二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1764247717422.jpg-(18687 B)
18687 B無念Nameとしあき25/11/27(木)21:48:37No.1369191146+ 28日02:23頃消えます
SSD  
値上がり前に買っておこうぜ
1無念Nameとしあき25/11/27(木)21:49:53No.1369191670そうだねx23
もう
既に
2無念Nameとしあき25/11/27(木)21:50:21No.1369191838そうだねx2
HDDとメモリほどではないが既に上がり始めているぞ
3無念Nameとしあき25/11/27(木)21:50:56No.1369192056+
上がり始めてるから今すぐ買い
4無念Nameとしあき25/11/27(木)21:51:32No.1369192243+
>もう
>既に
まだDRAMみたいな値上がりは起こっていないし…
5無念Nameとしあき25/11/27(木)21:52:49No.1369192656+
Gen5のSSDはむしろセールで値下がりしてる
6無念Nameとしあき25/11/27(木)21:53:25No.1369192845そうだねx3
samsungはNAND製造ラインをDRAM製造に転用するらしいからこれから値上がりするぞ
7無念Nameとしあき25/11/27(木)21:53:31No.1369192868そうだねx3
スロットに空きがないでござる
8無念Nameとしあき25/11/27(木)21:54:06No.1369193081そうだねx3
    1764248046767.jpg-(216045 B)
216045 B
>SSD  
>HDDとメモリ
9無念Nameとしあき25/11/27(木)21:54:56No.1369193375+
    1764248096018.jpg-(206655 B)
206655 B
全面高にはなっていない
マジで今が最後の買い場っぽいかな
10無念Nameとしあき25/11/27(木)21:56:19No.1369193763そうだねx1
>samsungはNAND製造ラインをDRAM製造に転用するらしいからこれから値上がりするぞ
特にデーターセンターでも需要が多いチップが使われている
4TBや8TBのSSDはものすごい値上がり起こると思う
11無念Nameとしあき25/11/27(木)21:56:48No.1369193917+
    1764248208125.png-(189916 B)
189916 B
GPUがX8(X16形状)のやつあるけど
分割して他に回せれば....
12無念Nameとしあき25/11/27(木)21:58:47No.1369194498+
    1764248327902.webp-(357588 B)
357588 B
>スロットに空きがないでござる
この手のパーツも買おう
13無念Nameとしあき25/11/27(木)22:00:29No.1369195006+
年末用にBDレコーダー用のHDDほしいんだけどやっぱり安くないねー
SSDとかも値上がってるし今回のブラックフライデーは見でいいかなぁ…
14無念Nameとしあき25/11/27(木)22:01:02No.1369195162+
KTUがさっさと買えって言ってるからさっさと買え
15無念Nameとしあき25/11/27(木)22:01:42No.1369195343そうだねx1
>年末用にBDレコーダー用のHDDほしいんだけどやっぱり安くないねー
>SSDとかも値上がってるし今回のブラックフライデーは見でいいかなぁ…
そして来年以降5割高や10割高になる可能性…
16無念Nameとしあき25/11/27(木)22:03:10No.1369195733そうだねx3
>>スロットに空きがないでござる
>この手のパーツも買おう
PCIeを4分割とか出来るマザーが限られるし
出来ても基本的にグラボでふさがってる気がするが
17無念Nameとしあき25/11/27(木)22:05:36No.1369196355+
>>年末用にBDレコーダー用のHDDほしいんだけどやっぱり安くないねー
>>SSDとかも値上がってるし今回のブラックフライデーは見でいいかなぁ…
>そして来年以降5割高や10割高になる可能性…
損切りとして今突っ込むか…なやましいところだ
18無念Nameとしあき25/11/27(木)22:06:06No.1369196504+
毎年のように買い替えてたけど
もう気軽に買い替えができないねぇ
19無念Nameとしあき25/11/27(木)22:06:13No.1369196547+
2TBの読み書き7000くらいのやつが2万はまだ安く買えたほう?
20無念Nameとしあき25/11/27(木)22:07:28No.1369196900+
    1764248848034.jpg-(8671 B)
8671 B
いまこそおぷたん復活の時では…
21無念Nameとしあき25/11/27(木)22:10:12No.1369197622+
    1764249012399.png-(37240 B)
37240 B
ツクモで買ったと思ったらジョーシンなんやな
悲劇やな
22無念Nameとしあき25/11/27(木)22:10:19No.1369197655+
    1764249019366.jpg-(95464 B)
95464 B
>PCIeを4分割とか
業務用なので高そう...
