として強いか弱いかなんて民衆にとってはあんまり重要じゃない
物語にするなら乱世よね
平和じゃつまんないじゃん
76無念Nameとしあき25/11/16(日)10:46:03No.1366490656そうだねx2
>物語にするなら乱世よね
>平和じゃつまんないじゃん
物語にするなら五胡十六国時代だよな
77無念Nameとしあき25/11/16(日)10:47:36No.1366490955そうだねx1
>井伊は早死にで家督相続混乱
>本多は二世が不出来で監督だから排斥とは違うような
>酒井はほぼ松平と同化してたから粛清だったけど
江戸開府以降かつ徳川家康存命中の功臣粛清となると
せいぜい大久保忠隣改易ぐらいかなあと思う
78無念Nameとしあき25/11/16(日)10:48:20No.1366491096+
>物語にするなら五胡十六国時代だよな
入り乱れすぎで収集つかなくなった上にだいたいの登場人物がアレなせいで逆に誰がどんな意思で何やってたか分からない時代すぎる
79無念Nameとしあき25/11/16(日)10:52:04No.1366491794+
>明は中原からモンゴル叩き出してるんだし勝ち負けで言うなら勝ち側じゃないのか
土木の変で皇帝が捕虜になるという大恥かいてるからそっちのことなんじゃね
80無念Nameとしあき25/11/16(日)10:53:59No.1366492113+
    1763258039589.jpg-(99484 B)
99484 B
>五胡十六国時代
この二人誰かに似てる
81無念Nameとしあき25/11/16(日)10:54:31No.1366492235+
>土木の変で皇帝が捕虜になるという大恥かいてるからそっちのことなんじゃね
あれも最終的には明側の判定勝ちまであるからそこまでではないと思う
82無念Nameとしあき25/11/16(日)10:55:02No.1366492336+
>>物語にするなら乱世よね
>>平和じゃつまんないじゃん
>物語にするなら五胡十六国時代だよな
石勒さんはリアルなろう主人公
83無念Nameとしあき25/11/16(日)10:56:22No.1366492581そうだねx1
としあきは魏晋南北朝時代の暗君暴君大好きだろう
84無念Nameとしあき25/11/16(日)10:57:40No.1366492848+
>としあきは魏晋南北朝時代の暗君暴君大好きだろう
でも司馬一族はちょっと…
85無念Nameとしあき25/11/16(日)11:00:38No.1366493424+
明は暗君量産工場
86無念Nameとしあき25/11/16(日)11:00:49No.1366493466+
>>物語にするなら五胡十六国時代だよな
>入り乱れすぎで収集つかなくなった上にだいたいの登場人物がアレなせいで逆に誰がどんな意思で何やってたか分からない時代すぎる
あの時代は単に民族系統単位で生存競争やってたと理解すればいい
漢人を多く登用したところが迷走してるだけで
87無念Nameとしあき25/11/16(日)11:04:56No.1366494266そうだねx1
>土木の変っていう世界史上稀な自殺劇
なんか土木堡って名前が工事現場っぽすぎて
88無念Nameとしあき25/11/16(日)11:05:56No.1366494464+
>あれも最終的には明側の判定勝ちまであるからそこまでではないと思う
北京防衛に成功した宇謙さんすげえ
どうしようもない状態でもこういう愛国的な忠臣が湧いて出てくるあたりやはり中国は層が厚い
89無念Nameとしあき25/11/16(日)11:08:13No.1366494894+
>江戸開府以降かつ徳川家康存命中の功臣粛清となると
>せいぜい大久保忠隣改易ぐらいかなあと思う
臣下の派閥争いで衰えたり滅亡した王朝なんて枚挙にいとまがないから仕方ないね
90無念Nameとしあき25/11/16(日)11:08:22No.1366494917そうだねx2
>明は暗君量産工場
暗君でも問題なく回る官僚システム完成していたともいえる
91無念Nameとしあき25/11/16(日)11:08:29No.1366494939そうだねx2
英宗と王振のコンビは本当にダメだな
92無念Nameとしあき25/11/16(日)11:08:41No.1366494979+
某所のネタだけどこれ好き

1(二)少女の経血と水銀で作った下痢止めを飲んで崩御、在位一ヶ月(泰昌帝)
2(遊)自身の墳墓建設に国家予算の2年分を使用、子供の結婚式に30万両使うが国には金を使わず大臣がいない裁判もしない(万暦帝)
3(左)明朝は万暦に滅ぶと歴史書に書かれる(万暦帝)
4(一)皇帝なのに野戦で捕虜にされる。帰国したら弟が即位している(正統帝)
5(中)少女の経血で薬を作っていたら女官に暗殺未遂を起こされる。以後24年間引きこもり(嘉靖帝)
6(右)総督軍務威武大将軍総兵官朱寿を自称して意味のない親征を繰り返す、親征先で美女を誘拐して陣中で淫蕩(正徳帝)
7(捕)政治を宦官に支配されたので趣味の大工仕事に明け暮れる(天啓帝)
8(三)乳母で19歳年上の万貴妃を寵愛、その万貴妃が他の妃との間に生まれた子供を次々と殺す(成化帝)
9(投)無能なくせに48年間も在位するが政治は行わず蓄財に走り、内25年間は後宮に引きこもり(万暦帝)
93無念Nameとしあき25/11/16(日)11:10:12No.1366495305そうだねx1
>万暦帝とか国政まったくやる気ナシだったのに朝鮮援兵だけは何故か急にやる気出して強い意志で出兵厳命したのはよくわからない
だけじゃないよ
万暦の三征はどれもやる気満々だったでしょ
94無念Nameとしあき25/11/16(日)11:11:49No.1366495591+
万暦帝は「足が痛いから仕事したくない…」がずっと暗君逸話として語られてたのが
遺体発掘して調べたら本当に足に障害があったのだけは可哀想
95無念Nameとしあき25/11/16(日)11:11:51No.1366495600+
    1763259111824.gif-(21587 B)
21587 B
農民反乱で滅んだのに何故か女真族に滅ぼされたみたいな扱い
96無念Nameとしあき25/11/16(日)11:12:46No.1366495755+
>>明は暗君量産工場
>暗君でも問題なく回る官僚システム完成していたともいえる
つまり万暦帝は名君……
97無念Nameとしあき25/11/16(日)11:13:26No.1366495881+
>つまり万暦帝は名君……
官僚システムの破壊者
98無念Nameとしあき25/11/16(日)11:13:45No.1366495954+
>農民反乱で滅んだのに何故か女真族に滅ぼされたみたいな扱い
呉三桂が関開けなかったらどうなってたんだろうね
99無念Nameとしあき25/11/16(日)11:13:45No.1366495955+
朱元璋と永楽帝がやばい
100無念Nameとしあき25/11/16(日)11:14:35No.1366496104+
>万暦帝は「足が痛いから仕事したくない…」がずっと暗君逸話として語られてたのが
>遺体発掘して調べたら本当に足に障害があったのだけは可哀想
事細かにちゃんと後世に残すメモ魔っぷりは凄いねって思う
101無念Nameとしあき25/11/16(日)11:15:21No.1366496250+
    1763259321728.jpg-(706892 B)
706892 B
>土木の変で皇帝が捕虜になるという大恥かいてるからそっちのことなんじゃね
宦官に乗せられて皇帝自ら親征→捕虜にされる
→やっぱこいついらんわ!って送り返されてくるという恥辱〜…

- GazouBBS + futaba-