二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763818664389.jpg-(218255 B)
218255 B無念Nameとしあき25/11/22(土)22:37:44No.1368000884そうだねx12 03:31頃消えます
いい作品ならAIでもよくない?
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/22(土)22:38:40No.1368001135そうだねx19
AIと人間を分けて評価する意味がない
2無念Nameとしあき25/11/22(土)22:39:44No.1368001411そうだねx28
著作権侵害してなければなんでもいいよ
3無念Nameとしあき25/11/22(土)22:40:29No.1368001620そうだねx6
MAD動画とかMMDを評価してAI動画を評価しないのはよくわからん
4無念Nameとしあき25/11/22(土)22:41:00No.1368001764そうだねx15
今年の一曲と騒がれるほど大絶賛されていたのに…
AIだと分かったとたんに削除…
人は音楽を聴いているんじゃない情報を聞いているんだ…
5無念Nameとしあき25/11/22(土)22:41:41No.1368001955そうだねx2
AI差別
6無念Nameとしあき25/11/22(土)22:42:04No.1368002042そうだねx1
近未来的で良いと思う
AIで生まれたキャラに歌わせてもいい
7無念Nameとしあき25/11/22(土)22:43:00No.1368002323+
>AI差別
偏見というか差別的見解は入ってるよな
売り場からAI追い出すのも分離政策っぽいところがある
8無念Nameとしあき25/11/22(土)22:43:10No.1368002373そうだねx1
淫夢じゃなければいい
9無念Nameとしあき25/11/22(土)22:43:27No.1368002445+
でもAIが今年1番の曲になっちゃったら人間のアーティストの立場が無くなっちゃうじゃん
10無念Nameとしあき25/11/22(土)22:43:51No.1368002558そうだねx6
YAJUUはちゃんと人権侵害だから嫌い
それ以外のAI曲は別にいいんじゃない
11無念Nameとしあき25/11/22(土)22:44:05No.1368002627そうだねx2
>人は音楽を聴いているんじゃない情報を聞いているんだ…
あたたか味がね…
12無念Nameとしあき25/11/22(土)22:46:05No.1368003164そうだねx2
>でもAIが今年1番の曲になっちゃったら人間のアーティストの立場が無くなっちゃうじゃん
まぁほとんどの人間いらないよね...
13無念Nameとしあき25/11/22(土)22:46:13No.1368003202+
AI批判するときに「オリジナリティのあるものは人間にしか作れない」とか言うけど
昨今の商業ベース作品なんて流行りものをオマージュ/インスパイアした作品だらけじゃね?
そらごく少数のオリジナリティを発揮する天才は存在するけど
14無念Nameとしあき25/11/22(土)22:46:38No.1368003326+
音楽に関してはもうだいぶ前から危機心地の良いフレーズってのが確立されてて
それを誰が歌うか、曲にどういうストーリーを与えるかが重要だから
AIだからパクリとはちょっと難しい問題だよね
ここのうま味ソングもそうだけどやっぱ音楽ってもう体系化されてるって感じるもん
15無念Nameとしあき25/11/22(土)22:46:49No.1368003355そうだねx2
AIでいいと人がAIだけの場所つくればいいじゃん
16無念Nameとしあき25/11/22(土)22:46:52No.1368003368そうだねx4
>昨今の商業ベース作品なんて流行りものをオマージュ/インスパイアした作品だらけじゃね?
実は昔からほとんどの創作はそうなんですよ
17無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:14No.1368003473+
音楽は理詰めの世界だからな
18無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:16No.1368003485+
>でもAIが今年1番の曲になっちゃったら人間のアーティストの立場が無くなっちゃうじゃん
他と一緒でAIは別ランキングにして終わりだろうな
AIは卑怯だからという現実逃避で全て完結
19無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:53No.1368003665+
>AIでいいと人がAIだけの場所つくればいいじゃん
人間オンリーの場所を作れば?
AIと人間をわざわざ分ける意味がないというか...
20無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:59No.1368003690そうだねx1
    1763819279008.mp4-(7445430 B)
7445430 B
>人は音楽を聴いているんじゃない情報を聞いているんだ…
21無念Nameとしあき25/11/22(土)22:48:09No.1368003733そうだねx2
>いい作品ならAIでもよくない?
それでいいって人もいればよくないって人もいるだけの話
22無念Nameとしあき25/11/22(土)22:48:18No.1368003781そうだねx3
AI絵や動画はまだまだ「なんかちょっと違和感あるな…って感じるけど
楽曲関しては人間かAIかさっぱり区別付かんわ
23無念Nameとしあき25/11/22(土)22:48:43No.1368003911そうだねx1
>>いい作品ならAIでもよくない?
>それでいいって人もいればよくないって人もいるだけの話
じゃあそれでもよくない人は出て行ってね...
24無念Nameとしあき25/11/22(土)22:49:02No.1368004003+
紅白で戦ってみてほしい
25無念Nameとしあき25/11/22(土)22:49:33No.1368004158+
>AI絵や動画はまだまだ「なんかちょっと違和感あるな…って感じるけど
>楽曲関しては人間かAIかさっぱり区別付かんわ
これ音楽業界の人は危機感とかないのかな
絵なんかよりずっと簡単に代替されると思うんだけど
26無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:10No.1368004338+
どっかの事務所とかが「顔出しNGの新人です!」つってAI楽曲をメジャーデビューさせないかな
人気出たところで「実はAIでした!」ってやるの
大炎上しそうだけど
27無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:31No.1368004437+
>紅白で戦ってみてほしい
KポップよりはAIの方がマシだな
28無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:35No.1368004453そうだねx1
>紅白で戦ってみてほしい
2,3年後とか本当にAIが紅白出ててもおかしくないんだよなぁ...
完全なAI楽曲というか有名アーティストがAI利用した楽曲みたいな奴
29無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:37No.1368004468そうだねx1
最近のsteam海外インディーズゲームはAI音楽ばかりだよ
30無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:41No.1368004487そうだねx2
良けりゃなんでもいいよね
なんか偏執狂みたいな異常にこだわりがあったり変な敵意もってる(多分自分の仕事とか特技の領分を奪われることを危惧して腹を立ててる)頭のおかしい連中が騒いでる
新技術ができるときは必ず老害が文句言ってくるけどそういう奴は時代に置いてかれる
食い物でも音楽でもなんでも良ければいいだろうってのにケチつける異常者は相手にしてはいけない
31無念Nameとしあき25/11/22(土)22:50:42No.1368004488そうだねx5
自分に関係あるとキレ、
関係ないなら別にいいじゃんと言う
自分勝手だよなぁ
32無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:12No.1368004624+
シャロン・アップルみたく歌に色んな効果付けていきそうだな
おっかないねえ
33無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:18No.1368004658そうだねx2
>No.1368003690
fanzaやdlsiteでまず自演で星5投稿するのは有効って事やな
34無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:31No.1368004727+
>いい作品ならAIでもよくない?
よくないです
35無念Nameとしあき25/11/22(土)22:51:44No.1368004771+
なんだかんだアマゾンの評価ちゃんと見てるしな...