23無念Nameとしあき25/11/27(木)22:10:55No.1369197829+
MiniSSDがMicroSDを駆逐してくれ
24無念Nameとしあき25/11/27(木)22:11:33No.1369197994+
うちはSSDは256GBで十分なんで低見の見物
HDDは押し入れに4TBや6TBがゴロゴロしてるんで買う必要も無く
25無念Nameとしあき25/11/27(木)22:12:16No.1369198192+
何時間も使ってちょっとでもやすいの探して今買って
使わないまま出番が来るのが10年後とかなんでしょ?
26無念Nameとしあき25/11/27(木)22:12:34No.1369198263そうだねx1
    1764249154060.jpg-(181507 B)
181507 B
サンディスクNANDフラッシュの価格を50%引き上げ
サムスン電子とSKハイニックスもQLC転換でNAND供給を削減して値上げ
27無念Nameとしあき25/11/27(木)22:12:43No.1369198311+
SanDiskのオンラインストアで2TB買ったよ
型落ちっぽいけどTLCで実質16741円ならまあいいかな…
28無念Nameとしあき25/11/27(木)22:13:18No.1369198462+
シリコンパワーのもお安くていいね
29無念Nameとしあき25/11/27(木)22:16:59No.1369199521+
安くなるような新方式のSSD開発して欲しい
30無念Nameとしあき25/11/27(木)22:17:36No.1369199703そうだねx1
サンディスクのSSD PLUS安いけどTBWが低いのが不安要素だわ
31無念Nameとしあき25/11/27(木)22:17:47No.1369199753+
先週Gen4のSSD1万ちょいで買っておいて良かった
32無念Nameとしあき25/11/27(木)22:18:25No.1369199960そうだねx2
一般用もしれっとQLC増えててな
なんか安くて評判いいのはだいたいそれ
33無念Nameとしあき25/11/27(木)22:19:03No.1369200137+
スリッパとかOptaneとか使う逸般の誤家庭のとしあきはEDSFFも使いだすのだろうか
34無念Nameとしあき25/11/27(木)22:19:09No.1369200168+
    1764249549005.jpg-(28140 B)
28140 B
>samsungはNAND製造ラインをDRAM製造に転用するらしいからこれから値上がりするぞ
これもあってGen.5 4TB買っちゃった
このグレードの中だと特価だったから……
35無念Nameとしあき25/11/27(木)22:20:45No.1369200609そうだねx1
記憶装置系は全部上がるね
グラボも次回の仕入れ価格がヤバい事になってるようだし怖い
36無念Nameとしあき25/11/27(木)22:21:28No.1369200815そうだねx2
キオクシアの外付けタイプも今のうちにブラックフライデーセールで買ったほうが良いんでしょうか?
37無念Nameとしあき25/11/27(木)22:22:09No.1369200987そうだねx1
2230流行らないなぁ
38無念Nameとしあき25/11/27(木)22:31:19No.1369203426+
gen5は発熱ですぐだめになるからな
4でも体感速度なんて変わらないし
39無念Nameとしあき25/11/27(木)22:32:02No.1369203614+
>いまこそおぷたん復活の時では…
わりと真面目な話
単体の製品よりはSSDのキャッシュ領域とかピンポイントで採用するのはありだと思うんだよな
40無念Nameとしあき25/11/27(木)22:33:25No.1369203977+
>gen5は発熱ですぐだめになるからな
KIOXIAのGen5使ってるけど過負荷掛けなければ普通よ
41無念Nameとしあき25/11/27(木)22:34:24No.1369204229そうだねx2
>gen5は発熱ですぐだめになるからな
Crucial T705あたりの前世代までの機種が発熱凄かっただけで
現行のT710やSN8100や9100は高速でも発熱低いぞ
42無念Nameとしあき25/11/27(木)22:38:46No.1369205334そうだねx1
>KIOXIAのGen5使ってるけど過負荷掛けなければ普通よ
今の世代のコントローラーは7nmや5nmで作られているんだかなり発熱下がったんだ
激熱と言われていた世代だと12nmみたいなプロセスのコントローラー使って速度出していたからな…
43無念Nameとしあき25/11/27(木)22:43:24No.1369206473+
同じ半導体の仲間なのにメモリー程は値上がりしてないのね
44無念Nameとしあき25/11/27(木)22:44:38No.1369206762+
>同じ半導体の仲間なのにメモリー程は値上がりしてないのね
作れるけど作らないだけだからな
45無念Nameとしあき25/11/27(木)22:44:46No.1369206788+
