二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758238117551.jpg-(307584 B)
307584 B無念Nameとしあき25/09/19(金)08:28:37No.1352290172そうだねx5 21:13頃消えます
鯖漁獲枠
鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
削除された記事が19件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/19(金)08:29:11No.1352290225+
ギョギョ
2無念Nameとしあき25/09/19(金)08:30:23No.1352290382そうだねx20
そして日本政府はサバ缶をアフリカに配る模様
3無念Nameとしあき25/09/19(金)08:30:42No.1352290416そうだねx4
鯖イバル
4無念Nameとしあき25/09/19(金)08:31:44No.1352290523そうだねx2
鯖ってさ馬鹿だよね
サバだけに
5無念Nameとしあき25/09/19(金)08:32:57No.1352290649そうだねx52
>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
その記録を残しておけば獲れなくなったとき責任追及できるな
6無念Nameとしあき25/09/19(金)08:38:38No.1352291279そうだねx26
まーた水産庁がやらかしたのか
7無念Nameとしあき25/09/19(金)08:40:46No.1352291504そうだねx28
>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
バカバカしい
8無念Nameとしあき25/09/19(金)08:41:01No.1352291536そうだねx33
獲り尽くし系漁師
9無念Nameとしあき25/09/19(金)08:41:38No.1352291596そうだねx53
相も変わらず資源を守る気0だな
10無念Nameとしあき25/09/19(金)08:42:27No.1352291679そうだねx43
漁師はバカだからな
11無念Nameとしあき25/09/19(金)08:44:45No.1352291886そうだねx5
無限にあると思ってるんじゃね
12無念Nameとしあき25/09/19(金)08:45:52No.1352292008そうだねx16
>>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
>その記録を残しておけば獲れなくなったとき責任追及できるな
減ったら中国と韓国のせいにしとけばええねん
13無念Nameとしあき25/09/19(金)08:47:55No.1352292215+
サバは需要量の半分を輸入している
国別に最も多いのはノルウェーからの輸入
14無念Nameとしあき25/09/19(金)08:49:20No.1352292353そうだねx5
    1758239360054.jpg-(257807 B)
257807 B
>減ったら中国と韓国のせいにしとけばええねん
そうかな…?
15無念Nameとしあき25/09/19(金)08:50:14No.1352292457そうだねx30
>国別に最も多いのはノルウェーからの輸入
漁獲枠管理が滅茶苦茶厳密な国だな
漁獲枠をしっかり管理すると輸出する余裕があるってのに日本はさあ
16無念Nameとしあき25/09/19(金)08:50:23No.1352292472そうだねx5
漁獲量を減らせば資源が守れるのと同時に
数が少ないから価格も上がって良いのにな
サバ缶の安さはおかしいからな
17無念Nameとしあき25/09/19(金)08:51:32No.1352292594そうだねx1
むしろ今日本の海で増えてる魚いるの?
18無念Nameとしあき25/09/19(金)08:51:45No.1352292610+
海岸から大きいのは釣れない
19無念Nameとしあき25/09/19(金)08:52:23No.1352292683そうだねx3
    1758239543245.jpg-(8923 B)
8923 B
日本で獲れる魚体の小さなサバをトマト煮にした缶詰
主にアフリカ方面に輸出され、現地の人の貴重なたん白源になっている
20無念Nameとしあき25/09/19(金)08:54:27No.1352292873そうだねx7
>サバ缶の安さはおかしいからな
もやしや卵やコメと同じように1.5倍以上になった側じゃんよ
21無念Nameとしあき25/09/19(金)08:54:28No.1352292877そうだねx29
>魚体の小さなサバ
あーあ未来の親鯖が…
22無念Nameとしあき25/09/19(金)08:54:37No.1352292893+
アフリカの人の役に立っているんだな、偉いゾ
23無念Nameとしあき25/09/19(金)08:55:16No.1352292955そうだねx8
捕れば減る
なぜ単純な引き算が理解できないのか
24無念Nameとしあき25/09/19(金)08:55:45No.1352293006そうだねx9
北欧辺りは周辺国もルール守ってるからうまくいってるのかね
こっちは食べて応援とか狂った政策してたけど
25無念Nameとしあき25/09/19(金)08:56:41No.1352293110そうだねx4
>あーあ未来の親鯖が…
成長乱獲ってやつ
26無念Nameとしあき25/09/19(金)08:57:05No.1352293142そうだねx2
    1758239825455.jpg-(12285 B)
12285 B
安さがおかしいのは「物価の優等生」冷凍塩サバフィレだ
27無念Nameとしあき25/09/19(金)08:57:11No.1352293155+
食べて応援!
28無念Nameとしあき25/09/19(金)08:58:35No.1352293312+
>北欧辺りは周辺国もルール守ってるからうまくいってるのかね
一国の海の範囲といえども広いしね
国が1つでもしっかりしてればその海の範囲では最低限の成長が保証できるのはやはり大きいよ
29無念Nameとしあき25/09/19(金)08:59:45No.1352293452そうだねx18
どの魚も明らかに80年代頃と比べて半分以下の漁獲量になってるのになんでやめないんですかバカなんですか
30無念Nameとしあき25/09/19(金)09:00:13No.1352293507そうだねx9
>北欧辺りは周辺国もルール守ってるからうまくいってるのかね
漁業に関するルールはヨーロッパは当然だしヨーロッパから指導受けたアフリカでも守るようになってるから守ってないの東アジアくらいよマジで
だって普通なら将来首締まるの自分たちって理解できるんだもん
31無念Nameとしあき25/09/19(金)09:03:22No.1352293831+
>どの魚も明らかに80年代頃と比べて半分以下の漁獲量になってるのになんでやめないんですかバカなんですか
乱獲した漁獲量を前提で産業ができてるから今さら減らせないんだろう
32無念Nameとしあき25/09/19(金)09:03:42No.1352293861+
>むしろ今日本の海で増えてる魚いるの?
ブリかな
33無念Nameとしあき25/09/19(金)09:04:07No.1352293905そうだねx6
>サバは需要量の半分を輸入している
>国別に最も多いのはノルウェーからの輸入
うまいよねノルウェー鯖
34無念Nameとしあき25/09/19(金)09:05:33No.1352294044+
>守ってないの東アジアくらいよマジで
だから日本が真っ先に厳しい態度を示して東アジアの海について牽制できる立場にならないといけないのにね
先に中国や韓国が真面目にやりだしたら日本の漁業本格的に詰むぞ
35無念Nameとしあき25/09/19(金)09:07:28No.1352294235+
月花のサバ缶は東日本大震災(2011)前は140円前後だったのが今では258円前後
36無念Nameとしあき25/09/19(金)09:09:04No.1352294380そうだねx1
>むしろ今日本の海で増えてる魚いるの?
海流次第で増えたり減ったり
管理杜撰だからいまだに神頼み
37無念Nameとしあき25/09/19(金)09:09:25No.1352294422そうだねx26
    1758240565429.jpg-(78009 B)
78009 B
無計画な乱獲に思えてくる
38無念Nameとしあき25/09/19(金)09:09:34No.1352294437そうだねx2
今回に限らず水産役人は異常に弱いけどなんかあんの?いくらなんでも不自然だよ
39無念Nameとしあき25/09/19(金)09:10:20No.1352294528そうだねx13
一度日本の漁業は滅んだほうがいい
の方が日本の為になる
40無念Nameとしあき25/09/19(金)09:10:32No.1352294551+
>先に中国や韓国が真面目にやりだしたら日本の漁業本格的に詰むぞ
中国も韓国も近海は乱獲で漁業資源はほとんどゼロよ
日本海や北太平洋で日本の漁場を荒らしまくってる
41無念Nameとしあき25/09/19(金)09:11:35No.1352294654+
>中国も韓国も近海は乱獲で漁業資源はほとんどゼロよ
>日本海や北太平洋で日本の漁場を荒らしまくってる
じゃあ猶更日本が厳しい漁獲枠管理して見本を示すべきじゃん?
