二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757767362125.jpg-(74368 B)
74368 B無念Nameとしあき25/09/13(土)21:42:42No.1350916853そうだねx1 02:15頃消えます
日本から50ccバイクが消える!
1無念Nameとしあき25/09/13(土)21:43:43No.1350917164+
125ccにどうやってパワー制限するんだろうね
CDIだけとかだったらあっという間に解除されるし
2無念Nameとしあき25/09/13(土)21:45:21No.1350917655+
ん?IJICは簡単に書き換えられるの?
3無念Nameとしあき25/09/13(土)21:47:33No.1350918297そうだねx1
解除したのを原付二種登録できるのかな?
4無念Nameとしあき25/09/13(土)21:49:02No.1350918696+
ECUとローカムをセットデチューンだろうけど
純正125用のパーツやアフターパーツ組めばクリアできそうな悪寒
5無念Nameとしあき25/09/13(土)21:49:16No.1350918773+
    1757767756344.png-(192733 B)
192733 B
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1624/043/html/g13_o.jpg.html
6無念Nameとしあき25/09/13(土)21:49:32No.1350918844そうだねx5
    1757767772209.png-(8739 B)
8739 B
>バイクが消える!
7無念Nameとしあき25/09/13(土)21:51:38No.1350919503そうだねx7
もう原付免許の種類1つにして制限速度も60キロでいいじゃない
8無念Nameとしあき25/09/13(土)21:52:50No.1350919865+
>原付免許の種類1つにして制限速度も60
はいよろしく!
9無念Nameとしあき25/09/13(土)21:53:55No.1350920203そうだねx2
今乗ってる原付4万5千キロ超えたけどまだまだいけるぜ
10無念Nameとしあき25/09/13(土)21:54:57No.1350920517そうだねx5
>もう原付免許の種類1つにして制限速度も60キロでいいじゃない
軽自動車免許と一緒で原付免許自体
もう新規は無くした方がいいんじゃないかとも思う
11無念Nameとしあき25/09/13(土)21:56:37No.1350921049そうだねx10
>ECUとローカムをセットデチューンだろうけど
>純正125用のパーツやアフターパーツ組めばクリアできそうな悪寒
でもそこまでするなら
普通に元の125買った方が安くて合法だからな
12無念Nameとしあき25/09/13(土)21:57:16No.1350921241+
125をコストかけてデチューンするんだから元の125より高くなるのは当たり前
13無念Nameとしあき25/09/13(土)21:57:19No.1350921255+
>軽自動車免許と一緒で原付免許自体
>もう新規は無くした方がいいんじゃないかとも思う
EVがあるから廃止にも出来ん
14無念Nameとしあき25/09/13(土)21:58:33No.1350921627+
50ccと一緒に原付免許も無くすならそっちの方が良いかもね
125以下は小型二輪限定の免許だけにすればいい
15無念Nameとしあき25/09/13(土)21:59:05No.1350921777そうだねx5
>もう原付免許の種類1つにして制限速度も60キロでいいじゃない
警察の統計だと30km/h超えると事故が激増するらしい
電動スクーターを許してる時点で説得力無いけど
16無念Nameとしあき25/09/13(土)22:00:14No.1350922116そうだねx7
新原付の馬力解除した時点で二種になるからもし小型免許持ってなかったら無免許運転になるからな
原付免許しかない無敵の人ならともかく、普通自動車免許も取り消しになるからそこまでやる程のメリットなんて全然ないぞ
17無念Nameとしあき25/09/13(土)22:00:43No.1350922262+
>125cc
毎年の税金どうなるの?
18無念Nameとしあき25/09/13(土)22:01:31No.1350922511+
新原付はあくまで原付扱いになるんじゃないの
19無念Nameとしあき25/09/13(土)22:01:58No.1350922652+
>EVがあるから廃止にも出来ん
EV原付は新規で原付取れなくても
今の原付ユーザーの受け皿として残せばいいだけじゃないか
20無念Nameとしあき25/09/13(土)22:03:03No.1350923011そうだねx2
さすがに原付免許しかもってない奴に
60km制限は無茶だろ
学科すらまともに受けてないのに
21無念Nameとしあき25/09/13(土)22:03:36No.1350923183そうだねx8
乗り物系ニュースサイトがいまだに
[原付免許で125ccまで乗れるようになるって本当!?]→記事を開く→そうではありません!