36無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:21No.1368004927そうだねx3
>楽曲関しては人間かAIかさっぱり区別付かんわ
違いのわかる美味しんぼみたいな奴が理屈こねてケチつけるけど
普通の人間はそんな違いわからんし聞いて良ければ何でもよかろうなのだ
37無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:23No.1368004939そうだねx1
>よくないです
でもそれって
38無念Nameとしあき25/11/22(土)22:52:47No.1368005037+
>自分に関係あるとキレ、
>関係ないなら別にいいじゃんと言う
>自分勝手だよなぁ
人間てのはそんなもんだ
39無念Nameとしあき25/11/22(土)22:54:28No.1368005511そうだねx4
>最近のsteam海外インディーズゲームはAI音楽ばかりだよ
アートも音楽も全部AIのゲームとか珍しくなくなったよな
手先の技術が必要な部分はもう全部AIでできるようになったのゲームクリエイターにとって本当僥倖だわ
40無念Nameとしあき25/11/22(土)22:55:09No.1368005683+
最初から明かしてるなら別にいいかな派
さも自分で作ったような体で実は…だと印象悪いな江口みたいに
41無念Nameとしあき25/11/22(土)22:55:18No.1368005723+
反AIはAIイラストに反対するけどAI音楽は本当無風だよな
どんどんAI作曲が流行っていくだろうね
42無念Nameとしあき25/11/22(土)22:55:41No.1368005830そうだねx1
AIで飯食えなくなるやつが必死に批判してるけど
客であるユーザー層の大半はクソどうでもいいと思ってる
43無念Nameとしあき25/11/22(土)22:55:49No.1368005875そうだねx2
>さも自分で作ったような体で実は…だと印象悪いな江口みたいに
AI使ってるだけで実際に作ったのはその人でしょ
44無念Nameとしあき25/11/22(土)22:56:04No.1368005926+
昔から自動音楽ってのを研究してた人はいるよね
45無念Nameとしあき25/11/22(土)22:56:42No.1368006093そうだねx4
ここあんまり反AIが沸いてないの音楽の話題だからか
あいつら本当に絵にしか興味ないんだな
46無念Nameとしあき25/11/22(土)22:57:13No.1368006235+
まぁもともとサンプリングとかあったし
47無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:14No.1368006487+
書き込みをした人によって削除されました
48無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:32No.1368006556+
いいものはいいというだけ
AI以下のクリエイターはもういりません
49無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:33No.1368006563+
>最初から明かしてるなら別にいいかな派
>さも自分で作ったような体で実は…だと印象悪いな江口みたいに
なんで「手描きしました!」「自作しました!」ってバレバレの偽装するんだろうな
「なら目の前で作ってみろよ」で一発でバレるのに
50無念Nameとしあき25/11/22(土)22:59:09No.1368006711+
AIでも構わんけど人間が作ったものと同じ対価を払うのは抵抗あるなあ
51無念Nameとしあき25/11/22(土)22:59:13No.1368006731そうだねx4
>ん〜臭い臭い
>テメエで絵描いたこともない無産のレスはわかりやす
なぜ絵の話になるんですか???
>あいつら本当に絵にしか興味ないんだな
52無念Nameとしあき25/11/22(土)22:59:18No.1368006758+
演奏ミスったりすると
これが味があるんだよ〜といったり
やっぱり生の音は音の温もりが違う〜
って意味わからんことほざいたりする
反AIの生演奏至上主義みたいな派閥ができそう
意識高い系ミュージャンとかナチュラリストミュージャンが一部にウケたりして
53無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:18No.1368007015そうだねx4
>AIでも構わんけど人間が作ったものと同じ対価を払うのは抵抗あるなあ
AI作曲で確実に供給量が増えるから作品自体の値段は下がっていくんじゃない?
54無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:37No.1368007091+
>AIでも構わんけど人間が作ったものと同じ対価を払うのは抵抗あるなあ
それはとしあきがドケチで払わない理屈を思いつただけでは?
55無念Nameとしあき25/11/22(土)23:01:19No.1368007263そうだねx5
AIとか関係なく今の時代に音楽に金払う人間は正直少数派だと思う
56無念Nameとしあき25/11/22(土)23:01:24No.1368007279+
>AI作曲で確実に供給量が増えるから作品自体の値段は下がっていくんじゃない?
5円CG集とかのように1円音楽とかになるのか
57無念Nameとしあき25/11/22(土)23:01:39No.1368007350+
反AIとか老害仕草だから普通に恥ずかしいよ
時代についていけないアピール自分からするなよ…
58無念Nameとしあき25/11/22(土)23:01:49No.1368007394+
まぁ食材とかみたいに「高級音楽!手作りで作りました!」みたいな売り方はされていくとは思う
59無念Nameとしあき25/11/22(土)23:02:11No.1368007489そうだねx3
>>AI作曲で確実に供給量が増えるから作品自体の値段は下がっていくんじゃない?
>5円CG集とかのように1円音楽とかになるのか
ええやんかいな
敷居が下がって間口が広くならぁ
60無念Nameとしあき25/11/22(土)23:02:40No.1368007621そうだねx1
>>AI作曲で確実に供給量が増えるから作品自体の値段は下がっていくんじゃない?
>5円CG集とかのように1円音楽とかになるのか
絶対なる
というか既になってそうじゃない?
61無念Nameとしあき25/11/22(土)23:02:43No.1368007631そうだねx1
>AIとか関係なく今の時代に音楽に金払う人間は正直少数派だと思う
サブスクかyoutubeだよね
わざわざ一曲一曲購入する人は相当レアだと思う
62無念Nameとしあき25/11/22(土)23:03:23No.1368007795+
>まぁ食材とかみたいに「高級音楽!手作りで作りました!」みたいな売り方はされていくとは思う
バカ「う〜〜〜ん!一曲1万円もする本物の音は違うなぁ!!AIの偽物の音楽とは違うね!!」
63無念Nameとしあき25/11/22(土)23:03:49No.1368007900+
今後アイドル売り以外で音楽を金にするのはほとんど不可能になるだろ
もう既にそんな感じではあったけど
64無念Nameとしあき25/11/22(土)23:03:58No.1368007944+
>AIとか関係なく今の時代に音楽に金払う人間は正直少数派だと思う
聞くだけなら無料が当たり前だしね
そこから金を払うかどうかは推し活的な投げ銭のようなもの
65無念Nameとしあき25/11/22(土)23:04:34No.1368008095+
絵も音楽も金払う奴はバカです!
