軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744689280180.jpg-(160104 B)
160104 B無題Name名無し25/04/15(火)12:54:40 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564606+ 8月04日頃消えます
海軍(or海自)輸送機スレ
1無題Name名無し 25/04/15(火)12:56:37 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564607そうだねx1
    1744689397128.jpg-(917603 B)
917603 B
やっぱりCOD用でもローディングドアがあってコンテナつめた方がいいよね…
2無題Name名無し 25/04/15(火)13:00:10 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564608+
    1744689610519.jpg-(18754 B)
18754 B
海自のC-130Rも中古でだいぶガタが来てるって話だし、かと言ってP-1やキングエア(US-2もか?)には大物貨物積めないしねえ
3無題Name名無し 25/04/15(火)13:04:16 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564609そうだねx1
    1744689856313.jpg-(133827 B)
133827 B
>キングエア
これは輸送機というより練習機・連絡機等多用途機として小荷物くらいは一緒に運べまっせ…という感じなのでアレですが、一応これも去年夏頃に後継機の募集が始まりましたねい
4無題Name名無し 25/04/15(火)13:18:40 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564610そうだねx1
    1744690720782.jpg-(54241 B)
54241 B
US-2は胴体(艇体)に対して意外と機内はコンパクト
急患輸送の機材はいけてもパレットは詰めませんねえ
まあ水上機にでかい荷物積んで輸送さすのも無駄が多そうですが
5無題Name名無し 25/04/15(火)14:25:32 IP:130.62.*(transix.jp)No.564611+
    1744694732513.jpg-(471570 B)
471570 B
C-2グレイハウンドの後継にオスプレイの改造型CMV-22B
おなかが膨らんで航続距離UP
C-2をE-2Dレベルの機体にした改造機とのコンペに勝つ
40機ほど運用予定
6無題Name名無し 25/04/15(火)14:33:51 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564612+
    1744695231887.jpg-(225888 B)
225888 B
>C-2グレイハウンドの後継にオスプレイの改造型CMV-22B
>おなかが膨らんで航続距離UP
>C-2をE-2Dレベルの機体にした改造機とのコンペに勝つ
>40機ほど運用予定
航行速度以外スタリオンくんに負けてそうなんですが大丈夫なんスかね?
空中給油ポッド運用できるとか色々利点はあるみたいだけど結局運用コスト高すぎて不満沸騰しそう
7無題Name名無し 25/04/15(火)14:37:28 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564613そうだねx2
    1744695448438.jpg-(38667 B)
38667 B
ミチミチ…
8無題Name名無し 25/04/15(火)14:40:05 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564614+
https://www.youtube.com/watch?v=ar-poc38C84
さすがに危なすぎて本格採用はされなかったけどCOD用でもC-130くらいのキャパを求めている感じはある
輸送機なんて(まともな運用さえできれば)なんぼデカくてもいいですからね
9無題Name名無し 25/04/15(火)15:16:48 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.564616そうだねx2
>航行速度以外スタリオンくんに負けてそうなんですが大丈夫なんスかね?

艦上輸送機において重要な要素である航続距離の面、でV-22がスタリオンに負けることなんてあるの?
range(前提条件は書いてない)が多くて比較がかなり難しい面もあるけど、
少なくともその航空機の最大進出距離の目安になるであるFerry rangeについては英語版wikipediaでは
CH-53E:990 nmi (1,140 mi, 1,830 km)
V-22M:2,230 nmi (2,570 mi, 4,130 km)
と大差が出ており、V-22の飛行効率を大きく落とすであろう外部吊り下げ輸送ならともかく、
基本的に貨物を機内格納する艦上輸送任務において、V-22が負けるとは考えにくいのだが。
10無題Name名無し 25/04/15(火)16:21:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564617そうだねx1
    1744701708295.jpg-(224462 B)
224462 B
>スタリオン
これ2機分の予算でV-22なら3機買えるというお値段もキング級なキングスタリオン
11無題Name名無し 25/04/15(火)16:38:17 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564618+
    1744702697309.png-(38488 B)
38488 B
>>航行速度以外スタリオンくんに負けてそうなんですが大丈夫なんスかね?
>艦上輸送機において重要な要素である航続距離の面、でV-22がスタリオンに負けることなんてあるの?
>range(前提条件は書いてない)が多くて比較がかなり難しい面もあるけど、
>少なくともその航空機の最大進出距離の目安になるであるFerry rangeについては


たしかに
何と勘違いしてたんだろう
CV-22とチヌークの比較しか見つからなかったけど

MCV-22Bくんは前任のC-2に比べて輸送能力どれくらいなんだろ
F-135エンジン機内搭載できるみたいだし大丈夫なんかね
12無題Name名無し 25/04/15(火)17:00:10 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.564619そうだねx5
    1744704010307.png-(1200671 B)
1200671 B
>>スタリオン
>これ2機分の予算でV-22なら3機買えるというお値段もキング級なキングスタリオン
中国語にするとめちゃくちゃ絶倫ぽくなるのすき
13無題Name名無し 25/04/15(火)19:11:43 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.564620そうだねx1
    1744711903046.png-(95288 B)
95288 B
>何と勘違いしてたんだろう

勘違いと言うか根拠になりそうな書類は見つけたんだけど↓、
https://www.gao.gov/assets/093062.pdf
P7
>Transporting a three ton payload (target four tons) 1,000 miles (Vertical an Board Delivery Mission - VOD).
>3トンのペイロード(目標4トン)を1,000マイル(約1610km)輸送(垂直着陸機搭載型輸送ミッション - VOD)

