二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763963932515.jpg-(101080 B)
101080 B無念Nameとしあき25/11/24(月)14:58:52No.1368417394+ 21:15頃消えます
漫画家の印税スレ
1無念Nameとしあき25/11/24(月)15:00:48No.1368417804そうだねx19
いや売れてる奴だけがすごいってみんなわかってるだろ
2無念Nameとしあき25/11/24(月)15:03:56No.1368418515+
普通に働いてる人は給料制や歩合制だったりするわけで
追加報酬みたいなイメージで羨ましがられるって話だよな
3無念Nameとしあき25/11/24(月)15:04:13No.1368418570そうだねx2
>2015年11月3日
4無念Nameとしあき25/11/24(月)15:04:47No.1368418692+
電子書籍も10%なんかな
5無念Nameとしあき25/11/24(月)15:06:46No.1368419087+
いまはAmazonへのみかじめ料があるからもっと減ってる?
6無念Nameとしあき25/11/24(月)15:07:02No.1368419142そうだねx1
10%の手取りは売れてても売れてなくても変わらないんだから何言ってるの?って感じ
7無念Nameとしあき25/11/24(月)15:08:53No.1368419497+
そもそと一部にしか売れないやつは価格上げて
分け前増やしたらいいだけだろ
8無念Nameとしあき25/11/24(月)15:20:42No.1368421917+
>いや売れてる奴だけがすごいってみんなわかってるだろ
「印税凄いんでしょ」ってショボい漫画家に言う側も分かってて冗談やカマトトぶって言ってるだけだよね
それを真面目に言われてると受け取っちゃう方が社会性なさすぎだ
9無念Nameとしあき25/11/24(月)15:25:18No.1368422832+
売れてる漫画家が原稿料がいくらだの映画の使用料がいくらだの言ってるのを見ると
じゃあ印税額も言ってくださいよとは言いたくなる
10無念Nameとしあき25/11/24(月)15:29:29No.1368423706そうだねx3
電子の印税は出版社毎にちがうって聞くな
11無念Nameとしあき25/11/24(月)15:33:27No.1368424548+
印税は売れた数じゃなく刷った数
10年前なら初版1万部くらい刷ってたけど今は掲載誌にもよるけど初版3000部くらいだとか
12無念Nameとしあき25/11/24(月)15:34:10No.1368424712そうだねx7
売れてない漫画家に印税がっぽりなんていうやつおらんやろ
居たとしたら本当に無知かシンプルに貴方嫌われてんのよ
13無念Nameとしあき25/11/24(月)15:42:14No.1368426397+
なんで税なの
14無念Nameとしあき25/11/24(月)15:42:56No.1368426541そうだねx1
まあ人気ある人だけが凄いというのは誰でもわかってるけど
この場合はもし嫌味とかじゃなければあまりに無名すぎて
続けてるってことはなんか儲かってるんでしょみたいな適当に言われてるだけだな
15無念Nameとしあき25/11/24(月)15:59:21No.1368430030+
売れてないのに生活出来るのは
端から見れば不思議だろうしな
16無念Nameとしあき25/11/24(月)16:02:45No.1368430774+
>なんで税なの
税という名称が付いているが、印紙税にちなんだロイヤルティーの一種であり、租税ではない。かつては、書籍の著者が、自分の姓を彫った認印を捺した「検印紙」を書籍に貼り、使われた紙の数に応じて支払われていたが、この支払方法が、印紙税納付に似ている事から使われるようになった。
だとさ
17無念Nameとしあき25/11/24(月)16:04:53No.1368431228+
スレ画の3巻出さなかったの今でも恨んでるからなリイド社
電書でもコンビニコミックでもいいから出せコノヤロウ
18無念Nameとしあき25/11/24(月)16:06:29No.1368431605+
ホームレス中学生の印税とかよくイジられてたな
19無念Nameとしあき25/11/24(月)16:06:55No.1368431701+
電子書籍は出版元があれば10%
版元なければ70%
20無念Nameとしあき25/11/24(月)16:07:56No.1368431916+
一冊一億くらいで売れよ
国会図書館にも収めて
21無念Nameとしあき25/11/24(月)16:10:14No.1368432401+
印刷コストの関係上1刷2万がラインと聞いたけど単行本
エロ漫画や大判単行本みたく1冊1000円ならもうちょっと少なく出来るのかもしれないけど
22無念Nameとしあき25/11/24(月)16:12:19No.1368432829+
>一冊一億くらいで売れよ
>国会図書館にも収めて
一冊数万の本作って国会図書館に買わせてたのあったな
23無念Nameとしあき25/11/24(月)16:21:49No.1368434857+
原稿料も貰ってるだろ…
24無念Nameとしあき25/11/24(月)16:23:54No.1368435307+
1万ほどの値付けさえすれば数千部でも成立したりする
25無念Nameとしあき25/11/24(月)16:24:01No.1368435330+
アシスタント料も仕事場家賃も払うとか大変すぎるな
継続保証も無いのにすごいわ
26無念Nameとしあき25/11/24(月)16:25:46No.1368435684+
横山光輝は収入の占める割合で原稿料が一番大きかったらしい
昔は今ほど漫画本が売れなかったから原稿料が高かったのか?
