レス送信モード |
---|
今月24日はあまりにも有名になりすぎてしまった日本海軍の単発レシプロ戦闘機「零式艦上戦闘機」が制式化された日削除された記事が3件あります.見る
そこであえて現在最近以前に新たに判明した情報含め史実や評価や史観や記録、フォルム性能魅力等々語るスレ
… | 1無題Name名無し 25/07/06(日)02:12:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566273+ 1751735553683.jpg-(618576 B) ![]() ちなみにアクタン島に落ちたゼロ戦が哨戒中迷子になったPBYカタリナに偶然帰投中に見つかってしまったのも7月10日の事でした |
… | 2無題Name名無し 25/07/06(日)07:03:52 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566274+ 1751753032215.jpg-(99448 B) ![]() 鹵獲され、弱点研究されたのは痛かったが |
… | 3無題Name名無し 25/07/06(日)08:22:57 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.566275そうだねx10>結論が一撃離脱だったのは、弱点が無かったという事では? |
… | 4無題Name名無し 25/07/06(日)09:38:33 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566276+急降下性能が低いと言いつつ、エースと呼ばれる零戦乗りたちの常道の戦法は、太陽を背にして敵の上方から急降下で肉薄して一撃を加える垂直機動だったと聞いているけど |
… | 5無題Name名無し 25/07/06(日)15:25:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566284+ 1751783151090.jpg-(74539 B) ![]() 本文無し |
… | 6無題Name名無し 25/07/06(日)20:27:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566293そうだねx2 1751801260934.jpg-(191002 B) ![]() トリンコマリーで零戦9機の護衛する99艦爆を上空から奇襲したフルマー14機(日本側はスピットファイア9機と誤認)に艦爆4機を破壊され |
… | 7無題Name名無し 25/07/06(日)23:22:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566294+ 1751811725999.jpg-(129337 B) ![]() 本文無し |
… | 8無題Name名無し 25/07/06(日)23:42:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.566296そうだねx10>No.566276 |
… | 9無題Name名無し 25/07/07(月)22:21:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566303そうだねx1敵の急降下から逃げる場合制限速度より降下時の加速が重要になるような気がするけど |
… | 10無題Name名無し 25/07/08(火)06:15:23 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566309+ 1751922923683.jpg-(89663 B) ![]() よくわからないのだが |
… | 11無題Name名無し 25/07/11(金)11:25:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566357+ 1752200724148.jpg-(46565 B) ![]() 笑顔で逝ってきます |
… | 12無題Name名無し 25/07/11(金)11:25:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566358+ 1752200731775.jpg-(47484 B) ![]() 本文無し |
… | 13無題Name名無し 25/07/15(火)15:03:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566413+そもそもこの手の話でよく引き合いに出される「急降下制限速度」の意味を正しく理解してる人ってどれだけ居るんだろう? |
… | 14無題Name名無し 25/07/15(火)17:09:26 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.566416+ 1752566966565.jpg-(92008 B) ![]() >そもそもこの手の話でよく引き合いに出される「急降下制限速度」の意味を正しく理解してる人ってどれだけ居るんだろう? |
… | 15無題Name名無し 25/07/15(火)19:45:07 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.566417+降下を終了するための引き起こしが安全にできる速度、だとか? |
… | 16無題Name名無し 25/07/15(火)20:21:26 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566418+負荷で胴体や羽根が折れない速度? |
… | 17無題Name名無し 25/07/16(水)09:51:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566420+>スピットファイアの降下制限速度は450mphだけど降下試験で606mphまで発揮した機体もあるとかそういう話でしょうか |
… | 18無題Name名無し 25/07/16(水)13:38:54 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.566424+機体が壊れるまで降下試験を行ったスピットファイアはレアケースで |
… | 19無題Name名無し 25/07/21(月)17:41:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566514+ 1753087273152.jpg-(40530 B) ![]() ラバウルの複座零戦というDIY戦闘機の極致よ |
… | 20無題Name名無し 25/08/26(火)02:30:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566968+スピットはそもそも450mph/マッハ0.85から操縦性が悪化するからその値にした |
… | 21無題Name名無し 25/09/04(木)18:51:51 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567164+最近の研究だとギリギリまで軽量化したのは |