66無念Nameとしあき25/11/22(土)23:06:11No.1368008564そうだねx4
実際なんの問題があるの
既存曲のパクリとか誰か他人の声を勝手に使ったとかなら問題かもしれんが
そういうのがなければそもそもどうしようもなくね
67無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:01No.1368008818そうだねx2
ゲームも映画も逐一クリエイターに依頼するのではなく監督が自作品の雰囲気に合わせてそれっぽい曲や絵を出力するのがメジャーになる
未だに手を動かしてるクリエイターはもう存在しえないだろうな
68無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:03No.1368008830+
>まぁ食材とかみたいに「高級音楽!手作りで作りました!」みたいな売り方はされていくとは思う
まさに作られた過程のストーリーを聞いて音楽に付加価値をつける
音楽自体はどうでもいい
69無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:06No.1368008840+
音楽に関してはもうパターン決まってるからこれをパクリと騒ぐとじゃああれもこれもになっちゃうんだよな…
70無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:07No.1368008843+
>今後アイドル売り以外で音楽を金にするのはほとんど不可能になるだろ
>もう既にそんな感じではあったけど
今2024年度の楽曲売り上げランキング見たら
旧ジャニ・坂道・AKB系でほぼ埋め尽くされてて想像以上だった
71無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:23No.1368008921+
AIが中島みゆきや米津玄師のような歌詞も描けるようになったらいよいよ木っ端の音楽家は駆逐されるな
72無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:45No.1368009026+
>実際なんの問題があるの
>既存曲のパクリとか誰か他人の声を勝手に使ったとかなら問題かもしれんが
>そういうのがなければそもそもどうしようもなくね
ない!
ないので歯止めが効かずに今後音楽の価値は下がり続けるだろうね絶対に
73無念Nameとしあき25/11/22(土)23:08:07No.1368009120+
>今後アイドル売り以外で音楽を金にするのはほとんど不可能になるだろ
>もう既にそんな感じではあったけど
アニメも音楽も今時はそういう売り方するのが一番賢い
内容なんか正直どうでもいいことなんだよ
音楽なんかAIが作ってようがミュージャンが弾いてようがんなもんはどうでもいい
結局誰の曲なのかが問題で歌ったり弾いたりする奴のパーソナリティが一番大事
74無念Nameとしあき25/11/22(土)23:08:29No.1368009220+
>今2024年度の楽曲売り上げランキング見たら
>旧ジャニ・坂道・AKB系でほぼ埋め尽くされてて想像以上だった
人間のアイドルだけ用意して楽曲はAIでいいなマジで...
75無念Nameとしあき25/11/22(土)23:08:51No.1368009315+
いくら削除してもtiktokにspotifyで大絶賛された事実は消せない
AI音楽は人間のアーティストを超えた
76無念Nameとしあき25/11/22(土)23:09:07No.1368009379そうだねx2
>No.1368008818
今後大事なのはディレクション能力だよな
77無念Nameとしあき25/11/22(土)23:09:55No.1368009595+
良い音楽を作れるわけだからゲームやアニメの曲はAIで十分だな
78無念Nameとしあき25/11/22(土)23:10:06No.1368009636+
音楽はTVやライブに出たりで人ありきだったからなあ
79無念Nameとしあき25/11/22(土)23:10:41No.1368009784+
AIの学習が世界的に著作権侵害だーって流れになってたらまだ人間にもワンチャンあったけど
世界がもうAIでいいじゃんって流れだしAIの裁判もガンガンAIが勝ってるからもう既定路線なんだよなぁ...
80無念Nameとしあき25/11/22(土)23:10:48No.1368009819+
>音楽はTVやライブに出たりで人ありきだったからなあ
最近はVチューバーとかが出演したりするので
AIにVチューバーの皮を被せればいい
81無念Nameとしあき25/11/22(土)23:11:38No.1368010024+
>AIと人間を分けて評価する意味がない
いやそんな事はない
ストーリーの有無は明確に価値の差を産むよ
まあ有名な作曲家がAIで作曲すればストーリーが発生して価値が生まれるんだけど
82無念Nameとしあき25/11/22(土)23:11:47No.1368010063+
初音ミクにAI搭載したら武道館埋められると思う
83無念Nameとしあき25/11/22(土)23:11:47No.1368010067+
>AIにVチューバーの皮を被せればいい
でもVチューバーは時々やらかす奴いるから
全部AIにできたら理想やね
84無念Nameとしあき25/11/22(土)23:12:27No.1368010271そうだねx2
本当に歌が上手い人が歌うより声優やVTuberが歌った方がずっと伸びるからなぁ...
とりあえず顔と声がいい人間がいたらあとはもうなんでもいいや
85無念Nameとしあき25/11/22(土)23:12:47No.1368010364そうだねx4
まぁ絵にしろ音楽にしろ「〇〇さんが作ってる」っていう情報が評価されるよね
86無念Nameとしあき25/11/22(土)23:13:12No.1368010452そうだねx3
佐村河内は時代を先取りしすぎたか
87無念Nameとしあき25/11/22(土)23:13:37No.1368010564+
音楽ってのは実は音の刺激が本質なんじゃなくて音の送り手や同じ音楽を聞いてる人間との共感やコミュニケーションにこそ本質があるんだと思う
人間が社会的動物で喜びもそこにある以上AIが作った曲じゃそういう人間の社会的つながりを求める欲求を充足させられない
だからこうやってバレちゃったら総スカンを食らうんだな
88無念Nameとしあき25/11/22(土)23:13:38No.1368010569+
>ストーリーの有無は明確に価値の差を産むよ
>まあ有名な作曲家がAIで作曲すればストーリーが発生して価値が生まれるんだけど
AIが書いた小説が賞に選ばれたりランキングを斡旋したりしてるからストーリーも十分つくれるんだよね
独創的だと思っていた「ストーリー」も蓋を開ければただのパターンだったというね
89無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:15No.1368010727+
>AIにVチューバーの皮を被せればいい
それはない
だったらキズナアイ路線が生きてる
Vtuber好きなんてそれこそ生身の人間が大好きな人達でしょ
90無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:25No.1368010761+
>本当に歌が上手い人が歌うより声優やVTuberが歌った方がずっと伸びるからなぁ...
大体だね
大体の人ははそこまで高レベルの歌唱力求めてないし
上手ければウケるとか売れるって訳じゃない
91無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:40No.1368010836そうだねx1
>まぁ絵にしろ音楽にしろ「〇〇さんが作ってる」っていう情報が評価されるよね
昔からそう
だから個人の好みはともかく単体の絵や音楽には何の価値もない
92無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:53No.1368010884+
音楽ってAIかどうか判別できるの?
93無念Nameとしあき25/11/22(土)23:14:56No.1368010903そうだねx2
学習って言い方で盗用をごまかしてるの嫌い
94無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:13No.1368010992+
これ音楽関係者はどう言ってるの?
95無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:21No.1368011022+
絵は早く見ることはできるけど音は高速で聞けないから
個人がAIでたくさん作ってもそんな聞けないよとなって終わるから
AI音は有効活用するなら個人より企業のイメージかな
96無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:25No.1368011049そうだねx1
>だったらキズナアイ路線が生きてる
>Vtuber好きなんてそれこそ生身の人間が大好きな人達でしょ
これはマジでそう思うキズナアイが出てきたときに時代が一歩進んだと思ったら
中の人ありきのバーチャルキャバクラにしかならんくて心底ガッカリした
97無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:43No.1368011132+
>まぁ絵にしろ音楽にしろ「〇〇さんが作ってる」っていう情報が評価されるよね
あとは流行ってるかとか話題になってるとか
みんなと共有共感できて楽しければとしあきのイビキでもいい音に聞こえる気がするもんだ
98無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:00No.1368011210+
>音楽ってAIかどうか判別できるの?