速度はそこまでいらないから低発熱高耐久が欲しい
46無念Nameとしあき25/11/27(木)22:45:24No.1369206951+
高耐久なら容量多い8TB買っておくのが一番だ
47無念Nameとしあき25/11/27(木)22:45:56No.1369207059+
エロ絵を描いて貰うのにローカルのAIは役に立つけど
オンラインのAIは言ってる事合ってるのかチェックが面倒くさいからあんま力入れられても…
48無念Nameとしあき25/11/27(木)22:48:13No.1369207653そうだねx2
今更SATAのSSDが欲しいのは俺ぐらい
49無念Nameとしあき25/11/27(木)22:48:48No.1369207794+
m.2と同じくらいの値段で買えるんじゃね
50無念Nameとしあき25/11/27(木)22:49:07No.1369207877+
いまの2.5インチSSDってQLCの機種ばかりでは
51無念Nameとしあき25/11/27(木)22:50:21No.1369208158+
RAIDで構成したいからHDDが欲しい
52無念Nameとしあき25/11/27(木)22:51:29No.1369208429そうだねx1
    1764251489420.jpg-(73113 B)
73113 B
4TBをこの値段で買っておいて良かった
53無念Nameとしあき25/11/27(木)22:52:29No.1369208647+
やしー
54無念Nameとしあき25/11/27(木)22:58:06No.1369209927+
    1764251886673.jpg-(143659 B)
143659 B
去年の年末にWIN11に移行したPCが不安定になったので現行のPCと
ノーパソのSSDとメモリーは増強しといてよかったわ
ただどちらも2022年あたりに買った奴なので来年あたりが限界なので
今後の事を考えると頭が痛い
55無念Nameとしあき25/11/27(木)22:58:52No.1369210093+
SN850Xの4TBは今年4万切った時もあったな
ポイント還元込みだと3万半ばぐらいで買えた人もいるだろう
56無念Nameとしあき25/11/27(木)23:02:37No.1369210959そうだねx1
    1764252157320.jpg-(60746 B)
60746 B
>2230流行らないなぁ
うちのノート2280用以外に2242用のが一箇所あるんだけど2242のSSDなんて選べるほど種類無いんでかわりにSN770Mに延長アダプター付けて使ってる
57無念Nameとしあき25/11/27(木)23:04:28No.1369211412+
4TB*2のNASを組もうか数か月悩んでるけどラストチャンスっぽいな
58無念Nameとしあき25/11/27(木)23:06:23No.1369211887+
>一般用もしれっとQLC増えててな
>なんか安くて評判いいのはだいたいそれ
2TBまではTLCなのに4TBのだけQLCなんてのもあったり
59無念Nameとしあき25/11/27(木)23:06:35No.1369211925+
ROGALLYにSSD換装で2230乗り換えたけど結構良いお値段だったな…クルーシャルの2TBだったから5万近くした…
60無念Nameとしあき25/11/27(木)23:12:04No.1369213198そうだねx3
>2TBまではTLCなのに4TBのだけQLCなんてのもあったり
なんか同型番でコロコロ変えてるのってCrucialだっけ
61無念Nameとしあき25/11/27(木)23:15:07No.1369213903+
去年の1月にヤフショのパソコン工房で買ったSN770Mの1TBはポイント分も考えると15000円ちょっとくらいだったなあ
62無念Nameとしあき25/11/27(木)23:15:38No.1369214017そうだねx3
予算オーバーだけど今月中に買っておくかな…
63無念Nameとしあき25/11/27(木)23:16:17No.1369214150+
ノートPCの2ndスロットに2242が挿せるんだがB+M Keyという条件の為コスパが悪い
64無念Nameとしあき25/11/27(木)23:17:47No.1369214502そうだねx2
>2TBまではTLCなのに4TBのだけQLCなんてのもあったり
WDの青がそれだったな
ただキャッシュ超過してもSATAと同等以上は出るし
QLCとは思えないSSD
65無念Nameとしあき25/11/27(木)23:18:46No.1369214740そうだねx1
製造ライン転換の影響受けて来年以降はTLCのSSDが入手困難になっていくんだろうなって
66無念Nameとしあき25/11/27(木)23:18:55No.1369214769そうだねx1
>2TBまではTLCなのに4TBのだけQLCなんてのもあったり
YoutubeのふわふわハードウェアでSSDレビュー動画見てると時々出て来る
67無念Nameとしあき25/11/27(木)23:19:17No.1369214855そうだねx1
ここでAIバブルが一気に崩れ落ちたらメモリーもSSDもグラボも暴落するだろうか?
