二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1756813760280.jpg-(60188 B)
60188 B無念Nameとしあき25/09/02(火)20:49:20No.1348167287そうだねx1 05:08頃消えます
コアファイターって必要?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/02(火)20:49:54No.1348167501そうだねx36
玩具メーカー的には必要じゃろ
2無念Nameとしあき25/09/02(火)20:51:05No.1348167954そうだねx58
無かったらアムロは脱出できなかった!
3無念Nameとしあき25/09/02(火)20:51:13No.1348167995そうだねx8
このスポッと収まる感じがいい
4無念Nameとしあき25/09/02(火)20:51:26No.1348168075そうだねx8
    1756813886194.webp-(132348 B)
132348 B
うーんこの
5無念Nameとしあき25/09/02(火)20:53:04No.1348168592+
脱出するための機能としては優秀だけどもっと簡易的でいいと思う
初代やZZのは整備大変そう
6無念Nameとしあき25/09/02(火)20:53:45No.1348168843+
>無かったら劇場版1の新規映像でジオン基地を攻撃できなかった!
7無念Nameとしあき25/09/02(火)20:54:19No.1348169058+
意外と後の時代まで使われてるな
8無念Nameとしあき25/09/02(火)20:55:01No.1348169290そうだねx11
>うーんこの
この見本写真好き
下半身の可動箇所は膝しか無いのにちゃんと歩行シーンになってる
9無念Nameとしあき25/09/02(火)20:55:27No.1348169444そうだねx8
    1756814127583.jpg-(32044 B)
32044 B
面白いよ
10無念Nameとしあき25/09/02(火)20:55:54No.1348169592そうだねx1
>無かったらリュウさんは死ななかった!
11無念Nameとしあき25/09/02(火)20:55:55No.1348169595そうだねx24
    1756814155400.jpg-(40996 B)
40996 B
うん?
12無念Nameとしあき25/09/02(火)20:56:10No.1348169698そうだねx6
    1756814170725.png-(347278 B)
347278 B
入ってるんだろ?
13無念Nameとしあき25/09/02(火)20:56:15No.1348169725+
単独でも使うんならモビルスーツの中枢機能オミットしてもっと戦闘機としての完成度高めてもろて
14無念Nameとしあき25/09/02(火)20:56:15No.1348169729+
    1756814175023.jpg-(9761 B)
9761 B
大きさはこの程度でいい
15無念Nameとしあき25/09/02(火)20:56:47No.1348169924そうだねx4
    1756814207147.jpg-(39760 B)
39760 B
>玩具メーカー的には必要じゃろ
ダイターンでいうとマッハアタッカーみたいなポジションのメカだったっぽい
他の商品と連動しないサイズの可変玩具が出ている

コアブロック形態でもコロ走行できるように両面に車輪がある
16無念Nameとしあき25/09/02(火)20:57:10No.1348170060そうだねx1
序盤これで戦ってるんだよな
脱出装置なのに
17無念Nameとしあき25/09/02(火)20:57:13No.1348170079そうだねx4
戦闘機というか軽攻撃機としてもやけに強いのはなんなんだ初代コアファイター
18無念Nameとしあき25/09/02(火)20:57:31No.1348170181+
    1756814251664.jpg-(199609 B)
199609 B
>入ってるんだろ?
19無念Nameとしあき25/09/02(火)20:57:33No.1348170192そうだねx3
ガンタンクの頭に乗ってる人には死んでもらうシステム
20無念Nameとしあき25/09/02(火)20:57:50No.1348170284そうだねx5
腰をひねる動作出来ないよね
21無念Nameとしあき25/09/02(火)20:58:29No.1348170494そうだねx3
>序盤これで戦ってるんだよな
>脱出装置なのに
めちゃくちゃ小さいのにミサイルまで装備しているもんな
22無念Nameとしあき25/09/02(火)20:58:50No.1348170587そうだねx10
ただの玩具のギミックを教育コンピューターだの脱出装置だの
いろいろ想像して設定を膨らませるんだから設定する人はすげーわ
23無念Nameとしあき25/09/02(火)20:59:31No.1348170796+
動力だからないと動かない
24無念Nameとしあき25/09/02(火)20:59:31No.1348170800そうだねx11
>うーんこの
戦闘機が変形して上下半身を連結する「コアブロック」になるという玩具コンセプト的には非常に正しいデザインだとは思う
25無念Nameとしあき25/09/02(火)20:59:35No.1348170824そうだねx2
>単独でも使うんならモビルスーツの中枢機能オミットしてもっと戦闘機としての完成度高めてもろて
そこでコアブースター
26無念Nameとしあき25/09/02(火)20:59:58No.1348170959+
すっぽり腹部に収まる必要はなかった
27無念Nameとしあき25/09/02(火)21:00:17No.1348171068そうだねx29
    1756814417018.jpg-(94895 B)
94895 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
28無念Nameとしあき25/09/02(火)21:00:17No.1348171070そうだねx9
    1756814417066.jpg-(46888 B)
46888 B
オリジンはどうするんだろと思ってたら何かカワイイのが後から出てきた
29無念Nameとしあき25/09/02(火)21:00:29No.1348171142そうだねx11
    1756814429902.jpg-(93135 B)
93135 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
30無念Nameとしあき25/09/02(火)21:01:04No.1348171319そうだねx1
>腰をひねる動作出来ないよね
両立させるとコアファイターだけスケールダウンする
31無念Nameとしあき25/09/02(火)21:01:15No.1348171386そうだねx9
>うーんこの
コアファイターのキャノピーが見えてる以外はそれが正解だと今でも思ってる
32無念Nameとしあき25/09/02(火)21:01:49No.1348171589そうだねx1
脱出にこだわるなら00のガデッサガラッゾみたいなのが最適解
ジークアクスのガンダム系列も同じ感じよな
33無念Nameとしあき25/09/02(火)21:01:55No.1348171624そうだねx30
    1756814515066.jpg-(67787 B)
67787 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
34無念Nameとしあき25/09/02(火)21:02:07No.1348171701+
竜の子の面影
35無念Nameとしあき25/09/02(火)21:02:12No.1348171730そうだねx1
>No.1348171624
クソデカコアファイター欲しい
36無念Nameとしあき25/09/02(火)21:02:17No.1348171756そうだねx4
    1756814537177.jpg-(178653 B)
178653 B
コアガンダムって発想好き
37無念Nameとしあき25/09/02(火)21:02:17No.1348171764そうだねx10
    1756814537161.jpg-(180390 B)
180390 B
>腰をひねる動作出来ないよね
最適解はポットシステム
安彦版ではこれに近い
38無念Nameとしあき25/09/02(火)21:03:25No.1348172122そうだねx7
やたら強いのは販促だったんだろうな
劇場版の記憶に上書きされがちだけど改めてTVシリーズを見ると脱走中にも合体訓練の映像流すとか販促に苦労してるのが垣間見れる
39無念Nameとしあき25/09/02(火)21:03:29No.1348172147+
背中に刺すタイプが脱出しやすそう
40無念Nameとしあき25/09/02(火)21:03:48No.1348172235そうだねx2
>>腰をひねる動作出来ないよね
>最適解はポットシステム
>安彦版ではこれに近い
ここまで大穴開いてると構造的に不安だな
まあ気にすんな
41無念Nameとしあき25/09/02(火)21:03:48No.1348172236+
あまり必要とか言われてるのに時代経ても出てくるよねこのシステム
42無念Nameとしあき25/09/02(火)21:04:10No.1348172373そうだねx6
>1756814515066.jpg
こういうセンス好き
43無念Nameとしあき25/09/02(火)21:05:43No.1348172902+
    1756814743733.jpg-(53236 B)
53236 B
参考画像
44無念Nameとしあき25/09/02(火)21:05:50No.1348172934+
    1756814750503.png-(821891 B)
821891 B
軽キャノンやジークアクスにはちゃっかりコアファイター付いてるけど
ゲルググ(GQ)ってコアファイターついてるんだろうかこれ?
45無念Nameとしあき25/09/02(火)21:06:10No.1348173036そうだねx27
    1756814770792.jpg-(39101 B)
39101 B
Vのコアファイターすき
46無念Nameとしあき25/09/02(火)21:06:12No.1348173047そうだねx2
>軽キャノンやジークアクスにはちゃっかりコアファイター付いてるけど
>ゲルググ(GQ)ってコアファイターついてるんだろうかこれ?
ついてないよ
47無念Nameとしあき25/09/02(火)21:06:23No.1348173107+
>背中に刺すタイプが脱出しやすそう
いくと版か…
48無念Nameとしあき25/09/02(火)21:07:16No.1348173393+
>ついてないよ
ジークアクスと同系列の背中してるくせにないんだ…
急増品だもんな…
49無念Nameとしあき25/09/02(火)21:07:21No.1348173420そうだねx2
>劇場版の記憶に上書きされがちだけど改めてTVシリーズを見ると脱走中にも合体訓練の映像流すとか販促に苦労してるのが垣間見れる
訓練シーンは販促ってよりも単に尺稼ぎって聞いたぞ
50無念Nameとしあき25/09/02(火)21:07:37No.1348173500+
コアファイターってあの大きさでザクより出力高い核融合炉積んでるんだよな
51無念Nameとしあき25/09/02(火)21:07:51No.1348173570+
ダイターンなんて呼べばすぐ飛んでくるのに
マッハアタッカーの活躍シーンの尺結構多いもんな
ザンボエースのライフル組み立てと同じギミック引き継いでるし
コアファイターもそれに倣ってるんだろうな
52無念Nameとしあき25/09/02(火)21:07:56No.1348173599+
ネオガンダムのコアファイターなんかサイズの割には妙に火力がある
53無念Nameとしあき25/09/02(火)21:08:58No.1348173925+
>コアファイターってあの大きさでザクより出力高い核融合炉積んでるんだよな
ザクの核融合炉とのサイズ比どんなもんやろ
54無念Nameとしあき25/09/02(火)21:09:07No.1348173976そうだねx1
>ジークアクスと同系列の背中してるくせにないんだ…
量産型だし
55無念Nameとしあき25/09/02(火)21:09:09No.1348173986そうだねx1
    1756814949503.jpg-(82212 B)
82212 B
なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
56無念Nameとしあき25/09/02(火)21:09:35No.1348174132そうだねx9
あの頃のロボットで腰捻れるやつなんてほとんどないのに
口を開けば腰捻れねえってさぁ...
57無念Nameとしあき25/09/02(火)21:09:36No.1348174136そうだねx1
    1756814976143.jpg-(32302 B)
32302 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
58無念Nameとしあき25/09/02(火)21:09:59No.1348174261そうだねx14
    1756814999931.jpg-(150664 B)
150664 B
Aパーツ頭部パイロット「俺は?俺は?!」
59無念Nameとしあき25/09/02(火)21:10:06No.1348174305そうだねx6
>Vのコアファイターすき
頭部バルカンがファイター時の固定武装になるのがいいよね
高価そうな頭部ユニットごとまるまる脱出装置とセットなのも説得力ある
60無念Nameとしあき25/09/02(火)21:10:22No.1348174407そうだねx4
    1756815022003.jpg-(838763 B)
838763 B
>なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
こいつ割と怖い構造してるよな
これで脱出装置ないの不安があり過ぎる
61無念Nameとしあき25/09/02(火)21:10:44No.1348174525+
MS時に推進器剥き出しのやつは構造が合理的な反面
肝心な時に脱出機として機能しないってフルバーニアンさんが
62無念Nameとしあき25/09/02(火)21:10:55No.1348174593+
完成形がバイファム
63無念Nameとしあき25/09/02(火)21:11:05No.1348174658そうだねx6
    1756815065872.jpg-(78536 B)
78536 B
>あまり必要とか言われてるのに時代経ても出てくるよねこのシステム
いつの時代でも…
64無念Nameとしあき25/09/02(火)21:11:08No.1348174681そうだねx3
    1756815068851.jpg-(228673 B)
228673 B
ヒゲの好き
本気ロランすごかった
65無念Nameとしあき25/09/02(火)21:11:37No.1348174835そうだねx8
∀コアファイターんもー
66無念Nameとしあき25/09/02(火)21:11:40No.1348174847そうだねx2
>MS時に推進器剥き出しのやつは構造が合理的な反面
>肝心な時に脱出機として機能しないってフルバーニアンさんが
クロボンはちゃんと機能していたな
67無念Nameとしあき25/09/02(火)21:12:21No.1348175081そうだねx3
>No.1348174658
>No.1348174681
バランスが全然違うな
68無念Nameとしあき25/09/02(火)21:12:23No.1348175089+
>>Vのコアファイターすき
>頭部バルカンがファイター時の固定武装になるのがいいよね
>高価そうな頭部ユニットごとまるまる脱出装置とセットなのも説得力ある
すごい合理的だけどここに辿り着くまでが大変よな
VだってMSが登場して100年近く経ってからこの構造だろう?
69無念Nameとしあき25/09/02(火)21:12:36No.1348175154そうだねx4
    1756815156998.jpg-(31677 B)
31677 B
ガンダムの大きさはコアファイター2個分でコアブロック3個分
いいね?