さすがにもう無理だなぁ
まぁ音楽業界もAIを受け入れる人多かったしまず判別する必要がないな
99無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:08No.1368011239そうだねx2
まなぶは真似ぶから来ているとかいうもんな
100無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:11No.1368011257そうだねx1
    1763820971630.jpg-(79323 B)
79323 B
>まぁ絵にしろ音楽にしろ「〇〇さんが作ってる」っていう情報が評価されるよね
作品そのものはどうでもいい
誰が作ったかが大事
その最高の事例
101無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:21No.1368011290そうだねx3
>AIが書いた小説が賞に選ばれたりランキングを斡旋したりしてるからストーリーも十分つくれるんだよね
>独創的だと思っていた「ストーリー」も蓋を開ければただのパターンだったというね
ここでいうストーリーってそういう意味じゃないのよ
来歴って意味なのよ
付加価値と言い換えてもいい
102無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:40No.1368011368+
>でもAIが今年1番の曲になっちゃったら人間のアーティストの立場が無くなっちゃうじゃん
ならねぇから心配いらんぞ
103無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:59No.1368011450そうだねx1
>これ音楽関係者はどう言ってるの?
絵以外の界隈はかなりAIに寛容的
ゲームは全面的に歓迎ムード
小説と音楽は割と寛容って感じ
絵はほんと終わってる
104無念Nameとしあき25/11/22(土)23:17:14No.1368011503+
>>AIが書いた小説が賞に選ばれたりランキングを斡旋したりしてるからストーリーも十分つくれるんだよね
>>独創的だと思っていた「ストーリー」も蓋を開ければただのパターンだったというね
>ここでいうストーリーってそういう意味じゃないのよ
>来歴って意味なのよ
>付加価値と言い換えてもいい
例えば何かしらハンデを抱えた人がAIで何かしたら感動ドキュメントとして扱われるだろうってことよな
105無念Nameとしあき25/11/22(土)23:17:34No.1368011588そうだねx1
>ここでいうストーリーってそういう意味じゃないのよ
>来歴って意味なのよ
>付加価値と言い換えてもいい
世代変わったらその辺いろいろ変わりそうだね
106無念Nameとしあき25/11/22(土)23:17:50No.1368011646+
キズナアイが分裂するけど全員キズナアイです!
っていういかにもバーチャルな路線に行こうとして総スカン食らったのは結局「中の人が必要」って事なんだよな
107無念Nameとしあき25/11/22(土)23:17:52No.1368011657+
やたら出来がいいAI使った架空の仮面ライダーのやつ
作者は「誤認させたいわけじゃないからちゃんと架空って強調する」とか
「マネタイズ勧めるコメントもあるけど収益化はしてないし今後もしない」
って言ってるけどそろそろ何か起きてしまいそうな不安がある…
108無念Nameとしあき25/11/22(土)23:17:57No.1368011683+
5年後また来てください最高のAI曲をご覧に入れますよ
109無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:02No.1368011706+
AIがストーリーを作ってもそれはストーリーじゃないよね
ストーリーというものが人間の解釈によって成り立つものである以上AIが作ったそれはただの文字の羅列でしかない
でもAIが作った文字の羅列を人間が認識した瞬間にそこにストーリーが生まれるんだと思う
110無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:36No.1368011850+
>キズナアイが分裂するけど全員キズナアイです!
>っていういかにもバーチャルな路線に行こうとして総スカン食らったのは結局「中の人が必要」って事なんだよな
純粋にオリジナル以外のキズナアイがつまんねーってのもあったわ
オリジナルやっぱりちゃんと面白いもん
111無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:46No.1368011898+
>例えば何かしらハンデを抱えた人がAIで何かしたら感動ドキュメントとして扱われるだろうってことよな
ハンデ抱えた人の才能が凄いだけでAIはそういう人の補助ツールになりえるというならわかる
でもAIが凄いにはならんな
112無念Nameとしあき25/11/22(土)23:19:36No.1368012112+
>5年後また来てください最高のAI曲をご覧に入れますよ
人間が作った曲の学習しないでそれが出来たならまぁ快挙やな
113無念Nameとしあき25/11/22(土)23:19:47No.1368012169+
AI以降の環境で来歴作るの無理じゃない?
顔の良し悪しが全てになりそうだな
114無念Nameとしあき25/11/22(土)23:19:53No.1368012192+
ゲーム畑はガンガンAI導入してるね
115無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:01No.1368012219そうだねx1
ya juuの話じゃないのか
116無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:09No.1368012257+
付加価値を強調しすぎるとじゃあスレ画の現象は何なのと
説明つかなくなっていく気もするがな
117無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:25No.1368012326+
>まぁ絵にしろ音楽にしろ「〇〇さんが作ってる」っていう情報が評価されるよね
めちゃくちゃ上手いけど無名の人が本気で描いた絵と超有名なタレントがその場で描いた落書きみたいな絵だったら後者の方が圧倒的に価値が出るみたいなもんね
118無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:36No.1368012371+
人間は音楽じゃない情報を聞いているんだ
来歴がすべてだ
119無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:50No.1368012425+
>付加価値を強調しすぎるとじゃあスレ画の現象は何なのと
>説明つかなくなっていく気もするがな
付加価値はもちろん大きいけど
まずベースありきだからねぇ
120無念Nameとしあき25/11/22(土)23:21:01No.1368012467+
>>だったらキズナアイ路線が生きてる
>>Vtuber好きなんてそれこそ生身の人間が大好きな人達でしょ
>これはマジでそう思うキズナアイが出てきたときに時代が一歩進んだと思ったら
>中の人ありきのバーチャルキャバクラにしかならんくて心底ガッカリした
結局受け手が人間で人間は人間を求めるものだからな
俺たちに主体性が残ってる限りそういう新時代は来ないと思う
121無念Nameとしあき25/11/22(土)23:21:07No.1368012488そうだねx2
産業革命以上の地殻変動なんだから若いとしあきは自分がAIを使って何ができるか考えたほうがいい
現代のカーネギーやロックフェラーになれる可能性あるから
122無念Nameとしあき25/11/22(土)23:21:41No.1368012598+
>ゲーム畑はガンガンAI導入してるね
とにかくパターン変化と試行回数が有り難すぎる
人海戦術でやってたところはデバッグ費用がとんでもなく下がったんじゃなかろうか
123無念Nameとしあき25/11/22(土)23:21:46No.1368012618そうだねx1
>付加価値を強調しすぎるとじゃあスレ画の現象は何なのと
>説明つかなくなっていく気もするがな
むしろ今のところは「AIがここまでやった」って付加価値なのでは
かつてはボーカロイドにそれがあった
もっとも最初からヤマハ的には使われてることが特徴にならない世界が理想だったみたいだけど
124無念Nameとしあき25/11/22(土)23:22:21No.1368012753+
有名な人が無名のAさんを紹介する
Aさんすげええええ
引っ張り上げられたAさんがBさんを紹介する
あのAさんの紹介!!!!
