二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763815793274.png-(125834 B)
125834 B無念Nameとしあき25/11/22(土)21:49:53No.1367987503+ 02:43頃消えます
EV車スレ
1無念Nameとしあき25/11/22(土)21:50:12No.1367987597+
いうていずれはこれが主になるんだべ
2無念Nameとしあき25/11/22(土)21:50:53No.1367987784そうだねx4
満タンにするのに毎回15分
やってらんねーよ
3無念Nameとしあき25/11/22(土)21:51:36No.1367987989そうだねx1
1人乗りのEV欲しい
4無念Nameとしあき25/11/22(土)21:53:24No.1367988481そうだねx1
    1763816004813.jpg-(230375 B)
230375 B
>1人乗りのEV欲しい
市場がニッチ過ぎるんよ
5無念Nameとしあき25/11/22(土)21:54:03No.1367988644そうだねx2
>EV車スレ
白い白馬
6無念Nameとしあき25/11/22(土)21:56:05No.1367989225そうだねx1
車体を所有せずにカーシェアで短距離走行
という形態とセットでのみ実現可能だ
充電時間なんか考えなくていい
7無念Nameとしあき25/11/22(土)21:56:14No.1367989271そうだねx3
>いうていずれはこれが主になるんだべ
ソレが30年後か50年後か100年後か・・・
8無念Nameとしあき25/11/22(土)21:57:30No.1367989627そうだねx3
5年で無価値な車になるなら
サブスク利用で使い捨てがベター
9無念Nameとしあき25/11/22(土)21:57:57No.1367989747+
>満タンにするのに毎回15分
>やってらんねーよ
中国で5分で400km走行分充電できるやつ出してるぞ
1000kWぐらいのやつ
10無念Nameとしあき25/11/22(土)21:59:03No.1367990086+
中古市場が存在しないから買うの超リスク高い
11無念Nameとしあき25/11/22(土)21:59:46No.1367990278そうだねx5
>満タンにするのに毎回15分
>やってらんねーよ
これよくいうやついるけど
自宅充電前提だろうこれは
12無念Nameとしあき25/11/22(土)22:01:43No.1367990890+
新しい充電器格が登場したら旧規格は時代遅れ感がすごそう
13無念Nameとしあき25/11/22(土)22:02:02No.1367990987+
しかしEV車を開発する企業のほとんどが赤字
よほどコストがかかるんだなこれ
14無念Nameとしあき25/11/22(土)22:02:52No.1367991227+
EV車だと電気自動車車だろうってツッコミ入れるとしあきも居なくなったか
15無念Nameとしあき25/11/22(土)22:03:00No.1367991271+
>>満タンにするのに毎回15分
>>やってらんねーよ
>これよくいうやついるけど
>自宅充電前提だろうこれは
充電なんて夜寝てるときにやるもんだ
16無念Nameとしあき25/11/22(土)22:03:36No.1367991453そうだねx1
>>満タンにするのに毎回15分
>>やってらんねーよ
>中国で5分で400km走行分充電できるやつ出してるぞ
>1000kWぐらいのやつ
今EV乗ってる身としてはそんなもん要らんから現状の30分で電欠寸前から80%まで入る程度の充電器を増やして欲しいわ
17無念Nameとしあき25/11/22(土)22:05:39No.1367992061+
アップルが開発中止したの見れば採算取れるかどうか分かるだろ
18無念Nameとしあき25/11/22(土)22:07:54No.1367992715+
中古市場で安い玉が沢山あるから次買うなら中古のEVだな
19無念Nameとしあき25/11/22(土)22:09:37No.1367993118そうだねx5
>>満タンにするのに毎回15分
>>やってらんねーよ
>これよくいうやついるけど
>自宅充電前提だろうこれは
ガソリン代が無くなった分
家の電気代がその分爆上げになるんだね
20無念Nameとしあき25/11/22(土)22:11:32No.1367993694+
>アップルが開発中止したの見れば採算取れるかどうか分かるだろ
EV以前に今から自動車産業に参入なんてただの罰ゲームだし
21無念Nameとしあき25/11/22(土)22:11:57No.1367993802+
>>>満タンにするのに毎回15分
>>>やってらんねーよ
>>これよくいうやついるけど
>>自宅充電前提だろうこれは
>ガソリン代が無くなった分
>家の電気代がその分爆上げになるんだね
深夜電力でお安くやるものなんじゃないの
22無念Nameとしあき25/11/22(土)22:12:53No.1367994055+
>EV車だと電気自動車車だろうってツッコミ入れるとしあきも居なくなったか
いいたいことは解るけどEVスレにするとなんかゴロ悪いんだよね
23無念Nameとしあき25/11/22(土)22:13:41No.1367994254そうだねx5
>ガソリン代が無くなった分
>家の電気代がその分爆上げになるんだね
いやガソリン代より遥かに安いが
深夜料金利用すれば更に安くなる
