二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1764282878576.jpg-(53814 B)
53814 B無念Nameとしあき25/11/28(金)07:34:38No.1369255161そうだねx3 20:19頃消えます
日中韓「「「死ね!」」」

世界「ウナギの国際取引を禁止する条約を採決します」
日中韓「「「断固として反対する。協力して否決に持ち込もう」」」
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/28(金)07:37:06No.1369255350そうだねx40
中国が乱獲するからやろ…
2無念Nameとしあき25/11/28(金)07:38:38No.1369255472そうだねx4
日本鰻なんてほとんど海外産だしね…
ちょっと日本で育てるだけだし
3無念Nameとしあき25/11/28(金)07:41:50No.1369255709そうだねx8
>日本鰻なんてほとんど海外産だしね…
>ちょっと日本で育てるだけだし
ちょっと笑った
まあ普通の人ならウナギの生体なんて知らなくても仕方ないか……
4無念Nameとしあき25/11/28(金)07:45:08No.1369255951+
書き込みをした人によって削除されました
5無念Nameとしあき25/11/28(金)07:45:36No.1369255981そうだねx10
鰻業界も結構な頻度で産地偽装してるからな
去年も愛知であったしその前も一色とかであったし…
おい愛知県
6無念Nameとしあき25/11/28(金)07:46:25No.1369256046+
>中国が乱獲するからやろ…
ウナギの成魚は川にしかいないから自分とこの川で獲る分にはどうでもいいんじゃ?
7無念Nameとしあき25/11/28(金)07:47:43No.1369256149そうだねx4
>>中国が乱獲するからやろ…
>ウナギの成魚は川にしかいないから自分とこの川で獲る分にはどうでもいいんじゃ?
あいつらが乱獲してるのはまだ海にいるシラスウナギ
8無念Nameとしあき25/11/28(金)07:47:59No.1369256165そうだねx4
やっぱ中国に美味しいもの広めちゃうとだめだな
乱獲しまくるから結局総数減ってやそれがシラスウナギの減少にまで影響してくるし
9無念Nameとしあき25/11/28(金)07:48:58No.1369256264+
    1764283738390.mp4-(7561045 B)
7561045 B
名古屋にうなぎを食いにきたウォニョン
10無念Nameとしあき25/11/28(金)07:49:25No.1369256309+
一時期当時の金より高いとか言われたシラスウナギさん
時期になると港の船着き場とかでライト当てて取ってる人を見かける
あれも免許いるんだよな確か
11無念Nameとしあき25/11/28(金)07:49:27No.1369256310+
回転ずしの鰻とか全部中国産でしょ?
12無念Nameとしあき25/11/28(金)07:50:56No.1369256452そうだねx1
日本も養殖してる言っても稚魚を買いまくってるでしょ
13無念Nameとしあき25/11/28(金)07:51:40No.1369256530+
これランダムコピペスレだぞ
14無念Nameとしあき25/11/28(金)07:53:14No.1369256665+
まぁひと月ふた月日本で育てれば国産表示しても問題なくなるのが鰻だしな
15無念Nameとしあき25/11/28(金)07:57:22No.1369257034+
>>中国が乱獲するからやろ…
>ウナギの成魚は川にしかいないから自分とこの川で獲る分にはどうでもいいんじゃ?
世界中から根こそぎシラスウナギを集めているのが中国なのだ
日本が中国から成魚買うだろ?
アメリカウナギとか混じってるのよ
16無念Nameとしあき25/11/28(金)08:01:18No.1369257417そうだねx1
    1764284478222.jpg-(285110 B)
285110 B
>>中国が乱獲するからやろ…
>ウナギの成魚は川にしかいないから自分とこの川で獲る分にはどうでもいいんじゃ?