Bさんすげええええええ
Aさんに引っ張り上げられたBさんがCさんを紹介…
付加価値っすよ
125無念Nameとしあき25/11/22(土)23:22:32No.1368012807+
>付加価値を強調しすぎるとじゃあスレ画の現象は何なのと
>説明つかなくなっていく気もするがな
むしろAIに付加価値が少ない事の証明なのでは
126無念Nameとしあき25/11/22(土)23:22:44No.1368012860+
>結局受け手が人間で人間は人間を求めるものだからな
>俺たちに主体性が残ってる限りそういう新時代は来ないと思う
むしろVは中の人ありきで受け入れられてるから定着したわけだよな
127無念Nameとしあき25/11/22(土)23:22:56No.1368012909そうだねx1
>人間は音楽じゃない情報を聞いているんだ
>来歴がすべてだ
普通はそう
としあきみたいな普通じゃないオタクはそうじゃないのがいるけど
そんな奴滅多におらんし普通じゃないからとしあきでオタクなのだ
だから売れよう儲けようと思ったら来歴を大事にしないといけない
128無念Nameとしあき25/11/22(土)23:23:04No.1368012953+
ゲームで言うとフィールドの生成はめっちゃ楽になったとか聞く
生成AI以前は木の一個岩の一個全部手で置いていかないとダメだったから
129無念Nameとしあき25/11/22(土)23:23:41No.1368013073+
AI音楽って厳選面倒くさそう
早送りや同時再生するわけにもいかないだろうし
130無念Nameとしあき25/11/22(土)23:24:11No.1368013193+
>AI音楽って厳選面倒くさそう
>早送りや同時再生するわけにもいかないだろうし
その辺はマジに人間の脳味噌には敵わない所よな
131無念Nameとしあき25/11/22(土)23:24:40No.1368013316+
>むしろ今のところは「AIがここまでやった」って付加価値なのでは
>かつてはボーカロイドにそれがあった
初期に流行った初音ミクの曲って機械が歌をうたうのがテーマのミクのキャラソンだったもんな
132無念Nameとしあき25/11/22(土)23:25:08No.1368013425+
>ゲームで言うとフィールドの生成はめっちゃ楽になったとか聞く
>生成AI以前は木の一個岩の一個全部手で置いていかないとダメだったから
結局そこはゲームデザインしだいだから手作業と良い棲み分けができてるよな
オープンワールドの通り過ぎるだけの道にそんな労力かけられても困るし
イベントが起きるところがしっかり作り込まれてたらなんの文句もないわ
133無念Nameとしあき25/11/22(土)23:25:24No.1368013487+
ボカロが流行ってたあたり
若い子は歌の上手い下手とかあんまり拘ってなさそう
134無念Nameとしあき25/11/22(土)23:26:11No.1368013654+
>ゲームで言うとフィールドの生成はめっちゃ楽になったとか聞く
>生成AI以前は木の一個岩の一個全部手で置いていかないとダメだったから
確認作業があるから結局一個一個見て回るから労力変わらんぞ
135無念Nameとしあき25/11/22(土)23:26:47No.1368013783+
単純に歌が上手いを追求したら人間はAIに敵わないし
136無念Nameとしあき25/11/22(土)23:26:48No.1368013787そうだねx1
>初期に流行った初音ミクの曲って機械が歌をうたうのがテーマのミクのキャラソンだったもんな
「ロボの悲哀」とか「機械が理解した人の愛」とかそんな曲めちゃくちゃ多かった記憶
137無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:13No.1368013922+
人間はミスをするから温かみがあるね
138無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:16No.1368013935+
>結局そこはゲームデザインしだいだから手作業と良い棲み分けができてるよな
全部AIか全部人間かの2択じゃないしね
活用しだいよ
139無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:16No.1368013937+
>確認作業があるから結局一個一個見て回るから労力変わらんぞ
むしろその確認作業がAIが最も得意とするところなのでは
140無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:21No.1368013958+
>確認作業があるから結局一個一個見て回るから労力変わらんぞ
二度手間じゃなくなるだけでも大きくない?
141無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:55No.1368014098+
>人間はミスをするから温かみがあるね
額に汗掻いてないと「作品」じゃねえもんな!
142無念Nameとしあき25/11/22(土)23:27:56No.1368014102+
人間の作った作品とAIが生成した作品を見分けられないってのは
大賞やコンテストみたいな権威づけがウリの組織には大ダメージになりそうだよな
143無念Nameとしあき25/11/22(土)23:28:18No.1368014191+
Spotifyから削除
認めれないAIの心境を歌にしてAIに歌わせよう
144無念Nameとしあき25/11/22(土)23:28:19No.1368014198+
>人間はミスをするから温かみがあるね
これからはそれを付加価値していこうぜ!
人間だからミスもある!AIはこうはいかない!
ミスってもそれは付加価値だぜ!
145無念Nameとしあき25/11/22(土)23:28:54No.1368014349+
>人間はミスをするから温かみがあるね
多分ふざけてるんだろうけど雑味ってすごく価値のあるものだからな…
でもまあいずれそのあたりのノイズも自然に再現出来るようになるんだろうけど
146無念Nameとしあき25/11/22(土)23:29:25No.1368014466+
>ボカロが流行ってたあたり
>若い子は歌の上手い下手とかあんまり拘ってなさそう
歌の上手い下手とかは多分実はどうでもいい部分なんだよな
どれだけ下手だろうが愛する人が目の前で歌ってたら最高の音楽だし
愛する地元の祭りでみんなで歌ったら素晴らしいし
そういう社会的な喜びが音楽の本質のように思う
147無念Nameとしあき25/11/22(土)23:30:07No.1368014634+
アホくさい藁人形遊びしてるけど根本は「パクリでしかない」ところだから
人間が作ったってパクリだとバレた瞬間非難囂々だろ
148無念Nameとしあき25/11/22(土)23:30:15No.1368014674+
聞いてられんようなド音痴じゃなきゃ別に構わんって人は多いと思う
149無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:02No.1368014860+
    1763821862421.jpg-(546856 B)
546856 B
なぜ初音ミクは受け入れられてAIは受け入れられないんだい?
同じ機械じゃないか
150無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:28No.1368014980+
>人間の作った作品とAIが生成した作品を見分けられないってのは
>大賞やコンテストみたいな権威づけがウリの組織には大ダメージになりそうだよな
いままでも丸パクリ作品が受賞とかやらかしてるしその辺りは変わらない
どっちかというと手軽に大量応募されると審査が大変すぎるから制限してるんだろう
151無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:31No.1368014991+
>AIとか関係なく今の時代に音楽に金払う人間は正直少数派だと思う
サブスクとかyoutubeのうまあじなさすぎて
海外もCDに握手券つける商法はじめたとかスレ立ってたな
152無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:48No.1368015052+
>人間はミスをするから温かみがあるね
実際そうだよ
プレイヤーはミスしないのを目指してるはずなのにそれでも発生するミスや揺らぎが価値になる
不思議だよね
153無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:54No.1368015074+
>なぜ初音ミクは受け入れられてAIは受け入れられないんだい?