24無念Nameとしあき25/11/22(土)22:14:41No.1367994532そうだねx1
>アップルが開発中止したの見れば採算取れるかどうか分かるだろ
逆になんでテスラが利益あがってるのか不思議発見だわ
25無念Nameとしあき25/11/22(土)22:16:19No.1367994995そうだねx3
隣の家がサクラ乗ってるけど朝7時くらいに
「充電されてないじゃんどうすんのー!」って奥さん叫んでたわ
EVはこういったうっかりミスのときに不便だよなぁ
26無念Nameとしあき25/11/22(土)22:16:43No.1367995096+
その内走行税取ります
27無念Nameとしあき25/11/22(土)22:19:07No.1367995727+
自宅充電器設置費用に200万かかってたらもともこうもない
28無念Nameとしあき25/11/22(土)22:19:10No.1367995747+
静かで排ガス出ないのはマジ快適
29無念Nameとしあき25/11/22(土)22:22:45No.1367996764そうだねx3
>静かで排ガス出ないのはマジ快適
ジジイが運転する、ほぼ無音の車に後ろから轢き殺される
30無念Nameとしあき25/11/22(土)22:23:33No.1367996962+
>自宅充電器設置費用に200万かかってたらもともこうもない
補助金が出るやろ
31無念Nameとしあき25/11/22(土)22:24:23No.1367997214そうだねx2
>深夜電力でお安くやるものなんじゃないの
今はまだEV車少ないから深夜料金安い
一般的に寝てる時間帯なので電気使用量が少ない為
料金が安く設定されてる
国民大半がEV車買って深夜帯安いからって充電しまくったら電力会社は深夜に需要が有る!って深夜料金廃止
通常料金以上にバク上げするよ
32無念Nameとしあき25/11/22(土)22:24:48No.1367997338そうだねx1
>>自宅充電器設置費用に200万かかってたらもともこうもない
>補助金が出るやろ
出ないよ
そもそも自宅充電器なんて工賃込み込み10万そこらだ
33無念Nameとしあき25/11/22(土)22:24:55No.1367997370そうだねx2
>自宅充電器設置費用に200万かかってたらもともこうもない
単相200Vならケーブルのみの価格だし
6600Vならそんなもんじゃ済まない
200万で買える装置って何だ??
34無念Nameとしあき25/11/22(土)22:26:21No.1367997765+
EV車の魅力って何なの?
35無念Nameとしあき25/11/22(土)22:27:10No.1367997981+
>EV車の魅力って何なの?
静かでカッコイイところ
それ以外ない
36無念Nameとしあき25/11/22(土)22:27:18No.1367998020そうだねx2
時間とともに工業技術のレベルは上がっているはずなのに人間の生活が不便になるのはどうなんだ?
37無念Nameとしあき25/11/22(土)22:27:51No.1367998172そうだねx1
>逆になんでテスラが利益あがってるのか不思議発見だわ
元々AppleとGoogleはスマホと同じ様に自社のコンテンツ配信プラットフォーム化が目的で自動車開発してたんだけど
自動車メーカーで自動運転やってくれるんなら自分達でカネかけてやらなくても良くね?ってなったんだろう
38無念Nameとしあき25/11/22(土)22:28:02No.1367998222+
>人間の生活が不便になるのはどうなんだ?
EV車だと生活が不憫になるの?
39無念Nameとしあき25/11/22(土)22:29:21No.1367998576+
>時間とともに工業技術のレベルは上がっているはずなのに人間の生活が不便になるのはどうなんだ?
工業技術が上がると人間の要求も増えるから仕方ない
40無念Nameとしあき25/11/22(土)22:29:39No.1367998657そうだねx2
>EV車の魅力って何なの?
静かってだけ
41無念Nameとしあき25/11/22(土)22:31:27No.1367999146+
>EV車の魅力って何なの?
ガソリン車だとエンジン負担が大きいけど
EVは負担が軽く長寿命
42無念Nameとしあき25/11/22(土)22:31:54No.1367999269そうだねx8
>>EV車の魅力って何なの?
>ガソリン車だとエンジン負担が大きいけど
>EVは負担が軽く長寿命
バッテリーの寿命短そう
43無念Nameとしあき25/11/22(土)22:32:45No.1367999515+
>EV車の魅力って何なの?
エンジン車には無いトルク感
ガソリンスタンドが近くになくても自宅に充電設備があれば運用できる
44無念Nameとしあき25/11/22(土)22:33:06No.1367999614そうだねx1
>EV車の魅力って何なの?
phev乗ってるけどモーターのリニアな加速はクセになる
45無念Nameとしあき25/11/22(土)22:33:21No.1367999688+
>満タンにするのに毎回15分
>やってらんねーよ
そういう人は高いガソリン税払ってたらええねん
怠惰税だよ
46無念Nameとしあき25/11/22(土)22:33:56No.1367999827+
20年後には公衆電話並みにガソリンスタンドが無くなるんだね
47無念Nameとしあき25/11/22(土)22:34:48No.1368000064+
>EV車の魅力って何なの?
