軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1720930896537.png-(76165 B)
76165 B空対空ミサイルのアドリブName名無し24/07/14(日)13:21:36 IP:122.128.*(nirai.ne.jp)No.559093+ 11月12日頃消えます
久しぶりにアイアンイーグルを見たんだが装甲車をふっとばしたのを何故か今までファルコンミサイルと勘違いしていた(実際にはマーベリック?)

この勘違いのせいでやろうと思えば空対空ミサイルでも対地目標を攻撃できんだなと思っていたんだが…

ふと、フェニックスミサイルみたいなでかい奴を対地、対艦として使った場合、当たる当たらないは別としてどれくらい効果があったんだろうかと思った

図体のデカさと空から落ちてくる勢いで戦車とかは無事にすまないだろうが艦船の場合はそこまで驚異じゃないのか…

迎撃されるのは抜きにしてぶち当たった場合の対空ミサイルの他への有効性について語ってくれ
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 24/07/14(日)14:32:40 IP:1.21.*(ipv4)No.559094+
ググれば炸薬量くらいわかるだろ
2無題Name名無し 24/07/14(日)16:58:31 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.559096+
対空ミサイルって邪魔な熱源やよけな反射のない
空間に浮かんでいる航空機を対象にしているから
爆弾あとの熱い地面や動き回るほかの熱源である
戦車などが多数いるわ地面で電波が反射してくるわの場面で目標に誘導できるのだろうか
3無題Name名無し 24/07/15(月)07:00:39 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.559103+
AAMじゃないけど、SAMも対水上射撃モードあるんだよな……
AAMにはモード切り替え出来るの無いんだろうか?
4無題Name名無し 24/07/15(月)14:00:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559113+
    1721019650229.jpg-(344360 B)
344360 B
>AAMじゃないけど、SAMも対水上射撃モードあるんだよな……
艦載SAMで対艦攻撃の実績があるのは、シースパロー(USS Saratoga → TCG Muavenet)とSA-N-4(アブハジア沖海戦)かな。
5無題Name名無し 24/07/15(月)14:20:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.559114+
ウクライナ戦争ではS-300が対地攻撃に使われていたな。
対空兵器って基本的に高初速でコスパさえ目を瞑れば使い勝手が良いから対地陸上攻撃に転用されがちだよね(アハト・アハトを見ながら)
6無題Name名無し 24/07/15(月)18:24:47 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.559115+
>艦載SAMで対艦攻撃の実績があるのは、シースパロー(USS Saratoga → TCG Muavenet)とSA-N-4(アブハジア沖海戦)かな。
前々から疑問だったんだけど、SAMの対艦モードってどういう弾道なんだろう。シースキマーじゃないよね?
7無題Name名無し 24/07/15(月)20:25:58 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.559116+
ターターミサイルも対艦モードがあって、「あまつかぜ」は実弾射撃訓練していたと聞いた事がある
シースキマー登場以前の話だから普通にある程度の高度を飛んで着弾するのだろうけど
8無題Name名無し 24/07/15(月)22:51:45 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559120+
    1721051505935.png-(499381 B)
499381 B
>普通にある程度の高度を飛んで着弾するのだろうけど
ですね。ロケットモーターの燃焼時間なんかを考えると、低めの山なり弾道で飛翔して着弾って所でしょうね。
←は“070813-N-1229B-044 太平洋 (2007 年 8 月 13 日) - ニミッツ級航空母艦 USS エイブラハム リンカーン (CVN 72) から発射された 4 発の RIM-7 NATO シー スパロー ミサイルのうち 1 発が、河川襲撃射撃演習中に、遠隔操作式硬質船体膨張式ボート (RHIB) である高速機動水上脅威 (HSMST) に命中しました。”との事
9無題Name名無し 24/07/15(月)22:58:24 IP:222.150.*(plala.or.jp)No.559121+
アメさんは昔から艦載SAMを対艦に使うの好きだよね
SM-6にも対艦モードあるらしいし、超音速SSMに熱心じゃないのもSAMぶち込めばいいじゃんと思ってるのかも
そういえば台湾が昔スタンダートSAMの単発コンテナ積んで超音速SSMとして運用してたっけ
10無題Name名無し 24/07/15(月)23:32:51 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559122+
>対空兵器って基本的に高初速でコスパさえ目を瞑れば使い勝手が良いから対地陸上攻撃に転用されがちだよね(アハト・アハトを見ながら)
ただ、対空ミサイルの対地転用は命中精度がねぇ……それと弾頭重量が純粋な対地ミサイルほどには大きくないから破壊力も控えめになっちゃうので効果が期待できるかって言うと微妙。
なので軍事的には使いにくいし、「そんな高価なモノ無駄遣いするなよ」って話ですよね。
11無題Name名無し 24/07/15(月)23:34:41 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559123そうだねx1
    1721054081496.jpg-(862379 B)
862379 B
ころで、ナイキ・ハーキュリーズって地対空ミサイルには対地攻撃モードがあったんですけど、これは、上記の命中精度と弾頭威力の問題をどうやって解決したかと言へば、もともとナイキ・ハーキュリーズは押し寄せてくるソ連爆撃機を確実に仕留めるため「核弾頭」を装備出来たのでそこに着発信管をセットして発射するっていう力技……、戦術核ミサイルとしての運用が考慮されていた冷戦初期のドクトリンを体現するようなミサイルだったりします。
12無題Name名無し 24/07/15(月)23:54:34 IP:133.232.*(nttpc.ne.jp)No.559124そうだねx3
    1721055274304.jpg-(1360004 B)
1360004 B
ADATSなんていうのもあったねえ
13無題Name名無し 24/07/16(火)05:07:05 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.559125+
    1721074025754.webp-(83656 B)
83656 B
ちなみにナイキ・ハーキュリーズは通常弾頭でも約500kgのHE弾頭があるので、これは対地ミサイルとしても有用じゃないかとリバースエンジニアリングの後に改良して作られたのが韓国の「白熊」と「玄武-1」なんですな。
14無題Name名無し 24/07/16(火)05:52:54 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.559126+
https://www.youtube.com/shorts/6nD5yvTlF2s
15無題Name名無し 24/07/16(火)19:00:41 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.559128+
>>1721054081496.jpg
何処だろう?長沼?
16無題Name名無し 24/07/16(火)23:18:46 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559130+
    1721139526645.png-(138214 B)
138214 B
>>>1721054081496.jpg
>何処だろう?長沼?
場所はエーディンゲンって所らしい。
ドイツ連邦軍の第22対空ミサイル大隊 Flugabwehrraketengruppe 22 (FlaRakGrp 22)
17無題Name名無し 24/07/26(金)16:41:21 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.559288そうだねx1
    1721979681294.jpg-(1232796 B)
1232796 B
着発信管をセットして発射するっていう力技……