みたいなクソ記事拡散してるの悪質だと思う
22無念Nameとしあき25/09/13(土)22:05:35No.1350923817+
原付が登場した昭和ならともかく
今は電動アシスト付き自転車があるから
原付無くしても生活の移動に苦労する人は少ないと思う
23無念Nameとしあき25/09/13(土)22:06:04No.1350923970そうだねx2
原付免許で小型二輪まで乗れるようにしろと言ったり
普通二輪で700㏄まで乗れるようにしろと言ったり
無い物ねだりする人はどこにでも一定数いるんやな
24無念Nameとしあき25/09/13(土)22:06:38No.1350924127そうだねx7
30km/h制限速度はもう撤廃すべきだろ
誰一人遵守してねえ
25無念Nameとしあき25/09/13(土)22:06:49No.1350924184+
原付は原付であって電アシの代わりにはならんぞ
10キロ移動なら原付でも楽だが電アシだとそこそこキツイ
26無念Nameとしあき25/09/13(土)22:07:40No.1350924434そうだねx8
>30km/h制限速度はもう撤廃すべきだろ
>誰一人遵守してねえ
早く小型取りなよ
27無念Nameとしあき25/09/13(土)22:07:40No.1350924435そうだねx5
>30km/h制限速度はもう撤廃すべきだろ
>誰一人遵守してねえ
そういう問題じゃないだろ
28無念Nameとしあき25/09/13(土)22:08:31No.1350924706+
小型くらい普通免許取ってれば
比較的楽に取れるし
そもそも興味あるなら四輪と一緒にとればよかったんだよ
29無念Nameとしあき25/09/13(土)22:09:07No.1350924887そうだねx1
技能試験も受けてないのに30キロ以上で走らせて貰えると思うな
30無念Nameとしあき25/09/13(土)22:09:34No.1350925031そうだねx6
普通免許持ってれば2日と7万円で取れる
それすら払いたくないって事は大して必要ないって事だ
31無念Nameとしあき25/09/13(土)22:11:06No.1350925495+
50ccはもう無くしたいだろうにわざわざコストかけて新基準原付出すってんだからお国からの突き上げでも喰らってるのかね
32無念Nameとしあき25/09/13(土)22:12:22No.1350925854+
自転車のマナー違反で苛立つこと

逆走運転
赤信号での左折
後方確認なしの車道への飛び出し
信号無視
2車線での車線またぎ(すり抜け)
2台(2台以上での)並走
夜間の無灯火
走行しながらの携帯操作 傘差し ヘッドホン
駐輪所以外で歩道に駐輪
歩道でのベル鳴らし
マナーよりも道路交通法自体守らないのがイラつく
んで警察は訓告や注意だけで済ませてるのがもっと略
違反者にたいしてもっとしっかりと科料や罰金を取れ
33無念Nameとしあき25/09/13(土)22:12:51No.1350925986+
そもそも新原付の価格っていくらになるんだろな
125と大差ないんだとしたら
もうホント小型取った方が良いまであるな
34無念Nameとしあき25/09/13(土)22:13:04No.1350926039そうだねx1
バイクなんて路駐できなくなってる時点で産廃だろ
軽自動車や電動アシスト自転車のほうがはるかに使いやすい
35無念Nameとしあき25/09/13(土)22:13:14No.1350926101そうだねx1
>50ccはもう無くしたいだろうにわざわざコストかけて新基準原付出すってんだからお国からの突き上げでも喰らってるのかね
わざわざ50ccを作りたくないから出力規制した125ccを出すんだろ
36無念Nameとしあき25/09/13(土)22:13:37No.1350926223+
>そもそも新原付の価格っていくらになるんだろな
>125と大差ないんだとしたら
>もうホント小型取った方が良いまであるな
どんなに安くても125と同じだろう
車体もエンジンも共用なんだから
37無念Nameとしあき25/09/13(土)22:14:44No.1350926546+
ベースは安い東南アジアモデルのスクーターを輸入してくるんじゃないか
カブ以外
38無念Nameとしあき25/09/13(土)22:14:46No.1350926559そうだねx1
>今乗ってる原付4万5千キロ超え
物持ちがいい=金持ち
39無念Nameとしあき25/09/13(土)22:15:19No.1350926704+
原付は30km以下だから正直あぶねえよ
俺も乗ってたから分かるけどトラックが横切ると怖いし
逆に車からすると小さいのが左から抜いてくるのが危ない
40無念Nameとしあき25/09/13(土)22:15:39No.1350926799そうだねx1
原付二種取りに行きたいなぁ
41無念Nameとしあき25/09/13(土)22:16:32No.1350927082そうだねx2
小型ATなんて2日3日でとれるんだからさっさと取りに行った方が早い
42無念Nameとしあき25/09/13(土)22:17:00No.1350927216+
>原付二種取りに行きたいなぁ
どうせなら自動二輪とった方がいいとは思う
43無念Nameとしあき25/09/13(土)22:17:01No.1350927227そうだねx1
>原付は30km以下だから正直あぶねえよ
嫌なら自動二輪の免許取ればいいだけ
44無念Nameとしあき25/09/13(土)22:17:16No.1350927315+
>原付二種取りに行きたいなぁ
とれ
俺はマニュアルで取ったから二ヶ月かかったけど
45無念Nameとしあき25/09/13(土)22:17:44No.1350927473+
>逆に車からすると小さいのが左から抜いてくるのが危ない
これ並走扱いになるんで一発免停喰らう
通報していいよ
46無念Nameとしあき25/09/13(土)22:17:59No.1350927560そうだねx3
>原付は30km以下だから正直あぶねえよ
あくまでも原動機付き"自転車"だからな
47無念Nameとしあき25/09/13(土)22:18:08No.1350927595そうだねx1
小型の最短3日なんて回線のベストエフォートみたいなもんだ
48無念Nameとしあき25/09/13(土)22:18:22No.1350927678+
>俺はマニュアルで取ったから二ヶ月かかったけど
MTならもはや普通自動二輪取った方がいいんじゃね
スクーターで十分と割り切るならさっさと取れる小型限定にも価値が出てくるだろうけど
49無念Nameとしあき25/09/13(土)22:18:22No.1350927682+
原付は消える運命だった
50無念Nameとしあき25/09/13(土)22:18:30No.1350927709そうだねx3
>原付は30km以下だから正直あぶねえよ