日経新聞でーす①
17無念Nameとしあき25/11/28(金)08:01:41No.1369257451+
    1764284501565.jpg-(159360 B)
159360 B
日経新聞でーす②
18無念Nameとしあき25/11/28(金)08:07:00No.1369257956そうだねx1
    1764284820711.jpg-(45322 B)
45322 B
目的は達した
下がれオマエラ
19無念Nameとしあき25/11/28(金)08:09:52No.1369258322+
鯨は調査に基づいてるけど鰻は分かってないから日本も適当なこと言ってるんやろうな
20無念Nameとしあき25/11/28(金)08:09:56No.1369258330+
食べて応援しなきゃ
21無念Nameとしあき25/11/28(金)08:12:01No.1369258566そうだねx1
    1764285121315.webp-(40392 B)
40392 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
22無念Nameとしあき25/11/28(金)08:12:38No.1369258632+
過剰な消費やめようよ
なんだよ土用の丑の日ってふざけんな
23無念Nameとしあき25/11/28(金)08:14:19 ID:CQcg7gmMNo.1369258828そうだねx6
    1764285259193.jpg-(81229 B)
81229 B
都合のいいときだけ日本を巻き込もうとする

きっしょ
24無念Nameとしあき25/11/28(金)08:17:13No.1369259121そうだねx1
>1764285121315.webp
観光で来て食べる外国人のも含まれるし
そんな常日頃食うもんではないのにどうやって調べたんだろ
25無念Nameとしあき25/11/28(金)08:24:11No.1369259854+
中国の消費分なんて調べられるの?
26無念Nameとしあき25/11/28(金)08:24:26No.1369259890+
もうぽっと出グラフなんて信じられる時代じゃないんだよ
27無念Nameとしあき25/11/28(金)08:24:47No.1369259934+
うなぎって養殖始まってなかったっけ
28無念Nameとしあき25/11/28(金)08:30:15No.1369260567+
>日中韓
韓国の食文化にウナギ料理ってあったっけ?
29無念Nameとしあき25/11/28(金)08:30:44No.1369260625そうだねx2
まともな国は日本だけ
30無念Nameとしあき25/11/28(金)08:36:06No.1369261194そうだねx3
>うなぎって養殖始まってなかったっけ
完全養殖に成功した
完全養殖の大量生産(飼育)にも成功した
凄くコストかかるからコストを抑える方法を模索している
31無念Nameとしあき25/11/28(金)08:37:27No.1369261317+
    1764286647083.jpg-(305125 B)
305125 B
こんなのも有る
32無念Nameとしあき25/11/28(金)08:39:19No.1369261508+
日本で養殖に成功したウナギにとんでもない値が付いてたの思い出した
まだ先は長い
33無念Nameとしあき25/11/28(金)08:39:25No.1369261523+
日本が悪い 蒲焼きなんておいしい食べ方を世界に教えるから
34無念Nameとしあき25/11/28(金)08:47:06No.1369262316そうだねx1
>日本で養殖に成功したウナギにとんでもない値が付いてたの思い出した
>まだ先は長い
今までの10倍育てられるようになったよ
もうすぐ商業ベースに乗る
35無念Nameとしあき25/11/28(金)08:48:08No.1369262413+
    1764287288335.jpg-(63504 B)
63504 B
>日本が悪い 蒲焼きなんておいしい食べ方を世界に教えるから
最初は蒲の穂焼きだったんだけどな
美味しいもの食べる日本人の執念は凄いと思うわ
36無念Nameとしあき25/11/28(金)08:49:34No.1369262559+
全世界の消費量の7割が日本だとしたら日中韓合わせると9割になるかそうじゃなかったら中韓は日本に輸出するために漁やってるってことか
37無念Nameとしあき25/11/28(金)08:50:38No.1369262665+
    1764287438203.mp4-(3042195 B)
3042195 B
日本ではじめてうなぎを食べてその後主食となったウンチェ
38無念Nameとしあき25/11/28(金)08:51:20No.1369262746+
>最初は蒲の穂焼きだったんだけどな
>美味しいもの食べる日本人の執念は凄いと思うわ
マンガ信長のシェフはその調理方法しか知らない娘に現代日本の蒲焼を食わせて餌付けに成功していたな
39無念Nameとしあき25/11/28(金)08:52:49No.1369262891+
    1764287569657.jpg-(55483 B)
55483 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
40無念Nameとしあき25/11/28(金)09:12:43No.1369265086そうだねx1
    1764288763102.jpg-(299216 B)
299216 B
昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
41無念Nameとしあき25/11/28(金)09:14:22No.1369265277+
喧嘩自体プロレスだしな
安倍がカルトと組んでて本質は全諸外国にヘコヘコしてたのは有名だし
42無念Nameとしあき25/11/28(金)09:14:42No.1369265322そうだねx2
水産関係に関しては悪の枢軸だなこの三国
43無念Nameとしあき25/11/28(金)09:16:11No.1369265496そうだねx3
>中国が乱獲するからやろ…
ちゃうで?