自宅充電出来ればランニングコストが格安なところ
タイヤの減りが若干早いのを考慮しても同クラスのガソリン車との差は埋められん
走りに関しては静かで鼻先が軽いクリーンディーゼルといったところ
あと停車中に長時間冷暖房掛けっぱなしOKなのが日々の生活で地味に役立ってる
エンジン車だとどうしてもエンジンへの負荷が心配になるからな
48無念Nameとしあき25/11/22(土)22:35:27No.1368000243+
>ガソリンスタンドが近くになくても自宅に充電設備があれば運用できる
マンション住みの人はどうするの?
49無念Nameとしあき25/11/22(土)22:35:48No.1368000352+
>時間とともに工業技術のレベルは上がっているはずなのに人間の生活が不便になるのはどうなんだ?
儲けを得るために半端なモンでも出してくるから
50無念Nameとしあき25/11/22(土)22:36:07No.1368000434そうだねx1
>No.1367999146
EVの何が長寿命なん?
エンジンはメンテ次第で50万km前後走れるけど
EVはメンテも何も数万km程度でバッテリーヘタって
中古車として価値無しでしょ
51無念Nameとしあき25/11/22(土)22:36:29No.1368000558+
>>ガソリンスタンドが近くになくても自宅に充電設備があれば運用できる
>マンション住みの人はどうするの?
エンジン車使えば?
52無念Nameとしあき25/11/22(土)22:36:44No.1368000619+
>>>EV車の魅力って何なの?
>>ガソリン車だとエンジン負担が大きいけど
>>EVは負担が軽く長寿命
>バッテリーの寿命短そう
今は8年または16万キロで新車時の70%保証が業界標準
53無念Nameとしあき25/11/22(土)22:37:10No.1368000745+
>EVはメンテも何も数万km程度でバッテリーヘタって
>中古車として価値無しでしょ
そうなの?
同じスレで言うことが反発してるけどどっちを信頼すればいいの?
54無念Nameとしあき25/11/22(土)22:37:14No.1368000764そうだねx3
別にスポーツカーじゃないのに過剰にパワーある気がする
重さと相まってタイヤの減り方がはやい
55無念Nameとしあき25/11/22(土)22:38:08No.1368000996そうだねx1
何で怠惰とか言うんだよ
適材適所でいいだろ
56無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:11No.1368001283+
>自宅充電前提だろうこれは
家庭だとフル充電が24Hで終わらない車も在る...テスラとか
57無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:26No.1368001340+
年間走行5000kmで主に土日だけ使う用途だとベストだと思う
V2Hと合わせてれば平日の夜間電力も賄えるし
58無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:30No.1368001358+
>エンジン車には無いトルク感
エンジン車にトルクが無いだと?w
エンジン車は出足ゆっくりとしたトルクからの
MAXトルク
EVは出足からMAXトルクで蹴飛ばされる様な走り出し
同乗者に優しい運転出来るのはエンジン車
59無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:35No.1368001378そうだねx1
>>>EVは負担が軽く長寿命
>>バッテリーの寿命短そう
>今は8年または16万キロで新車時の70%保証が業界標準
だそ
けん
60無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:36No.1368001380そうだねx1
>EVの何が長寿命なん?
>エンジンはメンテ次第で50万km前後走れるけど
>EVはメンテも何も数万km程度でバッテリーヘタって
>中古車として価値無しでしょ
50万キロ走るまでのオイル代やOH費用でどれだけ金掛かるかってことだよ
61無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:52No.1368001450そうだねx1
    1763818792604.png-(14260 B)
14260 B
>家庭だとフル充電が24Hで終わらない車も在る...テスラとか
62無念Nameとしあき25/11/22(土)22:41:32No.1368001909+
>EVは出足からMAXトルクで蹴飛ばされる様な走り出し
>同乗者に優しい運転出来るのはエンジン車
インバータの説明から始めないとダメか…?
63無念Nameとしあき25/11/22(土)22:41:45No.1368001975+
    1763818905736.jpg-(96686 B)
96686 B
>テスラとか
蚕蛾かよ
64無念Nameとしあき25/11/22(土)22:42:37No.1368002212+
    1763818957228.mp4-(4955098 B)
4955098 B
>インバータの説明から始めないとダメか…?
抵抗制御インバータいいよね
65無念Nameとしあき25/11/22(土)22:43:58No.1368002593そうだねx2
超急速充電でも15分かかるのか
大変だな
66無念Nameとしあき25/11/22(土)22:44:05No.1368002626+
バッテリーの突然死恐いよね
67無念Nameとしあき25/11/22(土)22:44:08No.1368002638+
>No.1368000745
携帯電話やスマホのバッテリーで経験済では?
新品で購入して毎日使ってると大体2年位で
バッテリー減り早くなったなぁって思わない?