>俺も乗ってたから分かるけどトラックが横切ると怖いし
>逆に車からすると小さいのが左から抜いてくるのが危ない
30キロ制限はそのレベルの危ないで済むからな
原付小僧の60キロ走行は死ぬレベルの「危ない」
51無念Nameとしあき25/09/13(土)22:18:47No.1350927814+
>小型の最短3日なんて回線のベストエフォートみたいなもんだ
簡単だから一般的な学習能力があればよっぽど大丈夫よ
52無念Nameとしあき25/09/13(土)22:19:39No.1350928073そうだねx2
原付二種も一万とかそこらでとれるようにすれば・・・
せめて普通自動車免許持ってる人はそれくらいで
53無念Nameとしあき25/09/13(土)22:20:07No.1350928209そうだねx5
一緒だろなんていうなら小型の一発試験受けてくれば良いじゃん
最短二日どころか1時間で取れるぞ
50ccと一緒なんだろ?だったら簡単に取れるよw
54無念Nameとしあき25/09/13(土)22:20:11No.1350928226+
普通免許とセットでとると
割引あるし実技予約街待ち減って効率良いぞ
55無念Nameとしあき25/09/13(土)22:20:18No.1350928265そうだねx2
    1757769618977.jpg-(73814 B)
73814 B
>あくまでも原動機付き"自転車"だからな
無駄に高性能化したせいで30キロが危険だの二段階右折が危険だのと喚く馬鹿が増えた
法律で考えてる原付ってこんなだろ
56無念Nameとしあき25/09/13(土)22:21:12No.1350928688+
    1757769672662.webm-(5582847 B)
5582847 B
>車からすると小さいのが左から抜いてくるのが危ない
サイレントヒル OP
57無念Nameとしあき25/09/13(土)22:21:40No.1350928719+
つっても今の50ccもそんなにスピード出ないだろ
危ない速いとか言ってんのは昭和の2ストからアップロードできてない爺だろ
58無念Nameとしあき25/09/13(土)22:21:45No.1350928742そうだねx3
    1757769705770.png-(197475 B)
197475 B
ホンダもヤマハもおわりだろ
こんなのがどんどん海外で出てるのに
59無念Nameとしあき25/09/13(土)22:22:01No.1350928829そうだねx1
このスレにホントに
50cc乗っててそろそろバイクがダメになりそうで乗り換え先が見つからなくて125の制限版買うしかないってやつが
どれくらいいるんや
60無念Nameとしあき25/09/13(土)22:22:11No.1350928872そうだねx2
ニジウラ速報転載禁止
61無念Nameとしあき25/09/13(土)22:22:30No.1350928950+
受講者の都合は関係ないんだ
枠がそんなに無いんだ
62無念Nameとしあき25/09/13(土)22:22:38No.1350928988+
>つっても今の50ccもそんなにスピード出ないだろ
>危ない速いとか言ってんのは昭和の2ストからアップロードできてない爺だろ
小さいのがフラフラ走ってると普通にあぶねえだろ
原付は消えていいよ
63無念Nameとしあき25/09/13(土)22:22:44No.1350929014そうだねx2
>>原付二種も一万とかそこらでとれるようにすれば・・・
>せめて普通自動車免許持ってる人はそれくらいで
免許センターで試験受けに行けばそれぐらいで取れるんじゃない?
64無念Nameとしあき25/09/13(土)22:24:19No.1350929495+
>車からすると小さいのが左から抜いてくるのが危ない
サイレントヒル OP>50cc乗っててそろそろバイクがダメになりそうで乗り換え先が見つからなくて125の制限版買うしかない
僕(*'ᴗ'*)
65無念Nameとしあき25/09/13(土)22:24:34No.1350929574+
>免許センターで試験受けに行けばそれぐらいで取れるんじゃない?
俺が興味持って調べた時は8万前後でう〜んこれなら原付でいいやって思った
66無念Nameとしあき25/09/13(土)22:25:00No.1350929714そうだねx1
>つっても今の50ccもそんなにスピード出ないだろ
カブでも60位は普通に出るんじゃないか
67無念Nameとしあき25/09/13(土)22:25:29No.1350929836そうだねx1
あんま関係ないけど偶にちょっとおシャレ感出すためか原付を店に飾ってるところない?
美容院とかでみかけたりする
68無念Nameとしあき25/09/13(土)22:25:35No.1350929870+
原付無くなるなら原付免許を無くしてしまえばよかったのに
69無念Nameとしあき25/09/13(土)22:26:09No.1350930070そうだねx1
    1757769969614.jpg-(174180 B)
174180 B
側の大きさがこんなんだったら欲しいな
70無念Nameとしあき25/09/13(土)22:26:48No.1350930250+
あの店のリトルカブはもう動かんだろうな…
71無念Nameとしあき25/09/13(土)22:26:50No.1350930256+
>あんま関係ないけど偶にちょっとおシャレ感出すためか原付を店に飾ってるところない?
>美容院とかでみかけたりする
原付は見ないわ
カスタムされたクラシックバイク置いてある美容室はたまにみかける
72無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:04No.1350930324+
消えて良いよ
遅いし煩いし害悪率高いし
73無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:19No.1350930395そうだねx1
>側の大きさがこんなんだったら欲しいな
これで30km走行や二段階右折してたら笑うわ
74無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:26No.1350930429そうだねx2
日本が環境に配慮した所で環境に影響無いし国際競争力失うだけなのにな
75無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:35No.1350930475そうだねx1
環境規制に対応した50ccの新車販売はコスト的に厳しく大手メーカーは生産を終了した
ってだけの話であって原付一種が消滅するわけではないないと何度
76無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:46No.1350930522+
>カブ
110ははは…はやっ!
