軍裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754883999618.jpg-(454871 B)
454871 B雪風 YUKIKAZEName名無し25/08/11(月)12:46:39 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.566726そうだねx2 12月12日頃消えます
駆逐艦「雪風」は、真珠湾奇襲攻撃による日米開戦以降、
すべての戦いを生き抜き、どの戦場でも海に投げだされた
多くの仲間たちを救い、必ず共に還ってきたことから、
“幸運艦”と呼ばれている。その活躍の裏には、
艦長である寺澤の卓越した総艦技術と、先任伍長である
早瀬の迅速な判断があった。2人は時にぶつかり合いながらも、
互いに信頼し合っていく。
そんななか「雪風」は、ついに日米海軍が雌雄を決するレイテ沖海戦へ向かう。

【60秒特報】映画『雪風 YUKIKAZE』
https://www.youtube.com/watch?v=DHgxpJhdGPs
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/11(月)12:46:53 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.566727そうだねx1
    1754884013608.jpg-(208828 B)
208828 B
本文無し
2無題Name名無し 25/08/11(月)12:46:59 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.566728そうだねx2
    1754884019682.jpg-(120164 B)
120164 B
本文無し
3無題Name名無し 25/08/11(月)12:47:07 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.566729そうだねx2
    1754884027964.jpg-(127476 B)
127476 B
本文無し
4無題Name名無し 25/08/11(月)12:47:18 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.566730そうだねx1
    1754884038449.jpg-(221045 B)
221045 B
8月15日公開
5無題Name名無し 25/08/13(水)09:33:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566745+
    1755045221373.jpg-(32668 B)
32668 B
本文無し
6無題Name名無し 25/08/13(水)10:50:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566746+
映画館で宣伝すごかった
自分が想像していた雪風の映画とはなんか違う感じ
評価待ち
7無題Name名無し 25/08/14(木)14:41:31 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.566766+
    1755150091322.jpg-(52872 B)
52872 B
本文無し
8無題Name名無し 25/08/15(金)09:23:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566770+
>No.566745
甲型駆逐艦が従来の「日本海軍が望んだ理想の駆逐艦」ではなく
実際は妥協の産物だったって解説は面白かった
9「雪風」映画で艦長ですら一目置く「先任伍長」ってナニ? 「軍隊の鉄の掟」すら凌駕するその存在とはName名無し 25/08/15(金)21:35:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566771+
 終戦80周年となる2025年8月15日、映画『雪風 YUKIKAZE』が公開されます。同作は、史実をベース、戦時中に“幸運艦”と呼ばれた駆逐艦「雪風」とその乗組員たちにスポットを当てた作品です。

 作中には個性的な人物が数多く登場しますが、なかでも強い存在感を放っているのが、玉木宏さん演じる先任伍長・早瀬幸平です。彼は、奥平大兼さん演じる若き水雷員・井上壮太の兄貴分として登場し、水兵や下士官を束ねる立場でありながら、竹野内豊さん演じる艦長・寺澤一利をはじめとする士官たちからも一目置かれる存在として描かれています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/edaa6b6d9761b2d985c0d3fcd5a3d16b02039757