ナイキミサイルに「着発信管」は有りません。地上からの「指令爆破」、通信途絶による「フェイルセーフ自爆」でこれに核弾頭には指定高度以下では起爆しない気圧センサーがつきます。写真は米陸軍が試験したMIM-14対地モード試験の記録フィルムから。
18無題Name名無し 24/07/26(金)20:02:57 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.559292そうだねx1
修正・調べている内に「地対地」モードの起爆方法は調査中とします。しかし「地対空」モードにおける近接信管が無いことに変わりは有りません。自動誘導による対空目標への攻撃は手動起爆の方が精度が高いため航空自衛隊では年次射撃訓練では手動による起爆でした(後の解析でいかに目標に近い距離で起爆出来たかで評価された)
19無題Name名無し 24/07/26(金)20:26:53 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.559293そうだねx2
    1721993213792.jpg-(442611 B)
442611 B
地対地モードの方法が解りました。
「地対地射撃の場合、目標の座標がコンピュータにダイヤルインされ、発射エリアの乗組員によってバーストの高さが設定されました。標準的な技術は、ミサイルが目標に垂直に飛び込むときに誘導信号を停止するというものだった。弾頭の爆発は、事前に設定された気圧センサーによって行われました。あるいは(おそらくバックアップシステムとして)弾頭が選択された目標または目標領域に影響を与えたときに、接触信管を介して爆発させることもできます。通常は誘導電波停止による自爆(受信電波がないとナイキは自爆する)、気圧センサーによる指定高度での爆発、接触信管による爆発(存在したようです)写真は地上コンソールにあるナイキ弾頭を示すランプ
W.H TYPE (弾頭種類)
B-HE(通常火薬弾頭) B-XS(核W-7) B-XL(核W-31)
20無題Name名無し 24/07/27(土)23:42:37 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559303そうだねx2
    1722091357856.png-(427083 B)
427083 B
>ナイキミサイルに「着発信管」は有りません。
「えぇ、そうなん?」てことでネットをあさってみましたところ“the barometric fuze”(気圧信管)に行き当たりました。
「着発信管」は最初、日本語サイトで確認していたのが原因ですね。
てことで「核弾頭は「気圧信管」で起爆する」です。指摘、有難うございます。