EVも同じよ
新車で購入して2年位で航続距離短くなったなぁって
68無念Nameとしあき25/11/22(土)22:44:13No.1368002666そうだねx1
>>自宅充電前提だろうこれは
>家庭だとフル充電が24Hで終わらない車も在る...テスラとか
自宅充電で一晩フル充電への異様な拘りは何なんだろうね?
満タン500キロ走るEVで一晩充電して200キロ分じゃ不満なのか?
ただでさえガソリン代より遥かに安く済むのに?
69無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:27No.1368003531そうだねx1
トラクションコントロールもモーターの方が簡単かつ細やかに設定できるのは明白なのに
電子制御との相性の良さはまさにEVの勝る点だわ
70無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:53No.1368003662+
>携帯電話やスマホのバッテリーで経験済では?
>新品で購入して毎日使ってると大体2年位で
>バッテリー減り早くなったなぁって思わない?
>EVも同じよ
>新車で購入して2年位で航続距離短くなったなぁって
だからこそ近年のEVにはバッテリー温度管理システムを搭載して劣化を最小限に減らす仕組みがあるわけよ
テスラとか30万キロ走っても大したメンテ代も掛からず新車時の80%代まで維持できてる
初代リーフはそれがなかったせいで未だに大きな禍根を残し続けているんだが
71無念Nameとしあき25/11/22(土)22:49:33No.1368004157そうだねx6
>トラクションコントロールもモーターの方が簡単かつ細やかに設定できるのは明白なのに
>電子制御との相性の良さはまさにEVの勝る点だわ
>>EVは出足からMAXトルクで蹴飛ばされる様な走り出し
>>同乗者に優しい運転出来るのはエンジン車
>インバータの説明から始めないとダメか…?
単純にそいつのアクセルワークが下手なだけだが
この手のやつは何乗らせてもダメ
72無念Nameとしあき25/11/22(土)22:49:41No.1368004181+
>携帯電話やスマホのバッテリーで経験済では?
スマホのバッテリーもちょっと前まで言われてた
充電は80%で止めるのが良いというのも今は否定されそうな雰囲気だし
技術の進歩が速いこの界隈でそう言うの妄信するのはどうかと思う
73無念Nameとしあき25/11/22(土)22:49:47No.1368004220+
>EV車の魅力って何なの?
中古購入時にバッテリーガチャできる
74無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:13No.1368004353+
>インバータの説明から始めないとダメか…?
インバータ使ってトルク制御してるなら
エンジン車に無いトルク感って何?って事
トルク曲線が緩やかならエンジンもEVも同じじゃん
75無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:02No.1368004570そうだねx2
>初代リーフはそれがなかったせいで未だに大きな禍根を残し続けているんだが
そりゃ世界初の量産EVだしねえ
運用してみないとどんな不具合があるかも分からんよ
76無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:11No.1368004619+
EVってエコくらいしかメリットないんじゃないの
77無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:42No.1368004759+
鬼のようにストップアンドゴーを繰り返すゴミ収集車ならEV有利
と思ってたけどこれもシリーズハイブリッドで問題ない気がしてきた
78無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:11No.1368004888+
北海道とか北東北で使ってるとしあきおる?
冬場もまともに充電できる?
79無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:17No.1368004911そうだねx3
としあきは家もってない率高いから自宅充電できないのは目の敵よ
80無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:22No.1368004933そうだねx2
>そりゃ世界初の量産EVだしねえ
>運用してみないとどんな不具合があるかも分からんよ
だから消費者という立場では手を出さないのが正解だわな
ネットだと己の立場もわきまえず軍師気どりしたがるバカ多すぎ
81無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:43No.1368005018そうだねx3
>EVってエコくらいしかメリットないんじゃないの
生産運用廃棄までトータルに考えるとエコとは言い切れない
82無念Nameとしあき25/11/22(土)22:53:31No.1368005262そうだねx1
>生産運用廃棄までトータルに考えるとエコとは言い切れない
じゃあメリットないじゃん
83無念Nameとしあき25/11/22(土)22:53:58No.1368005371+
>鬼のようにストップアンドゴーを繰り返すゴミ収集車ならEV有利
>と思ってたけどこれもシリーズハイブリッドで問題ない気がしてきた
メンテコストは無視?