42無念Nameとしあき25/09/19(金)09:15:03No.1352295030そうだねx11
    1758240903836.jpg-(48296 B)
48296 B
新潟県のハタハタも3年間の禁漁で増えたと思ったら獲り過ぎてまた減ったし本当にこいつら……
43無念Nameとしあき25/09/19(金)09:16:12No.1352295174そうだねx21
まじで馬鹿みたいだなこの国の漁業
44無念Nameとしあき25/09/19(金)09:16:21No.1352295190そうだねx2
>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
連合艦隊図上演習「我の損害は二分の一、敵の損害は二倍で算定する」
45無念Nameとしあき25/09/19(金)09:16:29No.1352295208+
>新潟県のハタハタも3年間の禁漁で増えたと思ったら獲り過ぎてまた減ったし本当にこいつら……
3年の禁漁どのタイミングなん…?
46無念Nameとしあき25/09/19(金)09:17:36No.1352295326そうだねx3
今や庶民でも魚獲りすぎはあかんやろって声が浸透しつつあるのが凄いわ
47無念Nameとしあき25/09/19(金)09:18:12No.1352295387+
東アジアの思想は人治主義なんで人の利害と衝突するとルールを軽視しがちなのが非常に良くない
48無念Nameとしあき25/09/19(金)09:20:14No.1352295614+
>>北欧辺りは周辺国もルール守ってるからうまくいってるのかね
>漁業に関するルールはヨーロッパは当然だしヨーロッパから指導受けたアフリカでも守るようになってるから守ってないの東アジアくらいよマジで
>だって普通なら将来首締まるの自分たちって理解できるんだもん
乱獲する国が多いから日本が努力して二百浬水利制限とかできたんだよな
49無念Nameとしあき25/09/19(金)09:21:27No.1352295769そうだねx1
    1758241287933.jpg-(261542 B)
261542 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
50無念Nameとしあき25/09/19(金)09:21:50No.1352295817そうだねx2
コメ政策でアホ全開官庁が水産資源で急に賢くなる筈もなく
51無念Nameとしあき25/09/19(金)09:22:06No.1352295850そうだねx6
>1758241287933.jpg
こういうのは大体港単位の話で海全体が豊かになったわけじゃないんだよね
こういうニュースまじでもうやめろ
52無念Nameとしあき25/09/19(金)09:22:22No.1352295879そうだねx1
日本人以外は魚を食うな
漁獲量が減るだろうが
53無念Nameとしあき25/09/19(金)09:22:56No.1352295955そうだねx8
>No.1352295769
まさに加減しろ馬鹿
54無念Nameとしあき25/09/19(金)09:23:20No.1352296003そうだねx11
>今や庶民でも魚獲りすぎはあかんやろって声が浸透しつつあるのが凄いわ
昭和にはアホほどとれたウナギやサンマがとれなくなってるんだからそら誰だって考える
55無念Nameとしあき25/09/19(金)09:23:45No.1352296037そうだねx3
>>今や庶民でも魚獲りすぎはあかんやろって声が浸透しつつあるのが凄いわ
>昭和にはアホほどとれたウナギやサンマがとれなくなってるんだからそら誰だって考える
一番考えるべき水産省は…?
56無念Nameとしあき25/09/19(金)09:24:35No.1352296172そうだねx5
…つかギョーカイ身内全体で現状維持して問題先送りというのが
社会全体の伝統みたいになっちゃってるから
水産業が目立ってるだけでどこもあんま変わりない印象
57無念Nameとしあき25/09/19(金)09:25:47No.1352296305そうだねx1
>新潟県のハタハタも3年間の禁漁で増えたと思ったら獲り過ぎてまた減ったし本当にこいつら……
禁漁しても減っちゃったんだから禁漁する必要なし!
こういう馬鹿からは漁業権を取り上げろ
58無念Nameとしあき25/09/19(金)09:25:59No.1352296324そうだねx1
>水産業が目立ってるだけでどこもあんま変わりない印象
目立ってるから改善してけばいいだけなのに
59無念Nameとしあき25/09/19(金)09:26:45No.1352296417そうだねx1
>一番考えるべき水産省は…?
中国
韓国
台湾
クジラ
気候変動
黒潮
が悪いって言ってる
60無念Nameとしあき25/09/19(金)09:28:01No.1352296562+
ホントに魚減ったよ
回らない寿司屋でもネタの幅がマジで狭くなった
61無念Nameとしあき25/09/19(金)09:28:35No.1352296633そうだねx5
何のための監督官庁なんだ
62無念Nameとしあき25/09/19(金)09:28:43No.1352296653そうだねx8
日本だもんなぁ
漁業関係者も水産関係者も腐りきってる
63無念Nameとしあき25/09/19(金)09:29:51No.1352296784そうだねx2
一気に枯渇して詰みだして急に魚介全部高くなる方が困るんだよ
管理できるうちに早めに制限して流通量と値段管理しろよ
64無念Nameとしあき25/09/19(金)09:30:45No.1352296894+
>今回に限らず水産役人は異常に弱いけどなんかあんの?いくらなんでも不自然だよ
農林で入ったキャリアがいやいや出向しているからやる気が無い
取締り船から叩き上げで役人になるなんて事はありえないし
65無念Nameとしあき25/09/19(金)09:31:13No.1352296944そうだねx15
>無計画な乱獲に思えてくる
間違いなく何年後かにイワシが獲れねえって言い始める
66無念Nameとしあき25/09/19(金)09:31:32No.1352296989+
>一番考えるべき水産省は…?
水産庁や
67無念Nameとしあき25/09/19(金)09:32:26No.1352297102そうだねx1
>>無計画な乱獲に思えてくる
>間違いなく何年後かにイワシが獲れねえって言い始める
漁師・水産庁・政府「外国の乱獲ガー!気候変動ガー!」
68無念Nameとしあき25/09/19(金)09:32:48No.1352297155+
>日本だもんなぁ
>漁業関係者も水産関係者も腐りきってる
でも一番腐ってるのはとしあき
臭いでわかりまする
69無念Nameとしあき25/09/19(金)09:32:57No.1352297166+
>水産役人は異常に弱いけどなんかあんの?
政治がらみの既得権が強大なんだろうなと…
70無念Nameとしあき25/09/19(金)09:33:12No.1352297212そうだねx1
漁師町育ちだけど漁師って蛮族の群れだから資源管理とか理解できないよ
71無念Nameとしあき25/09/19(金)09:33:30No.1352297248+
いまや魚より豚の方が安いご時世だ
72無念Nameとしあき25/09/19(金)09:33:40No.1352297282そうだねx2
>鯖缶業者の猛反対
いやそれおたくんところの首も締めるだけでは…?