圧倒的に日本の方が乱獲してるんやで?
日本の海洋資源の浪費の例には事欠かねーんだよ
44無念Nameとしあき25/11/28(金)09:17:06No.1369265593+
実はウナギはあんまり味がない
殆どはタレの味だったりする
無論良いものは食感とかまあ色々とあるんだけど
45無念Nameとしあき25/11/28(金)09:17:58No.1369265674そうだねx1
>こんなのも有る
じゃあ中国が悪いのか
46無念Nameとしあき25/11/28(金)09:19:31No.1369265860+
>水産関係に関しては悪の枢軸だなこの三国
でも日本はタコとカニで他国救ったことあるし……
まあカニもやべーけど
47無念Nameとしあき25/11/28(金)09:20:22No.1369265941+
>まあカニもやべーけど
カニは本物よりもカニカマのほうが美味しいから
もうカニいらないよね
48無念Nameとしあき25/11/28(金)09:20:36No.1369265961+
>実はウナギはあんまり味がない
>殆どはタレの味だったりする
>無論良いものは食感とかまあ色々とあるんだけど
賛否分かれるけど俺は皮も好き
49無念Nameとしあき25/11/28(金)09:21:22No.1369266065+
>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
イギリスだと貧者の生命線となっていた
50無念Nameとしあき25/11/28(金)09:22:06No.1369266148+
アフリカ共が日本のメディアにJICAの人材育成支援とかしてくれたら反対に投票するって言ってて怖かったわ
51無念Nameとしあき25/11/28(金)09:22:11No.1369266155+
中国韓国に感謝
これからも日本の食文化を守っていきたい
52無念Nameとしあき25/11/28(金)09:23:28No.1369266316+
色々揉めてようがうなぎでは一致団結するのが熱い
53無念Nameとしあき25/11/28(金)09:24:28No.1369266417そうだねx1
>実はウナギはあんまり味がない
身も美味しいんなら白焼きもメインになるはずなんだよなあ
54無念Nameとしあき25/11/28(金)09:24:37No.1369266432+
所在地出ろ!
55無念Nameとしあき25/11/28(金)09:24:55No.1369266467+
>>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
>イギリスだと貧者の生命線となっていた
スターゲイジーパイと並ぶ鰻の煮凝りというイギリスの珍料理
なお味は……
56無念Nameとしあき25/11/28(金)09:25:28No.1369266538+
    1764289528728.jpg-(11357 B)
11357 B
>>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
>イギリスだと貧者の生命線となっていた
せめて少しは美味しそうに調理できなかったのか
57無念Nameとしあき25/11/28(金)09:26:25No.1369266634+
>アフリカ共が日本のメディアにJICAの人材育成支援とかしてくれたら反対に投票するって言ってて怖かったわ
いま日本は中国経由のヨーロッパウナギを減らしてアフリカのモザンビークウナギに切り替えていってるからな
トバッチリでモザンビークウナギまで禁止になるとアフリカ東部諸国は大打撃だ
58無念Nameとしあき25/11/28(金)09:27:58No.1369266817+
    1764289678402.jpg-(80707 B)
80707 B
>>>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
>>イギリスだと貧者の生命線となっていた
>せめて少しは美味しそうに調理できなかったのか
こんなパイ作る国だぞ
59無念Nameとしあき25/11/28(金)09:29:08No.1369266936+
正直なところ年に1回も食べないから多少値段高くても気にならない
なんだったら禁止されたら食べないだけだ
食が貧しいだけかもしれんがそこまでして食べたいもんでもない
60無念Nameとしあき25/11/28(金)09:30:33No.1369267101+
>せめて少しは美味しそうに調理できなかったのか
イギリス人に無茶言うなよ
61無念Nameとしあき25/11/28(金)09:34:14No.1369267513+
>こんなパイ作る国だぞ
星空を見つめるイワシって名前だけ凄い料理
62無念Nameとしあき25/11/28(金)09:35:37No.1369267695+
    1764290137346.jpg-(10058 B)
10058 B
>こんなパイ作る国だぞ
日本のネットではスケキヨパイって呼ばれてるな
63無念Nameとしあき25/11/28(金)09:36:20No.1369267782+
規制の理由が違法ウナギと日本ウナギ見分けつく検査員殆ど居ないから一律に規制したれ!ってザル法だし
64無念Nameとしあき25/11/28(金)09:38:35No.1369268031+
    1764290315795.jpg-(92497 B)
92497 B
北朝鮮特製の無慈悲な弁当に近いものがある
65無念Nameとしあき25/11/28(金)09:38:48No.1369268052+
なんでうなぎ如き養殖できないの?