70無念Nameとしあき25/09/02(火)21:12:56No.1348175265+
>Aパーツ頭部パイロット「俺は?俺は?!」
戦場に放置されるのかわいそう
71無念Nameとしあき25/09/02(火)21:13:08No.1348175329そうだねx4
    1756815188774.jpg-(33204 B)
33204 B
>最適解はポットシステム
Gセルフが採用しとるな
72無念Nameとしあき25/09/02(火)21:13:17No.1348175382+
    1756815197565.jpg-(507927 B)
507927 B
>最適解はポットシステム
Gセルフのコアファイターはバイファム方式だったね
73無念Nameとしあき25/09/02(火)21:13:39No.1348175504+
>ガンダムの大きさはコアファイター2個分でコアブロック3個分
>いいね?
こうしてみるとコアファイターに手足生やすとガンダムになるのか…
74無念Nameとしあき25/09/02(火)21:13:41No.1348175521+
>Aパーツ頭部パイロット「俺は?俺は?!」
固定砲台だろ
75無念Nameとしあき25/09/02(火)21:13:56No.1348175614そうだねx1
    1756815236819.jpg-(25858 B)
25858 B
>>No.1348174658
>>No.1348174681
>バランスが全然違うな
MGのも貼っとく
76無念Nameとしあき25/09/02(火)21:14:07No.1348175683そうだねx2
>>なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
>こいつ割と怖い構造してるよな
>これで脱出装置ないの不安があり過ぎる
え…F91って脱出ポッドもないの!?
77無念Nameとしあき25/09/02(火)21:14:07No.1348175684+
    1756815247356.jpg-(24142 B)
24142 B
>>No.1348174658
>>No.1348174681
>バランスが全然違うな
コアファイターコレクションのやつだからかなりアレンジされてたのよね
78無念Nameとしあき25/09/02(火)21:14:38No.1348175873そうだねx4
コアランダーは乗用車代わりに使えるから便利よね
79無念Nameとしあき25/09/02(火)21:14:42No.1348175905そうだねx7
>MGのも貼っとく
狭い
80無念Nameとしあき25/09/02(火)21:14:51No.1348175950+
よく考えてみると戦闘機状態でクリアキャノピーになる必要皆無じゃない?
81無念Nameとしあき25/09/02(火)21:15:03No.1348176009+
    1756815303047.jpg-(11961 B)
11961 B
これも変なとこからミサイル出してた
82無念Nameとしあき25/09/02(火)21:15:19No.1348176092+
>>なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
>こいつ割と怖い構造してるよな
>これで脱出装置ないの不安があり過ぎる
この小ささでコアファイターなんて仕込める訳ないだろ!
と言おうとしたら後からF90にコアファイターが仕込まれたりするからな
やろうと思えば出来るんだよ
やろうと思えば
83無念Nameとしあき25/09/02(火)21:15:25No.1348176121そうだねx1
>コアファイターコレクションのやつだからかなりアレンジされてたのよね
なんで初代のコアファイターが二つ?
84無念Nameとしあき25/09/02(火)21:16:19No.1348176437+
連邦驚異のメカニズム
85無念Nameとしあき25/09/02(火)21:16:36No.1348176541そうだねx9
    1756815396669.jpg-(29257 B)
29257 B
カツ専用機または棺桶
86無念Nameとしあき25/09/02(火)21:17:13No.1348176754+
>なんで初代のコアファイターが二つ?
色違いっぽい
87無念Nameとしあき25/09/02(火)21:17:34No.1348176853+
>よく考えてみると戦闘機状態でクリアキャノピーになる必要皆無じゃない?
別途にセンサー組み込まないといけなくなるから無理です
メタ的には絵面が
88無念Nameとしあき25/09/02(火)21:18:47No.1348177307そうだねx1
ガンダムが設定画通りのプロポーションだとすると
コアブロックの横幅はせいぜい2.5メートル
となるとコアファイターの機首の横幅は80センチ足らず
コクピットの内側の横幅は60センチ弱しかない
リュウは絶対に中に座れない
アムロでさえキツキツだ
89無念Nameとしあき25/09/02(火)21:19:15No.1348177466+
>この小ささでコアファイターなんて仕込める訳ないだろ!
>と言おうとしたら後からF90にコアファイターが仕込まれたりするからな
>やろうと思えば出来るんだよ
>やろうと思えば
そっか…クラスターってF90だもんな…
これにコアファイター後から追加出来てF91に出来ないなんてあるんか…
90無念Nameとしあき25/09/02(火)21:19:16No.1348177474+
>よく考えてみると戦闘機状態でクリアキャノピーになる必要皆無じゃない?
戦闘機っていうキャラクターには必要な記号なので…
オーライザーとかコクピットそこかよ?って位置だけどセンサーキャノピーのお陰で戦闘機に見える
91無念Nameとしあき25/09/02(火)21:19:19No.1348177488そうだねx1
    1756815559003.png-(821095 B)
821095 B
RGガンダムv2でしっかり可動しつつちゃんと変形するの入れてきたのびっくりしたわ
作中イメージかってーと小さいしカッコよくしすぎだけどさ
92無念Nameとしあき25/09/02(火)21:19:49No.1348177658+
>>コアファイターコレクションのやつだからかなりアレンジされてたのよね
>なんで初代のコアファイターが二つ?
アニメカラーとメタリックカラー
今で言う重塗装版みたいな特別仕様
93無念Nameとしあき25/09/02(火)21:20:27No.1348177878+
>カツ専用機または棺桶
そこそこ長いこと黒い部分がコックピットハッチだと誤認してた
透明キャノピーないコアファイターってこれだけだよな
94無念Nameとしあき25/09/02(火)21:20:35No.1348177938+
    1756815635549.jpg-(65812 B)
65812 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
95無念Nameとしあき25/09/02(火)21:20:39No.1348177959+
    1756815639596.jpg-(41303 B)
41303 B
ジムにも付けてくれるサンボル版コアポッド
96無念Nameとしあき25/09/02(火)21:20:49No.1348178012そうだねx3
>別途にセンサー組み込まないといけなくなるから無理です
そのままMSのコクピットになる都合上センサーの類は組込済な気もする
>メタ的には絵面が
はい
97無念Nameとしあき25/09/02(火)21:21:45No.1348178322+
ファースト放映当時はガンダムより
ザクの方が人気あったと思う
98無念Nameとしあき25/09/02(火)21:22:11No.1348178467+
戦場でコアファイターの入れ替えでパイロット交代する作品ってある?
99無念Nameとしあき25/09/02(火)21:23:10No.1348178787+
    1756815790173.jpg-(77856 B)
77856 B
確かに苦戦してた
100無念Nameとしあき25/09/02(火)21:23:33No.1348178922そうだねx1
    1756815813420.jpg-(51435 B)
51435 B
サンボルでミデアの護衛機してるの好き
XF-85的発想
101無念Nameとしあき25/09/02(火)21:23:35No.1348178934+
いっそのことモニター類は本体側に付いてることにしてコアファイター側コックピットは吹きっ晒しでもいいのでは?
と思ったけど宇宙でそれやったら辛いな…
102無念Nameとしあき25/09/02(火)21:23:36No.1348178937そうだねx12
>ファースト放映当時はガンダムより
>ザクの方が人気あったと思う
そういうのいいんで
103無念Nameとしあき25/09/02(火)21:23:38No.1348178945+
ガンダムの電気エネルギーは全部コアファイターから?
104無念Nameとしあき25/09/02(火)21:24:13No.1348179133+
プルトーネぐらいデカくないとコクピット狭そう
105無念Nameとしあき25/09/02(火)21:24:49No.1348179312そうだねx1
>サンボルでミデアの護衛機してるの好き
ただコアブロック状態での搭載は上下逆になっとらんか
106無念Nameとしあき25/09/02(火)21:25:27No.1348179503+
>ガンダムの電気エネルギーは全部コアファイターから?
全部でジェネレーターは7基
うち2基がコアファイター
107無念Nameとしあき25/09/02(火)21:26:12No.1348179726そうだねx3
トニたけのガンダム漫画で
クローバーガンダムの写真を使ってたヤツあったよね
108無念Nameとしあき25/09/02(火)21:26:37No.1348179842そうだねx3
>戦場でコアファイターの入れ替えでパイロット交代する作品ってある?
初代でアムロがガンタンクに乗った時ガンダムにコアファイター付け換えて再出撃って謎の場面があった気がする
109無念Nameとしあき25/09/02(火)21:26:43No.1348179885そうだねx1
ここまでナラティブ無し
あれはMG組むと感心する
110無念Nameとしあき25/09/02(火)21:26:45No.1348179898+
    1756816005693.jpg-(381145 B)
381145 B
ここにコアファイター入れるのは大変そう
111無念Nameとしあき25/09/02(火)21:27:09No.1348180011+
>戦場でコアファイターの入れ替えでパイロット交代する作品ってある?
クロスボーンであったね
112無念Nameとしあき25/09/02(火)21:27:35No.1348180160そうだねx1
    1756816055154.jpg-(50436 B)
50436 B
>>サンボルでミデアの護衛機してるの好き
>ただコアブロック状態での搭載は上下逆になっとらんか
この状態で搭載されてる
113無念Nameとしあき25/09/02(火)21:27:52No.1348180273そうだねx3
    1756816072383.jpg-(33538 B)
33538 B
ZZのコアファイターにルーが乗ってアーガマに着任したときブライトさんが「新型MSを寄越すと言ってたのに戦闘機とはな」とぼやいてたがコアファイターって名前でピンと来なかったんだろうか
114無念Nameとしあき25/09/02(火)21:28:26No.1348180458そうだねx1
>ここにコアファイター入れるのは大変そう
もう少し胴幅欲しかった
115無念Nameとしあき25/09/02(火)21:29:22No.1348180759+
>全部でジェネレーターは7基
>うち2基がコアファイター
残り5つは黄色いとこ?
パンツの黄色い出っ張りと
首の付け根?
116無念Nameとしあき25/09/02(火)21:29:41No.1348180873そうだねx6
>ZZのコアファイターにルーが乗ってアーガマに着任したときブライトさんが「新型MSを寄越すと言ってたのに戦闘機とはな」とぼやいてたがコアファイターって名前でピンと来なかったんだろうか
視聴者への前振りが出来る有能艦長
117無念Nameとしあき25/09/02(火)21:30:17No.1348181079+
そもそも空中換装にメリットあった?
118無念Nameとしあき25/09/02(火)21:30:27No.1348181134そうだねx1
    1756816227593.jpg-(23930 B)
23930 B
ZZのコアファイターは翼面積もうちょっとどうにかならんかったのか
119無念Nameとしあき25/09/02(火)21:31:18No.1348181412+
そもそもZZのコアファイターって何処にジェネレーター1基入ってるんだ?
120無念Nameとしあき25/09/02(火)21:31:41No.1348181544そうだねx4
>ZZのコアファイターは翼面積もうちょっとどうにかならんかったのか
初代のコアファイターからして揚力とか考えてないだろうから一緒よ
121無念Nameとしあき25/09/02(火)21:31:50No.1348181590+
>そもそも空中換装にメリットあった?
一応出来るようにはなってたけどどう考えても想定外の運用
122無念Nameとしあき25/09/02(火)21:32:34No.1348181804そうだねx3
>ZZのコアファイターは翼面積もうちょっとどうにかならんかったのか
リフティングボディって感じでもないしな
推力で無理やり飛ぶ
123無念Nameとしあき25/09/02(火)21:32:38No.1348181822+
>ZZのコアファイターは翼面積もうちょっとどうにかならんかったのか
模型的にはぶっちゃけ翼は不要だわMGでかなり無理を感じた
124無念Nameとしあき25/09/02(火)21:32:48No.1348181878+
コアファイターのエンジンってロケットエンジンだよね?
よく燃料もつなあ
125無念Nameとしあき25/09/02(火)21:32:56No.1348181930そうだねx1
>Aパーツ頭部パイロット「俺は?俺は?!」
ハヤトなめんな
「自分はここで砲台になります!」って戦闘続行する漢だぞ
126無念Nameとしあき25/09/02(火)21:33:00No.1348181952そうだねx1
>そもそもZZのコアファイターって何処にジェネレーター1基入ってるんだ?
飛び出てる両脇の白い所に1基づつ
127無念Nameとしあき25/09/02(火)21:33:33No.1348182124そうだねx8
    1756816413663.png-(106076 B)
106076 B
ZZのコアファイターのジェネレーターは
以前手描きしたけど
こういう感じだと思ってる
左右の青いブロックに融合炉とそこから繋がった中央が発電系の
2炉1セットの変態ジェネレーター
たぶん設計はイギリス人
128無念Nameとしあき25/09/02(火)21:34:33No.1348182477+
>飛び出てる両脇の白い所に1基づつ
ZZのジェネレータはトップとコアとベースで3基を分けて搭載している
129無念Nameとしあき25/09/02(火)21:34:49No.1348182570そうだねx1
>脱出にこだわるなら
コードギアスじゃね?
130無念Nameとしあき25/09/02(火)21:35:23No.1348182773そうだねx1
ギャプラン流推力かっ飛ばし系コアファイターとかイヤなんですけど!
131無念Nameとしあき25/09/02(火)21:35:34No.1348182829そうだねx2
>コアファイターのエンジンってロケットエンジンだよね?
核融合じゃね?
132無念Nameとしあき25/09/02(火)21:36:36No.1348183157+
>うーんこの
でもこれが正しいんだろ?