73無念Nameとしあき25/09/19(金)09:34:00No.1352297316そうだねx6
>>サバは需要量の半分を輸入している
>>国別に最も多いのはノルウェーからの輸入
>うまいよねノルウェー鯖
ノルウェーの鯖は漁獲量厳しく決めてるから漁師が値段高くなる脂乗ってる時期しか取らないらしい
その鯖を輸入して乱獲で痩せた安い鯖をアフリカに輸出してる日本⋯
74無念Nameとしあき25/09/19(金)09:34:14No.1352297347+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>無計画な乱獲に思えてくる
>間違いなく何年後かにイワシが獲れねえって言い始める
愛国者「今までイワシを食わなかった中国人にイワシを食わせたらうまさ知って乱獲し始めたからな」
75無念Nameとしあき25/09/19(金)09:34:27No.1352297369+
>何のための監督官庁なんだ
漁民が文句言うとうぜーから基準値上げます
クレーム対応までは給与に含まれてないので
76無念Nameとしあき25/09/19(金)09:34:35No.1352297387+
スレッドを立てた人によって削除されました
としあきもただ叩きたいから叩いてるだけじゃん日本ガー政府ガージミンガーって
77無念Nameとしあき25/09/19(金)09:34:46No.1352297406そうだねx1
漁業技術が上昇して大量に獲れるようになったのにメンタルはまだソナーもリールも無かった頃の取れるだけ取れの精神だからね
78無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:03No.1352297441そうだねx11
>としあきもただ叩きたいから叩いてるだけじゃん日本ガー政府ガージミンガーって
漁業に関してはマジで腐ってるので
79無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:16No.1352297469+
スレッドを立てた人によって削除されました
獲れなくなくなったら中国の密漁のせいってことで謝罪と賠償を請求すればいいだけだぞ
80無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:20No.1352297481+
スレッドを立てた人によって削除されました
ジャップ漁師は最悪の略奪者なので世界中で嫌われてる
81無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:22No.1352297485+
農水省最低だな
82無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:36No.1352297518そうだねx4
>としあきもただ叩きたいから叩いてるだけじゃん日本ガー政府ガージミンガーって
一回日本漁業の漁獲量の推移を調べてからまたおいで
83無念Nameとしあき25/09/19(金)09:36:18No.1352297609そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
瀬戸内海で漁獲高が減ってるのも中国と韓国のせい
あいつらが領海に侵入して密漁してるに違いない
84無念Nameとしあき25/09/19(金)09:36:24No.1352297626+
スレッドを立てた人によって削除されました
としあきが蔑んでやまない話題
85無念Nameとしあき25/09/19(金)09:36:37No.1352297647そうだねx1
>ノルウェーの鯖は漁獲量厳しく決めてるから漁師が値段高くなる脂乗ってる時期しか取らないらしい
品質と量を管理することで薄利多売から脱却できるのいいねほんと
86無念Nameとしあき25/09/19(金)09:37:30No.1352297756そうだねx5
漁協「俺らヤクザじゃないっすよね?」
議員「うむ!健全だな!」
役所「ハイヤクザジャアリマセン」
87無念Nameとしあき25/09/19(金)09:37:38No.1352297771そうだねx3
なんか臭いのは消すね
88無念Nameとしあき25/09/19(金)09:38:30No.1352297871+
逆にクジラは昔みたいに獲りすぎると安くなるからわざと取らないように管理してるんだっけ?
89無念Nameとしあき25/09/19(金)09:38:48No.1352297908+
>回らない寿司屋でもネタの幅がマジで狭くなった
パンガシウス「俺を食べろとしあき」
90無念Nameとしあき25/09/19(金)09:39:30No.1352297990+
>逆にクジラは昔みたいに獲りすぎると安くなるからわざと取らないように管理してるんだっけ?
そもそも倉庫に在庫が腐るほどある
安売りできないから積んでる
91無念Nameとしあき25/09/19(金)09:39:42No.1352298016+
>逆にクジラは昔みたいに獲りすぎると安くなるからわざと取らないように管理してるんだっけ?
売れないから獲らないだけ
なのに冷凍クジラを輸入しまくって余らせてる
92無念Nameとしあき25/09/19(金)09:39:59No.1352298054+
>安売りできないから積んでる
なんで安売りしないんや…?
93無念Nameとしあき25/09/19(金)09:40:41No.1352298141そうだねx1
スーパーにクジラ肉あれば買うのにと思うのにまずおいてない…
94無念Nameとしあき25/09/19(金)09:40:55No.1352298168そうだねx2
中国と韓国のせいで日本の漁業はめちゃくちゃだ
95無念Nameとしあき25/09/19(金)09:41:03No.1352298185+
>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
鯖缶業者は漁しないんじゃないの?
あと科学的ではなく環境要因的では?
96無念Nameとしあき25/09/19(金)09:41:14No.1352298200+
>新潟県のハタハタも3年間の禁漁で増えたと思ったら獲り過ぎてまた減ったし本当にこいつら……
3年我慢したから3倍捕るやで
97無念Nameとしあき25/09/19(金)09:41:37No.1352298243そうだねx1
いずれサバきが降るよ!ガハハッ!
98無念Nameとしあき25/09/19(金)09:41:56No.1352298289そうだねx4
>>逆にクジラは昔みたいに獲りすぎると安くなるからわざと取らないように管理してるんだっけ?
>売れないから獲らないだけ
>なのに冷凍クジラを輸入しまくって余らせてる
正直鯨って獣臭くて美味くないよね…
99無念Nameとしあき25/09/19(金)09:42:04No.1352298297+
>そして日本政府はサバ缶をアフリカに配る模様
そのサバ缶は地域のリーダーに奪われ武器を買う資金になる
100無念Nameとしあき25/09/19(金)09:42:22No.1352298336+
>>回らない寿司屋でもネタの幅がマジで狭くなった
>パンガシウス「俺を食べろとしあき」
美味くも不味くもないって感じ
101無念Nameとしあき25/09/19(金)09:42:38No.1352298373そうだねx2
>まずおいてない…
ふつうに需要がないんだと思う
タンパク質源としてもそこまで優良じゃないし
102無念Nameとしあき25/09/19(金)09:42:45No.1352298391+
>そもそも倉庫に在庫が腐るほどある
>安売りできないから積んでる
安さだけで言ったらもう肉としてクジラ食う意味無いもんな
あんまり美味しくないしそれなら輸入の鶏肉の方がいい
103無念Nameとしあき25/09/19(金)09:43:46No.1352298508+
養殖して安売りしなきゃクジラなんて売れんよ
104無念Nameとしあき25/09/19(金)09:43:53No.1352298525そうだねx1
    1758242633742.jpg-(30740 B)
30740 B
>まーた水産庁がやらかしたのか
ソースもなくよく鵜呑みにできるな…
105無念Nameとしあき25/09/19(金)09:44:08No.1352298571そうだねx1
>>そもそも倉庫に在庫が腐るほどある
>>安売りできないから積んでる
>安さだけで言ったらもう肉としてクジラ食う意味無いもんな
>あんまり美味しくないしそれなら輸入の鶏肉の方がいい
ブラジルとかタイとかに感謝だよ
106無念Nameとしあき25/09/19(金)09:44:10No.1352298575そうだねx1
>安さがおかしいのは「物価の優等生」冷凍塩サバフィレだ
最近グレだしてるぞ
107無念Nameとしあき25/09/19(金)09:44:45No.1352298648+
>>安売りできないから積んでる
>なんで安売りしないんや…?
安くしたところで売れないだろ⋯
108無念Nameとしあき25/09/19(金)09:44:56No.1352298687そうだねx5
ノルウェーのサバしかかわなくなったなぁ
美味いんだもん
109無念Nameとしあき25/09/19(金)09:45:54No.1352298822そうだねx5
クジラなんて値段ほどうまくねぇもん
旅先でちょっと珍しいもの食べたさに奮発するくらいじゃないとよーくわん
110無念Nameとしあき25/09/19(金)09:46:04No.1352298841+
たこ焼き用のマダコが減った…
他所の県の海域から取ったろ!