>接触信管による爆発(存在したようです)
あったのか……バックアップなんでしょうね。(考えれば、核なら空中爆発の方が効果あるし)

>写真は地上コンソールにあるナイキ弾頭を示すランプ
>W.H TYPE (弾頭種類)
>B-HE(通常火薬弾頭) B-XS(核W-7) B-XL(核W-31)
←では
“バッテリー信号パネルインジケーターのミサイル準備スイッチは、…略…、B-XS と B-XL に設定される。”
“SS ミッションでは、B-XS または B-XL ミサイル弾頭構成のいずれかを使用できる。”
ってありますね。
21無題Name名無し 24/07/27(土)23:54:59 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559304そうだねx2
    1722092099006.jpg-(97504 B)
97504 B
ナイキ・ハーキュリーズの対地攻撃モードでの飛翔パターンです。
Google翻訳ですが
“地対地ミッション(図7)では、目標の位置が分かっているため、捕捉レーダーシステムは使用されません。
これはマニュアルTM 9-1430-253-12/4の一部です
ターゲットの距離、方位、および仰角座標が計算され、ターゲット追跡レーダー システムに手動で設定されます。したがって、ターゲット追跡レーダー システムは、一定のターゲット位置データをコンピューター システムに提供します。
コンピュータ システムの機能は、通常の地対空任務について [上記] パラグラフ 11 で説明した機能と似ていますが、ミサイルの軌道データがコンピュータ システムに手動で設定され、ミサイルが目的の着弾点より上の空間の点に誘導される点が異なります。所定の時間に、この空間の点は削除され、コンピュータがミサイルに急降下命令を発行します。
22無題Name名無し 24/07/27(土)23:57:26 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559305そうだねx2
その後、ミサイルはほぼ垂直の軌道で地上目標に接近します。ミサイルが地上に接近すると、コンピュータ システムはミサイルにバースト命令を送信します。ただし、ミサイルは地対地攻撃用に特別に準備されているため、バースト命令によってミサイル弾頭が爆発することはありません。代わりに、バースト命令によってミサイルのフェイルセーフ機構が無効になり、ミサイル受信機が無効になって誘導が遮断されます。
また、バースト命令により、ミサイル弾頭にあらかじめ設定された気圧信管が作動し、ミサイル固有の飛行バイアスを補正するためにミサイルが 180 度回転します。その後、ミサイルは気圧信管によって核ミサイル弾頭が目標上空の所定の高度で爆発するまで垂直軌道をたどります。
情報は↓から
>https://ed-thelen.org/
>Ed Thelen's Nike Missile Web Site
23無題Name名無し 24/07/28(日)00:40:48 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559306そうだねx2
    1722094848132.jpg-(105903 B)
105903 B
>対空ミサイルの他への有効性について語ってくれ
スレに戻って…
地対空ミサイルですが、スターストリークは地上目標(車両)への攻撃能力があります。
誘導方式が ビームライディングSACLOS なので指向した目標へ射撃することが可能です。
弾頭威力は40㎜機関砲弾相当。

レイピアも誘導方式が ACLOS/SACLOS なので地上目標への射撃が可能だとか(成形炸薬弾頭が装備できる)
24無題Name名無し 24/07/28(日)00:48:13 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.559307+
    1722095293169.jpg-(297889 B)
297889 B
OH-1は搭載する91式携帯地対空誘導弾で地上目標(車両)への射撃ができるって言う話がありましたね。
25無題Name名無し 24/07/28(日)21:36:50 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.559320そうだねx3
>バースト命令により、ミサイル弾頭にあらかじめ設定された気圧信管が作動し、ミサイル固有の飛行バイアスを補正するためにミサイルが 180 度回転します。