133無念Nameとしあき25/09/02(火)21:36:38No.1348183175+
>コアファイターのエンジンってロケットエンジンだよね?
>よく燃料もつなあ
推進剤のこと考えると宇宙戦闘なんて出来ないしねえ
134無念Nameとしあき25/09/02(火)21:36:57No.1348183269+
>>コアファイターのエンジンってロケットエンジンだよね?
>核融合じゃね?
なんかよくわからん推進剤なるものを補充するし宇宙ではロケットエンジンだろう
135無念Nameとしあき25/09/02(火)21:37:02No.1348183296そうだねx1
コアファイターの胴体部分に
機首半身と車輪とエンジンとミサイルを入れるなんて無理
136無念Nameとしあき25/09/02(火)21:37:22No.1348183391そうだねx9
    1756816642091.jpg-(68184 B)
68184 B
>竜の子の面影
誰かちょっと塗り変えてみてよ
137無念Nameとしあき25/09/02(火)21:37:24No.1348183398+
ジェネレーターに直乗りしてる狂気っぷり
138無念Nameとしあき25/09/02(火)21:37:27No.1348183414そうだねx4
    1756816647486.jpg-(369902 B)
369902 B
前進翼に夢があった時代
139無念Nameとしあき25/09/02(火)21:37:42No.1348183478+
>ギャプラン流推力かっ飛ばし系コアファイターとかイヤなんですけど!
ドップ「なあに推力あればいけるいける」
140無念Nameとしあき25/09/02(火)21:38:04No.1348183581そうだねx2
>>コアファイターのエンジンってロケットエンジンだよね?
>核融合じゃね?
大気圏内外用に熱核ジェットと熱核ロケット両方付いてる
141無念Nameとしあき25/09/02(火)21:38:42No.1348183788+
>前進翼に夢があった時代
こいつは分離する都合とは言え無茶なところにコクピットあるよな
142無念Nameとしあき25/09/02(火)21:39:08No.1348183915そうだねx3
>ジェネレーターに直乗りしてる狂気っぷり
いうてバイクなんてエンジンにまたがって走ってるようなもんだしのりものなんてみんな狂気の産物よ
143無念Nameとしあき25/09/02(火)21:39:14No.1348183957+
>>Aパーツ頭部パイロット「俺は?俺は?!」
>戦場に放置されるのかわいそう
木馬が来るまで回収不可避だもんな
144無念Nameとしあき25/09/02(火)21:39:30No.1348184043そうだねx1
熱核パルスエンジンによるイオン推進型スラスター
って聞いたことあるような単語並べるとそれっぽくなることに気づいた
145無念Nameとしあき25/09/02(火)21:40:28No.1348184344+
>熱核パルスエンジンによるイオン推進型スラスター
>って聞いたことあるような単語並べるとそれっぽくなることに気づいた
0083リベリオンのステイメンが搭載してた気がする
146無念Nameとしあき25/09/02(火)21:40:55No.1348184476そうだねx2
    1756816855995.jpg-(712658 B)
712658 B
>MGのも貼っとく
手持ちの貼っとく
今はここにナラティブのも入るけど
まだ撮影してない
147無念Nameとしあき25/09/02(火)21:41:00No.1348184500+
>コアファイターの胴体部分に
>機首半身と車輪とエンジンとミサイルを入れるなんて無理
肝心の教育型コンピューターはどこに入るの?あいてるスペースあるの?ってなるよね
148無念Nameとしあき25/09/02(火)21:42:16No.1348184922そうだねx1
>>MGのも貼っとく
>手持ちの貼っとく
>今はここにナラティブのも入るけど
>まだ撮影してない
一つだけやたら殺意の高いのいるな…
149無念Nameとしあき25/09/02(火)21:42:36No.1348185021+
ZZのはどこからミサイル出るの?
150無念Nameとしあき25/09/02(火)21:43:14No.1348185195+
>教育型コンピューターはどこに入るの?
カードサイズだったり
151無念Nameとしあき25/09/02(火)21:44:09No.1348185482そうだねx1
>肝心の教育型コンピューターはどこに入るの?あいてるスペースあるの?ってなるよね
機首の青いとこもスペース無いしな
ブロック化するとき縮むための空洞必要だし
バルカン砲とその弾倉と前車輪も
152無念Nameとしあき25/09/02(火)21:44:16No.1348185532+
>カードサイズだったり
マチルダさんがほいほい持ち帰るみたいだし結構小さ目なのかも
153無念Nameとしあき25/09/02(火)21:45:31No.1348185910+
コアファイターのエンジンは何個ですか?
左右2個?それともノズルと同じ6個?
154無念Nameとしあき25/09/02(火)21:45:43No.1348185967+
>>ジークアクスと同系列の背中してるくせにないんだ…
>量産型だし
軽キャノンは量産型なのに付いてたから高コストになって失敗した
155無念Nameとしあき25/09/02(火)21:46:40No.1348186256+
>1756814999931.jpg
>Aパーツ頭部パイロット「俺は?俺は?!」
普通に自走砲的なMSとして開発してた兵器に途中からコアブロックシステムの実験機の役割を押し付けたのかもしれない
本当なら操縦士と砲手は一蓮托生なのに亀裂が生じた
156無念Nameとしあき25/09/02(火)21:46:58No.1348186344そうだねx2
    1756817218928.jpg-(60872 B)
60872 B
>教育型コンピューターはどこに入るの?あいてるスペースあるの?
実はこの大きさ
157無念Nameとしあき25/09/02(火)21:47:11No.1348186428そうだねx1
>カードサイズだったり
おそらくテムレイが作ってたあの回路と同サイズ
158無念Nameとしあき25/09/02(火)21:47:45No.1348186596+
>ここにコアファイター入れるのは大変そう
御禿と同じこと言いやがって…
159無念Nameとしあき25/09/02(火)21:47:56No.1348186669そうだねx1
>コアファイターって必要?
脱出見てないのか?
160無念Nameとしあき25/09/02(火)21:48:35No.1348186869+
テムんもー
161無念Nameとしあき25/09/02(火)21:49:22No.1348187125+
>コアファイターの胴体部分に
>機首半身と車輪とエンジンとミサイルを入れるなんて無理
機首とその変形機構
メインジェネレータ
ジェットエンジン
ロケットエンジン
ロケット用推進剤
ミサイル
ランディングギア
主翼・尾翼の引き込み機構
うん無理
162無念Nameとしあき25/09/02(火)21:49:54No.1348187283+
    1756817394421.jpg-(87474 B)
87474 B
大型時代はコアファイターを上半身と下半身で挟み込むっていうだいぶ無茶な構造で
クラスターとネオでMS本体に背中からぶっ刺す簡単構造になったけどコアファイターの推進方向と抜き差しする方向があってなくて

クロスボーンガンダムでようやくまっすぐ飛んできてそのままドッキングできるようになったけど
Vでまた複雑化するという
163無念Nameとしあき25/09/02(火)21:50:13No.1348187382+
>カツ専用機または棺桶
隕石にぶつかった程度でパイロットが瀕死の重傷を負う安物
初代のコアファイターは岩の投石で撃墜されてもアムロは怪我一つしなかったしダブルゼータのはコロニー落としの爆心地でもパイロットを守ったのに
164無念Nameとしあき25/09/02(火)21:50:35No.1348187505+
そういや映画のブルーサンダーでも
記録回路はVHSサイズだったな
165無念Nameとしあき25/09/02(火)21:50:45No.1348187563+
    1756817445593.jpg-(9867 B)
9867 B
>初代のコアファイターからして揚力とか考えてないだろうから一緒よ
ちゃんと揚力とか設定したらそりゃ大したもんだけど
複葉機の時代でもないスパロボが飛び交うような世界で揚力なんてどれくらい意味あるんだろうな
166無念Nameとしあき25/09/02(火)21:50:47No.1348187571+
頭にぶっ刺さるパイルダーの方が簡単そうではある
167無念Nameとしあき25/09/02(火)21:51:02No.1348187663そうだねx1
    1756817462065.jpg-(63143 B)
63143 B
>>コアファイターの胴体部分に
>>機首半身と車輪とエンジンとミサイルを入れるなんて無理
>機首とその変形機構
>メインジェネレータ
>ジェットエンジン
>ロケットエンジン
>ロケット用推進剤
>ミサイル
>ランディングギア
>主翼・尾翼の引き込み機構
>うん無理
いけるいける
168無念Nameとしあき25/09/02(火)21:51:29No.1348187791+
>戦場でコアファイターの入れ替えでパイロット交代する作品ってある?
ダブルゼータ
ビーチャとジュドーが交代
169無念Nameとしあき25/09/02(火)21:51:41No.1348187856+
背中からブッ刺しが合体も脱出も楽で良さそうね
170無念Nameとしあき25/09/02(火)21:52:07No.1348187993+
おそらく換装時は逆ブライシンクロンマキシムで縮むんだ
171無念Nameとしあき25/09/02(火)21:52:11No.1348188011+
    1756817531376.jpg-(31136 B)
31136 B
プラモだとこうだけど設定的には背中の装甲パージしてコクピットブロックごと後ろに下がる
172無念Nameとしあき25/09/02(火)21:52:17No.1348188049+
>1756817462065.jpg
宇宙時代にアナログコンピュータ使ってるのか……
173無念Nameとしあき25/09/02(火)21:52:20No.1348188066そうだねx2
>ここまでナラティブ無し
>あれはMG組むと感心する
ガッチャマンが乗ってそうなコアファイター
174無念Nameとしあき25/09/02(火)21:52:37No.1348188164+
>背中からブッ刺しが合体も脱出も楽で良さそうね
コアランダーは必要
175無念Nameとしあき25/09/02(火)21:53:08No.1348188316+
>クラスターとネオでMS本体に背中からぶっ刺す簡単構造になったけどコアファイターの推進方向と抜き差しする方向があってなくて
これ突き刺さってからバックパックが折れるとかじゃないの
176無念Nameとしあき25/09/02(火)21:54:02No.1348188580そうだねx1
フルバーニアンみたいに損傷で結局作動しないパターンがあるからわざわざ戦闘機にする必要あるか?とは思うけどVガンダムやインパルスの活躍見てると脱出機構より整備の簡略化や再出撃までの時間短縮の要素としては便利だと思う
177無念Nameとしあき25/09/02(火)21:54:24No.1348188678そうだねx1
教育型コンピューターはサイコミュと一緒でシートなんじゃね?
178無念Nameとしあき25/09/02(火)21:54:34No.1348188729+
>>1756817462065.jpg
>宇宙時代にアナログコンピュータ使ってるのか……
宇宙線に強いんでしょ
179無念Nameとしあき25/09/02(火)21:55:15No.1348188952そうだねx2
>>>1756817462065.jpg
>>宇宙時代にアナログコンピュータ使ってるのか……
>宇宙線に強いんでしょ
ギアで計算してるよ
180無念Nameとしあき25/09/02(火)21:55:19No.1348188978+
性能の微妙な軽航宙機TINコッドの派生機でしかなくて複雑な機構を盛り込む無茶をしてるのに優秀な戦闘機というのが信じられない
181無念Nameとしあき25/09/02(火)21:55:20No.1348188985+
ジークアクスに出てくるコアファイターはシステムが面白いなと感じた
182無念Nameとしあき25/09/02(火)21:55:23No.1348188999そうだねx5
    1756817723213.jpg-(85936 B)
85936 B
Vタイプの可変前後でパイロットの姿勢ベクトルがあまり変わらない工夫されてるのは機能的で好きだった
183無念Nameとしあき25/09/02(火)21:56:22No.1348189300+
戦闘ロボットに人間が乗り込むのに無理がある
無人で自律戦闘ができるMSに
発進時に「がんばってこい!」ってWBから送り出せば
無人AIガンダムはがんばって戦う
184無念Nameとしあき25/09/02(火)21:57:56No.1348189759+
>無人で自律戦闘ができるMSに
>発進時に「がんばってこい!」ってWBから送り出せば
>無人AIガンダムはがんばって戦う
ガンガンいこうぜ
185無念Nameとしあき25/09/02(火)21:58:11No.1348189836+
>>>1756817462065.jpg
>>宇宙時代にアナログコンピュータ使ってるのか……
>宇宙線に強いんでしょ
普通にミノ粉対策用でアナログなんじゃね?
186無念Nameとしあき25/09/02(火)21:58:39No.1348189981そうだねx1
    1756817919249.jpg-(113417 B)
113417 B
プラモだとオミットされてるけど設定上だとコアファイター分離したら本体がすげー脆そうな構造してるやつ
187無念Nameとしあき25/09/02(火)21:59:06No.1348190114+
>>この小ささでコアファイターなんて仕込める訳ないだろ!
>>と言おうとしたら後からF90にコアファイターが仕込まれたりするからな
>>やろうと思えば出来るんだよ
>>やろうと思えば
>そっか…クラスターってF90だもんな…
>これにコアファイター後から追加出来てF91に出来ないなんてあるんか…
機体構造が違う
188無念Nameとしあき25/09/02(火)21:59:11No.1348190144+
>プラモだとオミットされてるけど設定上だとコアファイター分離したら本体がすげー脆そうな構造してるやつ
誰のやつ?
