二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763564586174.webp-(17484 B)
17484 B無念Nameとしあき25/11/20(木)00:03:06No.1367341115そうだねx1 06:30頃消えます
加湿スレ
鼻と喉と肌を守ろう
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/20(木)00:05:26No.1367341557+
デスソースとかを入れて天井裏に撒き散らしたい
2無念Nameとしあき25/11/20(木)00:06:09No.1367341714そうだねx3
窓の結露がなぁ
3無念Nameとしあき25/11/20(木)00:09:30No.1367342372+
窓の結露は毎日拭くしかないね
それよりも喉を傷める方がつらい
4無念Nameとしあき25/11/20(木)00:12:31No.1367342981+
    1763565151394.png-(165691 B)
165691 B
沸騰式のを使ってる
5無念Nameとしあき25/11/20(木)00:18:59No.1367344164+
三菱のスチーム式SHE系が事実上終売っぽい
6無念Nameとしあき25/11/20(木)00:21:45No.1367344641そうだねx1
>沸騰式のを使ってる
衛生管理に一番気を使わないでいいっていうからこれにしてる
7無念Nameとしあき25/11/20(木)00:23:34No.1367344931+
俺も基本スチーム式だけど超音波式も使ってるわ
まあ清潔保つのもめんどいけど上手に使えば問題ない
8無念Nameとしあき25/11/20(木)00:28:57No.1367345839+
>沸騰式のを使ってる
デメリットが電気代の高さだけなんだよね
くそっ財布に余裕があれば俺も選ぶのに
9無念Nameとしあき25/11/20(木)00:31:06No.1367346224そうだねx1
加熱式は電気代が高いよなぁ
超音波の利点は小さい方が掃除が楽
噴き出すところをクエン酸とかサンポールで奇麗に維持して
たまに給水棒を交換
10無念Nameとしあき25/11/20(木)00:32:42No.1367346508そうだねx3
>デメリットが電気代の高さだけなんだよね
象印の買ったら月に7000円くらい電気代が上がって無理だこれっってなって封印したわ
11無念Nameとしあき25/11/20(木)00:32:53No.1367346534そうだねx1
>>沸騰式のを使ってる
>デメリットが電気代の高さだけなんだよね
いや結露の規模が一番大きく出るのと下の方に偏りやすいのも追加で
12無念Nameとしあき25/11/20(木)00:35:46No.1367347010そうだねx1
スチーム式初めて買ってみたけど計算上は毎夜使っても電気代月1000円ちょいくらい
そんなもんで乾燥防げるならぜんぜんアリ
13無念Nameとしあき25/11/20(木)00:38:26No.1367347402そうだねx1
乾燥のためかあちこち痒い
14無念Nameとしあき25/11/20(木)00:39:40No.1367347621+
おれは顎が痒くなる
15無念Nameとしあき25/11/20(木)00:42:12No.1367348017+
加湿量と電気代は=だから自分に見合ったスペックのを買うのが一番いい
16無念Nameとしあき25/11/20(木)00:44:17No.1367348351+
    1763567057947.jpg-(88378 B)
88378 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
17無念Nameとしあき25/11/20(木)00:45:24No.1367348501+
    1763567124306.jpg-(85791 B)
85791 B
シャープのハイブリッドを9年使ってる
多分電気代はそんなにかかってない
18無念Nameとしあき25/11/20(木)00:47:32No.1367348812+
>多分電気代はそんなにかかってない
強モードでガンガン使わない限りは電気代安いからなハイブリッド
19無念Nameとしあき25/11/20(木)00:52:12No.1367349446+
PCがだめになってしまうので沸騰式選択
20無念Nameとしあき25/11/20(木)00:53:30No.1367349611+