補足・バーストするときは最大速度で4つのフィンを動かしロールさせます。これは回転により遠心力を与えHE弾頭のフラグメントを飛ばす威力を高める狙いがあります。ミサイル組み立て時の地上試験でバースト信号を送り、4つのフィンが「ガツン」と舵を切るのを確認します。(私は元ナイキ整備員で実際に行っています)
26無題Name名無し 24/07/28(日)21:50:39 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.559322そうだねx4
    1722171039100.jpg-(951254 B)
951254 B
航空自衛隊が使用したナイキの核弾頭について
弾頭はHE弾頭と訓練用模擬弾頭のみで核弾頭は有りませんでしたが地上機材にはライセンス生産のほか米軍から輸入したものには核弾頭を起爆する高度をセットする部分が有りました。鍵付きでダイヤルで高度をセットするものです。ただしミサイル本体に核用配線がないので機能しません。運用していたミサイル本体は国産でしたが訓練用はアメリカ・ダグラス製のものがあり、それには気圧信管を接続する配管が付いていました。 写真はナイキに使用された核弾頭W31
27無題Name名無し 24/07/29(月)13:07:31 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.559330+
    1722226051957.jpg-(9623 B)
9623 B
>対空ミサイルの他への有効性について語ってくれ
なんでもできるサイドワインダー対空ミサイル
いまでは攻撃ヘリにサイドワインダーつけて
対空センサー代わりにつかう事例も
へたなサーマルカメラよりサイドワインダーのシーカーを通して見たほうが確実だとか
28無題Name名無し 24/07/29(月)19:54:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.559339+
AIM9Xに対地攻撃モードつけたとか、ヘルファイアを対空用に使える用にした
と見たけどどこまで本当なのやら
狙って飛ぶから威力や命中率無視すれば使えそうな気もするけど…
29無題Name名無し 24/07/30(火)02:41:08 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.559340そうだねx1
ミサイルじゃないけど90式戦車の射撃シミュレータには対ヘリ射撃もあんのよね
30無題Name名無し 24/07/30(火)12:25:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.559343+
同軸機銃あるから最後の手段としてなら特におかしくもないかな
IFVは対ヘリ戦闘も考えられてる(できるレベルだろうけど)から、IFV潤沢な国は要らないと思ってやらないのかもね
31無題Name名無し 24/07/30(火)20:30:21 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.559349+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 24/07/30(火)20:44:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.559350+
AIM-9も熱センサーを車両の排気ガスにも対応させれば射程距離18km以上で約9kgの弾頭があるし、ヘルファイアもレーザーで照射し続けるか、ロングボウならレーダーでも追尾し続ければヘリコプターくらいの速度なら直撃狙えるだろうから。


しかし消したレスの文って更新遅いと他にも見られるらしいと知って少しヒェッとした。
33無題Name名無し 24/08/08(木)13:15:50 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.559420+
エースコンバットみたいな万能ミサイルはまたまだ先ってことなのかな・・・?
34無題Name名無し 24/08/08(木)15:08:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.559422そうだねx2
軍事の世界では万能=器用貧乏or高コストになりがちだからねぇ
35無題Name名無し 24/08/08(木)15:50:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.559423+
    1723099858952.jpg-(33135 B)
33135 B
成層圏の上にいた中国製偵察気球を撃破したことで
有名になったサイドワインダー
内部のソフトのアップデートで対空ミサイルから対艦、対地と
いろいろできることに
36無題Name名無し 24/08/09(金)04:26:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.559433+
    1723145193224.jpg-(30707 B)
30707 B
IIR誘導で目標の赤外線画像目掛けて飛んでくからね
対艦だとASM-2対戦車だとジャベリンや01式と同じ
37無題Name名無し 24/08/09(金)08:25:57 IP:223.252.*(medias.ne.jp)No.559434そうだねx2
高速の航空機に当てる為の各種性能は遅い地上目標に撃つなら不要だし
地上目標を撃破する為の大重量弾頭は脆い航空機に撃つなら不要
両立しようとすればデカくて高価なミサイルになって持てる数も買える数も減る

APKWSでドローン落とすみたいなのは一種のチープな万能ミサイルと呼べなくはないのかもね
使用対象の航空目標が地上目標並みにトロいから出来る事ではあるけど
38無題Name名無し 24/08/16(金)15:31:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.559559+
TVカメラ誘導はコントラストを見てるから白黒じゃないと意味ないよ
39無題Name名無し 24/08/18(日)13:24:03 IP:138.64.*(v6connect.net)No.559657+
地対空ミサイルは位置エネルギーを得るのと同時に運動エネルギーも獲得しないといけない
固体ロケット主要のミサイルは信頼性、確実性、生産性で有利なんだろうけど
これからは固体燃料ラムジェットミサイルが主流になって射程や高度が延伸するんではないか
固体ロケット燃料に酸化剤を依存するより、大気の酸素をラム圧で圧縮して燃焼した方が固体燃料により多くの炭化水素の比率を振り向けられるし
40無題Name名無し 24/08/18(日)14:24:39 IP:59.133.*(dion.ne.jp)No.559666+
    1723958679679.jpg-(202121 B)
202121 B
>有名になったサイドワインダー
>内部のソフトのアップデートで対空ミサイルから対艦、対地と
>いろいろできることに

バベル!バベル!バベル!
(建造物にサイドワインダーブッシャャャャャャャ!!!)