189無念Nameとしあき25/09/02(火)21:59:13No.1348190154そうだねx2
    1756817953524.jpg-(197872 B)
197872 B
ネタ画像に考察されても
190無念Nameとしあき25/09/02(火)21:59:44No.1348190298+
まあ複雑な積分計算とかを低精度でもいいから素早く行うならアナログコンピュータは優れてたからな
80年代前半ぐらいまでならわからなくもない
191無念Nameとしあき25/09/02(火)22:00:19No.1348190490+
    1756818019235.jpg-(191256 B)
191256 B
こんぴゅうたーだよ
192無念Nameとしあき25/09/02(火)22:00:52No.1348190673+
陸上戦は障害が多くて無人は簡単じゃないし遠隔も電波はどこにでも届くわけじゃないし使い物にならない
193無念Nameとしあき25/09/02(火)22:01:02No.1348190713+
>80年代前半ぐらいまでならわからなくもない
そもそも2000年以降に描かれたネタ画像なんだからわかるもクソもない
194無念Nameとしあき25/09/02(火)22:01:07No.1348190739+
    1756818067097.jpg-(574237 B)
574237 B
アムロの最終機体では搭載されませんでした
195無念Nameとしあき25/09/02(火)22:01:11No.1348190756+
>誰のやつ?
プルトーネ
196無念Nameとしあき25/09/02(火)22:02:00No.1348191012そうだねx1
>>うーんこの
>でもこれが正しいんだろ?
人に強いろうと思わんけど自分はOPバンクの合体カットで刷り込まれて餌付け済みだな
197無念Nameとしあき25/09/02(火)22:02:24No.1348191122+
ぢおん体育大学方式で行こう D.Dガンダムだ
198無念Nameとしあき25/09/02(火)22:02:34No.1348191174+
>手持ちの貼っとく
>今はここにナラティブのも入るけど
>まだ撮影してない
いいなあズラッと並んで壮観
199無念Nameとしあき25/09/02(火)22:02:57No.1348191280+
>陸上戦は障害が多くて無人は簡単じゃないし遠隔も電波はどこにでも届くわけじゃないし使い物にならない
現代の戦争で戦車が無人化出来ない理由だよな
無人化出来るならそれに越したことはない
200無念Nameとしあき25/09/02(火)22:03:04No.1348191318そうだねx1
    1756818184705.jpg-(499496 B)
499496 B
マークⅡの時点で搭載されてないんだよな
201無念Nameとしあき25/09/02(火)22:03:07No.1348191330そうだねx1
>ネタ画像に考察されても
>1756817953524.jpg
こういう偽の情報でジオン側に
「なんだ連邦製のモビルスーツなんて大した事ないじゃん」って
欺くんですね
202無念Nameとしあき25/09/02(火)22:03:25No.1348191426そうだねx2
>アムロの最終機体では搭載されませんでした
コアファイターがあったらアクシズにシャアを捨ててアムロだけ帰還するエンディングに…
203無念Nameとしあき25/09/02(火)22:03:59No.1348191605そうだねx3
>マークⅡの時点で搭載されてないんだよな
MS開発のために稼働データは死んでも回収するっていう時代が終わったからな
204無念Nameとしあき25/09/02(火)22:05:04No.1348191947+
>マークⅡの時点で搭載されてないんだよな
全周囲モニターとコアブロックが両立できなかった時代だから仕方ない
205無念Nameとしあき25/09/02(火)22:05:42No.1348192126+
>マークⅡの時点で搭載されてないんだよな
データ取り用の試作機でもなきゃコスト度外視のハイエンド機でもなくティターンズの高級量産機となるべく開発されたものだから
あとムーバブルフレームを理想化するにあたってコアブロックとの両立ができるほどのノウハウがまだなかった可能性もある
206無念Nameとしあき25/09/02(火)22:06:53No.1348192489+
何ならGMの時点でコアファイター無かった
207無念Nameとしあき25/09/02(火)22:07:58No.1348192809+
>全周囲モニターとコアブロックが両立できなかった時代だから仕方ない
アナハイムはゼータやダブルゼータのために特殊形状のコクピットモジュールを開発したけどそんなのは極小数だけ生産するハイエンド機だからできたんだろうしな
208無念Nameとしあき25/09/02(火)22:09:39No.1348193297+
>>>なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
>>こいつ割と怖い構造してるよな
>>これで脱出装置ないの不安があり過ぎる
>え…F91って脱出ポッドもないの!?
棺桶みたいなもん
209無念Nameとしあき25/09/02(火)22:11:06No.1348193700+
>こいつ割と怖い構造してるよな
こんなに窮屈なのにコクピットを球体にすることに固執する意味があるのだろうか
210無念Nameとしあき25/09/02(火)22:11:37No.1348193845+
設定されてるのに一回も使わなかったGP01
211無念Nameとしあき25/09/02(火)22:13:20No.1348194389そうだねx2
>設定されてるのに一回も使わなかったGP01
フルバーニアンの胸はどうなってんのよ…
プラモだと差し替え?
212無念Nameとしあき25/09/02(火)22:14:09No.1348194622+
>設定されてるのに一回も使わなかったGP01
サーベルがビームガンになるの好き
213無念Nameとしあき25/09/02(火)22:14:39No.1348194760+
ガンダムの大気圏突入機能は本来は突入後AパーツとBパーツを捨ててスレ画で帰る想定だととしあきに聞いた
214無念Nameとしあき25/09/02(火)22:14:50No.1348194812+
>設定されてるのに一回も使わなかったGP01
地球でガンダムから離脱して宇宙に逃げる敵を追ってなかったっけ
215無念Nameとしあき25/09/02(火)22:15:11No.1348194902+
このサイズで核融合ジェネレータ搭載
216無念Nameとしあき25/09/02(火)22:15:20No.1348194950そうだねx8
    1756818920092.jpg-(12361 B)
12361 B
割とタツノコ的なギミックだと思う
217無念Nameとしあき25/09/02(火)22:16:12No.1348195222そうだねx1
>ガンダムの大気圏突入機能は本来は突入後AパーツとBパーツを捨ててスレ画で帰る想定だととしあきに聞いた
耐熱フィルムで大気圏に突入できてもそのあと減速する機能がないからね
体を捨ててコアだけになるしかない
218無念Nameとしあき25/09/02(火)22:16:16No.1348195251+
>>設定されてるのに一回も使わなかったGP01
>地球でガンダムから離脱して宇宙に逃げる敵を追ってなかったっけ
20年ぐらい前に出た漫画版でやってた
219無念Nameとしあき25/09/02(火)22:16:22No.1348195270+
>こんぴゅうたーだよ
フロッピーディスク?
220無念Nameとしあき25/09/02(火)22:17:28No.1348195606+
インジェクションポッドは脱出ポッドじゃないの?
221無念Nameとしあき25/09/02(火)22:17:34No.1348195642そうだねx2
    1756819054464.jpg-(80594 B)
80594 B
ジオン脅威のメカニズム
222無念Nameとしあき25/09/02(火)22:18:20No.1348195840+
    1756819100344.jpg-(133901 B)
133901 B
>こんなに窮屈なのにコクピットを球体にすることに固執する意味があるのだろうか
W世界のガンダムは頭部連動型なので一応意味はあるが
まあAMBAC(これも怪しい技術だけど)やら姿勢制御やら耐G耐ショック構造の都合で一応メリットはあるんじゃないか?
223無念Nameとしあき25/09/02(火)22:18:36No.1348195919そうだねx1
>>アムロの最終機体では搭載されませんでした
>コアファイターがあったらアクシズにシャアを捨ててアムロだけ帰還するエンディングに…
そっちでいいよ
アムロには帰るところがある方が
224無念Nameとしあき25/09/02(火)22:19:15No.1348196108+
>インジェクションポッドは脱出ポッドじゃないの?
注入してどうすんの
イジェクションでしょ
225無念Nameとしあき25/09/02(火)22:19:41No.1348196233+
イジェクトは射精という意味らしい
226無念Nameとしあき25/09/02(火)22:20:00No.1348196316そうだねx2
>頭部連動型
酔うだろこれ
227無念Nameとしあき25/09/02(火)22:20:35No.1348196469+
>>こんなに窮屈なのにコクピットを球体にすることに固執する意味があるのだろうか
>W世界のガンダムは頭部連動型なので一応意味はあるが
>まあAMBAC(これも怪しい技術だけど)やら姿勢制御やら耐G耐ショック構造の都合で一応メリットはあるんじゃないか?
このコックピット方式いいよね
パイロットが常に前向いててもOKなのは演出上楽だわ
228無念Nameとしあき25/09/02(火)22:20:53No.1348196546+
>>頭部連動型
>酔うだろこれ
凄く混乱しそうだよね
229無念Nameとしあき25/09/02(火)22:21:20No.1348196654+
>>頭部連動型
>酔うだろこれ
巡行姿勢で常にパイロットが上を向かないといけない固定式の方がキツイぞ
230無念Nameとしあき25/09/02(火)22:21:44No.1348196752そうだねx1
    1756819304375.jpg-(535254 B)
535254 B
顔が脱出ポッドです
231無念Nameとしあき25/09/02(火)22:22:13No.1348196882+
>パイロットが常に前向いててもOKなのは演出上楽だわ
僚機と会話しながらパイロットがそちらを向くという直感的な絵が使えなくなるだけだと思う
232無念Nameとしあき25/09/02(火)22:22:30No.1348196984そうだねx7
    1756819350493.jpg-(28568 B)
28568 B
親の顔より見た空中換装
233無念Nameとしあき25/09/02(火)22:23:12No.1348197169そうだねx1
>>>頭部連動型
>>酔うだろこれ
>巡行姿勢で常にパイロットが上を向かないといけない固定式の方がキツイぞ
多分正面のモニターに進行方向の映像写してるんだと思うよ
まあその場合Gがかかる方向とモニターの映像がバラバラになるからパイロット凄い大変だろうけど
234無念Nameとしあき25/09/02(火)22:23:33No.1348197263そうだねx10
>親の顔より見た空中換装
さすがにもう少し親の顔を見てやれよ
235無念Nameとしあき25/09/02(火)22:23:36No.1348197279そうだねx3
>>頭部連動型
>酔うだろこれ
人間の頭部に連動しろよな
236無念Nameとしあき25/09/02(火)22:24:04No.1348197420そうだねx1
    1756819444343.webm-(1830261 B)
1830261 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
237無念Nameとしあき25/09/02(火)22:24:40No.1348197564+
インパルスはフリーダム撃破のために換装で復活出来るのが活かされたね
コアスプレンダーも機銃でチェストフライヤーとフォースシルエット爆破で活躍できたし
238無念Nameとしあき25/09/02(火)22:25:10No.1348197713+
>多分正面のモニターに進行方向の映像写してるんだと思うよ
>まあその場合Gがかかる方向とモニターの映像がバラバラになるからパイロット凄い大変だろうけど
機体の進行方向とコックピットの向きを同期させるのが一番だね
239無念Nameとしあき25/09/02(火)22:25:28No.1348197791+
    1756819528260.jpg-(82035 B)
82035 B
劇中でもコアファイターを核としたパーツ交換がなされていたら歴史は変っていたかもしれない
240無念Nameとしあき25/09/02(火)22:25:48No.1348197886+
>>パイロットが常に前向いててもOKなのは演出上楽だわ
>僚機と会話しながらパイロットがそちらを向くという直感的な絵が使えなくなるだけだと思う
逆にそこ以外でデメリットが無い
241無念Nameとしあき25/09/02(火)22:26:10No.1348197995+
>インパルスはフリーダム撃破のために換装で復活出来るのが活かされたね
>コアスプレンダーも機銃でチェストフライヤーとフォースシルエット爆破で活躍できたし
合体の時にミサイルがミネルバに帰ってる設定好き
242無念Nameとしあき25/09/02(火)22:26:31No.1348198086+
>顔が脱出ポッドです
おまえは搭乗口がおかしい以外はわりと理に適ってる
243無念Nameとしあき25/09/02(火)22:26:33No.1348198101+
>>頭部連動型
>酔うだろこれ
左右確認するだけで吐く自信がある
244無念Nameとしあき25/09/02(火)22:26:48No.1348198172+
コアファイターの変形する時のSEがステキ
245無念Nameとしあき25/09/02(火)22:27:09No.1348198255+
>劇中でもコアファイターを核としたパーツ交換がなされていたら歴史は変っていたかもしれない
俺の知ってるコアブロックシステムと違う…
246無念Nameとしあき25/09/02(火)22:27:11No.1348198266+
>戦闘機というか軽攻撃機としてもやけに強いのはなんなんだ初代コアファイター
そらガンダム動かすエンジン&ジェネレーター入ってるからな
それに羽つけたんだしそら出力はアリ余っとる
247無念Nameとしあき25/09/02(火)22:28:08No.1348198540+
パイロットが横を見たらガンダムの頭も横を向くというほうが簡単でわかりやすい
何処を見てるか敵にバレちゃうかな
248無念Nameとしあき25/09/02(火)22:28:39No.1348198686そうだねx1
>機体の進行方向とコックピットの向きを同期させるのが一番だね
下半身にメインスラスターと回転式コックピットがついてるターンエーの素晴らしさよ
249無念Nameとしあき25/09/02(火)22:29:20No.1348198876+
>合体の時にミサイルがミネルバに帰ってる設定好き
正確に戻ってくるんだろうとはいえ戦闘中にミサイルが戦艦に向かってくるのちょっと怖い
250無念Nameとしあき25/09/02(火)22:29:21No.1348198882+
書き込みをした人によって削除されました
251無念Nameとしあき25/09/02(火)22:29:47No.1348199010+
    1756819787575.jpg-(351713 B)
351713 B
露出し過ぎてて敵に狙われのが当たり前のパイルダー
252無念Nameとしあき25/09/02(火)22:30:00No.1348199070そうだねx1
    1756819800304.jpg-(19122 B)
19122 B
>イジェクトは射精という意味らしい
インジェクションも噴射って意味はあるみたいね
253無念Nameとしあき25/09/02(火)22:30:02No.1348199076+
ハンドルを切ったら勝手に椅子が回る車というのを想像すればどんなに運転しにくいかわかりそうなものだ
254無念Nameとしあき25/09/02(火)22:31:56No.1348199555+
>ハンドルを切ったら勝手に椅子が回る車というのを想像すればどんなに運転しにくいかわかりそうなものだ
Wのことなら普通は頭部は進んでる方向向いてるからコックピットも常に進行方向向いてるだけだと思うが
255無念Nameとしあき25/09/02(火)22:33:22No.1348199916そうだねx1
コアスプレンダーのアレってむき出しのミサイルみたいに思われてるけどミサイルポッドだよね
256無念Nameとしあき25/09/02(火)22:34:37No.1348200214+
>劇中でもコアファイターを核としたパーツ交換がなされていたら歴史は変っていたかもしれない
ガンダムが万能すぎてキャノンとタンク使うメリットが薄くてなあ…
257無念Nameとしあき25/09/02(火)22:36:14No.1348200645+
>ガンダムが万能すぎてキャノンとタンク使うメリットが薄くてなあ…
V作戦のモビルスーツはザクを倒すための兵器だと考えたらガンダムが完成したらもうほかのは牽制用でしかないよな
258無念Nameとしあき25/09/02(火)22:37:24No.1348200980+
実際に作ってみない限りWの頭部連動方式の操作感はよく分からんな
俺も酔ったり混乱するような気がするが
259無念Nameとしあき25/09/02(火)22:38:19No.1348201227+
>実際に作ってみない限りWの頭部連動方式の操作感はよく分からんな
>俺も酔ったり混乱するような気がするが
固定式の方のデメリットなら分かりやすい
260無念Nameとしあき25/09/02(火)22:38:50No.1348201373+
>脱出するための機能としては優秀だけどもっと簡易的でいいと思う
実際はあの構造だと腹の装甲凹んだだけでコアファイター分離できなくなると思う
261無念Nameとしあき25/09/02(火)22:39:07No.1348201464+
合体メカとしては完全に格納されると面白味が無いけど
ZZみたいに合体後の外観に影響するタイプは
コアファイターが脇腹として剥き出しみたいに言われてしまうジレンマ
まぁ立体物によってなんかカバーみたいなのが付いてるけども
262無念Nameとしあき25/09/02(火)22:39:12No.1348201488そうだねx1
    1756820352204.jpg-(1148906 B)
1148906 B
>コアファイターって必要?