111無念Nameとしあき25/09/19(金)09:46:08No.1352298849そうだねx11
ジャップ「絶滅危険ラインの2倍の漁獲!!!!わーくには先進国だから可能!!!😤」

ジャップ「助けて!!!中国人が乱獲したせいで取れないの!!!!!!!!😭😭😭😭😭😭😭😭」

もう死ねよマジで🙏
112無念Nameとしあき25/09/19(金)09:47:44No.1352299039+
福井のアンテナショップで名物の鯖を買ったらノルウェー産との表記にしょんぼりした思い出
113無念Nameとしあき25/09/19(金)09:47:53No.1352299063+
>ソースもなくよく鵜呑みにできるな…
誰かを叩ければソースなんて不要
114無念Nameとしあき25/09/19(金)09:48:15No.1352299105+
>福井のアンテナショップで名物の鯖を買ったらノルウェー産との表記にしょんぼりした思い出
海産物はどこもそうだぞ今
北海道展で北海道産の魚探す方が難しい
115無念Nameとしあき25/09/19(金)09:48:26No.1352299132+
>漁業に関するルールはヨーロッパは当然だしヨーロッパから指導受けたアフリカでも守るようになってるから守ってないの東アジアくらいよマジで
>だって普通なら将来首締まるの自分たちって理解できるんだもん
韓国は勿論中国ですらIQ/ITQを導入して割と厳しく管理してるのに…
マジで蛮族みたいな乱獲やってんのはもう日本だけだぞ
116無念Nameとしあき25/09/19(金)09:48:58No.1352299198そうだねx5
はいソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283HV0Y5A420C2000000/
117無念Nameとしあき25/09/19(金)09:49:01No.1352299201+
>福井のアンテナショップで名物の鯖を買ったらノルウェー産との表記にしょんぼりした思い出
仙台でお土産に牛タン買うとアメリカとかニュージーランドとか書いてあってしょんぼりしたわ
118無念Nameとしあき25/09/19(金)09:49:19No.1352299240そうだねx2
>ノルウェーのサバしかかわなくなったなぁ
>美味いんだもん
脂乗ってて美味いよね
119無念Nameとしあき25/09/19(金)09:50:22No.1352299382そうだねx3
最近何処行っても韓国産の水産物を見かけるだろ?
あれちゃんと漁業規制やって漁業資源を管理してちゃんと獲れるようになったから
それを日本に輸出して儲けてるんだよなぁ
韓国がやった漁業規制のスローガンが「このままでは日本の様になる、日本になるな」だぞ?
120無念Nameとしあき25/09/19(金)09:50:39No.1352299429そうだねx1
    1758243039706.jpg-(531106 B)
531106 B
鰻(絶滅危惧種)の恐れはない
121無念Nameとしあき25/09/19(金)09:51:01No.1352299470+
>福井のアンテナショップで名物の鯖を買ったらノルウェー産との表記にしょんぼりした思い出
スーパーで昔ながらの塩鮭探しても売ってない昨今
122無念Nameとしあき25/09/19(金)09:51:24No.1352299539+
>鰻(絶滅危惧種)の恐れはない
完全養殖は成功してるから絶滅のおそれはない
野生はしぬかもしれんが
123無念Nameとしあき25/09/19(金)09:51:25No.1352299541+
漁師力学「とってみるまで判らない」
124無念Nameとしあき25/09/19(金)09:51:46No.1352299586+
バカみたいな乱獲やって壊滅させてたマグロが回復してるのはアメリカが監視してるから
マジで
125無念Nameとしあき25/09/19(金)09:52:05No.1352299631そうだねx1
>はいソース
>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283HV0Y5A420C2000000/
なんで5月の話をいまさら?
126無念Nameとしあき25/09/19(金)09:52:25No.1352299676+
>完全養殖は成功してるから絶滅のおそれはない
>野生はしぬかもしれんが
いつのまに養殖下の産卵も成功してたの?
127無念Nameとしあき25/09/19(金)09:52:29No.1352299695+
>バカみたいな乱獲やって壊滅させてたマグロが回復してるのはアメリカが監視してるから
>マジで
外圧のせいでまぐろが復活した鬼畜米英許せん!!!
128無念Nameとしあき25/09/19(金)09:52:49No.1352299742+
黒潮蛇行ガー!とか適当な理由で不漁を正当化しようとしても無駄だと思う
129無念Nameとしあき25/09/19(金)09:53:38No.1352299859+
>>完全養殖は成功してるから絶滅のおそれはない
>>野生はしぬかもしれんが
>いつのまに養殖下の産卵も成功してたの?
としあき、うなぎの完全養殖自体はもう2010年に成功してる
今はコスト圧縮しとる段階や
130無念Nameとしあき25/09/19(金)09:53:41No.1352299865+
漁師は一回全滅させるまでやらせないともうダメだろ
131無念Nameとしあき25/09/19(金)09:54:08No.1352299930そうだねx1
ノルウェーは資源保護がものすごく厳重で1キロでも多くとったら漁業資格取り上げられるらしいな
サイズとか漁の期間も同様で使う船や漁法も厳格に決まってるらしい
ジャップランドは何周遅れだこれ?
132無念Nameとしあき25/09/19(金)09:54:09No.1352299932そうだねx9
>>はいソース
>>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283HV0Y5A420C2000000/
>なんで5月の話をいまさら?
ソース出されたら今度は重箱の隅を突き始めたよ
ハッキリごめんなさいと言えんのか
133無念Nameとしあき25/09/19(金)09:54:11No.1352299936+
いうて養殖も餌は天然から確保しなきゃいけないじゃん
134無念Nameとしあき25/09/19(金)09:54:29No.1352299982+
うなぎも絶滅したら中国のせいだから好きにすりゃいいねん
135無念Nameとしあき25/09/19(金)09:55:25No.1352300093+
大間のマグロはもう絶滅したから大間から出て取ってるらしいな
136無念Nameとしあき25/09/19(金)09:55:28No.1352300102そうだねx4
国士様が大嫌いで見下してる中韓よりも劣ってるのが日本の漁業
137無念Nameとしあき25/09/19(金)09:55:33No.1352300114+
水産庁とかいう大日本帝国時代から思考が進歩してない省庁
138無念Nameとしあき25/09/19(金)09:55:55No.1352300161+
>脂乗ってて美味いよね
日本のサバで食べたいのは関サバくらい
後はノルウェーでいいや
139無念Nameとしあき25/09/19(金)09:56:21No.1352300219+
公務員がわざわざうるせー漁民を統制するわけねーだろ
管理してる風なこといって取り放題よ
140無念Nameとしあき25/09/19(金)09:56:50No.1352300284+
>>>はいソース
>>>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283HV0Y5A420C2000000/
>>なんで5月の話をいまさら?
