軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1714551589046.jpg-(636832 B)
636832 B空海陸ヘリパイ腕比べName名無し24/05/01(水)17:19:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.557842そうだねx1 8月22日頃消えます
用途も機種も違うのは分かった上でどこが一番練度が高いイメージ?
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 24/05/01(水)17:26:18 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.557843+
    1714551978057.jpg-(120115 B)
120115 B
東日本大震災の時に陸自のヘリが病院の屋上に降りた時にヘリの重量に耐えられるようにすこし浮かせてたとかで技量が高いって話題になったけど、空海のヘリPも「そんなんヘリパイならできて当然」ってことでした

飛行時間が一番長いのは海自の航空集団の哨戒ヘリな気がするけど、小回りを効かせる必要がありそうな運用は空自の救難とか陸自の飛行隊の方が多そうなイメージ
2無題Name名無し 24/05/01(水)17:31:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.557844そうだねx1
    1714552262586.jpg-(213851 B)
213851 B
ちなみにこれは海保だけど着艦はまた別スキルな気がするなあ
目標がただ狭いだけでなく動いてるし艦橋構造物による気流の乱れも考慮が必要そう
でもおおすみとかひゅうがに普通にCH-47とかオスプレイ降ろしてますからね…
3無題Name名無し 24/05/01(水)17:47:06 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.557846そうだねx3
夜間の着艦とかメインロータと格納庫まで離隔距離数mでよくやるわと思う
艦載機の夜間発着艦は練度維持がたいへんだろう
4無題Name名無し 24/05/01(水)18:39:22 IP:192.244.*(ipv4)No.557847+
とりあえず
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=7USEV4DLR3Y
5無題Name名無し 24/05/01(水)18:42:13 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.557848+
ダウンウォッシュとか地面効果による影響もすごそう
実際空母や護衛艦航行中の30kt以上の向かい風とかほぼほぼ台風なんよ
流石にヘリ降ろすときは減速するだろうけど
6無題Name名無し 24/05/01(水)18:50:43 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.557849+
https://m.youtube.com/watch?v=vi-3RK31i58

昔はなんで航空自衛隊じゃないのにヘリが?って思ってたなあ

ヘリと言ったら陸軍だぜで陸さんもヘリで曲技飛行チーム作るくらいモチベ高いし
海さんも航空集団とかいう船乗りより飛行機(ヘリ)乗りの方が多い人員をかかえた航空海軍だし
空は空で航空救難団あたりは実戦(出動)経験多そうだし…
7無題Name名無し 24/05/01(水)20:42:31 IP:60.89.*(bbtec.net)No.557852+
何故陸自のパイロットスーツは上下に分かれてるの?
8無題Name名無し 24/05/01(水)21:06:04 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.557853+
>昔はなんで航空自衛隊じゃないのにヘリが?って
回転翼機数 陸>海>空 だものね
9無題Name名無し 24/05/02(木)12:20:14 IP:180.197.*(commufa.jp)No.557862+
何を持って練度と呼ぶかによるけど着艦訓練に多大な時間を割かれる分陸上機パイロットの方が作戦行動の練度は上だとは昔から言われてるな
10無題Name名無し 24/05/02(木)15:29:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.557866+
>何を持って練度と呼ぶかによるけど着艦訓練に多大な時間を割かれる分陸上機パイロットの方が作戦行動の練度は上だとは昔から言われてるな

それはそう
例えば稜線や地形に追随して飛ぶのは陸さんがうまそうだし
山岳地帯でホイスト吊ったりする分定位飛行は空さんの救難の十八番だし
着艦はもちろん面積あたりの哨戒飛行は海さんの分野だし


任務も装備も違うので、ここのヘリパイはこういう特徴がありそうっていうのを語っていただきたい
11無題Name名無し 24/05/02(木)17:10:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.557875そうだねx2
>何故陸自のパイロットスーツは上下に分かれてるの?