というか配送とかバスとか運用がかっちり決まってる分野は全部EVに置き換わるよ
84無念Nameとしあき25/11/22(土)22:54:05No.1368005407そうだねx5
>EVってエゴくらいしかメリットないんじゃないの
85無念Nameとしあき25/11/22(土)22:54:09No.1368005417そうだねx2
早朝にアイドリング音なく出発できるのはご近所付き合いでベネ
86無念Nameとしあき25/11/22(土)22:54:19No.1368005464そうだねx4
>EVってエコくらいしかメリットないんじゃないの
それこそデマだと思う
87無念Nameとしあき25/11/22(土)22:54:36No.1368005536そうだねx4
てか電気はエコって言うけど結局火力で発電してたらエコじゃなくね
発電所で二酸化炭素出てるじゃん
送電のロスもエコじゃないし
88無念Nameとしあき25/11/22(土)22:56:21No.1368005999+
なんかいい電極こさえた日産の全個体が航続距離2倍とか記事を観た
89無念Nameとしあき25/11/22(土)22:56:21No.1368006001そうだねx2
>No.1368002212
京浜急行かよw
90無念Nameとしあき25/11/22(土)22:57:02No.1368006187+
>としあきは家もってない率高いから自宅充電できないのは目の敵よ
このスレは戸建て住宅VS集合住宅になります
91無念Nameとしあき25/11/22(土)22:57:19No.1368006259そうだねx3
>EVってエコくらいしかメリットないんじゃないの
重い電池の重量的デメリットと高価格と寿命の問題と廃棄する際のリサイクルなどトータルで考ええると
環境負荷や経済性に優れてると判断するのは微妙
電池を搭載せずにすむトロリーバス形式の方がマシ
92無念Nameとしあき25/11/22(土)22:57:27No.1368006286そうだねx2
>>生産運用廃棄までトータルに考えるとエコとは言い切れない
>じゃあメリットないじゃん
静かだし小型に作ることも可能だから工場内とか学校内など中規模な施設内での輸送や移動には向いてると思う
巡回だからバッテリー残量の管理もしやすいし
93無念Nameとしあき25/11/22(土)22:57:28No.1368006297そうだねx2
>早朝にアイドリング音なく出発できるのはご近所付き合いでベネ
日産のHVなんてスピーカー音がエンジン音よりうるさい
94無念Nameとしあき25/11/22(土)22:57:58No.1368006418+
>としあきは家もってない率高いから自宅充電できないのは目の敵よ
としあきって実家だから実質自宅持ちじゃないのか
95無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:00No.1368006430+
今の航続距離250㎞くらいの軽EVが
同じバッテリー重量で500㎞走ってくれるなら乗ってみたくなる
96無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:07No.1368006459そうだねx2
>てか電気はエコって言うけど結局火力で発電してたらエコじゃなくね
>発電所で二酸化炭素出てるじゃん
>送電のロスもエコじゃないし
それ込みでもエコだって何年前から結論出てるのに愛国ポルノ動画だと未だに擦ってるよね
そもそも発電所で一括で排出するのと車が通る至る所でばら撒くのなら前者の方が環境に良いに決まってんだろ…
97無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:40No.1368006591そうだねx5
>>生産運用廃棄までトータルに考えるとエコとは言い切れない
>じゃあメリットないじゃん
EV車乗ってる自分はエコに貢献してまーーす
EV車生産時ガンガンCO2出してても廃車する時バッテリーから有害物質出してても自分は出してませんから
意識高い系です
98無念Nameとしあき25/11/22(土)22:59:22No.1368006784そうだねx2
>>EVはメンテも何も数万km程度でバッテリーヘタって
>>中古車として価値無しでしょ
>そうなの?
>同じスレで言うことが反発してるけどどっちを信頼すればいいの?
中国がアホやってくれている加減で
新車を買っても2年どころか1年で無価値になっている
99無念Nameとしあき25/11/22(土)22:59:50No.1368006878そうだねx1
失敗技術
100無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:00No.1368006923+
>1人乗りのEV欲しい
ミボット最強
だが当分は中古のガソリン軽
101無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:09No.1368006962+
>今の航続距離250㎞くらいの軽EVが
>同じバッテリー重量で500㎞走ってくれるなら乗ってみたくなる
400だなぁ
おれは片道200の400ってところかなぁ
それ以上は電車とか飛行機だ
102無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:14No.1368006994そうだねx6
EVが本当にいいものなら税制優遇や補助金なしでも売れるから
そういうのは無くせばいい
税金の無駄使いも減らせて減税できるし
103無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:53No.1368007150そうだねx3
>それ込みでもエコだって何年前から結論出てるのに愛国ポルノ動画だと未だに擦ってるよね
>そもそも発電所で一括で排出するのと車が通る至る所でばら撒くのなら前者の方が環境に良いに決まってんだろ…
なんで一括だとエコなの
104無念Nameとしあき25/11/22(土)23:01:33No.1368007326+
>今は8年または16万キロで新車時の70%保証が業界標準
30年30万キロ95%を望む
105無念Nameとしあき25/11/22(土)23:01:34No.1368007328そうだねx1