77無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:56No.1350930563そうだねx1
小型AT限定3日コースは1単元も落とせないし教習所が指定するスケジュールでしか枠を取れないので
原付スクーターに慣れてない人だと余裕で落ちる
78無念Nameとしあき25/09/13(土)22:27:59No.1350930577そうだねx1
そもそも原付で30㎞守ってる奴少なそう
79無念Nameとしあき25/09/13(土)22:28:17No.1350930674そうだねx4
>環境規制に対応した50ccの新車販売はコスト的に厳しく大手メーカーは生産を終了した
>ってだけの話であって原付一種が消滅するわけではないないと何度
馬鹿は理解する頭も理解しようとする意思もないから同じこと喚き散らかすんだよな
80無念Nameとしあき25/09/13(土)22:28:44No.1350930807+
>側の大きさがこんなんだったら欲しいな
アプリリアいいよね…
81無念Nameとしあき25/09/13(土)22:28:49No.1350930828そうだねx1
>ホンダもヤマハもおわりだろ
>こんなのがどんどん海外で出てるのに
そんなこと言ったらハーレーBMWドカティとかどうすんだ
ホンダヤマハより市場もってないのに
82無念Nameとしあき25/09/13(土)22:29:13No.1350930941+
>アプリリアいいよね…
ステップ取れるやつ
83無念Nameとしあき25/09/13(土)22:29:30No.1350931018+
>>あんま関係ないけど偶にちょっとおシャレ感出すためか原付を店に飾ってるところない?
>>美容院とかでみかけたりする
>原付は見ないわ
>カスタムされたクラシックバイク置いてある美容室はたまにみかける
床屋じゃなくて?
美容室の客層とクラシックバイク合わんでしょ
84無念Nameとしあき25/09/13(土)22:29:56No.1350931135そうだねx1
>日本が環境に配慮した所で環境に影響無いし国際競争力失うだけなのにな
環境配慮しないと国際競争もクソも無いんですよ
その辺無視して内需だけで回せるほど国内市場は大きく無いし
85無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:10No.1350931209そうだねx2
>125ccにどうやってパワー制限するんだろうね
>CDIだけとかだったらあっという間に解除されるし
解除されたところで法定速度が30キロなんだから無駄だろ
そんなの2スト50で通った道だ
86無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:18No.1350931251+
>そもそも原付で30q守ってる奴少なそう
田舎の年寄りなんか制限速度はおろかヘルメットすら被らんな
87無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:18No.1350931252+
海外「1万円で即日車の免許取れるわ」
そんなのが日本で切替えて大量に運転してっからなぁ
日本は逆に高過ぎ+日数掛かり過ぎ
88無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:19No.1350931257+
美容院にあるとしたらベスパとかじゃないかな
89無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:37No.1350931340そうだねx1
>そもそも原付で30㎞守ってる奴少なそう
そこは車も制限速度守ってないから別に
40〜50kmくらい出してくれてた方がお互いwin winだし
90無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:52No.1350931401+
>美容室の客層とクラシックバイク合わんでしょ
SR・ハーレー・ヴェスパ辺りを置いてる美容室は稀に見かける
91無念Nameとしあき25/09/13(土)22:30:55No.1350931420+
>床屋じゃなくて?
>美容室の客層とクラシックバイク合わんでしょ
美容室だな
美容師が乗ってるのかもしれん
ナンバーがカチ上げてあってクソだなとしか思わなかったが
92無念Nameとしあき25/09/13(土)22:31:09No.1350931502+
>そもそも原付で30㎞守ってる奴少なそう
四輪はちゃんと制限速度守ってるのにな…
93無念Nameとしあき25/09/13(土)22:31:52No.1350931736そうだねx1
>そんなの2スト50で通った道だ
でも2st50は別にいくらパワー出そうが
原付免許で乗れるから
新原付とは事情が違う
94無念Nameとしあき25/09/13(土)22:31:55No.1350931751+
>解除されたところで法定速度が30キロなんだから無駄だろ
>そんなの2スト50で通った道だ
30km/h超えてたら無改造だろうが捕まるし
超えてないなら改造だろうが少なくとも個人的には無害だし
なぜ今更そんなしょうもないことで騒いでるんだっていう
95無念Nameとしあき25/09/13(土)22:32:23No.1350931892+
原付は30キロ守ると危険なまである
96無念Nameとしあき25/09/13(土)22:33:28No.1350932198+
>No.1350930563
なので今後ずっと使いたい乗り物なら普通自動二輪取って125乗るのが結局はラク
97無念Nameとしあき25/09/13(土)22:33:36No.1350932230+
スレ画の水色乗ってた
腰悪くして1か月で売った
98無念Nameとしあき25/09/13(土)22:33:41No.1350932250そうだねx3
原付乗ってる時に一番怖いのは二段階右折禁止の三車線での右折
99無念Nameとしあき25/09/13(土)22:33:51No.1350932299+
>原付は30キロ守ると危険なまである
これはマジでそう
100無念Nameとしあき25/09/13(土)22:34:11No.1350932411そうだねx1
>>解除されたところで法定速度が30キロなんだから無駄だろ
>>そんなの2スト50で通った道だ
>30km/h超えてたら無改造だろうが捕まるし
40km程度なら流石に捕まらんよ
車が10kmオーバーしてても見逃されるのと同じ
101無念Nameとしあき25/09/13(土)22:34:38No.1350932549そうだねx3
>新原付とは事情が違う
何言ってるの?
新原付も原付免許で乗れるよ?