本家の米陸軍ヘリクルーも「A2CU」という上下タイプを昔から使用してんだから別につなぎタイプに拘る必要ないのでは?
空自の人から聞いたことあるけどつなぎタイプのスーツは
「動きにくい」「夏暑い(熱が籠る)」「ウンコするとき大変」
とのこと。
基本的には陸自航空部隊も「野外運用」だから戦闘行動する際に支障があるつなぎタイプは嫌ったんじゃないかな?
12無題Name名無し 24/05/02(木)20:30:44 IP:114.185.*(plala.or.jp)No.557876そうだねx2
むしろ何故ツナギが良いのかと…
13無題Name名無し 24/05/02(木)21:08:52 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.557877+
空自の場合、ヘリも戦闘機も同じ種類のフライトスーツだからじゃない?
14無題Name名無し 24/05/02(木)21:23:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.557878+
>空自の場合、ヘリも戦闘機も同じ種類のフライトスーツだからじゃない?

陸自の場合、ヘリも固定翼機(LR-2)もオスプレイも同じ上下タイプのフライトスーツなんだよね。
15無題Name名無し 24/05/02(木)22:31:25 IP:27.136.*(home.ne.jp)No.557879そうだねx3
    1714656685571.webm-(900021 B)
900021 B
やりたい事は理解できるしそれしかなのは分かる
だが本当にするとは思わなかった
16無題Name名無し 24/05/02(木)23:18:45 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.557880+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 24/05/02(木)23:22:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.557881そうだねx2
    1714659746357.png-(26560 B)
26560 B
>むしろ何故ツナギが良いのかと…
難燃+防護性能が確保しやすいのと、コックピット内ではだける着衣はなるべく避けたいという事情があるのでは
18無題Name名無し 24/05/04(土)00:36:49 IP:202.51.*(ogaki-tv.ne.jp)No.557890+
火が入りにくいのがツナギのメリットで船員用の防火衣はツナギ。陸上の消防署の防火衣は着やすさでセパレート。
戦車の乗員の服はツナギだと火が着いたら脱げないからセパレートが多かったはず。
数が要るから野戦服の流用か細かい仕様を変えてたくらいかもしれないけど。
19無題Name名無し 24/05/04(土)08:56:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.557897+
>火が入りにくいのがツナギのメリットで船員用の防火衣はツナギ。
太田哲也選手の瀕死の大火傷を思い出す
一分以上、燃えた車内にとりのこされた
20無題Name名無し 24/05/04(土)09:57:13 IP:101.2.*(e-catv.ne.jp)No.557898+
>1714656685571.webm
これ、前後逆に着陸したほうがサイドドアからの昇降やりやすかったように思えるんだが。
技術的問題があったんかね?
21無題Name名無し 24/05/04(土)15:30:33 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.557901そうだねx1
この時の状況はわからんけど風向の影響とかありそう
22無題Name名無し 24/05/11(土)16:30:08 IP:27.136.*(home.ne.jp)No.557951+
>これ、前後逆に着陸したほうがサイドドアからの昇降やりやすかったように思えるんだが。
>技術的問題があったんかね?
遭難者救助でヘリパイロットしてた人がホバリングで停止からゆっくり正確に降りるためには
基準点が必要になるので可能な限り近い位置に動かない目標点が欲しいと言ってた
これを考えると防波堤をそれに使ってたのでは?と勝手に妄想してみたり
23無題Name名無し 24/05/14(火)16:40:10 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.558003そうだねx1
    1715672410005.jpg-(49740 B)
49740 B
>>これ、前後逆に着陸したほうがサイドドアからの昇降やりやすかったように思えるんだが。
>>技術的問題があったんかね?
>遭難者救助でヘリパイロットしてた人がホバリングで停止からゆっくり正確に降りるためには
>基準点が必要になるので可能な限り近い位置に動かない目標点が欲しいと言ってた
>これを考えると防波堤をそれに使ってたのでは?と勝手に妄想してみたり