象さん使ってるな
ほぼ電気ポットだから手入れも楽
ファンないからいろいろ考えなきゃならんけど
21無念Nameとしあき25/11/20(木)00:56:38No.1367350079+
>No.1367348351
近くに置かなきゃ大丈夫ではあるんだけど近くに置くやついるんだな
22無念Nameとしあき25/11/20(木)00:56:54No.1367350120+
>スチーム式初めて買ってみたけど計算上は毎夜使っても電気代月1000円ちょいくらい
>そんなもんで乾燥防げるならぜんぜんアリ
空気清浄機と同じで部屋に居る時は付けっぱなしにするもんだから家に居る時間が長い人ほど電気代はかかるんやな
だから残業の多いサラリーマンだと安くなるし自宅で仕事してる人だと高くなる
23無念Nameとしあき25/11/20(木)00:57:39No.1367350218+
バスタオル干すのが一番
24無念Nameとしあき25/11/20(木)00:58:38No.1367350375+
>近くに置かなきゃ大丈夫ではあるんだけど近くに置くやついるんだな
近くでなくても湿度の影響を受ける場所なら白い粉も舞ってるよ
25無念Nameとしあき25/11/20(木)01:00:01No.1367350558+
古い家だとマジで効かん
26無念Nameとしあき25/11/20(木)01:00:49No.1367350669+
>>スチーム式初めて買ってみたけど計算上は毎夜使っても電気代月1000円ちょいくらい
>>そんなもんで乾燥防げるならぜんぜんアリ
>空気清浄機と同じで部屋に居る時は付けっぱなしにするもんだから家に居る時間が長い人ほど電気代はかかるんやな
自分は付けるの寝る時だけだな
起きてる間は別に乾燥しててもそこまで困らん
保湿してるし霧吹き出来るし
27無念Nameとしあき25/11/20(木)01:01:30No.1367350788+
小学生の時
水の入ったコップを置いて加湿できると思ってた
もちろん効かなかった
28無念Nameとしあき25/11/20(木)01:01:53No.1367350835+
スレッドを立てた人によって削除されました
必要なのか?
こんなもん
29無念Nameとしあき25/11/20(木)01:02:45No.1367350959+
>必要なのか?
>こんなもん
エアコン使ってて喉が痛くなったりしなければ要らないよ
30無念Nameとしあき25/11/20(木)01:02:47No.1367350964+
>必要なのか?
>こんなもん
無くても大丈夫な人なら別に
俺は肌が痒い、喉がやばいで必須
31無念Nameとしあき25/11/20(木)01:03:59No.1367351131+
冬は夏と違って空気が乾燥して実に快適なのに勿体ない
32無念Nameとしあき25/11/20(木)01:04:02No.1367351142そうだねx3
若い頃は気にしなかったけど年取ってから気にするようになったな
33無念Nameとしあき25/11/20(木)01:04:51No.1367351260+
夜明け前にエアコンをタイマー起動するけど加湿器ないと起きた時に喉が痛い
34無念Nameとしあき25/11/20(木)01:06:15No.1367351457そうだねx1
>冬は夏と違って空気が乾燥して実に快適なのに勿体ない
快適とかそういう問題じゃないからな
必要な人は必要だし体へのダメージや病気の予防のためには過度な低湿度もあかんのや
35無念Nameとしあき25/11/20(木)01:07:21No.1367351611そうだねx1
そう風邪とかインフルの予防にも治療にも必要だね
36無念Nameとしあき25/11/20(木)01:07:52No.1367351674+
日本の冬は砂漠より乾燥してると聞く
37無念Nameとしあき25/11/20(木)01:08:57No.1367351825+
スレッドを立てた人によって削除されました
インフルなんかもう20年以上いや30年は感染していないんだが…
当然加湿器無し
38無念Nameとしあき25/11/20(木)01:10:02No.1367351967+
>窓の結露がなぁ
家具の裏とか押入れの奥とか
見え難い所が結露すると気付くのが遅れる
困る
39無念Nameとしあき25/11/20(木)01:10:07No.1367351985+
>インフルなんかもう20年以上いや30年は感染していないんだが…
だからなんだよ
加湿は意味ないと言いたいのか?