66無念Nameとしあき25/11/28(金)09:40:13No.1369268217+
中国が賛成に回ってたならうなぎは反対するべきだったな
67無念Nameとしあき25/11/28(金)09:40:36No.1369268254+
>なんでうなぎ如き養殖できないの?
大量完全養殖も出来るようになったけど凄く費用が掛かるので費用を抑える方向で今は苦しんでいる
68無念Nameとしあき25/11/28(金)09:41:53No.1369268413+
>北朝鮮特製の無慈悲な弁当に近いものがある
台所のシンクの三角コーナーの中身だこれ
69無念Nameとしあき25/11/28(金)09:43:06No.1369268584+
>なんでうなぎ如き養殖できないの?
稚魚がはるか南の海の地球のワレメから出産されるから卵から育てて黒く太くおっきくするのが難しい
70無念Nameとしあき25/11/28(金)09:43:14No.1369268596+
>中国が賛成に回ってたならうなぎは反対するべきだったな
上に出ているモザンビークウナギは種としてのニホンウナギと味も食感も同じで大量に繁殖していて絶滅の恐れが無いから日本は反対に回ってもウナギが手に入り続ける
71無念Nameとしあき25/11/28(金)09:44:07No.1369268715+
>No.1369258566
他でくう機会が少ないもんだからな
そらそうだ
72無念Nameとしあき25/11/28(金)09:44:44No.1369268797+
国産ウナギかなりの割合が欧州ウナギの密輸品
73無念Nameとしあき25/11/28(金)09:45:22No.1369268877+
>こんなパイ作る国だぞ
それは原材料が間違いないという提示だから
74無念Nameとしあき25/11/28(金)09:45:31No.1369268897+
>>まあカニもやべーけど
>カニは本物よりもカニカマのほうが美味しいから
>もうカニいらないよね
なんてこと言うのこの子!
75無念Nameとしあき25/11/28(金)09:45:48No.1369268937+
>>>>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
>>>イギリスだと貧者の生命線となっていた
>>せめて少しは美味しそうに調理できなかったのか
>こんなパイ作る国だぞ
私このパイ嫌いなのよね
76無念Nameとしあき25/11/28(金)09:45:52No.1369268944+
中韓日、な
77無念Nameとしあき25/11/28(金)09:46:04No.1369268974+
>No.1369258566
日本人だってそうそう食う訳じゃないよなあ
78無念Nameとしあき25/11/28(金)09:46:04No.1369268975+
>それは原材料が間違いないという提示だから
頭だけ刺してるとかいう事じゃないよね…
79無念Nameとしあき25/11/28(金)09:46:09No.1369268986+
>>北朝鮮特製の無慈悲な弁当に近いものがある
>台所のシンクの三角コーナーの中身だこれ
一応海外旅行者向けの高級弁当
80無念Nameとしあき25/11/28(金)09:46:25No.1369269023+
>>No.1369258566
>日本人だってそうそう食う訳じゃないよなあ
米がはかどって困る
81無念Nameとしあき25/11/28(金)09:46:29No.1369269038+
>>>>>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
>>>>イギリスだと貧者の生命線となっていた
>>>せめて少しは美味しそうに調理できなかったのか
>>こんなパイ作る国だぞ
>私このパイ嫌いなのよね
俺も俺も
82無念Nameとしあき25/11/28(金)09:46:30No.1369269042+
>なんでうなぎ如き養殖できないの?
ウナギは海(それも特定の海域)でしか産卵しない
83無念Nameとしあき25/11/28(金)09:47:42No.1369269203+
>なんでうなぎ如き養殖できないの?
卵から孵化させるまではできてたが幼魚が何喰うかわかってなくてダメだったがなんかわかったって前聞いた気がする気がする
84無念Nameとしあき25/11/28(金)09:50:19No.1369269514+
>なんでうなぎ如き養殖できないの?