102無念Nameとしあき25/09/13(土)22:34:40No.1350932560そうだねx3
>日本が環境に配慮した所で環境に影響無いし国際競争力失うだけなのにな
環境に配慮しなかったのでベトナムから叩き出されそうになってるのよ…
ハノイ市で2026年7月からガソリンバイク通行制限を計画、二輪車協会は見直しを要望
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/08/ee587aa39807fa41.html
>現地報道によると、ベトナム二輪車製造者協会(VAMM:ホンダベトナム、ベトナムスズキ、ヤマハモーターベトナムなどが加盟)は、環境保護を推進する国の方針に同意しつつ、規制開始の時期を再考するよう求めている
>他方、地場複合企業ビングループ傘下で電気自動車(EV)や電動バイクを製造・販売するビンファストは、ハノイ市の住民を対象に電動バイクの購入補助を実施するよう、ハノイ市人民委員会に提案した。さらに
103無念Nameとしあき25/09/13(土)22:36:44No.1350933139+
>新原付も原付免許で乗れるよ?
125相当にパワー上げたら
無免許や自賠責無効
全てついてくるぞ
104無念Nameとしあき25/09/13(土)22:37:09No.1350933255+
>50ccはもう無くしたいだろうにわざわざコストかけて新基準原付出すってんだからお国からの突き上げでも喰らってるのかね
実際そう
生活の足として必要だからどうのこうの
インフラ維持みたいに儲からなくても作れみたいな感じよ
105無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:18No.1350933566+
50ccの自主規制は60km/hでリミッターがかかるらしいので
新基準もそれに倣うとすると発進から数秒で頭打ちしてトルクが抜けるフィーリングになるんかな
すごく乗りづらそう
106無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:19No.1350933572+
>インフラ維持みたいに儲からなくても作れみたいな感じよ
そこまでしてくれたのにアレコレ文句言われて国もメーカーも大変やな
107無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:32No.1350933635+
>新原付とは事情が違う
何も違わんよ
どんなにパワーが出ていようが法定速度は30だ
108無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:53No.1350933722+
>日本から50ccバイクが消える!
警察のカモが消えたらこれから何で稼げばいいんだ
109無念Nameとしあき25/09/13(土)22:38:57No.1350933744+
>新基準もそれに倣うとすると発進から数秒で頭打ちしてトルクが抜けるフィーリングになるんかな
>すごく乗りづらそう
60㎞/h以上出そうとするな
110無念Nameとしあき25/09/13(土)22:39:48No.1350933989+
>日本から50ccバイクが消える!
いうて現在までに市場に出回ってる分で十分やろ
ただでさえ電気自転車に削られるだけ削られてる市場やし
111無念Nameとしあき25/09/13(土)22:40:07No.1350934086+
違法モペッドをちゃんとナンバー自賠責免許整えて
適法原付として乗れば50cc需要置き換えられるんだけどな
112無念Nameとしあき25/09/13(土)22:40:47No.1350934306+
>>日本から50ccバイクが消える!
>警察のカモが消えたらこれから何で稼げばいいんだ
別に規制入り125ccも道交法上の扱いが変わる訳でもなし
113無念Nameとしあき25/09/13(土)22:40:49No.1350934309そうだねx2
原付いじって速くしようなんて
10代の子供がやるならまだしも
いい歳したオッサンがやる事でもないけどな
114無念Nameとしあき25/09/13(土)22:41:00No.1350934376そうだねx2
>警察のカモが消えたらこれから何で稼げばいいんだ
モペット「俺に任せろ!」
自転車「新しい法案で罰金取れるぜ!」
115無念Nameとしあき25/09/13(土)22:41:07No.1350934402+
マジで普通に125ccにしてくれればその分台数も増えて価格に多少なりとも還元出来るんだけどな…
数十万の差でこんな事態になる辺り平均収入がずっと増えない経済が恨めしい
116無念Nameとしあき25/09/13(土)22:41:32No.1350934508+
そういえばセグウェイってもう消えて懐かしいわ
117無念Nameとしあき25/09/13(土)22:41:50No.1350934589+
>バイクなんて路駐できなくなってる時点で産廃だろ
>軽自動車や電動アシスト自転車のほうがはるかに使いやすい
ボーナスステージだぜ!とばかり目についた原付を毎日狩りまくったら一般人
ほとんど降りちゃってとうとう原付の生産終わるまでとは失策だったね
118無念Nameとしあき25/09/13(土)22:42:14No.1350934695そうだねx2
>125相当にパワー上げたら
>無免許や自賠責無効
>全てついてくるぞ
無免許運転の違反点数 25点
直近3年免停がない優良運転者でも一発取消しの欠格2年
リスクがデカすぎる
119無念Nameとしあき25/09/13(土)22:42:19No.1350934722+
モペットマジ怖い
普通の自転車に見せかけてモリモリ加速してくる
120無念Nameとしあき25/09/13(土)22:42:43No.1350934852+
>そういえばセグウェイってもう消えて懐かしいわ
安全を謳ってた社長自ら運転して死亡事故起こしちゃ世話ねえよ
121無念Nameとしあき25/09/13(土)22:42:53No.1350934894+
原付一種でも125CCまで乗れるようにしてその変わり制限速度は30までにする
すると当然30以上で走る馬鹿が出てくるのであとはナンバーを分かりやすくして捕獲
122無念Nameとしあき25/09/13(土)22:45:00No.1350935491+