はい
263無念Nameとしあき25/09/02(火)22:39:22No.1348201526そうだねx1
>コアスプレンダーのアレってむき出しのミサイルみたいに思われてるけどミサイルポッドだよね
劇中一回しか使ってないし任務に応じてオプション装備で良かったんじゃね?感はある
264無念Nameとしあき25/09/02(火)22:39:59No.1348201701+
巨大ロボット群像展で床に書かれた実物大ガンダム見たけど、あれだとコアファイターって軽自動車ぐらいのサイズしかないよね
265無念Nameとしあき25/09/02(火)22:40:53No.1348201957+
>固定式の方のデメリットなら分かりやすい
実際に3次元の機動をするジェット戦闘機でシートを回転させようなんて話にはならないわけで加速度を感じることで自機の動きを把握して操縦する以上は椅子が動いて嬉しいことはないと思うよ
266無念Nameとしあき25/09/02(火)22:43:01No.1348202538そうだねx3
    1756820581674.jpg-(532669 B)
532669 B
>Vタイプの可変前後でパイロットの姿勢ベクトルがあまり変わらない工夫されてるのは機能的で好きだった
Vはカトキハジメが練りに練っただけあって
細かなところまで配慮が行き届くデザインだったね
拘り過ぎてて商品化のハードルの高さまで至らなかったのは
若気の至り
267無念Nameとしあき25/09/02(火)22:43:01No.1348202540+
>>固定式の方のデメリットなら分かりやすい
>実際に3次元の機動をするジェット戦闘機でシートを回転させようなんて話にはならないわけで加速度を感じることで自機の動きを把握して操縦する以上は椅子が動いて嬉しいことはないと思うよ
加速度を感じようと思ったらパイロットは常にほぼ真上を見ながら戦闘しないといけなくなるぞ
268無念Nameとしあき25/09/02(火)22:43:47No.1348202735+
コアファイターとかマイトガインの飛竜の車とかコックピットになる変形メカすごい好き
269無念Nameとしあき25/09/02(火)22:43:56No.1348202774+
>実際に3次元の機動をするジェット戦闘機でシートを回転させようなんて話にはならないわけで加速度を感じることで自機の動きを把握して操縦する以上は椅子が動いて嬉しいことはないと思うよ
あれは推進装置の向きとコックピットの向きが一致してるからだよ…
270無念Nameとしあき25/09/02(火)22:44:17No.1348202868そうだねx1
>加速度を感じようと思ったらパイロットは常にほぼ真上を見ながら戦闘しないといけなくなるぞ
なんで?
271無念Nameとしあき25/09/02(火)22:44:57No.1348203030+
>>加速度を感じようと思ったらパイロットは常にほぼ真上を見ながら戦闘しないといけなくなるぞ
>なんで?
基本的にすごい前傾姿勢で巡行するから
272無念Nameとしあき25/09/02(火)22:45:04No.1348203078+
>はい
斬撃より速い分離なんて
こんなのゲッターチームじゃないとGで気を失いそう
273無念Nameとしあき25/09/02(火)22:45:06No.1348203089+
ガンダムいっぱいいるけどコアファイター持ちって意外と少ないな
274無念Nameとしあき25/09/02(火)22:45:13No.1348203128+
>あれは推進装置の向きとコックピットの向きが一致してるからだよ…
加速度って機体が運動することでもかかるんです
275無念Nameとしあき25/09/02(火)22:45:58No.1348203324+
コアファイターとMS時の推進器を兼用させるGP01方式は
合理的なようで脱出艇と考えると一長一短よね
まぁ意外とバックパック壊されてコアファイター使えませんでしたみたいなシチュエーションはそうないけど
(脱出ポッド捥ぎ取られたのはなんかで見た気がする)
276無念Nameとしあき25/09/02(火)22:46:32No.1348203460+
>>Vタイプの可変前後でパイロットの姿勢ベクトルがあまり変わらない工夫されてるのは機能的で好きだった
>Vはカトキハジメが練りに練っただけあって
>細かなところまで配慮が行き届くデザインだったね
>拘り過ぎてて商品化のハードルの高さまで至らなかったのは
>若気の至り
ノーマルVのコクピットと頭部の角度のところとかほんとよく考えられてるわ
277無念Nameとしあき25/09/02(火)22:47:10No.1348203623+
うんこやおしっこしたくなっても安心だからGセルフのコアファイターが1番良いよね
冷蔵庫とか持ち込めば更に快適だろうし
278無念Nameとしあき25/09/02(火)22:47:19No.1348203668そうだねx1
>>あれは推進装置の向きとコックピットの向きが一致してるからだよ…
>加速度って機体が運動することでもかかるんです
上半身ひねりながら突撃とかしたら間違いなくパイロット混乱すると思う
279無念Nameとしあき25/09/02(火)22:47:22No.1348203678そうだねx1
>(脱出ポッド捥ぎ取られたのはなんかで見た気がする)
助けて!リボンズぅ!!!
280無念Nameとしあき25/09/02(火)22:47:43No.1348203771+
>Vはカトキハジメが練りに練っただけあって
>細かなところまで配慮が行き届くデザインだったね
上で言われてた頭部バルカンが使えるのもいいし
ライフル手に持ったままトップリムになれるのもよかった
細部のすりあわせでだいぶ無理があったけどね
281無念Nameとしあき25/09/02(火)22:47:44No.1348203774+
コクピット丸ごと動かさなくても映像だけ回せばいいんじゃね
それも全体じゃなくて一部でいいよな
282無念Nameとしあき25/09/02(火)22:48:24No.1348203964+
>冷蔵庫とか持ち込めば更に快適だろうし
窓開けて真空入れたら冷えるかな
冷えないか熱が伝導しないから
283無念Nameとしあき25/09/02(火)22:48:48No.1348204063+
収納といえば服を非物質化して収納しておけるGガンのコクピットは服以外のものも収納しておけるんだろうか
284無念Nameとしあき25/09/02(火)22:48:56No.1348204098+
>コクピット丸ごと動かさなくても映像だけ回せばいいんじゃね
>それも全体じゃなくて一部でいいよな
その場合はパイロットにかかるGとモニターの映像が乖離するからパイロット大変だろうな
285無念Nameとしあき25/09/02(火)22:49:22No.1348204204+
>それも全体じゃなくて一部でいいよな
たまにある小さくウインドウ表示を出すやつでいいよな
286無念Nameとしあき25/09/02(火)22:50:01No.1348204374+
>露出し過ぎてて敵に狙われのが当たり前のパイルダー
なので透明な超合金Zに置換しました
…透明な超合金Zis何…?
287無念Nameとしあき25/09/02(火)22:51:02No.1348204637そうだねx1
>>コクピット丸ごと動かさなくても映像だけ回せばいいんじゃね
>>それも全体じゃなくて一部でいいよな
>その場合はパイロットにかかるGとモニターの映像が乖離するからパイロット大変だろうな
分けわからん方向からかかるGを無視しながらモニターの映像だけを信じて操縦するのはかなりきつそう
288無念Nameとしあき25/09/02(火)22:51:04No.1348204648そうだねx1
そもそも
>Wのことなら普通は頭部は進んでる方向向いてるから
これが嘘じゃん
普通はメインバーニアの向きで決まるだろ
289無念Nameとしあき25/09/02(火)22:51:09No.1348204676+
>>>この小ささでコアファイターなんて仕込める訳ないだろ!
>>>と言おうとしたら後からF90にコアファイターが仕込まれたりするからな
>>>やろうと思えば出来るんだよ
>>>やろうと思えば
>>そっか…クラスターってF90だもんな…
>>これにコアファイター後から追加出来てF91に出来ないなんてあるんか…
>機体構造が違う
F91はF90と違って拡張性ないんだよな…
だからミノドラも搭載出来ない
290無念Nameとしあき25/09/02(火)22:51:26No.1348204756+
>なので透明な超合金Zに置換しました
>…透明な超合金Zis何…?