このスレだけでもEVがエコかエコじゃないかで意見割れすぎだろ…
106無念Nameとしあき25/11/22(土)23:02:21No.1368007550+
自然エネルギーで電力賄えるならギリギリエコ
それ以外は基本的にノットエコ
107無念Nameとしあき25/11/22(土)23:02:45No.1368007634+
>400だなぁ
>おれは片道200の400ってところかなぁ
全個体はわからんが冬だとバッテリー性能落ちたりするからな
あとエアコンつけて寝たい
108無念Nameとしあき25/11/22(土)23:03:30No.1368007827+
コンビニ駐車場の隣に住めば頭の固いとしあきも考え変わるかもよ
特に夏場はひどいから
109無念Nameとしあき25/11/22(土)23:03:52No.1368007911そうだねx2
>全個体はわからんが冬だとバッテリー性能落ちたりするからな
寒くなると効率落ちるからヒーターでバッテリーを保温するために電力を消費するという悪循環
110無念Nameとしあき25/11/22(土)23:04:15No.1368008007そうだねx1
日本は火力が7割だし外国も大部分は原発とかじゃないのか
原発は二酸化炭素は出ないけど核廃棄物が出るからエコじゃないし
111無念Nameとしあき25/11/22(土)23:04:22No.1368008039+
    1763820262492.jpg-(239916 B)
239916 B
>EV車乗ってる自分はエコに貢献してまーーす
>EV車生産時ガンガンCO2出してても廃車する時バッテリーから有害物質出すのを考慮しても(米国の平均的な年間走行距離で)2年でガソリン車との損益分岐点を超えるのでそれ以降はEVの方がエコでーす
112無念Nameとしあき25/11/22(土)23:04:27No.1368008061+
エアコン使ってる車糞うるせーよな
音の高さが変わったりするから余計気になる
113無念Nameとしあき25/11/22(土)23:04:30No.1368008071+
>コンビニ駐車場の隣に住めば頭の固いとしあきも考え変わるかもよ
>特に夏場はひどいから
全部EVになってもうるさいバイクは残りそう
114無念Nameとしあき25/11/22(土)23:04:48No.1368008164+
EVはガソリン税を払わくていいから
そのうち政府はEV限定で走行当たりの税を用意するかもな
115無念Nameとしあき25/11/22(土)23:05:17No.1368008311+
>EV車の魅力って何なの?
CO2の排出量が少なくて夏の猛暑が多少マシになる
それ以外にないでしょ
116無念Nameとしあき25/11/22(土)23:05:22No.1368008326そうだねx1
>日本は火力が7割だし外国も大部分は原発とかじゃないのか
>原発は二酸化炭素は出ないけど核廃棄物が出るからエコじゃないし
海外は日本の火力発電よりさらにCO2排出多い石炭発電じゃねえかな
117無念Nameとしあき25/11/22(土)23:05:58No.1368008500+
>EVはガソリン税を払わくていいから
>そのうち政府はEV限定で走行当たりの税を用意するかもな
政府がそんなピンポイントな税用意するわけがないだろ
エンジン車からも走行税取るよ
118無念Nameとしあき25/11/22(土)23:06:15No.1368008584+
どちらがエコかだって?
冬場の大雪の日にマフラーがある辺りを塞いで長時間アイドリングしたまま車内に居たらどうなるか考えれば分かるだろ?
119無念Nameとしあき25/11/22(土)23:06:35No.1368008692+
>このスレだけでもEVがエコかエコじゃないかで意見割れすぎだろ…
仮にEVはエコじゃないとしたら何でそんなゴミを推進して補助金まで出してる自民党は叩かないのかな?
そういうとこやぞ
120無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:38No.1368008993+
>全部EVになってもうるさいバイクは残りそう
二輪はさっさとEV義務付けガソリン車禁止にしてほしいわ
あんなゴミ世の中に不要だろ
121無念Nameとしあき25/11/22(土)23:08:39No.1368009254+
新しいリーフ欲しいけど思ってたより高かった
一方でソルテラがだいぶやすくなったけどでけえ
122無念Nameとしあき25/11/22(土)23:08:48No.1368009292+
    1763820528563.jpg-(106398 B)
106398 B
>海外は日本の火力発電よりさらにCO2排出多い石炭発電じゃねえかな
違うじゃん
いつの時代やねん
123無念Nameとしあき25/11/22(土)23:08:50No.1368009307+
うちの部屋のすぐ外に停まってるトヨタのハイブリッド車は
気づかんうちに出ていくのでモーターはいいもんだと思う
124無念Nameとしあき25/11/22(土)23:10:18No.1368009676+
ガソリン車に比べてEV車のメリットは
エアコンの騒音がしないこと
これに尽きる
これ以外のメリットは何にもない
125無念Nameとしあき25/11/22(土)23:10:20No.1368009689そうだねx2
そもそも石油が取れず円安が進み輸入品が高くなる日本じゃ例えエコじゃなくてもEV推進するべきなんだが統一教会がそれを許してくれない
126無念Nameとしあき25/11/22(土)23:11:07No.1368009898+
初速がいいので右折とか楽だと思う
127無念Nameとしあき25/11/22(土)23:12:07No.1368010157+
>CO2の排出量が少なくて夏の猛暑が多少マシになる
>それ以外にないでしょ
残念ながら人間社会が排出してるCO2は地球上のCO2の一桁%なんだ
128無念Nameとしあき25/11/22(土)23:13:06No.1368010430そうだねx1
>>このスレだけでもEVがエコかエコじゃないかで意見割れすぎだろ…
>仮にEVはエコじゃないとしたら何でそんなゴミを推進して補助金まで出してる自民党は叩かないのかな?