ハゲがオープンAIにNVIDAの株を売った金を全ツッパしたんだがグーグルの
ジェミニ3があまりのも出来が良いもんだったからSBGの株が大暴落していたりするので
AI自体もそういうのが有り得ると思ったりする
68無念Nameとしあき25/11/27(木)23:19:42No.1369214945+
>予算オーバーだけど今月中に買っておくかな…
買え
マジで
69無念Nameとしあき25/11/27(木)23:20:33No.1369215153そうだねx1
Crucialは以前QLC→TLCなんてこともやってる
70無念Nameとしあき25/11/27(木)23:21:56No.1369215455そうだねx1
バブル弾ける幻想を抱くのはもうよせ
71無念Nameとしあき25/11/27(木)23:22:06No.1369215488そうだねx1
    1764253326923.png-(626921 B)
626921 B
>押し入れに
TLC NAND
72無念Nameとしあき25/11/27(木)23:22:22No.1369215542+
SSDがバックアップに使えないとはよく聞くが
だからといって今更HDDもなあ…いい方法はないものか
一応バックアップ用のソフトは買っているのだが
73無念Nameとしあき25/11/27(木)23:22:30No.1369215569そうだねx1
3年前に会社に大量導入したHPのノートが月に4〜5台の頻度でSSD突然死していく
前兆ないからデータなんとかしてくれって言われるけど
諦めて下さいとしか言えない
74無念Nameとしあき25/11/27(木)23:22:40No.1369215605+
とりあえずSN7100の2TBポチっといた
75無念Nameとしあき25/11/27(木)23:24:01No.1369215884そうだねx1
SSDがバックアップに向かないとか誰が言ってるんだよ……
今更HDDは駄目とも言うけどその理由は
76無念Nameとしあき25/11/27(木)23:24:46No.1369216047そうだねx5
HDDほどバックアップに向いたメディアはないと思うが
大容量で安くてそれなりに速度がある
77無念Nameとしあき25/11/27(木)23:25:58No.1369216327そうだねx3
HDDが一番いいと思うけど
バックアップしなくてもいいストレージなんて存在しないのでそこは注意
SSDだろうがHDDだろうがSDカードもUSBメモリもDVD-Rも全部壊れるから
78無念Nameとしあき25/11/27(木)23:27:00No.1369216575+
>HDDほどバックアップに向いたメディアはないと思うが
>大容量で安くてそれなりに速度がある
WD青8TBなんて結構定番だったよ
79無念Nameとしあき25/11/27(木)23:27:10No.1369216617+
大事なSSD上のデータはHDDとSSDとクラウドに保存しておくといいよ
80無念Nameとしあき25/11/27(木)23:27:47No.1369216747+
「通電しないと消えるから」「通電しないとヘッドが固着するから」と言ってる連中もいるけど
バックアップって一度取ったら放置するもんじゃあないだろ
日々増えていく差分はどうするんだ?
81無念Nameとしあき25/11/27(木)23:27:52No.1369216767+
>SSD
m2
82無念Nameとしあき25/11/27(木)23:28:01No.1369216800そうだねx4
HDDは衝撃とかの外部的刺激に弱いという構造的弱点が生まれた時からずっとついて回るとはいえそれを排除できるという前提ならデータの保持力と信頼性はSSDより上
83無念Nameとしあき25/11/27(木)23:28:22No.1369216881+
    1764253702520.jpg-(114716 B)
114716 B
>SSDがバックアップに使えないとはよく聞くが
>だからといって今更HDDもなあ…
84無念Nameとしあき25/11/27(木)23:29:04No.1369217051+
価格下がるまで待つ何年でも
85無念Nameとしあき25/11/27(木)23:29:24No.1369217123そうだねx1
差分バックアップなんて概念は頭にないだろ
素人さんはそれでいいよ
会社じゃそうもいかんけど
86無念Nameとしあき25/11/27(木)23:29:30No.1369217137+
>KIOXIA
KIOXIA(キオクシア)【日本製】USBフラッシュメモリ 256GB USB3.2 Gen1 国内サポート正規品 KLU301A256GL
87無念Nameとしあき25/11/27(木)23:29:41No.1369217181そうだねx1
    1764253781660.jpg-(84962 B)
84962 B
>1764253702520.jpg
速度的にUSB4のSSDならありだと思う
88無念Nameとしあき25/11/27(木)23:30:44No.1369217393そうだねx2
HDDも15年以上前のタイ大洪水から一定以上落ちないどころか上がってるよね
89無念Nameとしあき25/11/27(木)23:32:31No.1369217753+
SLC SSD最強説
90無念Nameとしあき25/11/27(木)23:34:00No.1369218065+
>ここでAIバブルが一気に崩れ落ちたらメモリーもSSDもグラボも暴落するだろうか?