関連記事を見つけたので
10無題Name名無し 25/08/15(金)21:41:15 IP:133.106.*(ipv4)No.566772そうだねx1
見て後悔はしてないけどって感じかな
まあいつもの役者が臭いセリフ喋って
場面が動かない典型的な日本の戦争映画
タイトルは俺たちの25mm3連装機銃2のがいいと思う
11無題Name名無し 25/08/15(金)23:13:42 IP:106.153.*(dion.ne.jp)No.566778+
エセックス級沈めたってマジ!?
12無題Name名無し 25/08/16(土)00:46:56 IP:133.165.*(kanazawacable.jp)No.566779そうだねx2
>タイトルは俺たちの25mm3連装機銃2のがいいと思う
結局男たちの大和になるのか...
13無題Name名無し 25/08/16(土)19:55:39 IP:14.133.*(commufa.jp)No.566790そうだねx1
映画的に見せ場が欲しかったのは分かるけど孤立した雪風が敵をワンパンしていくのはちょっとやり過ぎでは…?
14無題Name名無し 25/08/17(日)19:21:15 IP:126.92.*(bbtec.net)No.566814そうだねx2
復員船のしての”雪風”をわずかとはいえ
やってくれたのは良いけど
空母になった”信濃”の最期とその乗員の救助場面も
見たかったのは贅沢でしょうか
15無題Name名無し 25/08/18(月)08:16:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566823そうだねx1
>空母になった”信濃”の最期とその乗員の救助場面も
信濃のCGモデル新規に作る予算もそれをカバーする気概も特に無い作品だし
16無題Name名無し 25/08/18(月)16:48:57 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566827そうだねx8
もはやWWIIは時代劇になった、とか言ってる人がxにいて
あー…となった今日この頃
17無題Name名無し 25/08/18(月)20:46:40 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566828そうだねx4
たかが戦後80年で、どういった気概で戦ったのか?が風化するとは思えん
こちらの方が受けるとか、監督がこういったメッセージを飛ばしたいといった確信犯でしょ

やっぱり恐れていた通りの内容だったか

この映画を見に行ったつもりでApple TVを契約しトムハンクスのグレイハウンドを観るか
18無題Name名無し 25/08/19(火)15:06:35 IP:153.220.*(ocn.ne.jp)No.566833そうだねx1
自虐的映画だったか
不死身の高速駆逐艦のイメージがあったんだがな
19無題Name名無し 25/08/19(火)20:25:35 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.566834そうだねx3
第二次世界大戦を日本人が純粋なエンタメとして消化するにはまだ半世紀は足りない
逆に言えば半世紀後には駆逐艦雪風を舞台とした超スペクタクルアクション超大作が出来ているかもしれない
20無題Name名無し 25/08/19(火)20:51:29 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566835そうだねx7
    1755604289455.jpg-(64952 B)
64952 B
いちいち説教臭かったり無駄に感傷的演出や「メッセージ」とやらを突っ込まないといけない不文律みたいな
そういうのが無い邦画戦争映画って作れんのかな
というか作っちゃいけない決まりでもあるんだろうか
ちなみに個人的には太平洋の奇跡が比較的スッキリした作りで好きな記憶
特に堀内今朝松が良い意味で感傷的な邦画らしくなくて良い
21無題Name名無し 25/08/20(水)04:20:00 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.566837そうだねx6
>いちいち説教臭かったり無駄に感傷的演出や「メッセージ」とやらを突っ込まないといけない不文律みたいな
>そういうのが無い邦画戦争映画って作れんのかな
戦後すぐの国産映画はほとんどそういう戦争映画ばっかりで
それが戦争経験者世代には受けてたんだけどね
時代が経つにつれて戦争賛美とかいう世代が出てきたから
まあほとんど団塊の世代の学生運動やってた連中のせい
22無題Name名無し 25/08/20(水)16:19:38 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566839そうだねx4
>たかが戦後80年で、どういった気概で戦ったのか?が風化するとは思えん
当事者がほぼ全員もうなくなってるので
たかが、では全くないのよ
23無題Name名無し 25/08/20(水)19:10:53 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.566840+
>逆に言えば半世紀後には駆逐艦雪風を舞台とした超スペクタクルアクション超大作が出来ているかもしれない
地球の滅亡まであと○○日やタウ・セティで宇宙人と戦ったり…
24無題Name名無し 25/08/20(水)21:39:18 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566841そうだねx1
>>たかが戦後80年で、どういった気概で戦ったのか?が風化するとは思えん
>当事者がほぼ全員もうなくなってるので
>たかが、では全くないのよ

もはやWWIIは時代劇になったと嘆いた人も戦争経験者ではないだろう
だが映画のスタンスに違和感を感じる事が出来、それなりに賛同者もいるわけで
今でも書籍などで知ろうと思えば知ることは出来るはずだ
映画製作者側だってそのはずだが知らないで作ったのでは無く、あえて無視したんだろう
25無題Name名無し 25/08/21(木)06:59:12 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566842そうだねx3
    1755727152590.jpg-(39381 B)
39381 B
>第二次世界大戦を日本人が純粋なエンタメとして消化するにはまだ半世紀は足りない

むしろ '60 年代くらいの方が出来てたのでは ?