>ソース出されたら今度は重箱の隅を突き始めたよ
>ハッキリごめんなさいと言えんのか
ソースきいてたのおれじゃねぇし
141無念Nameとしあき25/09/19(金)09:57:10No.1352300329そうだねx4
>公務員がわざわざうるせー漁民を統制するわけねーだろ
>管理してる風なこといって取り放題よ
じゃあもうそんな省庁要らないじゃん…
142無念Nameとしあき25/09/19(金)09:57:21No.1352300355+
水産庁が一番しっかりしなきゃいけないと解決しないのに水産庁がどうしようもないから腐り続ける
まるで鯖だけにね
143無念Nameとしあき25/09/19(金)09:57:58No.1352300430+
>ノルウェーは資源保護がものすごく厳重で1キロでも多くとったら漁業資格取り上げられるらしいな
>サイズとか漁の期間も同様で使う船や漁法も厳格に決まってるらしい
それが今じゃ輸出する余裕があるくらいってわけだもんな
144無念Nameとしあき25/09/19(金)09:58:10No.1352300459+
もう終わりだよこのサバ
145無念Nameとしあき25/09/19(金)09:58:35No.1352300521そうだねx1
零細漁師としてはしっかり管理して欲しいんだがね
大型まき網漁船が取り尽くして他がダメになっちまうから
146無念Nameとしあき25/09/19(金)09:58:35No.1352300522+
減ったら気象のせい、海流のせい、中国せい、韓国のせいなんだからそりゃ規制なんて真面目にする気にならんわ
147無念Nameとしあき25/09/19(金)10:01:03No.1352300823そうだねx1
    1758243663301.png-(377019 B)
377019 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
148無念Nameとしあき25/09/19(金)10:01:07No.1352300836+
>大型まき網
この両方はそろそろ規制すべきすよ
海底を荒らして環境に悪いって話も聞くし
149無念Nameとしあき25/09/19(金)10:01:17No.1352300862+
漁民なんてヤクザと変わらん民度なんだから
そんな連中相手に公務員が厳しく取り締まれるわけないじゃん
150無念Nameとしあき25/09/19(金)10:01:35No.1352300892+
長期的に資源を守った方が結果的にお得なのに水産庁は真面目に仕事する気あるのか?
151無念Nameとしあき25/09/19(金)10:02:26No.1352300973+
長期的視野があったら年金とか社会保険料こんなことになってねぇよ
152無念Nameとしあき25/09/19(金)10:02:46No.1352301027そうだねx1
>それが今じゃ輸出する余裕があるくらいってわけだもんな
元々人口少ないから輸出メインだろうけど
逆にしっかり管理してるからこそ価値のある魚だけ取って稼いでるって面もある
153無念Nameとしあき25/09/19(金)10:03:02No.1352301063+
>長期的に資源を守った方が結果的にお得なのに水産庁は真面目に仕事する気あるのか?
短期的な利益とズブズブの既得権益の方が重要なんでしょ
154無念Nameとしあき25/09/19(金)10:03:37No.1352301140+
>まーた水産庁がやらかしたのか
水産庁は自らの使命を全うしてるだけだよ
155無念Nameとしあき25/09/19(金)10:03:45No.1352301161+
>元々人口少ないから輸出メインだろうけど
>逆にしっかり管理してるからこそ価値のある魚だけ取って稼いでるって面もある
上で出てた小さな鯖も獲って加工してアフリカに安く売るより
肥えるのを待ってアメリカとかに高く売ればいいのにね…
156無念Nameとしあき25/09/19(金)10:04:00No.1352301186+
>ノルウェーは資源保護がものすごく厳重で1キロでも多くとったら漁業資格取り上げられるらしいな
そんなことないよ
ノルウェーでは規定値を超えた分は次の漁で調整される
ノルウェー鯖は国際資源なので大幅に超えるとMSCからこう言う処置がされる
過去の例

資源管理の優等生とされてきたノルウェーサバに待ったの声がかかった。持続的に利用されている水産資源を評価する海洋管理協議会(MSC)は1月31日付で、ノルウェーを含む北東大西洋8カ国にまたがる4つのサバ漁業に対し、認証を一時停止すると発表した。資源量に対し、漁獲量が過剰で“獲りすぎ”と判断したため。日本のスーパーが扱うサバのうち7割がノルウェー産との調査結果もあり、影響が懸念されている。
157無念Nameとしあき25/09/19(金)10:04:17No.1352301235そうだねx1
なんでさ 他所の国は厳密に数字出してると思えるのだ
158無念Nameとしあき25/09/19(金)10:04:30No.1352301266+
高齢者だらけの漁師が長期的な視点なんて持つわけねーやん
159無念Nameとしあき25/09/19(金)10:04:55No.1352301312そうだねx1
ぶっちゃけ採れなくなって高くなったら庶民は買えないor買わないから
無理して乱獲する民意もないんだけど⋯
160無念Nameとしあき25/09/19(金)10:05:48No.1352301431+
>ノルウェーでは規定値を超えた分は次の漁で調整される
この時点で日本ではできてなくね?
161無念Nameとしあき25/09/19(金)10:05:48No.1352301434そうだねx1
ほっといたら中国と韓国に取り尽くされるから取った方がいいよ
162無念Nameとしあき25/09/19(金)10:05:50No.1352301438そうだねx2
>なんでさ 他所の国は厳密に数字出してると思えるのだ
厳密じゃないとしても漁業資源管理が出来てるから他国に輸出出来てるんだぞ?
163無念Nameとしあき25/09/19(金)10:06:37No.1352301548+
ちなみにアメリカは資源が少しでも減ったと判断したら速攻ベーリング海で禁漁したぞこれこそ先進国だな
164無念Nameとしあき25/09/19(金)10:07:10No.1352301635+
まるで他所にはヤクザがいないような物言いだな
165無念Nameとしあき25/09/19(金)10:07:38No.1352301703そうだねx4
>まるで他所にはヤクザがいないような物言いだな
誰もそんな事言ってはなくね?幻聴でも聞いたか?
166無念Nameとしあき25/09/19(金)10:08:10No.1352301787そうだねx6
    1758244090313.jpg-(286823 B)
286823 B
そのうち水産会社が潰れて鰊御殿みたいに馬鹿なことしてたんだなと嘲笑されるようになるのか
167無念Nameとしあき25/09/19(金)10:08:31No.1352301836+
日本は節度を持って漁業してるのに中国と韓国の密漁のせいで被害受けてる
168無念Nameとしあき25/09/19(金)10:08:57No.1352301893+
水産庁は大手水産加工会社への利権誘導組織だから…
169無念Nameとしあき25/09/19(金)10:08:59No.1352301898+
管理できてるから輸出が出来てるというのなんかおかしくね
170無念Nameとしあき25/09/19(金)10:10:31No.1352302119+
この何割が食べられずに捨てられるんだろうな
勿体無い
171無念Nameとしあき25/09/19(金)10:11:04No.1352302210+
なんかサンマめちゃ取れてるよな どうなるんだ
172無念Nameとしあき25/09/19(金)10:11:22No.1352302246+
    1758244282675.jpg-(84438 B)
84438 B
釣り界隈はなんでこんな奴らばかりなのか
173無念Nameとしあき25/09/19(金)10:11:24No.1352302249そうだねx8
日本が管理できてないだけなのに論点をずらすな
174無念Nameとしあき25/09/19(金)10:11:30No.1352302263+
>なんかサンマめちゃ取れてるよな どうなるんだ
豊漁な時こそ取らなきゃいいのに
175無念Nameとしあき25/09/19(金)10:12:15No.1352302389+
    1758244335382.webp-(29224 B)
29224 B
ちりめんってよく考えるとやばくない?
あれ大丈夫なの?
176無念Nameとしあき25/09/19(金)10:12:28No.1352302409そうだねx8
80年代頃の数分の一しか取れてないのに去年より豊作!とかやってるのが今
177無念Nameとしあき25/09/19(金)10:13:24No.1352302531+
>管理できてるから輸出が出来てるというのなんかおかしくね
管理してるから魚減らなくて輸出して儲けになるぐらい質のいい魚に育ってるんだろ
178無念Nameとしあき25/09/19(金)10:14:29No.1352302680+
    1758244469084.png-(401104 B)
401104 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
179無念Nameとしあき25/09/19(金)10:14:33No.1352302693そうだねx8
鰻が日本に少ない→ヨーロッパ鰻取ろう!☺️→🇪🇺絶滅寸前まで取り尽くしてんじゃねえぞ!→怒られちゃった…☹️、じゃアメリカから取るか!→🇺🇸何取り尽くそうとしてんだこのクソジャップ!