透明金属は古典SFのお約束だったやつ
レイズナーのキャノピーもそうだったような
291無念Nameとしあき25/09/02(火)22:52:17No.1348204991+
>巨大ロボット群像展で床に書かれた実物大ガンダム見たけど、あれだとコアファイターって軽自動車ぐらいのサイズしかないよね
コクピット含めて軽自動車というかミゼットくらいあればまあいいかなとは思う
実在の戦闘機はコクピット以外はほぼクソデカジェットエンジンだしね
292無念Nameとしあき25/09/02(火)22:52:53No.1348205117+
コアランダーは500円キットでも再現されてて結構楽しかったよね
293無念Nameとしあき25/09/02(火)22:53:29No.1348205276+
>透明金属は古典SFのお約束だったやつ
>レイズナーのキャノピーもそうだったような
そういやスターウォーズのタイファイターもそんな設定だったかな
透明度が高すぎてガラスとかないように見えるってネタ思い出した
294無念Nameとしあき25/09/02(火)22:53:33No.1348205294+
>そもそも
>>Wのことなら普通は頭部は進んでる方向向いてるから
>これが嘘じゃん
>普通はメインバーニアの向きで決まるだろ
とりあえず君が何か誤解してるってことしか分からん
295無念Nameとしあき25/09/02(火)22:53:52No.1348205385+
ランダーは空飛ばないけど呼べば来るし水上も走れるから便利
296無念Nameとしあき25/09/02(火)22:54:45No.1348205598+
>うんこやおしっこしたくなっても安心だからGセルフのコアファイターが1番良いよね
>冷蔵庫とか持ち込めば更に快適だろうし
コミュ障すぎて日常の大半をロボのコクピットで過ごしてる主人公の
ギャグロボ漫画思い出した
297無念Nameとしあき25/09/02(火)22:54:46No.1348205605+
コアファイター自体のサイズはともかく
コクピットの容積自体は大型機のZZでも
小型機のクロボンやVとかでも変わらないけど
だいたい反映されてないな
298無念Nameとしあき25/09/02(火)22:54:58No.1348205658+
    1756821298506.gif-(76144 B)
76144 B
そういやヘッドコクピット機が頭動かしたら内部はどうなってんのかね
299無念Nameとしあき25/09/02(火)22:55:35No.1348205837+
>とりあえず君が何か誤解してるってことしか分からん
頭部は進んでる方向向いてないぞってことだよ
300無念Nameとしあき25/09/02(火)22:55:41No.1348205863+
>ランダーは空飛ばないけど呼べば来るし水上も走れるから便利
コアランダーつきの国は確かうちはすごい科学力もってまっせアピールでもあるんだよね
301無念Nameとしあき25/09/02(火)22:57:00No.1348206168+
>>とりあえず君が何か誤解してるってことしか分からん
>頭部は進んでる方向向いてないぞってことだよ
普通に考えて進んでる方向向くでしょ
進行方向とは別の方向見続ける意味が無い
302無念Nameとしあき25/09/02(火)22:57:53No.1348206391+
>透明金属は古典SFのお約束だったやつ
>レイズナーのキャノピーもそうだったような
まあ透明だと先入観で頑丈に思われないよな
可視光通すだけで同じ硬さ設定でええわな
303無念Nameとしあき25/09/02(火)22:58:03No.1348206444そうだねx2
>>>とりあえず君が何か誤解してるってことしか分からん
>>頭部は進んでる方向向いてないぞってことだよ
>普通に考えて進んでる方向向くでしょ
>進行方向とは別の方向見続ける意味が無い
マジモンのバカだったか
304無念Nameとしあき25/09/02(火)22:58:23No.1348206530そうだねx1
    1756821503056.jpg-(270319 B)
270319 B
苦戦してる初心者から
スムーズに乗り換えできて便利
305無念Nameとしあき25/09/02(火)22:58:24No.1348206538+
Gガンとかの科学レベルになると慣性や重力制御がコクピット周りについてて
内部は通常動作程度の高低差や衝撃は軽減されてそう
306無念Nameとしあき25/09/02(火)22:58:45No.1348206622+
>>>>とりあえず君が何か誤解してるってことしか分からん
>>>頭部は進んでる方向向いてないぞってことだよ
>>普通に考えて進んでる方向向くでしょ
>>進行方向とは別の方向見続ける意味が無い
>マジモンのバカだったか
すまんがちゃんと説明してくれ
307無念Nameとしあき25/09/02(火)22:58:47No.1348206629+
>>>とりあえず君が何か誤解してるってことしか分からん
>>頭部は進んでる方向向いてないぞってことだよ
>普通に考えて進んでる方向向くでしょ
>進行方向とは別の方向見続ける意味が無い
何のために首が動くようになってると思ってんだよ
ズゴックでも乗ってろ
308無念Nameとしあき25/09/02(火)22:59:11No.1348206732+
ZZってコアファイターいる?
というか分離する必要ある?
309無念Nameとしあき25/09/02(火)22:59:34No.1348206838+
>Gガンとかの科学レベルになると慣性や重力制御がコクピット周りについてて
>内部は通常動作程度の高低差や衝撃は軽減されてそう
あの世界ではガンダムが生まれるより古い根幹技術だからねぇ慣性・重力制御
310無念Nameとしあき25/09/02(火)22:59:42No.1348206868+
>すまんがちゃんと説明してくれ
子供向けアニメすらまともに認識できない人間に説明しろってちょっと無理
311無念Nameとしあき25/09/02(火)23:00:12No.1348207003+
>ZZってコアファイターいる?
>というか分離する必要ある?
メタな理由だとGアーマーに変形するガンダムのおもちゃを作りたいから
いる
作中の設定よりもすべてはおもちゃ屋さんの都合っすわ
312無念Nameとしあき25/09/02(火)23:00:14No.1348207012+
初代のコアファイターの時点で
中折れ変形してたんだな
手足付けたらバルキリーやん
313無念Nameとしあき25/09/02(火)23:00:32No.1348207077+
>何のために首が動くようになってると思ってんだよ
>ズゴックでも乗ってろ
進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
314無念Nameとしあき25/09/02(火)23:01:08No.1348207230+
    1756821668482.jpg-(183105 B)
183105 B
>>>うーんこの
>>でもこれが正しいんだろ?
>人に強いろうと思わんけど自分はOPバンクの合体カットで刷り込まれて餌付け済みだな
本編作画は統一されてないし人それぞれの好みでしかないとは思うけど、自分はAパーツが上半身そのまんまの外見なパターン、特にこの画像の下段左のバンク映像がしっくりくる
旧プラモの初代ガンダムだと1/60スケールが上半身そのままパターンを再現してた
315無念Nameとしあき25/09/02(火)23:01:15No.1348207263+
>進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
追手から逃げる時とか
316無念Nameとしあき25/09/02(火)23:01:29No.1348207323+
>ZZってコアファイターいる?
>というか分離する必要ある?
MSの大きさを抑え込むために必要だった
317無念Nameとしあき25/09/02(火)23:01:56No.1348207450+
>進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
あったにせよ随伴してる僚機に指示出したり
後ろから攻撃されたとき振り返るとかそんなやね
演出の都合くらいか
318無念Nameとしあき25/09/02(火)23:02:07No.1348207500+
>>進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
>追手から逃げる時とか
そういう場合後ろの映像をサブモニターに投影するんじゃなかろうか
319無念Nameとしあき25/09/02(火)23:02:16No.1348207535+
>Gガンとかの科学レベルになると慣性や重力制御がコクピット周りについてて
これはその通り
>内部は通常動作程度の高低差や衝撃は軽減されてそう
これに関してはモビルトレースシステムの性質上むしろパイロットの肉体に反映されるので
衝撃とかはむしろ他の作品のMSよりダイレクトに伝わると思う
320無念Nameとしあき25/09/02(火)23:02:29No.1348207586そうだねx1
    1756821749623.png-(284934 B)
284934 B
昔のコアブロックは胴内に占める容積がクソでかかった
最初のMGがでた辺りのころからかな?、サイズが1〜2周り小さくなったね
小さくなったのにデザインはそのままなもんだからコクピットスペースの広さに深刻な疑問ががが
321無念Nameとしあき25/09/02(火)23:02:35No.1348207603+
>ZZってコアファイターいる?
>というか分離する必要ある?
最初はコアファイター無しでA,Bパーツのみだったが
それだとエゥーゴの要求する出力に届かないので
ジェネレーターを二分割から三分割にして
三つ目のジェネレーターを搭載する都合でコアブロックシステムにした
322無念Nameとしあき25/09/02(火)23:02:53No.1348207681+
ZZは正規運用するとコアファイター過多になるのがな
スペアという側面もあるんだろうけど
323無念Nameとしあき25/09/02(火)23:03:00No.1348207712+
素直にヘッドコクピット使っとけ
324無念Nameとしあき25/09/02(火)23:03:23No.1348207793+
>そういう場合後ろの映像をサブモニターに投影するんじゃなかろうか
アニメなので演出次第かねえ
その作品のコクピット周りのUIがどうなってるかで変わってきそう
325無念Nameとしあき25/09/02(火)23:03:51No.1348207902+
>進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
流石に戦闘中は無理ってのはわかってるのか
良かった
326無念Nameとしあき25/09/02(火)23:04:26No.1348208038+
>>コアファイターって必要?
>はい
ガンタンクの力じゃないじゃん
コアファイターの力じゃん
327無念Nameとしあき25/09/02(火)23:04:43No.1348208126+
ヒゲのチンコファイターぐらいがビジュアル的に一番説得力有る気はする
328無念Nameとしあき25/09/02(火)23:05:00No.1348208203+
>>>進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
>>追手から逃げる時とか
>そういう場合後ろの映像をサブモニターに投影するんじゃなかろうか
バックに後退しながら迎撃する場合はあると思う
まあその場合普通にコックピットは頭部の方向=相手の方向向くってだけなんですけどね
329無念Nameとしあき25/09/02(火)23:05:04No.1348208213+
ガンタンクには頭部からコア・ファイターのコクピットへシートが移動するかっこいいシーンが欲しかった!
(なぜか一回転する)
330無念Nameとしあき25/09/02(火)23:06:12No.1348208495+
>>進行方向とは別の方向見ながら巡行するシーンって大してなくね
>流石に戦闘中は無理ってのはわかってるのか
>良かった
どういう状況を想定して言ってるんだ・・・?
331無念Nameとしあき25/09/02(火)23:06:28No.1348208564+
高性能だからたけーんだろうなってのは分かる
これだけで航空支援に爆撃に突撃になんでもござれだから
しかも戦闘機と違って機動性が物凄い
332無念Nameとしあき25/09/02(火)23:07:08No.1348208708+
    1756822028968.jpg-(227638 B)
227638 B
>進行方向とは別の方向見続ける意味が無い
敵機が回り込んだら捕捉し続ける意味はあるんじゃないの?
連ジではそうだった気が
あれでコクピット回ってると機能的に有効な操作感になるのかちょっと分からないが
進行方向といっても航空機と違って3次元にステップ移動するのもMSの特徴なので
333無念Nameとしあき25/09/02(火)23:07:23No.1348208774そうだねx1
>高性能だからたけーんだろうなってのは分かる
>これだけで航空支援に爆撃に突撃になんでもござれだから
>しかも戦闘機と違って機動性が物凄い
まあ雑な言い方すればはるか未来の技術で作られた
スーパー強つよ可変ジェットだしね
334無念Nameとしあき25/09/02(火)23:07:25No.1348208785+
    1756822045842.png-(227150 B)
227150 B
前しか見えねえ
335無念Nameとしあき25/09/02(火)23:08:06No.1348208967そうだねx4
    1756822086813.webm-(1900675 B)
1900675 B
ガンダムの操縦 ロボがサポートしてくれるからまだ分かる
だがコアファイター
オメーは訓練相当積まないと無理だ
336無念Nameとしあき25/09/02(火)23:08:14No.1348208980+
>どういう状況を想定して言ってるんだ・・・?
こっちのセリフだよ
まさかMSで戦闘考慮してないとは思わないじゃん
337無念Nameとしあき25/09/02(火)23:08:14No.1348208982+
>前しか見えねえ
作画する人によって頭の解釈が変わるマン!
338無念Nameとしあき25/09/02(火)23:08:20No.1348209008+
コア・ファイターを酷使するコアブースターってすごい追加武装だな
339無念Nameとしあき25/09/02(火)23:09:01No.1348209172+
>オメーは訓練相当積まないと無理だ
まあ本来訓練積んだうえで運用するのは兵器ってどれもそうだし…
340無念Nameとしあき25/09/02(火)23:09:39No.1348209333+
頭部と連動するってので混乱する人いるみたいだけど実質頭部にコックピットがあるのと同じってだけなんだよ
341無念Nameとしあき25/09/02(火)23:09:55No.1348209401+
>ガンダムの操縦 ロボがサポートしてくれるからまだ分かる
>だがコアファイター
>オメーは訓練相当積まないと無理だ
合体に関してはガイドビーコンとほぼ自動化でしょガンダム
342無念Nameとしあき25/09/02(火)23:11:42No.1348209827そうだねx1
    1756822302447.jpg-(20891 B)
20891 B
横が見えねえ
343無念Nameとしあき25/09/02(火)23:12:09No.1348209944そうだねx1
    1756822329678.jpg-(174046 B)
174046 B
トウッ
344無念Nameとしあき25/09/02(火)23:12:11No.1348209951そうだねx2
空中換装訓練はあれ操縦訓練というより
コンピューターに学習させてたのでは
345無念Nameとしあき25/09/02(火)23:12:13No.1348209960+
>頭部と連動するってので混乱する人いるみたいだけど実質頭部にコックピットがあるのと同じってだけなんだよ
要は視点がMSと同じになるってことかね
PS1〜3の頃のFPSスタイルのガンダムゲーだとおなかあたりで見てる感じになってたな
346無念Nameとしあき25/09/02(火)23:13:17No.1348210207+
    1756822397428.png-(485680 B)
485680 B
>横が見えねえ
まぁ、いかり肩のロボが流行りだしてからは
横が見えないロボなんてむしろ主流といっていいくらい珍しくないからな
347無念Nameとしあき25/09/02(火)23:13:32No.1348210266+
>敵機が回り込んだら捕捉し続ける意味はあるんじゃないの?
>連ジではそうだった気が
>あれでコクピット回ってると機能的に有効な操作感になるのかちょっと分からないが
>進行方向といっても航空機と違って3次元にステップ移動するのもMSの特徴なので
逆に固定コックピットの場合常に胴体正面の映像だけ映る感じになるんじゃないかな
348無念Nameとしあき25/09/02(火)23:13:52No.1348210341+
>頭部と連動するってので混乱する人いるみたいだけど実質頭部にコックピットがあるのと同じってだけなんだよ
映像だけ動かしたほうがいいって絶対
むしろ頭部コクピットのほうが内部回転させる必要がある
349無念Nameとしあき25/09/02(火)23:14:05No.1348210401+
モニターといえば今の車ってすげーよな
カメラの進化で駐車するとき真上から見た感じの映像が表示される
350無念Nameとしあき25/09/02(火)23:14:52No.1348210590+
    1756822492334.gif-(99656 B)
99656 B
コアファイターのほとんどが専用設計で他との互換性がないってどうかと思うよ
351無念Nameとしあき25/09/02(火)23:15:04No.1348210639+
まぁSFロボなら全身にカメラ的なものが複数あっても不思議ではない
352無念Nameとしあき25/09/02(火)23:15:32No.1348210750+
>>横が見えねえ
>まぁ、いかり肩のロボが流行りだしてからは
>横が見えないロボなんてむしろ主流といっていいくらい珍しくないからな
横が見えないのはまあサブセンサーとかでどうにかしてるんだろうけど
デザイン上カメラセンサーの上に邪魔なパーツあるやつはどうなってんのよと
353無念Nameとしあき25/09/02(火)23:15:51No.1348210824+
>クロボンはちゃんと機能していたな
模造品で代用されたX2以外はパイロット全員生還させてるコアファイター界の優等生
354無念Nameとしあき25/09/02(火)23:16:08No.1348210892+
    1756822568674.jpg-(256046 B)
256046 B
>頭部と連動するってので混乱する人いるみたいだけど実質頭部にコックピットがあるのと同じってだけなんだよ
それは分かるんだが
自機の移動ベクトルとズレた時にどのようなことになるのか想像しにくいってのはあるな
最初は混乱するけど慣れ次第ってこともあるのか…
実際作って操作感を確かめられたら話は早いんだが
355無念Nameとしあき25/09/02(火)23:16:34No.1348211000+
>>頭部と連動するってので混乱する人いるみたいだけど実質頭部にコックピットがあるのと同じってだけなんだよ
>映像だけ動かしたほうがいいって絶対
>むしろ頭部コクピットのほうが内部回転させる必要がある
映像動かしてもいいけどかかってるGと映像が一致しないよ?