… | 22無題Name名無し 25/09/09(火)21:18:31 IP:221.255.*(ucom.ne.jp)No.567279+ガダルカナル戦が勃発しなかったら |
… | 23無題Name名無し 25/09/10(水)08:06:06 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.567291+>52型 |
… | 24無題Name名無し 25/09/10(水)19:32:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567305+>>52型 |
… | 25無題Name名無し 25/09/10(水)19:59:02 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567306そうだねx232型と52型が戦時簡易量産型? |
… | 26無題Name名無し 25/09/12(金)08:12:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.567336+>No.567306 |
… | 27無題Name名無し 25/09/12(金)08:44:44 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567337+すでに時代遅れで優位性がなくなってたのに |
… | 28無題Name名無し 25/09/12(金)10:57:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567339そうだねx7>性能を犠牲にして翼折りたたみ機構を省略し生産性を向上した、って認識なんだけど。 |
… | 29無題Name名無し 25/09/12(金)12:00:34 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567343+念の為に書いておくけど |
… | 30無題Name名無し 25/09/12(金)23:48:41 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.567357そうだねx1むしろ折り畳み機構があると重量増えて飛行性能は落ちる印象があるが |
… | 31無題Name名無し 25/09/13(土)01:41:31 IP:221.113.*(v6connect.net)No.567358そうだねx321型→32型(21型の翼端を切りエンジンを新しくする)→22型(翼端を元に戻す)なのよね |
… | 32無題Name名無し 25/09/13(土)08:51:24 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567366+仮想戦記で100型でてきてエンジンない零戦と批判されてたけど |
… | 33無題Name名無し 25/09/14(日)18:34:03 IP:133.106.*(ipv4)No.567418+52型も乙型あたりまでなら出力とのバランスが取れてる気がする(適当) |
… | 34無題Name名無し 25/09/17(水)21:09:43 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.567493+ 1758110983149.jpg-(510293 B) ![]() 新鋭噴式零戦である。前世の名機零戦の栄光にちなみ、かく命名された。 |
… | 35無題Name名無し 25/09/18(木)06:40:16 IP:126.92.*(bbtec.net)No.567506そうだねx3 1758145216654.jpg-(92067 B) ![]() >名機零戦の栄光にちなみ、かく命名された。 |
… | 36無題Name名無し 25/09/18(木)13:02:55 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.567515+カゲキ先生の超零戦を思い出す |
… | 37無題Name名無し 25/09/23(火)01:22:55 IP:221.255.*(ucom.ne.jp)No.567592+>簡易生産型ってのもよくわからんけど52型以降は必死にアップデートしてる |
… | 38無題Name名無し 25/09/23(火)06:46:12 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567593+ 1758577572333.webp-(34442 B) ![]() そういえば |
… | 39無題Name名無し 25/09/23(火)09:43:47 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567594+ 1758588227873.jpg-(40287 B) ![]() 同じ零戦でも三菱製と中島製では微妙に細部構造が違ってたそうだし |
… | 40無題Name名無し 25/09/23(火)10:42:30 IP:160.248.*(nttpc.ne.jp)No.567595そうだねx2 1758591750958.jpg-(52260 B) ![]() 「定吉七番・ゴールドういろう」の中で大戦当時の濃緑色塗料は |
… | 41無題Name名無し 25/10/03(金)09:21:50 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.567741+ 1759450910940.jpg-(49964 B) ![]() ゼロ戦は人気あってよく知られているのに、何で一式戦隼はマイナーなんだろうか..... |
… | 42無題Name名無し 25/10/03(金)14:39:01 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.567744+末期は資材が手に入らなくて装甲に竹とか紙使ってたって聞くけど |
… | 43無題Name名無し 25/10/04(土)17:48:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567754そうだねx2>ゼロ戦は人気あってよく知られているのに、何で一式戦隼はマイナーなんだろうか..... |
… | 44無題Name名無し 25/10/04(土)20:56:28 IP:126.92.*(bbtec.net)No.567755そうだねx2>何で一式戦隼はマイナーなんだろうか..... |
… | 45無題Name名無し 25/10/05(日)00:22:21 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567756そうだねx1 1759591341741.jpg-(499959 B) ![]() >ゼロ戦の収納する部分はラメってる緑色が正解とか |
… | 46無題Name名無し 25/10/05(日)00:31:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567757そうだねx4子供の頃隼は零戦の陸軍バージョンだとドヤ顔で解説してたのを元陸軍戦闘機パイロットだった祖父がニヤニヤしながら聞いてたのがトラウマとかいう軍オタのコピペ好き |