戦争美化はけしからん ! という風潮強くなったのは
70年代後半〜80年代くらいからで、それ以前は
そこまで批判されなかったんじゃないかな
少年誌にも軍艦や戦闘機の特集載る時代だったし
26無題Name名無し 25/08/21(木)07:04:06 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566843そうだねx1
>たかが戦後80年で、どういった気概で戦ったのか?が風化するとは思えん
>こちらの方が受けるとか、監督がこういったメッセージを飛ばしたいといった確信犯でしょ

国際情勢も価値観も、相対的な軍事力も現代と違い
すぎる以上、近代の対外戦争作品に戦後の若者が
感情移入するのは難しいと思う

アメリカ、ロシア、中国と戦争して勝つぞ ! なんて
常軌を逸してると思う人の方が多いんではないかな
27無題Name名無し 25/08/21(木)08:00:26 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.566844そうだねx2
    1755730826316.jpg-(56968 B)
56968 B
しかしNHKの朝ドラは相も変わらず「戦中戦後」ものが多いような
昭和一桁の老母はいいとしてそれより下の世代の視聴者受けはどうなんだろう
やっぱりこれも「時代劇」化してる?
28無題Name名無し 25/08/21(木)09:32:37 IP:36.240.*(bbtec.net)No.566845そうだねx3
戦中戦後(1940〜1950)モノばかりなのでたまには50年代の独立直後くらいのギラギラした日本が見たい
不毛地帯とか最高でしたよ
29無題Name名無し 25/08/21(木)10:16:24 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566846+
https://www.youtube.com/shorts/VSRvJphcrVM
30無題Name名無し 25/08/21(木)12:25:42 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566847+
    1755746742316.jpg-(20903 B)
20903 B
>>逆に言えば半世紀後には駆逐艦雪風を舞台とした超スペクタクルアクション超大作が出来ているかもしれない
>地球の滅亡まであと○○日やタウ・セティで宇宙人と戦ったり…
シンゴジラの最後から繋げて日本版「ロサンゼルス決戦」書いてもいいのよ?
というか待ってます
31無題Name名無し 25/08/21(木)13:31:36 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566848そうだねx1
    1755750696240.jpg-(237353 B)
237353 B
>第二次世界大戦を日本人が純粋なエンタメとして消化するにはまだ半世紀は足りない

松本零士や新谷かおるの戦場ロマンシリーズはどうだったかな…

振り返ってみると日本兵よりドイツ軍やアメリカ兵が主人公のエピソードが多かった気がする
32無題Name名無し 25/08/21(木)17:20:12 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.566853そうだねx1
    1755764412404.jpg-(33025 B)
33025 B
>第二次世界大戦を日本人が純粋なエンタメとして消化するにはまだ半世紀は足りない

その点中国ってすげぇよな。
バリバリの独裁検閲国家なのにこれをお出しになるんだぜ。
33無題Name名無し 25/08/21(木)18:56:58 IP:1.112.*(bbtec.net)No.566857そうだねx1
>バリバリの独裁検閲国家なのにこれをお出しになるんだぜ。
そりゃ言ってしまえば勝った戦争だから負い目もクソもなく超★スペクタクル★西部劇化できるし・・・
日本人も日露戦争くらいまでなら・・・
34無題Name名無し 25/08/21(木)20:18:28 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566859そうだねx1
抗日映画として作ると、なんでも自由にできる中国映画しゅごい