それが事前に分かるなら一生かかっても使い切れないほど
投資で稼げるでしょうね…
91無念Nameとしあき25/11/27(木)23:37:20No.1369218752そうだねx3
>3年前に会社に大量導入したHPのノートが月に4〜5台の頻度でSSD突然死していく
だからといって仕事の成果物が消えました!とかは言い訳にならん
どうしてサーバー上にも保存しなかったの?
どうしてSVNにチェックインしなかったの?
どうしてGitにプッシュしなかったの?
と詰められるのが普通
92無念Nameとしあき25/11/27(木)23:37:24No.1369218767+
SLCで安くて4TBあるって難しそう
93無念Nameとしあき25/11/27(木)23:37:55No.1369218879そうだねx1
まあAIバブルなんてすぐ終わるでしょ、いくら1個人が無限の生産の力を持っていても、ちんぽは1本なんだからな
94無念Nameとしあき25/11/27(木)23:40:17No.1369219362+
この後にPLCなんてものが控えてるのか……
95無念Nameとしあき25/11/27(木)23:40:55No.1369219493そうだねx1
HDDは今もデーターセンターからの引き合いが強い
そりゃあ値上がりする
96無念Nameとしあき25/11/27(木)23:41:06No.1369219538+
>HDDも15年以上前のタイ大洪水から一定以上落ちないどころか上がってるよね
記録密度の限界に達してプラッタ増やすことで対応してるからコストが下がんなくなっちゃったのかもね
最近はちょっとブレークスルーがあったっぽいけど
97無念Nameとしあき25/11/27(木)23:42:08No.1369219762+
SSDもハードディスクもどっちも昔からデータセンター向けで個人向けはついでだが
98無念Nameとしあき25/11/27(木)23:42:41No.1369219870+
>>HDDも15年以上前のタイ大洪水から一定以上落ちないどころか上がってるよね
>記録密度の限界に達してプラッタ増やすことで対応してるからコストが下がんなくなっちゃったのかもね
>最近はちょっとブレークスルーがあったっぽいけど
か〜わ〜ら〜って最近?
99無念Nameとしあき25/11/27(木)23:44:23No.1369220220+
    1764254663407.png-(132420 B)
132420 B
>>3年前に会社に大量導入したHPのノートが月に4〜5台の頻度でSSD突然死していく
>だからといって仕事の成果物が消えました!とかは言い訳にならん
>どうしてサーバー上にも保存しなかったの?
やはりオフィス用途はシンクライアントにすべきなのだ
100無念Nameとしあき25/11/27(木)23:45:23No.1369220445+
としあきよく叩いてるけどOneDriveがあるんだからそこに保存しとけばいい
履歴も取れる
GoogleDriveやDropBoxでもいいぞ
101無念Nameとしあき25/11/27(木)23:47:21No.1369220809+
>か〜わ〜ら〜って最近?
アレは仇花となって消えてくと思う
今は純粋に記録密度を上げる方法が見つかったっぽい
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2401/26/news087.html
102無念Nameとしあき25/11/27(木)23:47:48No.1369220911+
作業中のデータくらいならクラウドで間に合うしオススメ
自分で消してしまうパターンが一番多いんだから
クリスタにもあるよねクラウド保存機能
103無念Nameとしあき25/11/27(木)23:49:28No.1369221268そうだねx1
>>3年前に会社に大量導入したHPのノートが月に4〜5台の頻度でSSD突然死していく
>と詰められるのが普通
そもそもそのレス先は修理担当だろ
データなくした奴の上司じゃない
104無念Nameとしあき25/11/27(木)23:52:58No.1369221963+
    1764255178217.jpg-(74919 B)
74919 B
SSDもメモリも春に買っておいて正解だった
105無念Nameとしあき25/11/27(木)23:55:42No.1369222495+
HDDは衝撃で壊れるからデータ保存に向いてない
SSDは突然死するからデータ保存に向いてない
(こいつらには定期バックアップという概念がないのか…?)
106無念Nameとしあき25/11/27(木)23:57:03No.1369222758+
>HDDは衝撃で壊れるからデータ保存に向いてない
>SSDは突然死するからデータ保存に向いてない
>(こいつらには定期バックアップという概念がないのか…?)
数千年持つ石に記録するのがいいよ
記憶容量に問題はあるけど

- GazouBBS + futaba-