27無念Nameとしあき25/11/24(月)16:27:31No.1368436032+
    1763969251993.jpg-(42139 B)
42139 B
>電書でもコンビニコミックでもいいから出せコノヤロウ
28無念Nameとしあき25/11/24(月)16:57:36No.1368442283そうだねx1
>横山光輝は収入の占める割合で原稿料が一番大きかったらしい
>昔は今ほど漫画本が売れなかったから原稿料が高かったのか?
それはいつの時点でいつの時代のことを言った発言なのよ
29無念Nameとしあき25/11/24(月)17:02:51No.1368443463+
売れないみじめな漫画家はイヤだってポルナレフでもしってることだ
30無念Nameとしあき25/11/24(月)17:06:32No.1368444284+
>>横山光輝は収入の占める割合で原稿料が一番大きかったらしい
>>昔は今ほど漫画本が売れなかったから原稿料が高かったのか?
>それはいつの時点でいつの時代のことを言った発言なのよ
確かにな
でも鉄人28号FXのことを横山光輝が「あれは最悪だ」と言ってたから
90年代のインタビューなのは間違いない
いつ頃のことを言ってたかはわからんな
31無念Nameとしあき25/11/24(月)17:11:11No.1368445324+
連載漫画が単行本(コミックス)で出るようになったのは昭和40年ぐらいだからな(秋田のサンデーコミックス)
横山先生はその前から描いてるし
あと貸本漫画は印税じゃなく買い切りだし(水木先生の著述が有名)
32無念Nameとしあき25/11/24(月)17:12:09No.1368445514そうだねx1
>電子書籍も10%なんかな
出版社から作者に支払われるのは変わらず10%だけど実売数に応じての契約が多いな
なので実質出版社からの収入は減る
版権引き上げて個人で出版すればAmazonからの販売収入になるから割合はぐっと上がるが出版社に砂かけることになるから基本は絶版の本しか許されない
33無念Nameとしあき25/11/24(月)17:13:58No.1368445916+
>>電子書籍も10%なんかな
>出版社から作者に支払われるのは変わらず10%だけど実売数に応じての契約が多いな
>なので実質出版社からの収入は減る
出版は印刷やら流通やらで多大な人数が関わるから印税が10%なのはわかるんだが
電子書籍で変わらず10%なのはよくわからん
34無念Nameとしあき25/11/24(月)17:16:41No.1368446499+
昔の漫画はこの作品でそんな部数出てるの?!ってなるやつ多いので
その辺のイメージもあるかも知れない
35無念Nameとしあき25/11/24(月)17:18:39No.1368446904+
>電子書籍で変わらず10%なのはよくわからん
慣習だろ
出版社のネームバリューを利用してるようなもんだし
電子版については別契約ってされる方が困る可能性もあるからな
契約打ち切って個人でAmazonに登録する手もない訳じゃないから好きにすれば良いとは思うが
36無念Nameとしあき25/11/24(月)17:18:50No.1368446951+
>>>電子書籍も10%なんかな
>>出版社から作者に支払われるのは変わらず10%だけど実売数に応じての契約が多いな
>>なので実質出版社からの収入は減る
>出版は印刷やら流通やらで多大な人数が関わるから印税が10%なのはわかるんだが
>電子書籍で変わらず10%なのはよくわからん
単純に紙と合わせてるだけじゃないのかな
37無念Nameとしあき25/11/24(月)17:20:27No.1368447297+
>慣習だろ
>単純に紙と合わせてるだけじゃないのかな
そういうことなんだろうね
本宮ひろ志が漫画で描いてた
「超一流の漫画家が本気で個人で漫画を配信する時代になったらどうなるか」
はまだ見れなさそうだ
38無念Nameとしあき25/11/24(月)17:25:26No.1368448370+
ガッシュ2がそんな感じだけど大手出版社を敵に回すと厳しいな
メディアがなかなか宣伝してくれない
39無念Nameとしあき25/11/24(月)17:27:30No.1368448794+
書店で目に付く書籍(印刷物)と違い
電子はわざわざ能動的に探して見る(閲覧する)必要があるからな
固定客(しかも作家に対して)持ってるならともかくそうじゃないとなかなかハードル高い
40無念Nameとしあき25/11/24(月)17:45:03No.1368452556+
なんつーか100万部売れても数千万って夢がないというか
つか描いてる人の分前パーセンテージ少なすぎね?
41無念Nameとしあき25/11/24(月)17:48:38No.1368453348+
>夢がないというか
金が夢なら作家なんかやってないだろ
42無念Nameとしあき25/11/24(月)17:48:41No.1368453355+
>なんつーか100万部売れても数千万って夢がないというか
>つか描いてる人の分前パーセンテージ少なすぎね?
単行本だけじゃその程度の世界だから惨めな思いしてる漫画家がたくさんいるんでしょ
北斗の拳で言うところのパチ化みたいな単行本以外の収益で当てられたら儲かる
43無念Nameとしあき25/11/24(月)17:54:52No.1368454710+
    1763974492714.jpg-(247069 B)
247069 B
この人は売れてるの?
どうもよくわかんない
44無念Nameとしあき25/11/24(月)18:00:59No.1368456085+
>なんつーか100万部売れても数千万って夢がないというか
>つか描いてる人の分前パーセンテージ少なすぎね?
小説だってそのぐらいだろ
45無念Nameとしあき25/11/24(月)18:03:44No.1368456795+
>なんつーか100万部売れても数千万って夢がないというか
>つか描いてる人の分前パーセンテージ少なすぎね?
自費出版して100万部売れたら収益全部自分のものになるよ

- GazouBBS + futaba-