あの素晴らしかった香港映画とかどこいったん?
35無題Name名無し 25/08/21(木)20:27:39 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.566860そうだねx1
    1755775659829.jpg-(93969 B)
93969 B
>日本人も日露戦争くらいまでなら・・・
昭和32公開
>「敗戦後10年少々しか経っていない今、50年も前の勝ち戦を描く企画に無理がある」という『朝日新聞』の映画評もあったが、公開されるや空前絶後の記録的な大ヒット映画となった
>観客動員数は2000万人、「日本人の5人に1人が観た」と言われ、日本の映画興行史上の大記録を打ち立てた
36無題Name名無し 25/08/21(木)22:10:03 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.566862そうだねx2
アメリカも南北戦争ものを映画化するのは相当の勇気がいると聞いた。
...グローリーは、傑作だった。
37無題Name名無し 25/08/21(木)22:52:06 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.566864そうだねx1
誰だったか思い出せない作家の対談で昔(対談当時)の映画「Uボート」の話題になって
「敗戦国の戦争映画ってのは屈折して屈折して作らざるを得ない」
みたいな話になった曖昧な記憶があるが
御存知の方がおられましたら
38無題Name名無し 25/08/21(木)22:54:59 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.566865+
>「敗戦国の戦争映画ってのは屈折して屈折して作らざるを得ない」
>みたいな話になった曖昧な記憶があるが
そりゃ負けた戦争の擁護程難しいものはないからな!
39無題Name名無し 25/08/21(木)23:28:32 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566866+
    1755786512276.jpg-(156186 B)
156186 B
>「Uボート」の話題になって
>「敗戦国の戦争映画ってのは屈折して屈折して作らざるを得ない」

負けた戦いを映画で見て楽しむのは難しいし、初期に優勢だったとしても、結局負けるんでしょ ? と思うと虚しい

そうなると局地戦でのささやかな勝利を描くのがせいぜいかな
40無題Name名無し 25/08/22(金)00:49:27 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.566868そうだねx2
    1755791367133.jpg-(374117 B)
374117 B
スレ映画、船体の機銃孔を木栓で応急修理したり
水線下修理のため乗組員が反対舷に集まって傾けたり
戦艦に接舷して給油中に戦艦甲板と駆逐艦艦橋間で話したりとか
亀裂の入ったボイラーにあてモノ補修して使い続けそのまま賠償引き渡ししたとか

そういう場面描写は…無いよねたぶん
夜間に飛田中佐が見張りより先に敵を発見する話とか入ってた?

邦画はお決まりの人間ドラマ仕込まないと
いけない売れないみたいな風潮から脱却しようず
41無題Name名無し 25/08/22(金)02:40:22 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.566869+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 25/08/22(金)02:45:20 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.566870+
確か村上春樹がドイツの戦車映画で
負けると分かってるのに、
と書いてたが、
反戦思想こめるかはともかく
題材としては豊富だと思う
43無題Name名無し 25/08/22(金)07:13:23 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566871+
    1755814403251.jpg-(159999 B)
159999 B
>そうなると局地戦でのささやかな勝利を描くのがせいぜいかな

ペスト患者収容所と書かれた立て看板を置き土産にした話か

こっち

映画では拾ってくれてたのかな?
44無題Name名無し 25/08/22(金)07:55:15 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566872そうだねx1
>「敗戦国の戦争映画ってのは屈折して屈折して作らざるを得ない」
>みたいな話になった曖昧な記憶があるが
そんな事言ったら日露戦争も日清戦争もその前の幕末の戦いもそうなるじゃんとしか……
だいたいアメリカ軍だってソマリアの戦いやアフガニスタンでも撤退する結果になってるけどそんな事は気にして映画作ってないし、その人個人にとってはそうなんだろうけどって感じかな
個人的には戦争自体には勝ってても暗く作ることも出来るし
逆に戦争自体には負けてても明るくスッキリ作ることも出来ると思うが
45無題Name名無し 25/08/22(金)09:01:21 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.566873+
>そうなると局地戦でのささやかな勝利を描くのがせいぜいかな
現地部隊に無意味な駐留を続けさせて包囲され
アッツ守備隊を犠牲に命からがら撤退したのは勝利なのか
ダンケルクの縮小版としか
46無題Name名無し 25/08/22(金)09:45:29 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566874+
画像・サーモで敵特定&排除の訓練としてドローンで害獣狩ったらいいんだよ
最近のインターセプタードローンにはショットガン弾発射機構が装備されてることだしhttps://www.youtube.com/watch?v=miNAAW-nR3A
47無題Name名無し 25/08/22(金)10:18:46 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566875そうだねx2
>だいたいアメリカ軍だってソマリアの戦いやアフガニスタンでも撤退する結果になってるけどそんな事は気にして映画作ってないし