日本では15年前に成功してる
現在はコスト低下のための研究中だけど
商業ベースに乗るほど下げられてはいない
85無念Nameとしあき25/11/28(金)09:52:39No.1369269778+
>頭だけ刺してるとかいう事じゃないよね…
頭だけ手に入れるのはもっと難しくね
86無念Nameとしあき25/11/28(金)09:56:01No.1369270176+
    1764291361459.jpg-(59481 B)
59481 B
>なんでうなぎ如き養殖できないの?
2010年に人工飼育の無限ループに成功したと公表してるので養殖自体は楽勝になっている
ウナギ人工飼育にかかる莫大なコストを下げるのに苦しんでいる
87無念Nameとしあき25/11/28(金)09:57:14No.1369270330+
うな次郎でよくね?
88無念Nameとしあき25/11/28(金)09:57:47No.1369270391+
>蒲焼さん太郎でよくね?
89無念Nameとしあき25/11/28(金)10:00:44No.1369270752+
>>なんでうなぎ如き養殖できないの?
>2010年に人工飼育の無限ループに成功したと公表してるので養殖自体は楽勝になっている
>ウナギ人工飼育にかかる莫大なコストを下げるのに苦しんでいる
人件費の安い国で人工飼育が盛んになるまで安くなりそうにない
90無念Nameとしあき25/11/28(金)10:00:50No.1369270763+
完全養殖のコストダウンが間に合ってくれればなあ
まだかかりそうだよね
91無念Nameとしあき25/11/28(金)10:05:42No.1369271417+
    1764291942056.mp4-(2692694 B)
2692694 B
日本でひつまぶしを食べてその味に感動するスキズメンバー
92無念Nameとしあき25/11/28(金)10:11:43No.1369272252+
>完全養殖のコストダウンが間に合ってくれればなあ
>まだかかりそうだよね
2010年に完全養殖の人工飼育無限ループに成功
2013年に大量養殖に成功
からコスト下げるので苦しんでいる
かなり改善したって噂もあるけど
93無念Nameとしあき25/11/28(金)10:27:21No.1369274277+
>かなり改善したって噂もあるけど
でも当時のニュースで職員さんが商業ベースに乗るには数十年必要かも・・・とは言ってた
94無念Nameとしあき25/11/28(金)10:48:05No.1369276989+
書き込みをした人によって削除されました
95無念Nameとしあき25/11/28(金)10:49:01No.1369277093+
    1764294541657.jpg-(515562 B)
515562 B
2022年の世界で一番美味しい伝統料理ランキングの1位が日本のカレー
インド人には秘密にしないといけない情報
96無念Nameとしあき25/11/28(金)10:49:53No.1369277207+
>>かなり改善したって噂もあるけど
>でも当時のニュースで職員さんが商業ベースに乗るには数十年必要かも・・・とは言ってた
そんなにかかるなら俺死んでそうだわ
97無念Nameとしあき25/11/28(金)10:50:24No.1369277284+
>完全養殖に成功した
>完全養殖の大量生産(飼育)にも成功した
>凄くコストかかるからコストを抑える方法を模索している
大量飼育できればコストは相対的には目減りするだろうけどなあ
98無念Nameとしあき25/11/28(金)10:52:03No.1369277497+
>昔からヨーロッパでもよく食べられていたらしい
ローマ人(イタリア人)鰻大好きよ?
鰻焼いて塩とハーブと胡椒で白ワイン1本飲んでる
99無念Nameとしあき25/11/28(金)10:53:17No.1369277641+
>2022年の世界で一番美味しい伝統料理ランキングの1位が日本のカレー
>インド人には秘密にしないといけない情報
お試し出店したココイチカレーの評判が良くて店舗数増やすんだって
美味ければ批判は少ないんだろうな
100無念Nameとしあき25/11/28(金)10:55:04No.1369277844+
神が与えた食べ物じゃないからとか後になって
ボロ出すとかっておちじゃないよね?
101無念Nameとしあき25/11/28(金)10:55:08No.1369277856+
>>完全養殖に成功した
>>完全養殖の大量生産(飼育)にも成功した
>>凄くコストかかるからコストを抑える方法を模索している
>大量飼育できればコストは相対的には目減りするだろうけどなあ
大量飼育でも一般には耐えられないコストと判断したんだろう

- GazouBBS + futaba-