180無念Nameとしあき25/09/19(金)10:14:36No.1352302700+
>釣り界隈はなんでこんな奴らばかりなのか
釣り界隈の中でも一番トビキリでヤベーやつらを出すな
181無念Nameとしあき25/09/19(金)10:14:47No.1352302728+
魚じゃないけど今国内の捕鯨ってどうなってんだろう
182無念Nameとしあき25/09/19(金)10:15:47No.1352302881そうだねx6
東アジアの漁獲量枠提案した時も日本だけ枠くっそ多すぎて全然東アジアの賛同得られなかったの笑うよ
情けなさ過ぎる
183無念Nameとしあき25/09/19(金)10:16:50No.1352303036+
>釣り界隈はなんでこんな奴らばかりなのか
そもそも野池なんか地元の農家の管理してる場所だから釣りしてる時点で問題だけど
184無念Nameとしあき25/09/19(金)10:17:43No.1352303159+
    1758244663044.jpg-(125265 B)
125265 B
>>バカみたいな乱獲やって壊滅させてたマグロが回復してるのはアメリカが監視してるから
>>マジで
>外圧のせいでまぐろが復活した鬼畜米英許せん!!!
こんなのも有った
185無念Nameとしあき25/09/19(金)10:18:03No.1352303204そうだねx1
>福井のアンテナショップで名物の鯖を買ったらノルウェー産との表記にしょんぼりした思い出
マジレスするとノルウェー産が完全上位互換なんで地元民だけど福井の鯖だからって買わないぞ
日本の鯖でノルウェー産のに勝てるのって一部のブランド鯖の品質良い一部のだけだろ
平均値なら圧倒的に負けてる
186無念Nameとしあき25/09/19(金)10:18:15No.1352303225そうだねx5
>ちりめんってよく考えるとやばくない?
>あれ大丈夫なの?
全然ダメ
マジで即全面禁漁にしないといけないレベルまで減ってる
187無念Nameとしあき25/09/19(金)10:19:00No.1352303315+
>魚じゃないけど今国内の捕鯨ってどうなってんだろう
IWC抜けた後は一応枠設けて取ってるけど消費量がね
188無念Nameとしあき25/09/19(金)10:19:47No.1352303423+
>>魚じゃないけど今国内の捕鯨ってどうなってんだろう
>IWC抜けた後は一応枠設けて取ってるけど消費量がね
同じ金額出したら牛肉かなりいいの買えるからな
189無念Nameとしあき25/09/19(金)10:19:50No.1352303431そうだねx11
    1758244790648.jpg-(77157 B)
77157 B
意味不明な文章
190無念Nameとしあき25/09/19(金)10:19:53No.1352303433+
>ちなみにアメリカは資源が少しでも減ったと判断したら速攻ベーリング海で禁漁したぞこれこそ先進国だな
ロシアもなんやかんや言って禁漁とかやってるからな
あと日本の漁船を死ぬほど嫌ってる
海を滅茶苦茶にするから
191無念Nameとしあき25/09/19(金)10:20:01No.1352303448+
>この時点で日本ではできてなくね?
なお次も越えたらその次の漁に持ち越される
192無念Nameとしあき25/09/19(金)10:20:12No.1352303472+
北海道の魚市場なんて輸入産ばかりだから店員は聞かれない限り国産出さないよ
193無念Nameとしあき25/09/19(金)10:20:50No.1352303558+
>>ノルウェーでは規定値を超えた分は次の漁で調整される
>この時点で日本ではできてなくね?
日本は既定値こえてないだけだし…
194無念Nameとしあき25/09/19(金)10:21:11No.1352303606+
>意味不明な文章
ちゃんと稚魚からトレースされてるウナギを使ってるとからともかくなあ
195無念Nameとしあき25/09/19(金)10:21:45No.1352303688そうだねx6
ローソン「絶滅危惧種だから今のうちに食べちゃいましょう!!!」
196無念Nameとしあき25/09/19(金)10:21:51No.1352303700+
多分今年の年末にロシア産のカニを買おうとしても相当高くなってるかそもそも買えないかだな
今めっちゃ規制してて仕方が無いから日本の業者は南米からカニを買ってる始末
197無念Nameとしあき25/09/19(金)10:22:09No.1352303744そうだねx2
昔読んだ本にソ連と日本の国境は海底見ればわかる
海底に何もいないほうが日本側とか書いてあったから昔からそうなんだろうな
198無念Nameとしあき25/09/19(金)10:22:10No.1352303745そうだねx3
>ちりめんってよく考えるとやばくない?
>あれ大丈夫なの?
やってる事は稚魚の乱獲
199無念Nameとしあき25/09/19(金)10:22:29No.1352303797そうだねx5
規定値越えてない(越えられるような上限値じゃない)
200無念Nameとしあき25/09/19(金)10:23:06No.1352303885+
ウナギに関してはマジで食べている人間は絶滅応援キャンペーンに加担しているのと同じだぞ
201無念Nameとしあき25/09/19(金)10:23:11No.1352303890そうだねx1
>規定値越えてない(越えられるような上限値じゃない)
大抵前年漁獲実績のはるか上に設定してるからまず超えられないぜ
202無念Nameとしあき25/09/19(金)10:23:33No.1352303933+
>ウナギに関してはマジで食べている人間は絶滅応援キャンペーンに加担しているのと同じだぞ
は?俺は応援してるだけだぞ
203無念Nameとしあき25/09/19(金)10:23:54No.1352303997+
丑の日はもう牛丼食え牛丼
204無念Nameとしあき25/09/19(金)10:24:30No.1352304078+
遠洋も言われるけど明石のタコも産卵期を狙ってとりゃ減るだろ
205無念Nameとしあき25/09/19(金)10:25:14No.1352304170+
>ウナギに関してはマジで食べている人間は絶滅応援キャンペーンに加担しているのと同じだぞ
地球史上絶滅した種なんて山ほどある
その種の一つにウナギが加わるだけ
人間がそれをどうこうしようなんておこがましいなんて思わんかね?
206無念Nameとしあき25/09/19(金)10:25:20No.1352304183+
>大抵前年漁獲実績のはるか上に設定してるからまず超えられないぜ
その設定方法は段々資源が減るだけって子供でもわかりそうなもんだけど
207無念Nameとしあき25/09/19(金)10:25:39No.1352304222+
日本は海を綺麗にしすぎなんだよ
もうちょい海にうんこ流したほうが良い
208無念Nameとしあき25/09/19(金)10:25:41No.1352304229そうだねx3
>その種の一つにウナギが加わるだけ
>人間がそれをどうこうしようなんておこがましいなんて思わんかね?
いや食うなよ
209無念Nameとしあき25/09/19(金)10:25:43No.1352304244そうだねx3
ウナギって本来専門店で高額で食べる貴ハレの日の飯っすよね
なんで牛丼屋でゴムみたいのくわんといかんのです?
210無念Nameとしあき25/09/19(金)10:25:58No.1352304284+
>その設定方法は段々資源が減るだけって子供でもわかりそうなもんだけど
でも減ったら中国のせいだし
211無念Nameとしあき25/09/19(金)10:26:27No.1352304352+
    1758245187757.jpg-(178070 B)
178070 B
>明石のタコ
これもヤバい
212無念Nameとしあき25/09/19(金)10:26:34No.1352304379そうだねx3
>丑の日はもう牛丼食え牛丼
近所のスーパーは今年の丑の日には鶏肉食べようキャンペーンしてた
丑の日全く関係なくて笑った
213無念Nameとしあき25/09/19(金)10:26:48No.1352304413そうだねx1
    1758245208221.jpg-(15911 B)
15911 B
おさかなさん は わいてくるものなんだよ!