>同じ機械じゃないか
ミクに歌わせてる人間がいるのがデカい違いすぎる
154無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:05No.1368015117+
音楽をいかに「これはパクリ」って認定するかめっちゃ難しいと思う
155無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:08No.1368015128+
>なぜ初音ミクは受け入れられてAIは受け入れられないんだい?
>同じ機械じゃないか
曲自体は人間が作ってるので全然違う
156無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:12No.1368015152+
>どれだけ下手だろうが愛する人が目の前で歌ってたら最高の音楽だし
歌手でもなんでもない畑違いだけど人気のある奴が下手な歌のCD出しても売れる理屈
157無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:15No.1368015168+
>多分ふざけてるんだろうけど雑味ってすごく価値のあるものだからな…
>でもまあいずれそのあたりのノイズも自然に再現出来るようになるんだろうけど
絵に関してはもう既に雑っぽいAIイラストが流行ってるしな
ラフとかアウトサイダーっぽい出力とかあえてトレスして雑味を加えたりしてるのとか色々ある
158無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:34No.1368015257+
いい曲ならそれでもいいって声もあるから
ユーザー側がどんどん声を上げていけばAI削除もなくなるだろう
さすがに良いものでもAIだからダメはユーザーも怒るわな
159無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:41No.1368015289+
>聞いてられんようなド音痴じゃなきゃ別に構わんって人は多いと思う
あんま良くない言葉で「バカ舌」って言うけど
大体の人は一定レベル超えたらもう良し悪しなんてわかんないんだよな
160無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:43No.1368015297+
でもちょくちょくいるよね
初音ミクならスキャンダル無いから炎上しないとか言ってる馬鹿
曲作った人にはリスクあるわ
161無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:44No.1368015299そうだねx2
>なぜ初音ミクは受け入れられてAIは受け入れられないんだい?
>同じ機械じゃないか
「初音ミク」ってキャラクター性を付加したのは本当に偉大な発明だったと思う
162無念Nameとしあき25/11/22(土)23:33:02No.1368015378+
>ミクに歌わせてる人間がいるのがデカい違いすぎる
AIもAIに指示してる人間が背後にいるから同じじゃん
163無念Nameとしあき25/11/22(土)23:33:05No.1368015387+
>なぜ初音ミクは受け入れられてAIは受け入れられないんだい?
>同じ機械じゃないか
馬鹿なこと言ってんじゃないよ
機械は機械でしかない
全ては使い方次第なんだから良いも悪いもないわ
164無念Nameとしあき25/11/22(土)23:33:27No.1368015480そうだねx1
Aniもなんだかんだ受け入れられてるしな
165無念Nameとしあき25/11/22(土)23:33:42No.1368015536+
>>聞いてられんようなド音痴じゃなきゃ別に構わんって人は多いと思う
>あんま良くない言葉で「バカ舌」って言うけど
>大体の人は一定レベル超えたらもう良し悪しなんてわかんないんだよな
一定以上なら偉い人が拍付けすれば凄いものってことになるよね
その点で言うと漫画はまだだいぶ健全か
つまらんもの誰がどれだけ推してもつまらんから
166無念Nameとしあき25/11/22(土)23:33:43No.1368015541+
AIも初音ミクやVチューバーのような外見を用意してればまた違ったか
167無念Nameとしあき25/11/22(土)23:33:56No.1368015605+
>初音ミクならスキャンダル無いから炎上しないとか言ってる馬鹿
>曲作った人にはリスクあるわ
ミクちゃんは炎上してへんやん
炎上してるのは作曲者や
作者が炎上しないとは誰も言ってないと思う
168無念Nameとしあき25/11/22(土)23:34:00No.1368015628+
>Aniもなんだかんだ受け入れられてるしな
やはりビジュアルが大事か
169無念Nameとしあき25/11/22(土)23:34:21No.1368015724+
>Aniもなんだかんだ受け入れられてるしな
新人のMikaちゃんのバイクキチガイっぷりめっちゃ面白いわ
170無念Nameとしあき25/11/22(土)23:34:52No.1368015849そうだねx1
>やはりビジュアルが大事か
左様
超名曲をとしあきが作って演奏しても絶対売れない
171無念Nameとしあき25/11/22(土)23:35:37No.1368016036そうだねx1
超絶技巧の男よりちょいエロ売りしてる女アーティストの方が伸びるのを何度もみてきた
172無念Nameとしあき25/11/22(土)23:35:59No.1368016116+
ゲームも素材やテストはAI任せとかなっていくのかもしれんけど
ポン出しAI製ゲームとか出てもあんまり評価しなさそうな気がなんとなくする
173無念Nameとしあき25/11/22(土)23:36:07No.1368016146+
仮にAIが主体になったら本当に焼き畑で再生産になるって皆うっすら危惧してるからじゃねえの
174無念Nameとしあき25/11/22(土)23:36:14No.1368016175+
>ミクちゃんは炎上してへんやん
>炎上してるのは作曲者や
>作者が炎上しないとは誰も言ってないと思う
五輪のときにイジメやってたことで降ろされた作曲家に絡めて言ってる連中いたからどうだろ……
175無念Nameとしあき25/11/22(土)23:36:52No.1368016336+
まあAI音楽は安価な大量生産品で
人間の作った音楽はそうそう作れない高級品ってところに落ち着くと思う
今の大量生産品の食器とかが安くてみんな使ってる一方
職人が作ったなかなか手が出ない高級食器が生き残ってるのと同じように…
と思ったが音楽はこういう工業製品と違って複製し放題なんだよな
176無念Nameとしあき25/11/22(土)23:37:35No.1368016531そうだねx1
>超絶技巧の男よりちょいエロ売りしてる女アーティストの方が伸びるのを何度もみてきた
ようつべで身体のラインがパツパツに出たセーターでピアノ弾くだけで
何万何十万再生されてるのよく見る
177無念Nameとしあき25/11/22(土)23:38:11No.1368016659そうだねx1
>ゲームも素材やテストはAI任せとかなっていくのかもしれんけど
>ポン出しAI製ゲームとか出てもあんまり評価しなさそうな気がなんとなくする
たぶんそれビジュアルが悪いだけ
ポン出しでもちゃんと個性出してるAIのビジュアルだったら普通に売れると思うよ
もろマスピで配布してたらそりゃチープでしょ
178無念Nameとしあき25/11/22(土)23:38:44No.1368016780+
良い曲のフレーズをAIが抜き出して当てはめてんだから良い曲なのは当たり前では?
179無念Nameとしあき25/11/22(土)23:39:01No.1368016851+
>>超絶技巧の男よりちょいエロ売りしてる女アーティストの方が伸びるのを何度もみてきた
>ようつべで身体のラインがパツパツに出たセーターでピアノ弾くだけで
>何万何十万再生されてるのよく見る
素直にAV見なよ……ってなる
多分そういう問題ではないものがそこにあるんだろうな
180無念Nameとしあき25/11/22(土)23:39:19No.1368016924そうだねx1
>良い曲のフレーズをAIが抜き出して当てはめてんだから良い曲なのは当たり前では?