これみたいなことですね分かります
24無題Name名無し 24/05/16(木)20:48:28 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.558043+
信越地震のとき
孤立集落の橋の上でチヌークが後輪だけ土手側の道路に接地した状態でホバリングしてた
25無題Name名無し 24/05/16(木)20:49:21 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.558044そうだねx1
中越地震だ
26無題Name名無し 24/05/17(金)12:27:54 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.558050+
地元のドクターヘリのパイロットはファントム→ヘリで退職後ドクターヘリだったそうだけど
戦闘機からヘリへの機種転換てよくあることなのかね
27無題Name名無し 24/05/18(土)00:34:14 IP:59.133.*(dion.ne.jp)No.558063そうだねx4
>戦闘機からヘリへの機種転換てよくあることなのかね
所謂「F転」と言うやつ
諸事情で戦闘機を降りるor降りなきゃいけない人達
昔の空自パイロットはファイター至上主義だったんで
その御方には辛い思い出の可能性があるかも
28無題Name名無し 24/05/18(土)09:25:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.558069そうだねx1
戦闘機乗りは肉体的限界が早く来るしそれくらい過酷な任務や訓練内容なんだから仕方ないんだがもう枯れた人間扱いされんのは当然面白くないし
手当も減るからそれをあてにした生活スタイルや人生設計も見直さなきゃならないしね
29無題Name名無し 24/05/18(土)14:36:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.558078そうだねx1
>昔の空自パイロットはファイター至上主義だったんで
>その御方には辛い思い出の可能性があるかも
>戦闘機乗りは肉体的限界が早く来るしそれくらい過酷な任務や訓練内容なんだから仕方ないんだがもう枯れた人間扱いされんのは当然面白くないし
>手当も減るからそれをあてにした生活スタイルや人生設計も見直さなきゃならないしね
学生「なので最初から民航にツブシの効く輸送機とか志望しまーす」
偉い人「空の花形は戦闘機だろうに最近の若いもんは(ブツブツ」
30無題Name名無し 24/05/18(土)18:53:56 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.558083+
    1716026036016.jpg-(194750 B)
194750 B
>学生「なので最初から民航にツブシの効く輸送機とか志望しまーす」
自分はこう言う子ら出始めの世代で、夢叶わず一般隊員になったけど後々聞いて結構ショックだった
皆F-15やF-2に憧れて飛行要員志望してると思ってたから
俺はF-4乗りたかったから落ちたのかな!(鼻ホジ)
31無題Name名無し 24/05/20(月)01:09:30 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.558140そうだねx5
戦闘機乗りは引退時期が早い上に、地上勤務になってからは階級が高い割に大組織の
管理経験がないので管理能力が本職に及ばず、一転してパッとしない生活になる。
まだパイロットを続けたいと思い、航空会社に転職すれば、大型機の操縦経験がないため
機長になるのに時間がかかる。
それなら始めから大型機のパイロットを目指すというのは人生設計の上で理に適っている。
一生自衛官を続けたいのか、一生パイロットを続けたいのか、どちらが自分にとって大切
なのかをよく考えて選択しないといけないよ。
32無題Name名無し 24/05/20(月)07:06:05 IP:192.244.*(ipv4)No.558142+
航空学生って1次も受からない奴が2回も
3回も受験するものじゃないな。
33無題Name名無し 24/05/20(月)11:22:43 IP:153.194.*(ocn.ne.jp)No.558147そうだねx1
>>航空学生
一次は合格
二次の身体検査(視力)と面接で落ちた
一次は基礎学力と適正試験でコレは
余裕で合格、した自信があるが
こんな試験ずけの生活をづーっと続けるには
相当のパイロットになって、空を飛ぶという
モチベーションが必要だなとおもたわ

- GazouBBS + futaba-