>そういうとこやぞ
また政治の話にしてるけど
129無念Nameとしあき25/11/22(土)23:13:28No.1368010525+
    1763820808940.png-(361293 B)
361293 B
>>海外は日本の火力発電よりさらにCO2排出多い石炭発電じゃねえかな
>違うじゃん
>いつの時代やねん
海外=アメリカなのか…
国によって違うでしょ
130無念Nameとしあき25/11/22(土)23:13:51No.1368010617+
>そもそも石油が取れず円安が進み輸入品が高くなる日本じゃ例えエコじゃなくてもEV推進するべきなんだが統一教会がそれを許してくれない
EV普及させて太陽光発電の充電に使おうという目論見が万一成功したらシーレーン防衛に無駄金使う必要なくなるしな
でも日本を操る手綱をなくしたくない国には都合が悪いようで
131無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:01No.1368010669+
>仮にEVはエコじゃないとしたら何でそんなゴミを推進して補助金まで出してる自民党は叩かないのかな?
新しい成長産業に金出してるだけだろ
132無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:18No.1368010735+
>また政治の話にしてるけど
野党特に立憲社民共産叩くときはそうは言わないくせに
133無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:33No.1368010807+
>また政治の話にしてるけど
つまりEV信者は補助金出してるの日本だけと思ってる情弱
134無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:04No.1368010950+
>発電所で一括で排出するのと車が通る至る所でばら撒くのなら前者の方が環境に良いに決まってんだろ…
一箇所でばら撒くのと至るところでばら撒くのは同じでは?
135無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:20No.1368011019そうだねx1
>つまりEV信者は補助金出してるの日本だけと思ってる情弱
まぁ各国どんどん縮小したり打ち切ってるけどね
136無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:11No.1368011258そうだねx2
>まぁ各国どんどん縮小したり打ち切ってるけどね
結局EVいらねぇってことでは?
137無念Nameとしあき25/11/22(土)23:17:13No.1368011501+
>>仮にEVはエコじゃないとしたら何でそんなゴミを推進して補助金まで出してる自民党は叩かないのかな?
>>そういうとこやぞ
>また政治の話にしてるけど
そりゃ政治の理由は避けられんよ
そもそも中国がEV再エネ推進する理由だって輸入しかない石油依存を減らして米国の顔色伺う必要が無いようにするためじゃねえか
138無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:17No.1368011775そうだねx2
>>まぁ各国どんどん縮小したり打ち切ってるけどね
>結局EVいらねぇってことでは?
費用対効果が低いから仕方がない
139無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:19No.1368011780+
>No.1368010525
石炭が1番多いの中国だけじゃん
140無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:29No.1368011814+
>一方でソルテラがだいぶやすくなったけどでけえ
ソルテラって補助金88万も出るのな
税金ばら撒き凄い
141無念Nameとしあき25/11/22(土)23:19:18No.1368012029+
でもエコカー勧めるのはいいんじゃね
各国がやってるから日本もやらないと技術で負けるし
車は主要産業なのに
142無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:17No.1368012298+
>>つまりEV信者は補助金出してるの日本だけと思ってる情弱
>まぁ各国どんどん縮小したり打ち切ってるけどね
にも関わらず世界的に台数伸ばしてるという事実を考えろ
143無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:23No.1368012316+
>電池を搭載せずにすむトロリーバス形式の方がマシ
交通量の多い幹線道路はトロリー化して受電しながら走行してバッテリーも充電
幹線道路を外れた後目的地までは搭載した小型バッテリーで短距離低速走行できればいい
144無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:47No.1368012413+
>でもエコカー勧めるのはいいんじゃね
>各国がやってるから日本もやらないと技術で負けるし
>車は主要産業なのに
各国EVに見切りつけてHVに戻ってきてない?
145無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:52No.1368012431+
>各国がやってるから日本もやらないと技術で負けるし
>車は主要産業なのに
現状性能より価格で中国車に何処の国も勝てないのだ・・・
146無念Nameとしあき25/11/22(土)23:21:58No.1368012669そうだねx2
>各国EVに見切りつけてHVに戻ってきてない?
儲からないからね
147無念Nameとしあき25/11/22(土)23:23:04No.1368012944+
>各国EVに見切りつけてHVに戻ってきてない?
まあ結果まだ無理だった
でも世界についていくのは大事
148無念Nameとしあき25/11/22(土)23:25:06No.1368013416そうだねx1
>1763820808940.png
日本もフランスを見習って原子力+再エネ+水力で電力の9割を賄うようにするか
149無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:36No.1368014015+
>各国EVに見切りつけてHVに戻ってきてない?