解析してるだけで抜き出してはないな
181無念Nameとしあき25/11/22(土)23:39:59No.1368017106+
>素直にAV見なよ……ってなる
>多分そういう問題ではないものがそこにあるんだろうな
着エロというジャンルもあるし
そこはもうフェチですよ
182無念Nameとしあき25/11/22(土)23:40:00No.1368017114+
>まあAI音楽は安価な大量生産品で
>人間の作った音楽はそうそう作れない高級品ってところに落ち着くと思う
>今の大量生産品の食器とかが安くてみんな使ってる一方
>職人が作ったなかなか手が出ない高級食器が生き残ってるのと同じように…
>と思ったが音楽はこういう工業製品と違って複製し放題なんだよな
音楽にはライブがあるがVチューバーやAdoのヒットを見ていると人間のアーティストがライブでも付加価値を持てるか怪しいんだよね
VチューバーやAdoは生身の人間の姿を表に出さずにライブをヒットさせてる
AniのようにAIにキャラクターのビジュアルを持たせちゃえばライブもやれちゃうんだよな
183無念Nameとしあき25/11/22(土)23:40:15No.1368017175そうだねx2
>仮にAIが主体になったら本当に焼き畑で再生産になるって皆うっすら危惧してるからじゃねえの
何がヤバいってコピーもコピーの秘匿も容易なのがね…
184無念Nameとしあき25/11/22(土)23:40:29No.1368017243+
>良い曲のフレーズをAIが抜き出して当てはめてんだから良い曲なのは当たり前では?
いいことじゃん
AI褒めてる?
185無念Nameとしあき25/11/22(土)23:40:49No.1368017324そうだねx1
>素直にAV見なよ……ってなる
>多分そういう問題ではないものがそこにあるんだろうな
tubeとか少年漫画とかでエロ見るというのも付加価値だからな
186無念Nameとしあき25/11/22(土)23:41:05No.1368017386そうだねx1
>>仮にAIが主体になったら本当に焼き畑で再生産になるって皆うっすら危惧してるからじゃねえの
>何がヤバいってコピーもコピーの秘匿も容易なのがね…
AIはコピーしてないんだけど...
187無念Nameとしあき25/11/22(土)23:41:37No.1368017506そうだねx1
>AIはコピーしてないんだけど...
AIを単純なパクリか何かと勘違いしてる人は結構多い
188無念Nameとしあき25/11/22(土)23:41:38No.1368017510+
>良い曲のフレーズをAIが抜き出して当てはめてんだから良い曲なのは当たり前では?
抜き出してるというのは違うな
音楽は心地よいテンプレみたいのがあってあの曲もこの曲もカノンコードやんってのよくある
189無念Nameとしあき25/11/22(土)23:41:58No.1368017610そうだねx1
>>AIはコピーしてないんだけど...
>AIを単純なパクリか何かと勘違いしてる人は結構多い
勘違いするのは自由だけど嘘を吹聴するのはよくないね
190無念Nameとしあき25/11/22(土)23:42:31No.1368017743+
AIがコピーなら訴えればよいのでは?
191無念Nameとしあき25/11/22(土)23:42:57No.1368017847+
切り貼りしてるんじゃなくていい曲の「数式」みたいのがもう研究され尽くしてる
192無念Nameとしあき25/11/22(土)23:43:48No.1368018035そうだねx1
>切り貼りしてるんじゃなくていい曲の「数式」みたいのがもう研究され尽くしてる
音楽って元々理数系科目らしいね
193無念Nameとしあき25/11/22(土)23:44:18No.1368018141+
むしろ近年のVチューバーやAdoのように人間を表に出さないほうが好まれる傾向
若い世代ほど非人間性を評価してる
まあ二次元を評価してるとしあきも似たようなものだが
非人間を好む傾向が強いのでAIアーティストは人間のアーティストを駆逐する可能性は高い
194無念Nameとしあき25/11/22(土)23:45:47No.1368018513+
今の時代にアートに金払う奴なんかいないよなぁ...
195無念Nameとしあき25/11/22(土)23:45:58No.1368018551そうだねx3
>むしろ近年のVチューバーやAdoのように人間を表に出さないほうが好まれる傾向
その辺はむしろ「中の人の個性」を売ってるとこあるから
人間性自体は盛り盛りにブッ濃いと思う
196無念Nameとしあき25/11/22(土)23:46:32No.1368018689+
>音楽って元々理数系科目らしいね
有名な「ピタゴラス音階」とかね
197無念Nameとしあき25/11/22(土)23:46:54No.1368018803+
>>むしろ近年のVチューバーやAdoのように人間を表に出さないほうが好まれる傾向
>その辺はむしろ「中の人の個性」を売ってるとこあるから
>人間性自体は盛り盛りにブッ濃いと思う
アニメキャラなんかよりよっぽど生臭いわな
198無念Nameとしあき25/11/22(土)23:47:54No.1368019078そうだねx2
人間は求めてるけど顔と名前は無いほうがいいみたいな感じがする
199無念Nameとしあき25/11/22(土)23:48:02No.1368019121+
Adoなんてキャラで売りまくってるだろ
200無念Nameとしあき25/11/22(土)23:48:57No.1368019374そうだねx2
>人間は求めてるけど顔と名前は無いほうがいいみたいな感じがする
竿役おじさんの目は描かないみたいな話か
201無念Nameとしあき25/11/22(土)23:49:45No.1368019598そうだねx3
微妙なツラの三十路女よりはアニメ絵の方が良いってだけだと思う
202無念Nameとしあき25/11/22(土)23:49:49No.1368019617+
Vtuberの二次元ガワに釣られるけど
中身が手元映したりおっぱい鳴らしたりしてくれるのでチンコギンギン
うーん……
203無念Nameとしあき25/11/22(土)23:50:11No.1368019712+
SUNOで作った曲ってすぐわかるな
大体同じ感じになる
204無念Nameとしあき25/11/22(土)23:54:07No.1368020734+
>>人間は求めてるけど顔と名前は無いほうがいいみたいな感じがする
>竿役おじさんの目は描かないみたいな話か
昔いたタイプの目隠れエロゲ主人公的な?