356無念Nameとしあき25/09/02(火)23:16:47No.1348211048そうだねx1
>まぁSFロボなら全身にカメラ的なものが複数あっても不思議ではない
というかMSは全身にサブカメラ山盛り設定
357無念Nameとしあき25/09/02(火)23:16:58No.1348211103+
>まぁSFロボなら全身にカメラ的なものが複数あっても不思議ではない
Z以降のMSはそうじゃなかったっけ
体中に目がくっついてて全天候モニターで統合される感じ
358無念Nameとしあき25/09/02(火)23:17:23No.1348211204+
Gに関しては最初は違和感あるけど慣れると気にならなくなるんでない
359無念Nameとしあき25/09/02(火)23:17:30No.1348211231+
>映像動かしてもいいけどかかってるGと映像が一致しないよ?
沙慈・クロスロード「ほんとね」
360無念Nameとしあき25/09/02(火)23:18:55No.1348211550+
>映像動かしてもいいけどかかってるGと映像が一致しないよ?
頭動かしてるだけならむしろ一致してたらおかしいだろ
前に歩きながら顔だけ横向いたらいきなり慣性変わるの想像してみろ
361無念Nameとしあき25/09/02(火)23:19:27No.1348211668+
    1756822767973.webp-(9996 B)
9996 B
首が真後ろ向くMSってあったっけ
362無念Nameとしあき25/09/02(火)23:20:30No.1348211927+
>頭動かしてるだけならむしろ一致してたらおかしいだろ
>前に歩きながら顔だけ横向いたらいきなり慣性変わるの想像してみろ
パイロットからしたら意図的に横向いてるだけなんだから別に問題ないだろ
363無念Nameとしあき25/09/02(火)23:20:53No.1348212021そうだねx2
>首が真後ろ向くMSってあったっけ
基本ガンダムタイプは360度回る
でもそういう演出するのは富野とアンノくらい
364無念Nameとしあき25/09/02(火)23:21:10No.1348212087+
>首が真後ろ向くMSってあったっけ
Vガン
365無念Nameとしあき25/09/02(火)23:21:18No.1348212129+
    1756822878569.jpg-(268330 B)
268330 B
>首が真後ろ向くMSってあったっけ
はい
366無念Nameとしあき25/09/02(火)23:21:22No.1348212148+
>>映像動かしてもいいけどかかってるGと映像が一致しないよ?
>沙慈・クロスロード「ほんとね」
あの方向はパイロットマジ地獄だろうなぁ…
367無念Nameとしあき25/09/02(火)23:21:38No.1348212208+
変形で回してたけどWもそうだったな
368無念Nameとしあき25/09/02(火)23:21:47No.1348212244そうだねx8
    1756822907127.gif-(1820700 B)
1820700 B
>首が真後ろ向くMSってあったっけ
369無念Nameとしあき25/09/02(火)23:22:29No.1348212417+
>うーんこの
ここシールドの覗き穴ってブルーのシールじゃなかったっけ…
370無念Nameとしあき25/09/02(火)23:22:49No.1348212500+
>>首が真後ろ向くMSってあったっけ
>基本ガンダムタイプは360度回る
>でもそういう演出するのは富野とアンノくらい
うむ
Vガンダムでやってたけど機械なんだから手や足を後ろに回して動かすなんて当たり前だからね
何故かロボを人間みたいにアホみたいな動かし方をみんなさせてるけど無駄なんだよな
371無念Nameとしあき25/09/02(火)23:23:12No.1348212588+
>>前しか見えねえ
>作画する人によって頭の解釈が変わるマン!
最初の設定では頭部は動かせない設定だったのだけど
それだと演出的にやりづらいということで後に頭部が回転する追加設定画が作られたんよ
372無念Nameとしあき25/09/02(火)23:23:38No.1348212695+
>>首が真後ろ向くMSってあったっけ
ロボットだからこういう使い方は出来て当たり前ではあるんだけど
まあアニメ的にかっこよくはないしウッソ君のスペシャルさを演出するためくらいやろね
373無念Nameとしあき25/09/02(火)23:23:39No.1348212698そうだねx1
    1756823019332.jpg-(366977 B)
366977 B
>デザイン上カメラセンサーの上に邪魔なパーツあるやつはどうなってんのよと
ZやZZは首を回さない限り
頭部の後方カメラはほぼ効いてないと思った
374無念Nameとしあき25/09/02(火)23:25:01No.1348212993そうだねx2
>何故かロボを人間みたいにアホみたいな動かし方をみんなさせてるけど無駄なんだよな
とはいえかっこいいお人形さんのオモチャの宣伝番組なわけで
ロボットだからと珍妙な動きしてもうけはよくないと思うよ
本来巨大変身ヒーローの亜種でしかないんだし日本のアニメロボットなんて
375無念Nameとしあき25/09/02(火)23:25:06No.1348213011+
>ZやZZは首を回さない限り
>頭部の後方カメラはほぼ効いてないと思った
ZZはそもそも後部にカメラなかったよ
376無念Nameとしあき25/09/02(火)23:26:11No.1348213282+
ZもZZも構造的にフライングアーマーかバックパックに後方監視カメラつけたほうが良いわな
377無念Nameとしあき25/09/02(火)23:26:22No.1348213324+
>親の顔より見た空中換装
おもちゃ売るために宣伝する必要があるんだやれといわれ
毎回冒頭で訓練シーンの回想をすることでノルマ達成という力技
378無念Nameとしあき25/09/02(火)23:27:02No.1348213468+
>ZもZZも構造的にフライングアーマーかバックパックに後方監視カメラつけたほうが良いわな
バックパックにセンサーついてなかったっけ既に
プラモだとそういうシールはる場所あった記憶ある
379無念Nameとしあき25/09/02(火)23:27:09No.1348213488そうだねx1
>ZもZZも構造的にフライングアーマーかバックパックに後方監視カメラつけたほうが良いわな
デザインに反映されてないだけで設定上はついてるんじゃない?
380無念Nameとしあき25/09/02(火)23:27:29No.1348213581そうだねx1
    1756823249792.jpg-(197497 B)
197497 B
やあ
381無念Nameとしあき25/09/02(火)23:27:41No.1348213621そうだねx1
    1756823261268.jpg-(531660 B)
531660 B
このチョンマゲ後部カメラ
自分の背中のパーツしか見えてないよね
382無念Nameとしあき25/09/02(火)23:27:46No.1348213644そうだねx1
>最初の設定では頭部は動かせない設定だったのだけど
>それだと演出的にやりづらいということで後に頭部が回転する追加設定画が作られたんよ
初期ロットは固定だった説好き
383無念Nameとしあき25/09/02(火)23:29:21No.1348213998+
>やあ
俺は好きよレギルスのそのギミック
384無念Nameとしあき25/09/02(火)23:29:31No.1348214041+
ジオングのモノアイも後ろまで見える
385無念Nameとしあき25/09/02(火)23:30:40No.1348214298+
>No.1348171068
笑った
386無念Nameとしあき25/09/02(火)23:30:56No.1348214368+
>やあ
パイロットがメンタル限界で自暴自棄だったので
使いどころがなかった奴
387無念Nameとしあき25/09/02(火)23:33:00No.1348214852そうだねx3
    1756823580061.jpg-(105878 B)
105878 B
>ZZはそもそも後部にカメラなかったよ
あるっぽいが
388無念Nameとしあき25/09/02(火)23:33:52No.1348215046+
>あるっぽいが
そこセンサーじゃなくグレーのダクトになってるんすよ
389無念Nameとしあき25/09/02(火)23:34:33No.1348215205+
>そこセンサーじゃなくグレーのダクトになってるんすよ
そうなん?
390無念Nameとしあき25/09/02(火)23:36:40No.1348215724そうだねx1
とりあえずプシューって蒸気出す穴が欲しい
391無念Nameとしあき25/09/02(火)23:36:48No.1348215758+
>オリジンはどうするんだろと思ってたら何かカワイイのが後から出てきた
やっさん、事実上リメイクの作品なのに
一番肝心なギミックやめたあげく最後に追加して戻すとか
ちょっと計画ずさんじゃね?
392無念Nameとしあき25/09/02(火)23:38:20No.1348216114+
>ガンタンクの頭に乗ってる人には死んでもらうシステム
ハヤトくんは最終的に一人でどっち乗って戦ってたんだっけ
393無念Nameとしあき25/09/02(火)23:40:05No.1348216479+
>やっさん、事実上リメイクの作品なのに
>一番肝心なギミックやめたあげく最後に追加して戻すとか
>ちょっと計画ずさんじゃね?
漫画って計画通りに進まないもんですからねえ
長期連載だとなおさらそう
394無念Nameとしあき25/09/02(火)23:41:01No.1348216683+
>>はい
>斬撃より速い分離なんて
>こんなのゲッターチームじゃないとGで気を失いそう
上半身の分離と同時にパイロットを下のコアファイターコクピットに移動させて相殺してんだよ
知らんけど
395無念Nameとしあき25/09/02(火)23:41:22No.1348216760+
    1756824082559.jpg-(6369 B)
6369 B
下手な戦艦よりも高価なコアファイター
396無念Nameとしあき25/09/02(火)23:43:04No.1348217094+
>>>コアファイターって必要?
>>はい
>ガンタンクの力じゃないじゃん
>コアファイターの力じゃん
あれ?後部座席の(多分ガンナー?)はどうなったの?
397無念Nameとしあき25/09/02(火)23:43:54No.1348217277+
    1756824234002.jpg-(172586 B)
172586 B
>>>>なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
>>>こいつ割と怖い構造してるよな
>>>これで脱出装置ないの不安があり過ぎる
>>え…F91って脱出ポッドもないの!?
>棺桶みたいなもん
それはこっちだ
398無念Nameとしあき25/09/02(火)23:44:24No.1348217390+
    1756824264746.webp-(105214 B)
105214 B
このガンキャノンも二人乗りなのかね
399無念Nameとしあき25/09/02(火)23:47:22No.1348218043+
    1756824442970.jpg-(10451 B)
10451 B
ZZはハイメガ砲あるからリアカメラじゃなく排気口になっていても不思議じゃないか…
バルカン位置も割と謎なんだっけ
そもそもあったっけ?使用シーンあったっけ?
400無念Nameとしあき25/09/02(火)23:48:13No.1348218233+
>このガンキャノンも二人乗りなのかね
ガンキャノンじゃないガンタンクでした
401無念Nameとしあき25/09/02(火)23:49:08No.1348218416そうだねx1
    1756824548882.jpg-(241422 B)
241422 B
これだと頬にバルカンあるね
402無念Nameとしあき25/09/02(火)23:50:39No.1348218772+
    1756824639950.jpg-(1775142 B)
1775142 B
F91はこの胴体の大部分を占めている円形のコクピットブロックがそのまま脱出装置を兼ねている
緊急時には上半身と下半身が泣き別れてサザビーみたいにスポーンと
403無念Nameとしあき25/09/02(火)23:52:07No.1348219083そうだねx1
    1756824727335.jpg-(111581 B)
111581 B
戦闘機としてめちゃくちゃ強い
404無念Nameとしあき25/09/02(火)23:53:25No.1348219337+
    1756824805488.jpg-(137147 B)
137147 B
>これだと頬にバルカンあるね
405無念Nameとしあき25/09/02(火)23:54:17No.1348219532+
書き込みをした人によって削除されました
406無念Nameとしあき25/09/02(火)23:54:38No.1348219601そうだねx1
>F91はこの胴体の大部分を占めている円形のコクピットブロックがそのまま脱出装置を兼ねている
>緊急時には上半身と下半身が泣き別れてサザビーみたいにスポーンと
それ自体は同時代の機体全部そうじゃね
407無念Nameとしあき25/09/02(火)23:58:54No.1348220456そうだねx1
    1756825134001.jpg-(24582 B)
24582 B
>>これだと頬にバルカンあるね
408無念Nameとしあき25/09/03(水)00:00:10No.1348220731そうだねx2
>1756824805488.jpg
どういうことだよ!!!