これが作られたのって1974年と丁度半世紀前のCH-53E開発時で、しかも開発コンセプトペーパーにおける数字だから、これをそのまま採用していいのか分らんのよね。
(もしかしたらその後の開発において放棄された数字の可能性もある)
もしこの数字が現在のCH-53Eに適用できるのなら、CMV-22Bの「6000ポンド(2.7t)積んで1150海里(約2130km)」って航続距離に対してまぁまぁ悪くない数字になるのよね。

それはそうと↓の資料だと「現在のCH-53Eはエンジンの劣化でこれだけ性能が落ちてるけど、改修すればこれだけパワーアップしますよ」ってあって俺はもう正確な数字を突き止めることを諦めた。
https://apps.dtic.mil/sti/tr/pdf/ADA491918.pdf
14無題Name名無し 25/04/15(火)20:10:02 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564621+
    1744715402320.jpg-(175205 B)
175205 B
>それはそうと↓の資料だと「現在のCH-53Eはエンジンの劣化でこれだけ性能が落ちてるけど、改修すればこれだけパワーアップしますよ」ってあって俺はもう正確な数字を突き止めることを諦めた。

おお、文献までありがとう
以前オスプレイとクソデカヘリコプターのスペック比較した時にMi-26あたりの情報で脳がバグってたかもしれない
そもそもデカすぎて本国でも海軍では採用してないが…


一般に公開されてる兵器のスペックなんてどこまで当てになるかわからんので、カタログスペックの平均値で語るしかないのだ…
15無題Name名無し 25/04/15(火)20:20:54 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564622+
Mi-26

ペイロード:20トン
長さ:40.025m
主回転翼直径:32.00m
高さ:8.145m
空虚重量:28.2t
最大離陸重量:56t


これもう垂直離陸できるC-130でしょ(白目)
16無題Name名無し 25/04/16(水)20:22:43 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.564650そうだねx1
>No.564617

CH-53Eの部品不足と稼働率低下を解消するのも目的の一つとして一から新規で開発されたのに、早速補用部品が届かねえっと言う惨事に見舞われ、稼働率も前任型とさほど変わらないいつものアメリカ様であった。

これでもドイツと日本に売り込もうとして超強気だったんだぜ
17無題Name名無し 25/04/17(木)12:58:19 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.564678そうだねx1
>これもう垂直離陸できるC-130でしょ(白目)
55t分の風圧が下にくるはずだけど空挺降下とか荷物吊り下げとかどうしてるんだろ
高さ取るのかな?
18無題Name名無し 25/04/17(木)21:51:40 IP:124.143.*(home.ne.jp)No.564687+
    1744894300641.jpg-(140530 B)
140530 B
コンベアR3Yトレードウィンド
19無題Name名無し 25/04/17(木)22:01:30 IP:124.143.*(home.ne.jp)No.564688+
    1744894890401.jpg-(110890 B)
110890 B
海上自衛隊でもMCH−101として使われてる
アグスタウェストランドAW−101マーリン
20無題Name名無し 25/04/17(木)22:08:03 IP:124.143.*(home.ne.jp)No.564689+
    1744895283122.jpg-(57684 B)
57684 B
海上自衛隊で輸送機として使われたYS−11M
他に機上作業練習機として使われたYS−11Tもあった
21無題Name名無し 25/04/17(木)23:25:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564690+
    1744899902068.jpg-(2232602 B)
2232602 B
ブルーエンジェルス繋がりで
「太ったアルバート」
22無題Name名無し 25/04/19(土)05:52:14 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564715+
    1745009534127.jpg-(17281 B)
17281 B
>ブルーエンジェルス繋がりで
>「太ったアルバート」
このRATOだかJATO10年くらい前に在庫が無くなったらそれっきりって言われてた気がするんだけど、もうトランザムデブみれないのかな…
画像はやり過ぎた例
23無題Name名無し 25/04/20(日)20:55:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.564742そうだねx1
>海上自衛隊で輸送機として使われたYS−11M
上昇とかよっこらしょって感じで高度も低くて富士山がやけに近くに見えたり硫黄島経由南鳥島とかほんと1日がかりだったな
24無題Name名無し 25/04/21(月)15:29:18 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564747+
南鳥島行ったの?
いいなあ
25無題Name名無し 25/04/21(月)16:18:23 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.564748+
>海自のC-130Rも中古でだいぶガタが来てるって話だし、かと言ってP-1やキングエア(US-2もか?)には大物貨物積めないしねえ

【独自】日本を守れるか? 飛べない海自輸送機、なぜ…【きっかけ解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9f428b6c765136cca1bac2558816f4464e76b5

なんか記事には米軍中古のC-17を後継にあてるとか書いてあるけど本気なんかね?
長期運用するならC-2がマシだと思うが…
26無題Name名無し 25/04/23(水)00:59:06 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564767+
>>海自のC-130Rも中古でだいぶガタが来てるって話だし、かと言ってP-1やキングエア(US-2もか?)には大物貨物積めないしねえ
>【独自】日本を守れるか? 飛べない海自輸送機、なぜ…【きっかけ解説】
>https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9f428b6c765136cca1bac2558816f4464e76b5
>なんか記事には米軍中古のC-17を後継にあてるとか書いてあるけど本気なんかね?
>長期運用するならC-2がマシだと思うが…

5機くらいの運用ならまだしも後継といわれるとねぇ…荷物はちゃめちゃに詰める(お値段が)AWACSみたいなドンガラになるイメージが払拭できない

というかC-17なんて当のアメさんでも空軍でしか運用してないのに海自にツテあるのかね

- GazouBBS + futaba-