が違和感無い時代になるのね
41無題Name名無し 24/08/18(日)15:34:23 IP:138.64.*(v6connect.net)No.559676+
シロート考えだけど既存の空対空ミサイルや地対空ミサイルについては
本体の固体ロケットの後ろに燃料タンクと使い捨て小型ジェットエンジン
をつないで発射してしばらく巡航させたあと、ジェットエンジンアタッチメントを
脱落して本来の固体ロケットを着火したらええんか?
射程はかなり伸びる、遅いけど

最近はドローン用の簡易で小型なジェットエンジンが大量生産されてるもんね
42無題Name名無し 24/08/18(日)17:56:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.559682+
>No.559676
既に研究されたり実用化されている例としては例えばジェットエンジンのアフターバーナー部や、超音速エンジンの後部ノズル内に固体ロケットを入れて、使い捨ての巡航ブースターにする例はありますね。
巡航用パワー効率としてはジェットエンジン>ロケットエンジンなのと、ロケットエンジンの場合ミサイルの披発見率を下げるための無煙化する必要があったりするので、技術の進化でAAMでもジェットエンジンを使い始めています。
43無題Name名無し 24/08/19(月)22:57:56 IP:133.106.*(ipv4)No.559714+
    1724075876400.jpg-(78732 B)
78732 B
>地対空ミサイルですが、スターストリークは地上目標(車両)への攻撃能力があります。
スターストリークの前のジャベリンにも対地というか対艇用に近接信管を作動させないモードがあったそうでこれは敵の機関銃陣地の銃眼に撃ち込むとかできないのでしょうかね?
44無題Name名無し 24/08/21(水)10:30:16 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.559770+
https://www.youtube.com/watch?v=5AygxA8lOpw
45無題Name名無し 24/08/22(木)15:24:54 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.559796+
https://www.youtube.com/shorts/q90diNfeJVM
46無題Name名無し 24/08/22(木)22:54:21 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.559804+
    1724334861477.jpg-(3342 B)
3342 B
>本体の固体ロケットの後ろに燃料タンクと使い捨て小型ジェットエンジン
>をつないで発射してしばらく巡航させたあと、ジェットエンジンアタッチメントを
>脱落して本来の固体ロケットを着火したらええんか?
2段式ならあることはあります
47無題Name名無し 24/08/22(木)22:56:38 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.559805+
書き込みをした人によって削除されました
48無題Name名無し 24/08/23(金)11:44:14 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.559812そうだねx1
射程が伸びても、どうやって誘導する&飛んでいる間に移動される分にどうやって対応するって問題があるから、
自然自然と使いやすい射程に制限されるから難しいよね。
49無題Name名無し 24/08/23(金)16:59:31 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.559817+
    1724399971040.jpg-(4311 B)
4311 B
似たようなコンセプトならあることはあります
イギリスの対レーダーミサイルは高高度にまで
打ち上げてからパラシュートで待機するやつでしたっけ
50無題Name名無し 24/08/23(金)17:00:57 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.559818+
    1724400057075.jpg-(6496 B)
6496 B
あと巡航ミサイルに対空ミサイルを格納して
敵地上空で待機させるってのが実験段階です
51無題Name名無し 24/08/24(土)07:37:56 IP:116.91.*(vectant.ne.jp)No.559829+
>あと巡航ミサイルに対空ミサイルを格納して

サイドワインダーの派生型を使い回すのが
価格も信頼性も使い勝手も便利なんかね

無人の高いアスペクトル比の母機を2-3万m
で飛ばして何発かサイドワインダーを翼下に並べる
絵を妄想した
52無題Name名無し 24/08/31(土)16:08:45 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.559913+
サイドワインダー搭載ドローンはまだ出てないのかな
技術的にはもう可能なんだろうけど

- GazouBBS + futaba-