40無念Nameとしあき25/11/20(木)01:10:15No.1367352000そうだねx2
>No.1367351825
人それぞれ体質も環境も違うんだよ
41無念Nameとしあき25/11/20(木)01:11:22No.1367352136そうだねx2
>インフルなんかもう20年以上いや30年は感染していないんだが…
>当然加湿器無し
もちろんそういう人もいるしそレに対しては何も言わんよ
だからそちらも加湿器が必要な人への疑問もいらないし来ることもない
理解を示そうとする気もなさそうだし
42無念Nameとしあき25/11/20(木)01:11:52No.1367352197そうだねx1
>インフルなんかもう20年以上いや30年は感染していないんだが…
>当然加湿器無し
独身だったり石油ファンヒーター使ってたりしたら笑う
43無念Nameとしあき25/11/20(木)01:13:49No.1367352459+
夏場はドライ効かせた場所で全然平気なのに
冬は肌も喉も駄目
水分を摂るかな?と思っている夏とかがぶ飲みするけど
冬は温かいのをチビチビ飲むし
44無念Nameとしあき25/11/20(木)01:17:19No.1367352875+
    1763569039834.jpg-(96386 B)
96386 B
車載加湿器
45無念Nameとしあき25/11/20(木)01:21:18No.1367353333+
    1763569278257.jpg-(17725 B)
17725 B
ダイソーのこのタイプが安くて優秀だったのに見かけなくなってしまった
設置面積小さいのが良かったんだが4年目で壊れた
46無念Nameとしあき25/11/20(木)01:33:33No.1367354526そうだねx1
ダイそーの加湿器種類減ったよな
47無念Nameとしあき25/11/20(木)01:34:18No.1367354595そうだねx1
安く売れなくなったんじゃ
48無念Nameとしあき25/11/20(木)01:41:15No.1367355243+
加湿ではないけど
大きめの器の中で超音波式のファンだけ止めると器内に霧が溜まって良い感じになるらしい
誰かに聞いただけでまだ試してない
49無念Nameとしあき25/11/20(木)01:44:42No.1367355546+
    1763570682395.jpg-(68956 B)
68956 B
>シャープのハイブリッドを9年使ってる
>多分電気代はそんなにかかってない
俺もハイブリッドだ
フィルターはクエン酸漬けにしても取れないカルキがあるんで結局一年ごとに交換してる
50無念Nameとしあき25/11/20(木)01:49:45No.1367355948+
家では超音波式は使わんが旅先にはペットボトル式のを持っていきたい
51無念Nameとしあき25/11/20(木)01:50:51No.1367356034+
室内干しに風当てて凌いでるわ
52無念Nameとしあき25/11/20(木)02:00:41No.1367356702+
加湿ちからを増やそうとするほど
スチーム式は電気代がかかり
気化式は加湿器の大きさもしくは音がデカくなる
どちらを選ぶかはまじで人による
53無念Nameとしあき25/11/20(木)02:02:02No.1367356807+
スチーム式は部屋の加温にもなるしと言い訳して使ってる
54無念Nameとしあき25/11/20(木)02:04:48No.1367356984+
起きてる時はスチーム有の電気ストーブで寝る時は卓上超音波
55無念Nameとしあき25/11/20(木)02:33:46No.1367358870そうだねx1
>シャープのハイブリッドを9年使ってる
>多分電気代はそんなにかかってない
カビの培養器…
56無念Nameとしあき25/11/20(木)02:38:02No.1367359127そうだねx1
    1763573882392.jpg-(56187 B)
56187 B
象印愛用してるが電気代は気にならないレベル
お手入れが楽で次のシーズンになったら一回クエン酸入れて沸騰させて終わりだし
57無念Nameとしあき25/11/20(木)02:44:05No.1367359503+
    1763574245733.jpg-(27592 B)
27592 B
今日から加湿機能を再開した俺にはタイムリーなスレ
38%しかなかった湿度が45%まで回復した
やっぱ空気清浄機は加湿機能付きに限る

- GazouBBS + futaba-