409無念Nameとしあき25/09/03(水)00:00:14No.1348220750そうだねx2
    1756825214800.jpg-(6452 B)
6452 B
>No.1348219337
ふざけんなっ
410無念Nameとしあき25/09/03(水)00:01:05No.1348220926+
>>デザイン上カメラセンサーの上に邪魔なパーツあるやつはどうなってんのよと
>ZやZZは首を回さない限り
>頭部の後方カメラはほぼ効いてないと思った
正面のカメラがやられた時に頭を180°回して使う予備カメラなんだろ
411無念Nameとしあき25/09/03(水)00:03:46No.1348221492+
F-35みたいなヘルメット投影型が最適解なんだろうけど見栄えが悪いからやらない
412無念Nameとしあき25/09/03(水)00:08:38No.1348222370+
>F-35みたいなヘルメット投影型が最適解なんだろうけど見栄えが悪いからやらない
ティエレンか
413無念Nameとしあき25/09/03(水)00:11:44No.1348222959+
>ティエレンか
00だとバイザー内部のドアップと声優さんの演技で感情がわかる感じだったな
414無念Nameとしあき25/09/03(水)00:17:26No.1348224053+
>コア・ファイターを酷使するコアブースターってすごい追加武装だな
サイド7でジーンがMSのパーツを壊しちゃったからホワイトベースには高価なコアファイターだけが余ってた
かと言ってガンダムやキャノンをホイホイと追加生産できるわけもないからコアファイターをビーム砲が撃てる戦闘機として戦力化できるオプションとしてコアブースターが用意された
415無念Nameとしあき25/09/03(水)00:20:17No.1348224561そうだねx2
    1756826417814.png-(25015 B)
25015 B
改め思うとめっちゃコアファイターって小さいなって…なる
416無念Nameとしあき25/09/03(水)00:25:19No.1348225461+
>改め思うとめっちゃコアファイターって小さいなって…なる
コアブロックシステムの中にとりあえずの緊急離脱用の機能つけただけだからね
MS並みの高出力エンジンでブン回すから高性能戦闘機みたいになってるだけで
417無念Nameとしあき25/09/03(水)00:25:31No.1348225495+
>F-35みたいなヘルメット投影型が最適解なんだろうけど見栄えが悪いからやらない
球体の全天モニターや巨大な椅子でガンダムのコクピットってやたら豪華だよな
スコープドッグみたいなコクピットはお金かけたくなかったみたいでちょっと辛い
418無念Nameとしあき25/09/03(水)00:29:14No.1348226084そうだねx2
    1756826954046.jpg-(213568 B)
213568 B
> 改め思うとめっちゃコアファイターって小さいなって…なる
Gセルフのコアファイターこのサイズで全長8.6mって絶対おかしいだろってなる
419無念Nameとしあき25/09/03(水)00:30:09No.1348226216+
>Gセルフのコアファイターこのサイズで全長8.6mって絶対おかしいだろってなる
ヒゲの後の時代だし…
420無念Nameとしあき25/09/03(水)00:30:53No.1348226347+
>Gセルフのコアファイターこのサイズで全長8.6mって絶対おかしいだろってなる
きっとベルリもでかいんだよ
身長2.5mくらいあるの
421無念Nameとしあき25/09/03(水)00:32:01No.1348226556+
>Gセルフのコアファイターこのサイズで全長8.6mって絶対おかしいだろってなる
いくら合体時に後部が折りたたまれると言っても
18mサイズのMSの胴体の前後幅がそんなにないよな
422無念Nameとしあき25/09/03(水)00:32:38No.1348226658そうだねx1
    1756827158237.jpg-(31480 B)
31480 B
MSのコクピットとしては狭いけど
戦闘機のコクピットとしてはかなり余裕あるな
現実の戦闘機のコクピットってめっちゃ狭いし
423無念Nameとしあき25/09/03(水)00:33:12No.1348226755+
>>改め思うとめっちゃコアファイターって小さいなって…なる
>コアブロックシステムの中にとりあえずの緊急離脱用の機能つけただけだからね
>MS並みの高出力エンジンでブン回すから高性能戦闘機みたいになってるだけで
だからGP01みたいにバックパックがコアファイターの一部ってのは本末転倒な気がするのよね…
(Vガンみたいなコンセプト迄突き抜けちゃえはまた別だけど)
424無念Nameとしあき25/09/03(水)00:34:20No.1348226927+
>現実の戦闘機のコクピットってめっちゃ狭いし
まあ快適空間を作るより戦闘機として強いほうがいいに決まってるしね
425無念Nameとしあき25/09/03(水)00:35:00No.1348227027そうだねx1
    1756827300081.jpg-(63014 B)
63014 B
∀のはそこのそれがコアファイターだったの!?となった
426無念Nameとしあき25/09/03(水)00:35:01No.1348227030そうだねx1
    1756827301009.jpg-(125794 B)
125794 B
>いくら合体時に後部が折りたたまれると言っても
>18mサイズのMSの胴体の前後幅がそんなにないよな
収納形態みればせいぜい軽の箱バン(3.3m)サイズだよね
427無念Nameとしあき25/09/03(水)00:37:38No.1348227463+
>MSのコクピットとしては狭いけど
>戦闘機のコクピットとしてはかなり余裕あるな
>現実の戦闘機のコクピットってめっちゃ狭いし
プレデター「わかるー俺なんてコクピットないもんね」
428無念Nameとしあき25/09/03(水)00:38:25No.1348227586+
てか現実の戦闘機って結構デカくね?
MSよりもでかいことあるよね?
429無念Nameとしあき25/09/03(水)00:39:34No.1348227777+
>てか現実の戦闘機って結構デカくね?
>MSよりもでかいことあるよね?
18メートルだからV〜XのMSより大きめ
430無念Nameとしあき25/09/03(水)00:39:37No.1348227788+
>てか現実の戦闘機って結構デカくね?
>MSよりもでかいことあるよね?
そんなに大きくても人間のために無駄な空間を使ったら性能落ちちゃう
431無念Nameとしあき25/09/03(水)00:41:21No.1348228105+
    1756827681922.jpg-(92469 B)
92469 B
操縦席周りのスペースはこんだけあれば充分やしの
432無念Nameとしあき25/09/03(水)00:42:25No.1348228261+
>きっとベルリもでかいんだよ
>身長2.5mくらいあるの
独裁者がよぉ…
433無念Nameとしあき25/09/03(水)00:43:58No.1348228506+
>操縦席周りのスペースはこんだけあれば充分やしの
詰めれば2人乗れるほど広いんだよなそれ
434無念Nameとしあき25/09/03(水)01:20:50No.1348233306+
>詰めれば2人乗れるほど広いんだよなそれ
Vのコアファイターもシートを前にスライドさせたら
180近いマーベットが後ろに乗れたな
435無念Nameとしあき25/09/03(水)01:22:46No.1348233507+
>180近いマーベットが後ろに乗れたな
マーベットさんそんなにデカいのか
てかVとかF91っていろんな人種のキャラいるからポリコレとやらの時代を随分前に先取りしてたよね
未来で宇宙に人類が進出してからのお話だから違和感ないし
436無念Nameとしあき25/09/03(水)01:26:00No.1348233849+
>だからGP01みたいにバックパックがコアファイターの一部ってのは本末転倒な気がするのよね…
>(Vガンみたいなコンセプト迄突き抜けちゃえはまた別だけど)
あれはあれで問題はないと思う
そもそもバックパック部分までやられるようならその時点でおしまいといえるし
437無念Nameとしあき25/09/03(水)01:33:06No.1348234589+
    1756830786839.jpg-(94671 B)
94671 B
このスペースに3人乗れるZZ
438無念Nameとしあき25/09/03(水)01:41:44No.1348235399+
    1756831304104.jpg-(78339 B)
78339 B
大きさ比較
439無念Nameとしあき25/09/03(水)01:44:49No.1348235701+
>大きさ比較
向かって左から
コアファイター レギオス VF-1バルキリー
コスモゼロ F-15 F-16
440無念Nameとしあき25/09/03(水)01:51:42No.1348236324+
レギオスちっさ過ぎやろ
441無念Nameとしあき25/09/03(水)01:54:36No.1348236589+
>このスペースに3人乗れるZZ
しかも全天周モニター
442無念Nameとしあき25/09/03(水)01:59:03No.1348236988+
ZZの初陣の回をつい先日見たが二人でもギリギリ、三人だと空間を全部使い切ってるみたいな感じだったなぁ
443無念Nameとしあき25/09/03(水)02:01:27No.1348237206+
初代ガンダムのコアファイターは対艦ミサイル詰んでるから
ムサイと戦える火力を持つとかやばい
444無念Nameとしあき25/09/03(水)02:04:02No.1348237415+
>コアファイターって必要?
脱出装置が付いてれば前線のパイロットの士気が格段に上がるから必用
武器は必要ないと思うが
445無念Nameとしあき25/09/03(水)02:07:07No.1348237639+
>ZZの初陣の回をつい先日見たが二人でもギリギリ、三人だと空間を全部使い切ってるみたいな感じだったなぁ
全天周モニターだから見てる分のは閉塞感とか圧迫感全然感じないんだよな
446無念Nameとしあき25/09/03(水)02:09:20No.1348237807+
>旧プラモの初代ガンダムだと1/60スケールが上半身そのままパターンを再現してた
1/100はクローバーのDXに全て倣ってるからコアファイターむき出しなんだよね
447無念Nameとしあき25/09/03(水)02:10:09No.1348237862+
    1756833009624.jpg-(40387 B)
40387 B
>脱出装置が付いてれば前線のパイロットの士気が格段に上がるから必用
>武器は必要ないと思うが
でも宇宙世紀の連中って脱出したのに継戦する奴が多いしなぁ
448無念Nameとしあき25/09/03(水)02:10:13No.1348237869+
>レギオスちっさ過ぎやろ
ロープで繋いでジープで引っ張れるからな
449無念Nameとしあき25/09/03(水)02:38:08No.1348239733+
>大きさ比較
>レギオスちっさ過ぎやろ
ガンダムのお腹にレギオスが入るのか
450無念Nameとしあき25/09/03(水)02:46:30No.1348240202+
>>>>>なんでコアファイター付けてくれなかったんですか…
>>>>こいつ割と怖い構造してるよな
>>>>これで脱出装置ないの不安があり過ぎる
>>>え…F91って脱出ポッドもないの!?
>>棺桶みたいなもん
>それはこっちだ
ピリヨだけを殺す機会!
451無念Nameとしあき25/09/03(水)02:47:45No.1348240253そうだねx1
    1756835265956.jpg-(306371 B)
306371 B
上:正しいコアファイター
中:テレビ最終回の作画ミス
下:映画3作目の作画ミス
452無念Nameとしあき25/09/03(水)02:53:30No.1348240551+
>上:正しいコアファイター
これはこれで変形前後の機首の見た目の辻褄が合ってなさそう
453無念Nameとしあき25/09/03(水)03:01:40No.1348240970+
コアファイターみたいなものをぶち込む設計にしなければもっと予算抑えつつ性能いいモビルスーツができたんだろうなって
454無念Nameとしあき25/09/03(水)03:11:55No.1348241438+
>コアファイターみたいなものをぶち込む設計にしなければもっと予算抑えつつ性能いいモビルスーツができたんだろうなって
コアファイターAパーツBパーツの分割収納でWB級にアホみたいな数のRXシリーズ搭載するつもりだったっぽいから
455無念Nameとしあき25/09/03(水)03:42:03No.1348242640+
ZガンダムとΖΖが同時代なのおかしいよな
456無念Nameとしあき25/09/03(水)03:49:47No.1348242870そうだねx1
>No.1348227027
チンコアファイター
457無念Nameとしあき25/09/03(水)03:53:09No.1348242991+
コアファイターの推力をデッドウェイトにするのもったいねえってGP01方式にしたらこっちはこっちで肝心な時に脱出不能な事態になりかねないというジレンマ
458無念Nameとしあき25/09/03(水)03:56:26No.1348243094+
>腰をひねる動作出来ないよね
コアファイターが中でバキバキと壊れそう
459無念Nameとしあき25/09/03(水)03:58:30No.1348243161+
最近のガンダムの腰が細すぎるんです
初代はプロレスラー
460無念Nameとしあき25/09/03(水)04:01:44No.1348243269+
GP01のコアファイター2はサーベルがビームガンになったり背中の推進器が自分の推進器になったりと合理的で好き
461無念Nameとしあき25/09/03(水)04:03:20No.1348243321+
腰の捻りについてはブルー1号機がゲーム上上半身旋回をするのでわかりやすくお腹の部分が円柱状になってるのがよかった
462無念Nameとしあき25/09/03(水)04:11:47No.1348243566+
何でスレッガー注意がコアファイターで戦ってたのか思い出せない
もう一機ぐらいコンパチでMS作れなかったんか
463無念Nameとしあき25/09/03(水)04:13:54No.1348243632+
>何でスレッガー注意がコアファイターで戦ってたのか思い出せない
>もう一機ぐらいコンパチでMS作れなかったんか
オリジン「じゃあ専用ジムに乗せるね。あっ転んだら頭取れたわ」
464無念Nameとしあき25/09/03(水)05:01:40No.1348245008+
ブースター付けただけで戦艦堕とせるようになる脱出カプセル・・・

- GazouBBS + futaba-