… | 47無題Name名無し 25/10/05(日)06:13:21 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.567760そうだねx1>>何で一式戦隼はマイナーなんだろうか..... |
… | 48無題Name名無し 25/10/05(日)08:36:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567761そうだねx3>戦争末期には特攻ぐらいしか使いみちのない機体という |
… | 49無題Name名無し 25/10/05(日)11:52:56 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.567770そうだねx2 1759632776824.png-(19594 B) ![]() 本文無し |
… | 50無題Name名無し 25/10/05(日)13:17:47 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.567774そうだねx1一式戦は中空〜低空域では結構P-51と互角に戦えるし |
… | 51無題Name名無し 25/10/05(日)13:25:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567775+書き込みをした人によって削除されました |
… | 52無題Name名無し 25/10/06(月)06:09:20 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567791そうだねx3 1759698560326.jpg-(408198 B) ![]() >他の博物館で復元された、きっちり青竹色で塗って仕上げる感じではない |
… | 53無題Name名無し 25/10/06(月)13:31:57 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.567793そうだねx3>戦争末期には特攻ぐらいしか使いみちのない機体という |
… | 54無題Name名無し 25/10/06(月)21:46:43 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567800そうだねx1 1759754803116.jpg-(67146 B) ![]() >零戦では昭和18年頃までに製造された機体内部に防蝕の目的で塗布されたが、 |
… | 55無題Name名無し 25/10/06(月)22:04:03 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567801+書き込みをした人によって削除されました |
… | 56無題Name名無し 25/10/06(月)22:08:08 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567802そうだねx1 1759756088372.jpg-(212892 B) ![]() >ジュラルミンに防錆目的の塗料とのことだったが |
… | 57無題Name名無し 25/10/07(火)10:08:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567808そうだねx3>No.567774 |
… | 58無題Name名無し 25/10/07(火)19:47:43 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.567809そうだねx4 1759834063774.jpg-(22019 B) ![]() ビルマ戦線とニューギニア戦線の違いからか「一式戦の方が強い」イメージあるけど |
… | 59無題Name名無し 25/10/07(火)19:57:40 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.567810そうだねx2ちなみに、戦後フランス軍が一式戦を使用したのは |
… | 60無題Name名無し 25/10/08(水)23:32:46 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.567836+ビルマの一式戦がある程度互角に戦えてるように見えるのは |
… | 61無題Name名無し 25/10/09(木)02:03:24 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.567838+>水メタ噴射装置搭載型 |
… | 62無題Name名無し 25/10/09(木)05:46:45 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567840+スピットファイアさん、さぞかし強い機体なのかと思ったが |
… | 63なーNameなー 25/10/09(木)10:31:19 IP:111.98.*(dion.ne.jp)No.567841+なー |
… | 64無題Name名無し 25/10/09(木)20:00:04 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.567844+まあ、一例になっちゃうんだけど、例えば |
… | 65無題Name名無し 25/10/09(木)22:03:05 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.567851そうだねx1というか陸さんの開戦時の主力って97式戦だからねえ |
… | 66無題Name名無し 25/10/10(金)11:48:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567854+ビルマで日本側が善戦したのは |
… | 67無題Name名無し 25/10/10(金)13:13:04 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.567856+>IP:106.146.*(au-net.ne.jp) |
… | 68無題Name名無し 25/10/10(金)13:39:54 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567857+監視員は知らないが |
… | 69無題Name名無し 25/10/10(金)19:52:05 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.567860+チャーチル給与とか言うけど |
… | 70無題Name名無し 25/10/10(金)21:49:23 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567861+https://www.youtube.com/watch?v=nsGEisAkGNU |