205無念Nameとしあき25/11/22(土)23:54:28No.1368020819そうだねx3
Vチューバーやadoが人間を出してないと思うならあまりに何も分かっていないという他ない
マジで生身のビジュアルを出してないだけだよ
206無念Nameとしあき25/11/22(土)23:55:30No.1368021092+
>Vチューバーやadoが人間を出してないと思うならあまりに何も分かっていないという他ない
>マジで生身のビジュアルを出してないだけだよ
俺もそう思うがああいうの好んであくまでも自分は二次元が好きって言い張ってる奴は多いからなぁ
中身にチンコおっ立ててるの認めるとモテない自分と向き合わなきゃいけないからだろうけど
207無念Nameとしあき25/11/22(土)23:56:13No.1368021263+
まぁadoはともかく
すっぴんで自宅から配信できるっていうメリットはV側にもめちゃくちゃ大きいからね
208無念Nameとしあき25/11/22(土)23:56:36No.1368021368+
AIにタレント性を学習させたら
どの程度までキャラクターを演じてくえっるのだろう
209無念Nameとしあき25/11/22(土)23:59:38No.1368022120+
>俺もそう思うがああいうの好んであくまでも自分は二次元が好きって言い張ってる奴は多いからなぁ
旧いオタクなのでとしあきの言う事は非常によくわかるけど
なんつうか最近の奴はその辺の線引きが昔ほどしっかりしてなくて結構曖昧なので
Vが2次元のほうのカテゴリに入ってるんだと思う
210無念Nameとしあき25/11/23(日)00:04:35No.1368023517+
イラスト系AIで初期から出てきた人達の末路が今どうなってるかと言ったら版権エロでパトロン籠りAI量産だからな
何で皆して揃いも揃って低い方へ流れてくんだろうな
一人位はAIが主体でも何かしら居るだろと思ったけど
あれか、AIの弱点って苦痛が少ない事なんだろうな
だから苦痛の体制が無くなって楽な方へどんどん流れていく
211無念Nameとしあき25/11/23(日)00:04:48No.1368023575そうだねx2
Vが好きな人は顔出すなとしか思ってないよ
体出すなとか言ってるのもキャラ演じてないとか言ってるのも別にVが好きな人ではない
212無念Nameとしあき25/11/23(日)00:07:07No.1368024192+
>まぁadoはともかく
>すっぴんで自宅から配信できるっていうメリットはV側にもめちゃくちゃ大きいからね
V文化にそこまで興味はないけどそういう話聞くといいなあって思う
生々しい生活と嬉しいことも嫌なことも人生がある中でああいうキャラを演じて金稼いでんだなって思うと愛おしい
213無念Nameとしあき25/11/23(日)00:08:53No.1368024663+
    1763824133367.png-(3715442 B)
3715442 B
>Vチューバーやadoが人間を出してないと思うならあまりに何も分かっていないという他ない
>マジで生身のビジュアルを出してないだけだよ
※5年前のギャルゲの台詞
214無念Nameとしあき25/11/23(日)00:10:16No.1368025039+
>※5年前のギャルゲの台詞
その頃はまだ設定とかを重視してた人そこそこいたように思う
215無念Nameとしあき25/11/23(日)00:11:20No.1368025315+
>>※5年前のギャルゲの台詞
>その頃はまだ設定とかを重視してた人そこそこいたように思う
設定だから魂(中身)はないとでも?
216無念Nameとしあき25/11/23(日)00:11:34No.1368025369+
>イラスト系AIで初期から出てきた人達の末路が今どうなってるかと言ったら版権エロでパトロン籠りAI量産だからな
版権エロとオリジナルでペンネーム変えてやってるんだろう
版権エロも好きで趣味でやってオリジナルはオリジナルでもショップでやる俺もそうだし
217無念Nameとしあき25/11/23(日)00:12:59No.1368025738+
>設定だから魂(中身)はないとでも?
そもそもキズナアイの時点で高度にデジタル化された心のようなものが存在する設定だったような
218無念Nameとしあき25/11/23(日)00:13:33No.1368025894+
>Vが好きな人は顔出すなとしか思ってないよ
>体出すなとか言ってるのもキャラ演じてないとか言ってるのも別にVが好きな人ではない
生身の人間部分は映像で出してほしくないよね
219無念Nameとしあき25/11/23(日)00:15:05No.1368026316+
>生身の人間部分は映像で出してほしくないよね
あおぎり高校……
220無念Nameとしあき25/11/23(日)00:15:17No.1368026368+
そもそも設定にしてもプロフィールの三行程度除いたら本人が言ってること自体が設定だろ
221無念Nameとしあき25/11/23(日)00:16:08No.1368026579そうだねx1
その曲を聴きたい
222無念Nameとしあき25/11/23(日)00:17:24No.1368026850+
人間のアーティストは厳しくなっていくだろうな
アーティストの付加価値を必要としないゲームやアニメの曲はAIになっていくだろうし
特にアニメゲームは製作費に苦労してるからコスト削減は積極的にやる
アニメの方は出演してるキャラ声優に歌わせたほうが付加価値がつくっていう理由で人間を使うかもしれないが
それは声優が歌うのであって音楽メインのアーティストが起用されることはない
223無念Nameとしあき25/11/23(日)00:20:33No.1368027483+
>それは声優が歌うのであって音楽メインのアーティストが起用されることはない
アーティストもよっぽど付加価値の世界じゃねぇかな?
224無念Nameとしあき25/11/23(日)00:21:08No.1368027605+
書き込みをした人によって削除されました
225無念Nameとしあき25/11/23(日)00:23:38No.1368028109+
>アーティストの付加価値を必要としないゲームやアニメの曲はAIになっていくだろうし
アニヲタゲーヲタの方がアーティスト重視なのも知らんのかシロウトめ
226無念Nameとしあき25/11/23(日)00:23:53No.1368028164+
>アーティストもよっぽど付加価値の世界じゃねぇかな?
無名のアーティストがアニメの主題歌を歌うなどして
経歴を作る場でもあった
だけどアニメ側には無名のアーティストに付加価値は感じないから付加価値ゼロの無名を起用するならAIを使うだろう
無名のアーティストが経歴付加価値を作る機会を失う
227無念Nameとしあき25/11/23(日)00:27:23No.1368028876+
アニメ主題歌はアーティストを売り込むためのプロモーションとしての位置づけや
新人の登竜門として利用されてきた
アニメで起用されなくなっちゃうってことは
アーティストの曲を露出する場を失うことになる
それでも売り込むためにアニメに起用してほしいなら
音楽会社の方が妥協して宣伝と割り切って報酬ゼロでやるとかしないと
228無念Nameとしあき25/11/23(日)00:27:39No.1368028926+
電子楽器出始めた時もあたたかあじが…とか言われたんだろうか
229無念Nameとしあき25/11/23(日)00:28:13No.1368029023+
確かにAI音楽ばかりになったら
新人アーティストはどこで経歴を作ればいいんだろうね
230無念Nameとしあき25/11/23(日)00:33:03No.1368030189+
>無名のアーティストが経歴付加価値を作る機会を失う
まぁ確かにそれはそうな
残りそうなのは人間が歌ったという希少価値ぐらいか
231無念Nameとしあき25/11/23(日)00:33:37No.1368030347+
>電子楽器出始めた時もあたたかあじが…とか言われたんだろうか
それは言ってたな無機質な音がどうとか
232無念Nameとしあき25/11/23(日)00:35:46No.1368030885+
>確かにAI音楽ばかりになったら
>新人アーティストはどこで経歴を作ればいいんだろうね
それこそYouTubeなりで活動してより人間性を推しだしたナラティブを創り上げることなんじゃない?

- GazouBBS + futaba-