>原付一種でも125CCまで乗れるようにしてその変わり制限速度は30までにする
それだとRS125とか125ガンマとかまで乗れるようになるから無理だよ
そもそもなにも実技も学科も受けてないのに
123無念Nameとしあき25/09/13(土)22:45:18No.1350935558そうだねx1
自転車もそうなんだけどさ
ロクに速度出せない車両が一般道出てきて走っても
現実問題邪魔でしかないのよね…
124無念Nameとしあき25/09/13(土)22:45:18No.1350935560そうだねx2
    1757771118961.jpg-(9156 B)
9156 B
>原付で30㎞守ってる奴少な
125無念Nameとしあき25/09/13(土)22:45:58No.1350935745そうだねx3
>自転車もそうなんだけどさ
>ロクに速度出せない車両が一般道出てきて走っても
>現実問題邪魔でしかないのよね…
一般道は別に自動車専用道路じゃないし…
126無念Nameとしあき25/09/13(土)22:46:29No.1350935895+
田舎の婆さんたちはちゃんと30キロ制限守ってるから
127無念Nameとしあき25/09/13(土)22:46:39No.1350935934+
新基準は5馬力ぽっちでどうすんだよと思ったけど元から4st50ccスクーターって4馬力とかなんだな
ほな大丈夫か…
128無念Nameとしあき25/09/13(土)22:47:20No.1350936122+
>自転車もそうなんだけどさ
自転車もミラー義務化してくれないかなと思うことあるわ
特にロードバイクは
129無念Nameとしあき25/09/13(土)22:47:27No.1350936157+
>40km程度なら流石に捕まらん
楽しい時間はあっという間に過ぎ去っちまう
130無念Nameとしあき25/09/13(土)22:48:51No.1350936526+
>楽しい時間はあっという間に過ぎ去っちまう
MTの2st50とかホントそれ
6速で30kmなんて回転数的にほぼ無理
131無念Nameとしあき25/09/13(土)22:49:00No.1350936569そうだねx1
原付に限った話ではない深夜に広い道路を一人走ってると気持ちいい
132無念Nameとしあき25/09/13(土)22:49:03No.1350936581+
>>自転車もそうなんだけどさ
>自転車もミラー義務化してくれないかなと思うことあるわ
>特にロードバイクは
ロードに限らず
なんで後ろ見ずに反対車線まで平気でいきなり横切ろうとするんだろうな…
133無念Nameとしあき25/09/13(土)22:50:04No.1350936909+
NSRとかの2stはリミッター切るだけで90kmとか楽勝だったな
134無念Nameとしあき25/09/13(土)22:50:32No.1350937039+
    1757771432619.mp4-(2059732 B)
2059732 B
>車が10kmオーバーしてても
135無念Nameとしあき25/09/13(土)22:53:09No.1350937732+
原付辞めたら免許がゴールドになりました
136無念Nameとしあき25/09/13(土)22:56:03No.1350938575+
>原付辞めたら免許がゴールドになりました
本人の倫理観が劇的に向上したわけでもないのに何故か捕まらなくなるよな
137無念Nameとしあき25/09/13(土)23:05:20No.1350941045+
>125ccにどうやってパワー制限するんだろうね
>CDIだけとかだったらあっという間に解除されるし
カム山とかポートの径とか
勿論インジェクションマッピングにインジェクターの穴なんかでも制限できると想像出来る
138無念Nameとしあき25/09/13(土)23:05:28No.1350941074+
>原付一種でも125CCまで乗れるようにしてその変わり制限速度は30までにする
>すると当然30以上で走る馬鹿が出てくるのであとはナンバーを分かりやすくして捕獲
ナンバープレートは白色のままだよ
139無念Nameとしあき25/09/13(土)23:06:04No.1350941231そうだねx3
    1757772364612.jpg-(26519 B)
26519 B
>No.1350918844
140無念Nameとしあき25/09/13(土)23:07:20No.1350941588+
一回は乗ってみたい
141無念Nameとしあき25/09/13(土)23:08:15No.1350941815+
>原付辞めたら免許がゴールドになりました
原付も乗り回してるけどゴールド免許だぞ俺
142無念Nameとしあき25/09/13(土)23:08:34No.1350941902そうだねx1
50ccとか新基準デチューン125ccとかさ…
「ぼくブーブーの免許しか持ってません」って残念な層向けだよね
枠ごと消えていいよ「原動機付きじてんしゃ一種」なんて
143無念Nameとしあき25/09/13(土)23:08:41No.1350941937+
新原付はそもそもリミッター解除するのに相当手間掛かる構造になるだろうとニュースで言ってた
144無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:11No.1350942339そうだねx1
>「ぼくブーブーの免許しか持ってません」って残念な層向けだよね
車運転できる奴はまだマシだけど
本当にヤバイのは原付免許しか持ってない奴や
145無念Nameとしあき25/09/13(土)23:10:34No.1350942436+
>>125ccにどうやってパワー制限するんだろうね
>>CDIだけとかだったらあっという間に解除されるし
>カム山とかポートの径とか
>勿論インジェクションマッピングにインジェクターの穴なんかでも制限できると想像出来る
逆に125CCのバイクより高くなるのだろう
146無念Nameとしあき25/09/13(土)23:14:57No.1350943579+
車と原付乗ってるがゴールドになったよ
普通に走ってれば捕まることは無い
147無念Nameとしあき25/09/13(土)23:19:35No.1350944779+
125ccの免許取るだけで10万必要なのクソ