最初がEUのトヨタ潰しで始まったEV車推し
たいした技術も無いのにEVにしちゃえばエンジンを
駆逐出来て覇権取れるかも?ってゴリ推ししてたら
中国が台頭してきてヤベー−!ってなり
やっぱエンジンも暫く認めるわ!って緩和
150無念Nameとしあき25/11/22(土)23:28:35No.1368014269+
でもテスラは株上がってるんじゃなかったっけ
なんでだろう
151無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:02No.1368014859そうだねx1
パンタグラフつけよう
152無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:32No.1368015243+
>パンタグラフつけよう
架線はどうするんだ
153無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:52No.1368015337そうだねx4
日本は普通車の新車は6割近くがHVだし超エコだよ
154無念Nameとしあき25/11/22(土)23:37:29No.1368016505そうだねx1
>最初がEUのトヨタ潰しで始まったEV車推し
元々はスーパークリーンなディーゼルで行くはずだったけどインチキがばれたしな
EV車推しになったのは苦肉の策
155無念Nameとしあき25/11/22(土)23:37:57No.1368016612そうだねx1
    1763822277040.jpg-(98916 B)
98916 B
>>パンタグラフつけよう
>架線はどうするんだ
幹線道路に充電ラインを敷設しようと画策しているEU
156無念Nameとしあき25/11/22(土)23:38:46No.1368016791+
お得意のディーゼルでシリーズハイブリッドでもやればいいんじゃないですかね
157無念Nameとしあき25/11/22(土)23:39:36No.1368016999+
>幹線道路に充電ラインを敷設しようと画策しているEU
支払いどうするんだろう
定額
158無念Nameとしあき25/11/22(土)23:41:00No.1368017361そうだねx1
>元々はスーパークリーンなディーゼルで行くはずだったけどインチキがばれたしな
VWがやらかした反動でみんなでやったことのないEV系に行くことになって大苦戦
そして中身は中国製の車に需要食われまくってる欧州はほんとに因果応報というかなんというか・・・
159無念Nameとしあき25/11/22(土)23:42:31No.1368017742+
>世界についていくのは大事
ついていって良いこと有った?
日本が一人勝ちするとルールを変える世界
世界を牽引してくなら良いけど
160無念Nameとしあき25/11/22(土)23:42:52No.1368017823+
>>元々はスーパークリーンなディーゼルで行くはずだったけどインチキがばれたしな
>VWがやらかした反動でみんなでやったことのないEV系に行くことになって大苦戦
>そして中身は中国製の車に需要食われまくってる欧州はほんとに因果応報というかなんというか・・・
あいつら技術力ないのに自分たちがトップで居たがるから…
161無念Nameとしあき25/11/22(土)23:50:37No.1368019818そうだねx1
HVは日本メーカー頭下げないといけないから嫌!
その代わりに打ち出したクリーンディーゼルは技術的に難しく不正してたらバレて怒られてから中止にするマツダが真面目にやっていようが欧州メーカーはみんな不正してたから中止!
EVで一発逆転と思ったけど中国メーカーに駆逐されそうなのでやめたい!
162無念Nameとしあき25/11/22(土)23:52:38No.1368020338+
お前なんなら出来るんだよ
163無念Nameとしあき25/11/23(日)00:01:40No.1368022711+
    1763823700732.png-(29237 B)
29237 B
推移
164無念Nameとしあき25/11/23(日)00:10:10No.1368025011+
EVって冬の暖房はどうなってるの?
暖房付けてるとバッテリーめっちゃ減る?
165無念Nameとしあき25/11/23(日)00:10:50No.1368025189+
>EVって冬の暖房はどうなってるの?
>暖房付けてるとバッテリーめっちゃ減る?
熱源が無い以上効率悪くてもヒーター使うしかないので…
166無念Nameとしあき25/11/23(日)00:11:46No.1368025414+
>暖房付けてるとバッテリーめっちゃ減る?
めっちゃ減るから厚着して運転してるとか
雨風しのげて快適に移動する乗り物のはずなのに必死で着込んだりしてるのは何とも
167無念Nameとしあき25/11/23(日)00:16:06No.1368026572+
EVは冷暖房なるべくつけない貧乏運転するしかない
すごい勢いでメーター減るよ
168無念Nameとしあき25/11/23(日)00:17:44No.1368026909+
発電機積んでEVを充電しつつ発電機から出る熱を暖房に使うのはどうだろう?
169無念Nameとしあき25/11/23(日)00:32:32No.1368030072+
マフラー埋もれるような立ち往生ならレシプロならエンジン切らんといけないからシートヒーターとかでやり過ごすならEVのがいいかもな
170無念Nameとしあき25/11/23(日)00:36:16No.1368030995+
>発電機積んでEVを充電しつつ発電機から出る熱を暖房に使うのはどうだろう?
なるほどいいアイディアだ
動力はガソリンがよさそうだな

- GazouBBS + futaba-