米だって、負けた戦争、犠牲者多数の戦いはほろ苦い雰囲気の映画になっちゃってると思うよ
ベトナムものとか、ブラックホークダウンとか

日本は先の大戦の敗戦で戦争は絶対許されない、相手を殺すことは犯罪であると叩き込まれたから、それ以前の勝った戦争も娯楽大作にはしにくい。203高地とか
米はそこまで軍隊否定になってないから、最後に USA! USA! で盛り上がる映画も作れるだけで

ドイツはユーゴ紛争介入ネタで映画つくったりはしてないのかな ? セルビアの野郎たちを退治してやったぜ、みたいなノリで
(セルビアは逆に紛争中はドイツ野郎がまた俺たちを殺しに来たぞというプロパガンダ映像つくってた)
48無題Name名無し 25/08/22(金)11:25:16 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566876そうだねx3
個人的にはトラトラトラや太平洋の奇跡はわりとスッキリよりだと思うけど、アルマゲドンは結局大災害は起きてるんだからスッキリとは言えないみたいに感じる人も居るし
アポロ13に対して命からがら帰還して結局月面着陸は叶わなかったんだから勝利なのか、みたいな人も居るから
結局その辺はもう個人の感性の問題だよね
49無題Name名無し 25/08/22(金)16:41:53 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.566881そうだねx2
>スレ映画、船体の機銃孔を木栓で応急修理したり
>水線下修理のため乗組員が反対舷に集まって傾けたり
>戦艦に接舷して給油中に戦艦甲板と駆逐艦艦橋間で話したりとか
>亀裂の入ったボイラーにあてモノ補修して使い続けそのまま賠償引き渡ししたとか
>そういう場面描写は…無いよねたぶん
>夜間に飛田中佐が見張りより先に敵を発見する話とか入ってた?
>邦画はお決まりの人間ドラマ仕込まないと
>いけない売れないみたいな風潮から脱却しようず
たぶん売れるから作っているのではなくて、そもそも制作側にヒューマンドラマ以外のドラマや映画を作るノウハウや人材が失われてしまっているだけかと
50無題Name名無し 25/08/22(金)20:06:21 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.566887+
>ベトナムものとか、ブラックホークダウンとか
M*A*S*Hとかハンバーガー・ヒルあたりのノリで国内も出来ないかなぁ…あと地獄の黙示録みたいのも
51無題Name名無し 25/08/23(土)00:47:55 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.566895そうだねx5
もういっそ金門島砲撃戦で雲霞の如き人民解放軍相手に無双する
丹陽の奮戦でも映画化しよう
52無題Name名無し 25/08/23(土)14:28:54 IP:124.102.*(ocn.ne.jp)No.566907そうだねx1
映画公開されたのに、感想がないの?
53無題Name名無し 25/08/24(日)10:07:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566927+
最後に中国籍の船になって解体されてしまうところまではやらないのかな?
54無題Name名無し 25/08/25(月)05:58:22 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566949そうだねx1
日本軍国主義者たちから雪風を返せという要求
返したら再武装されて亜細亜再侵略の尖兵にさせられてしまう
日帝の洗脳を脱した丹陽は帰りたくない亜細亜の同胞を頃したくないと泣く
彼女の気持ちを察した丹陽の乗組員たちは自沈させてあげる

こんなラストはどうですかネと界隈のお声です
55無題Name名無し 25/09/03(水)05:39:25 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.567149+
ドイツは製作に参加してないがノーマンズランドという映画がある
ヴェンダース監督に石の華とって欲しい
56無題Name名無し 25/09/03(水)23:42:48 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567157+
https://www.youtube.com/shorts/xT_GE3ERGTk
57無題Name名無し 25/09/18(木)07:29:52 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.567507+
あと何年かしたらAIが場面指定したら動画作ってくれると思う

- GazouBBS + futaba-