148無念Nameとしあき25/09/13(土)23:20:34No.1350944998+
>125ccの免許取るだけで10万必要なのクソ
そう思うならMT普通二輪取ればええんや
149無念Nameとしあき25/09/13(土)23:21:37No.1350945281+
>本当にヤバイのは原付免許しか持ってない奴や
身分証明書代わりだろ
150無念Nameとしあき25/09/13(土)23:21:39No.1350945292+
>125ccの免許取るだけで10万必要なのクソ
普通免許の3分の1以下の金額じゃん
151無念Nameとしあき25/09/13(土)23:21:50No.1350945341+
月一万円貯めれば一年で取れるじゃん
本体は別だけど
152無念Nameとしあき25/09/13(土)23:21:52No.1350945351+
>>125ccの免許取るだけで10万必要なのクソ
>そう思うならMT普通二輪取ればええんや
小型AT限定ってめっちゃ割高だよね
153無念Nameとしあき25/09/13(土)23:22:19No.1350945482そうだねx1
>125ccの免許取るだけで10万必要なのクソ
一発試験行けよ
技量があるって自負してるなら合格できるでしょ
154無念Nameとしあき25/09/13(土)23:22:41No.1350945570+
TDR50みたいにスピードメーター外したら30km/hしか出ませんってなる
155無念Nameとしあき25/09/13(土)23:24:06No.1350945937+
>小型AT限定ってめっちゃ割高だよね
スピード代みたいなもん
中型とか大型も直接取るより一個下の受けてからの方が何故かコマ数少なくなるし
156無念Nameとしあき25/09/13(土)23:25:12No.1350946206そうだねx1
>身分証明書代わりだろ
でも車が必要なところで原付免許しか持ってないのは
察してしまうわ
157無念Nameとしあき25/09/13(土)23:25:24No.1350946261+
>一発試験行けよ
>技量があるって自負してるなら合格できるでしょ
教本通りの運転の仕方を身体に叩き込んでおかないと絶対合格できないよ
なんなら免許持ちでも大半は落ちるよ
158無念Nameとしあき25/09/13(土)23:29:15No.1350947217+
>でも車が必要なところで原付免許しか持ってないのは
>察してしまうわ
イナカならそうだろうな
東京都だと免許保有率は54%
ここから昭和生まれの老人たちを除くと若者世代の保有率は20〜30%台じゃないか?
159無念Nameとしあき25/09/13(土)23:31:19No.1350947713そうだねx1
一部の125が原付免許で乗れるって話なのに125のパワーを抑えるとか最高速にリミッターとかどうでもいい事だろう
どのみち法定速度30は変わらないんだから
そこから目を背けるのはなんでなんだぜ
160無念Nameとしあき25/09/13(土)23:32:52No.1350948148+
>ここから昭和生まれの老人たちを除くと若者世代の保有率は20〜30%台じゃないか?
都内の若い奴でも結婚を機にとる奴は増えるから
原付しかもっていないオッサンは都内でも少ないんじゃないか
161無念Nameとしあき25/09/13(土)23:34:08No.1350948482+
>教本通りの運転の仕方を身体に叩き込んでおかないと絶対合格できないよ
>なんなら免許持ちでも大半は落ちるよ
でも裁判だと運転出来たら技能有と認定されるので
162無念Nameとしあき25/09/13(土)23:35:40No.1350948915+
>原付しかもっていないオッサンは都内でも少ないんじゃないか
都内はモペッドか電アシだな
わざわざ不便な原付乗るメリットが無い
163無念Nameとしあき25/09/13(土)23:36:06No.1350949014+
>一発試験行けよ
今はまず受からんぞ
164無念Nameとしあき25/09/13(土)23:36:44No.1350949182+
    1757774204065.jpg-(2288807 B)
2288807 B
都内は交通機関が圧縮されてるからな
でも少し離れたら車必須になってくる
165無念Nameとしあき25/09/13(土)23:37:29No.1350949347+
e-powerみたいにエンジンは発電だけでモーターで走行するってのはできないかな?
排気量は触媒が機能するぐらいでかくなっても走行に関する制限はモーターの方でって感じで
166無念Nameとしあき25/09/13(土)23:38:54No.1350949700そうだねx1
>都内はモペッドか電アシだな
>わざわざ不便な原付乗るメリットが無い
モペッド(ペダル付き電動バイク)も原付一種枠だからぶっちゃけ電アシより不便だぞ
167無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:13No.1350949783+
つまり…原付きで60キロだしていいってこと!?
168無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:37No.1350949893+
>都内は交通機関が圧縮されてるからな
>でも少し離れたら車必須になってくる
なら原付要らないじゃん
169無念Nameとしあき25/09/13(土)23:39:45No.1350949936+
>つまり…原付きで60キロだしていいってこと!?
原付はこれまで通り30km/h制限のままです
170無念Nameとしあき25/09/13(土)23:40:06No.1350950016+
二種乗らないとまともに運転できないだろ都内
171無念Nameとしあき25/09/13(土)23:40:20No.1350950075+
>つまり…原付きで60キロだしていいってこと!?
私有地なら好きなだけ出せば良いよ
172無念Nameとしあき25/09/13(土)23:40:42No.1350950167そうだねx1
ぶっちゃけ50キロ以上出すとめちゃくちゃ怖いよな50cc
173無念Nameとしあき25/09/13(土)23:42:42No.1350950703+
>e-powerみたいにエンジンは発電だけでモーターで走行するってのはできないかな?