214無念Nameとしあき25/09/19(金)10:27:34No.1352304537+
>いや食うなよ
この世の摂理は弱肉強食
食われたくなければ強くあらねばならぬ
ウナギは強くなることを怠ったそれだけの話
215無念Nameとしあき25/09/19(金)10:27:50No.1352304571+
>近所のスーパーは今年の丑の日には鶏肉食べようキャンペーンしてた
>丑の日全く関係なくて笑った
まず丑の日にうなぎ食べるって事自体が全く関係ねえのよ…
216無念Nameとしあき25/09/19(金)10:28:32No.1352304689+
>おさかなさん は わいてくるものなんだよ!
魚の寿命とか1年〜3年だから実際湧いてくるもの
人間が魚取らなかったとしても寿命迎える魚が増えるだけでだったら獲ったほうが良いんだね!
217無念Nameとしあき25/09/19(金)10:28:32No.1352304691+
>ウナギって本来専門店で高額で食べる貴ハレの日の飯っすよね
>なんで牛丼屋でゴムみたいのくわんといかんのです?
これも良くねえよなあ
90年代頃に減り始めてから逆にコンビニやらスーパーやらで美味くもない鰻を売りまくってるの意味がわからん
218無念Nameとしあき25/09/19(金)10:28:47No.1352304724+
>これもヤバい
啓発…自粛…もうそんなんばっか
219無念Nameとしあき25/09/19(金)10:28:47No.1352304725そうだねx1
>なんで牛丼屋でゴムみたいのくわんといかんのです?
牛丼屋で注文しなければいいだけだろ
高級ウナギ屋行って絶滅キャンペーンに参加しろ!!
220無念Nameとしあき25/09/19(金)10:29:01No.1352304752+
水商売やる人には目の前の利益しか考える余裕ないのかもしれない
足元に火がついた経営状態じゃ未来のことなんて
221無念Nameとしあき25/09/19(金)10:29:08No.1352304774+
お魚さんも数千年前からずっと釣られ続けてるんだからいい加減うまいこと進化しなよっていつまでもそのままじゃキツいって
222無念Nameとしあき25/09/19(金)10:29:19No.1352304793+
スレッドを立てた人によって削除されました
>鯖漁獲枠
>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
del
223無念Nameとしあき25/09/19(金)10:29:35No.1352304830そうだねx1
>お魚さんも数千年前からずっと釣られ続けてるんだからいい加減うまいこと進化しなよっていつまでもそのままじゃキツいって
一気に乱獲できるようになったのはここ500年無いくらいだぞ
224無念Nameとしあき25/09/19(金)10:30:27No.1352304947+
>まず丑の日にうなぎ食べるって事自体が全く関係ねえのよ…
土用の丑の日にうのつくものを食べると夏負けしないって習慣自体は昔からあったぞ
この理屈だとうどんでも瓜でもなんでもいいけどうなぎは単価高いし夏の盆前に売れる商材なので小売や飲食が飛びついた
225無念Nameとしあき25/09/19(金)10:30:36No.1352304975+
>まず丑の日にうなぎ食べるって事自体が全く関係ねえのよ…
ウナギ絶滅危機にキレてる人は平賀源内を糾弾するしかないな
226無念Nameとしあき25/09/19(金)10:30:43No.1352305001+
魚も釣りに抵抗して進化するのかなぁとは思うけど
餌を慎重に取る魚よりやっぱスグ食いつくほうが生存的に有利だから
釣り文化は消えないのかなとも
227無念Nameとしあき25/09/19(金)10:30:45No.1352305008+
漁獲量を減らせだ?なら金を寄越せが漁民の基本だぞ
そりゃ水産庁だって真面目に相手したくない
228無念Nameとしあき25/09/19(金)10:31:13No.1352305088そうだねx1
>意味不明な文章
貴重な絶滅危惧種を食べる喜び
229無念Nameとしあき25/09/19(金)10:31:21No.1352305103+
>この理屈だとうどんでも瓜でもなんでもいいけどうなぎは単価高いし夏の盆前に売れる商材なので小売や飲食が飛びついた
なおウナギの本来の旬は冬
230無念Nameとしあき25/09/19(金)10:31:23No.1352305111+
網でごっそり捕るのに進化もクソもないだろう
231無念Nameとしあき25/09/19(金)10:31:24No.1352305113+
世界に誇る日本の漁業権文化
232無念Nameとしあき25/09/19(金)10:32:01No.1352305214+
>網でごっそり捕るのに進化もクソもないだろう
もっとヌルヌルになって網の目から抜けられるくらい柔らかくなればいいだけなのに
233無念Nameとしあき25/09/19(金)10:32:06No.1352305232+
もう日本の水産庁はダメダメすぎるからアメリカが無理やり日本の資源を管理してくれよマジで頼む
234無念Nameとしあき25/09/19(金)10:32:13No.1352305243+
>近所のスーパーは今年の丑の日には鶏肉食べようキャンペーンしてた
>丑の日全く関係なくて笑った
「う」の付くものを食べればいいんだから鶏でも…どこに「う」があるんだ
235無念Nameとしあき25/09/19(金)10:32:18No.1352305258+
魚種交代説って実際のところどうなんだろね
236無念Nameとしあき25/09/19(金)10:32:47No.1352305322そうだねx3
烏骨鶏
237無念Nameとしあき25/09/19(金)10:33:20No.1352305378そうだねx3
>「う」の付くものを食べればいいんだから鶏でも…どこに「う」があるんだ
うこっけい!
238無念Nameとしあき25/09/19(金)10:33:26No.1352305397そうだねx1
>「う」の付くものを食べればいいんだから鶏でも…どこに「う」があるんだ
烏骨鶏(読み:ウコッケイ)ってのが鶏の中にいるから……
239無念Nameとしあき25/09/19(金)10:33:29No.1352305407+
もう日本人はパンガシウスしか食べちゃダメにしよう
240無念Nameとしあき25/09/19(金)10:33:36No.1352305429そうだねx1
>「う」の付くものを食べればいいんだから鶏でも…どこに「う」があるんだ
うんこ!!
241無念Nameとしあき25/09/19(金)10:33:37No.1352305430そうだねx2
ウコッケイんもー
242無念Nameとしあき25/09/19(金)10:33:50No.1352305458+
>もう日本人はパンガシウスしか食べちゃダメにしよう
パンガシウスが枯渇するうう
243無念Nameとしあき25/09/19(金)10:34:06No.1352305484+
>お魚さんも数千年前からずっと釣られ続けてるんだからいい加減うまいこと進化しなよっていつまでもそのままじゃキツいって
分かりました!有毒プランクトンに耐性持ちます!