原付に50万以上出せるんなら…
174無念Nameとしあき25/09/13(土)23:44:38No.1350951153+
>ぶっちゃけ50キロ以上出すとめちゃくちゃ怖いよな50cc
50ccっていっても色々あるからな
TZRとかNS1なら全然余裕
175無念Nameとしあき25/09/13(土)23:48:49No.1350952156+
>新原付はそもそもリミッター解除するのに相当手間掛かる構造になるだろうとニュースで言ってた

メーカーは簡単に元の125状態に戻せないことを国から求められてるらしいね
176無念Nameとしあき25/09/13(土)23:50:28No.1350952549+
排気量はそのままだけど出力を限定するってのは構造を理解できんな
ギア比とかで変えるってことなんかな
177無念Nameとしあき25/09/13(土)23:51:15No.1350952752+
>簡単に元の125状態に戻せないこと
電気的なリミッターではなく物理的なリミッターか
178無念Nameとしあき25/09/13(土)23:53:20No.1350953247+
>排気量はそのままだけど出力を限定するってのは構造を理解できんな
>ギア比とかで変えるってことなんかな
昔の原付はファイナルギアで最高速固定してたのもあったな
179無念Nameとしあき25/09/13(土)23:53:59No.1350953396+
>一部の125が原付免許で乗れるって話なのに125のパワーを抑えるとか最高速にリミッターとかどうでもいい事だろう
>どのみち法定速度30は変わらないんだから
>そこから目を背けるのはなんでなんだぜ
調べる気もないし知る気もないのだろう
ネットで検索すれば
「50ccがコスト高で廃止になるから125ccをデチューンする」って
いろんなサイトで解説しているのに
https://miyakonojyo-ds.jp/blog/1943/
180無念Nameとしあき25/09/13(土)23:54:50No.1350953601+
2スト
スト2
181無念Nameとしあき25/09/13(土)23:56:27No.1350953952+
誰かスーパーカブ110ライト買ってレポしてくれ
182無念Nameとしあき25/09/13(土)23:59:47No.1350954750そうだねx1
>電気的なリミッターではなく物理的なリミッターか
コンピュータ側も制限かけるしエンジン側はカム周りを制限するんだろうか
183無念Nameとしあき25/09/14(日)00:00:06No.1350954841+
ネイキッド125ccの原付版が出るなら売れるんかなって思ったけど
スポーツバイクの形状に乗りたいなら普通二輪取りに行くんだろうなと気づく
184無念Nameとしあき25/09/14(日)00:00:18No.1350954890+
>原付免許で小型二輪まで乗れるようにしろと言ったり
>普通二輪で700tまで乗れるようにしろと言ったり
これ原付免許で22馬力のKDX125SR乗れることになるし
普通二輪免許で122馬力のZX-6R乗れることになっちゃうから
絶対あり得んよね
185無念Nameとしあき25/09/14(日)00:00:33No.1350954953+
>>新原付も原付免許で乗れるよ?
>125相当にパワー上げたら
>無免許や自賠責無効
>全てついてくるぞ
知らんならちっとは調べりゃいいのにその知能も無いか…
186無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:11No.1350955122+
>>電気的なリミッターではなく物理的なリミッターか
>コンピュータ側も制限かけるしエンジン側はカム周りを制限するんだろうか
吸気口径(スロットルボディ)も絞るんじゃないかな
187無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:54No.1350955289+
>ネイキッド125ccの原付版が出るなら売れるんかなって思ったけど
>スポーツバイクの形状に乗りたいなら普通二輪取りに行くんだろうなと気づく
でも昔はMT原付で慣れておくと
二輪免許取得がスゴイ楽チンだったりしたからな
188無念Nameとしあき25/09/14(日)00:01:57No.1350955300+
そんなの新車で買う人いるの?
189無念Nameとしあき25/09/14(日)00:02:36No.1350955464+
つか50ccが販売できなくなったんだから該当免許の原1免許廃止にすりゃいいのに
190無念Nameとしあき25/09/14(日)00:02:36No.1350955465そうだねx1
法律の妥協の産物が消えるだけ
いま岡持ち(ウーバーイーツ)でも125CCのPCX乗ってるからな…
191無念Nameとしあき25/09/14(日)00:02:46No.1350955497+
>でも昔はMT原付で慣れておくと
>二輪免許取得がスゴイ楽チンだったりしたからな
昔でもなくおそらく今でもそうだと思う
なんなら原付に普段乗ってたかでもだいぶ違う
192無念Nameとしあき25/09/14(日)00:03:20No.1350955627そうだねx2
>そんなの新車で買う人いるの?
免許が原一しか無けりゃ買うしかないでしょ
193無念Nameとしあき25/09/14(日)00:04:26No.1350955887+
出す予定があるのはホンダだけ?
ヤマハはJOG125デチューン版かな
スズキはやる気ねーな
194無念Nameとしあき25/09/14(日)00:05:03No.1350956042+
小型二輪は教習時間が減ったのでこれを機会に取得するって人はおそらく増える
問題は教習時間が短くなったので実は難易度がちょっと上がる
教習の先生曰くコースを覚える時間が短くなったのと同じ
195無念Nameとしあき25/09/14(日)00:05:12No.1350956078+
>つか50ccが販売できなくなったんだから該当免許の原1免許廃止にすりゃいいのに
原付免許で乗れる車種にはペダル付き電動バイクも含まれるから無くなるわけないだろ
196無念Nameとしあき25/09/14(日)00:05:20No.1350956103+
>法律の妥協の産物が消えるだけ
>いま岡持ち(ウーバーイーツ)でも125CCのPCX乗ってるからな…
シグナス「」
アドレス「」
197無念Nameとしあき25/09/14(日)00:05:25No.1350956120+
原付ってもう125の方が
新車も売れてるんじゃなかったっけ
198無念Nameとしあき25/09/14(日)00:07:05No.1350956519+
    1757776025638.jpg-(438848 B)
438848 B
中から人が出てこないことを祈る
199無念Nameとしあき25/09/14(日)00:07:34No.1350956669+
>原付免許で乗れる車種にはペダル付き電動バイクも含まれるから無くなるわけないだろ
50ccエンジンの原付はもう販売無しで
中古買うか免許とるかの二択でもいいとは思うんだけどな

- GazouBBS + futaba-