244無念Nameとしあき25/09/19(金)10:34:43No.1352305564+
>なおウナギの本来の旬は冬
冬眠するからその前の晩秋だぞ食い溜めするからな
なお養殖ものは出荷に合わせて食わせて太らせるから一切関係ない
245無念Nameとしあき25/09/19(金)10:35:45No.1352305697そうだねx6
ならず者国家のロシアの方が水産資源管理を真面目にやっているという時点でおかしい事に気付いて
246無念Nameとしあき25/09/19(金)10:35:55No.1352305724そうだねx5
日本の未来がないってことが漁業見るとよくわかる
247無念Nameとしあき25/09/19(金)10:36:00No.1352305731そうだねx1
夏にうなぎを食うのは万葉集にも出てくるくらい馴染みがある夏バテ対策だからそれ自体は別におかしかない
スーパーやコンビニでも売る必要があるのかは疑問だが
248無念Nameとしあき25/09/19(金)10:36:53No.1352305866+
陸の食い物はもうずっと田畑なり牧場なりで計画的に生産してるんだから
魚もそろそろ狩猟採集生活じみた野生任せはやめようぜって気はする
ついでに品種改良もしてすぐ育って美味しくて小骨が無い奴に…
249無念Nameとしあき25/09/19(金)10:37:11No.1352305901そうだねx1
>ならず者国家のロシアの方が水産資源管理を真面目にやっているという時点でおかしい事に気付いて
連中は海はとても大切にする
250無念Nameとしあき25/09/19(金)10:37:13No.1352305905+
>スーパーやコンビニでも売る必要があるのかは疑問だが
食べて(絶滅を)応援しなきゃいけないから必要
251無念Nameとしあき25/09/19(金)10:37:34No.1352305955+
    1758245854193.png-(23456 B)
23456 B
魚の北方シフトってのは確実に起きてるっぽくて
これはどしようもない
252無念Nameとしあき25/09/19(金)10:38:31No.1352306074+
養殖増やす以外選択肢は無いんだけどねぇ
253無念Nameとしあき25/09/19(金)10:38:55No.1352306122+
いい加減漁業も全自動化出来ねえかなあ
254無念Nameとしあき25/09/19(金)10:38:59No.1352306134+
鰻は完全養殖化しても放流して育てる必要ないから漁師は関係なく鰻穫るんじゃない
255無念Nameとしあき25/09/19(金)10:39:16No.1352306171+
>>いや食うなよ
>この世の摂理は弱肉強食
>食われたくなければ強くあらねばならぬ
>ウナギは強くなることを怠ったそれだけの話
お前死ねよ
茶化していい問題じゃないんだよ
256無念Nameとしあき25/09/19(金)10:39:29No.1352306203+
海外は漁獲量をちゃんと制限してるとか言われるけど
結局天然で取る量がもう伸ばせないから養殖にシフトしてるのが現実なんよね
257無念Nameとしあき25/09/19(金)10:39:46No.1352306235そうだねx11
漁獲量減り続けてるのに乱獲
ガチで頭が悪い
258無念Nameとしあき25/09/19(金)10:40:09No.1352306277+
>漁獲量減り続けてるのに乱獲
>ガチで頭が悪い
中国のせいだから・・・
259無念Nameとしあき25/09/19(金)10:40:19No.1352306298+
>いい加減漁業も全自動化出来ねえかなあ
つ定置網漁
260無念Nameとしあき25/09/19(金)10:40:23No.1352306308+
鯨だのマグロだのウナギだので海外の声に猛反発するけど
自律自浄できない一面もあるから困りどころなのよなあ
261無念Nameとしあき25/09/19(金)10:40:38No.1352306332+
今年のサンマとイワシの漁獲量見ればわかるように日本人は有ればあるだけ取ってしまうからなあ
食い尽くし夫が話題になったけどあれ多分日本人の卑しさが根底にある
魚もちょっと増えたらすぐ取り尽くす
もう日本人を滅ぼそうその方がいい
262無念Nameとしあき25/09/19(金)10:40:59No.1352306378+
スレッドを立てた人によって削除されました
>漁獲量減り続けてるのに乱獲
>ガチで頭が悪い
個々の頭はそれほど悪くもないと思うんだが
連結すると途端に知的障害を引き起こすな
263無念Nameとしあき25/09/19(金)10:41:14No.1352306415+
スレッドを立てた人によって削除されました
>お前死ねよ
>茶化していい問題じゃないんだよ
ウナギが絶滅したところでなんか不都合ある?
264無念Nameとしあき25/09/19(金)10:41:18No.1352306426+
捕鯨続けてたら鯨もヤバかっただろうなあ
265無念Nameとしあき25/09/19(金)10:41:31No.1352306464+
    1758246091421.jpg-(69972 B)
69972 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
266無念Nameとしあき25/09/19(金)10:41:36No.1352306479そうだねx3
>海外は漁獲量をちゃんと制限してるとか言われるけど
>結局天然で取る量がもう伸ばせないから養殖にシフトしてるのが現実なんよね
漁獲量を管理したうえで養殖も上手くこなすのが正解だぞ
日本は前者ができてないから問題なんだ
267無念Nameとしあき25/09/19(金)10:41:41No.1352306489そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>個々の頭はそれほど悪くもないと思うんだが
>連結すると途端に知的障害を引き起こすな
日本人だからなあ
268無念Nameとしあき25/09/19(金)10:41:47No.1352306501+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.1352306464
どうせ在チョンだろ
269無念Nameとしあき25/09/19(金)10:42:12No.1352306545+
スレッドを立てた人によって削除されました
乱獲しようがしまいが魚は減ってるので
だったら漁獲しようねって話なので…
どうかとは思うかもしれんがこれも一つの理論なので…
270無念Nameとしあき25/09/19(金)10:42:15No.1352306554そうだねx1
魚もブロイラーみたいに魔改造して
安くて美味しい奴が安定して供給されるようにならないもんか
271無念Nameとしあき25/09/19(金)10:42:29No.1352306586そうだねx2
>海外は漁獲量をちゃんと制限してるとか言われるけど
>結局天然で取る量がもう伸ばせないから養殖にシフトしてるのが現実なんよね
つまり漁獲量は管理してるのでは?
272無念Nameとしあき25/09/19(金)10:43:04No.1352306656+
>どうかとは思うかもしれんがこれも一つの理論なので…
何の理論だよ
273無念Nameとしあき25/09/19(金)10:43:33No.1352306709+
スレッドを立てた人によって削除されました
>つまり漁獲量は管理してるのでは?
管理したところで焼け石に水でどんどん減ってる
ならいっそ取り尽くしちゃってもいいだろ
滅ぶべきくして滅ぶ種がちょっと早くいなくなるだけ
274無念Nameとしあき25/09/19(金)10:43:42No.1352306731+
ノルウェー推しもなんだか胡散臭いな
いくらでも北行って取れる場所だろあの国
275無念Nameとしあき25/09/19(金)10:43:49No.1352306746+
>>どうかとは思うかもしれんがこれも一つの理論なので…
>何の理論だよ
食べ尽くし夫の方程式でしょ
276無念Nameとしあき25/09/19(金)10:44:44No.1352306872+
    1758246284460.jpg-(122524 B)
122524 B
アサリを地引き…?
277無念Nameとしあき25/09/19(金)10:45:03No.1352306914+
魚が減ってるのは乱獲のせいという確たる証拠がないのだ
魚取らなかったとしても魚が増える確証もない
だったら今まで通り漁業するしか無いって結論になるの
278無念Nameとしあき25/09/19(金)10:45:34No.1352306980+
>ウナギ
平安時代は滋養はあるけどクソ不味い魚の認識だったのが
室町時代に蒲焼という調理法が考案されたばかりに需要増
でも資源問題はここ数十年のハナシだよね
279無念Nameとしあき25/09/19(金)10:45:38No.1352306988+
>ノルウェー推しもなんだか胡散臭いな
>いくらでも北行って取れる場所だろあの国
漁獲枠儲ける程度には激減した経験があるから
280無念Nameとしあき25/09/19(金)10:45:57No.1352307027+
科学的根拠による漁獲枠を守ってから言え
281無念Nameとしあき25/09/19(金)10:46:03No.1352307038そうだねx1
アサリなんて中国産か北朝鮮産撒いて国産って言い張ってるだけじゃねぇか
282無念Nameとしあき25/09/19(金)10:46:08No.1352307054そうだねx4
>魚が減ってるのは乱獲のせいという確たる証拠がないのだ
>魚取らなかったとしても魚が増える確証もない
>だったら今まで通り漁業するしか無いって結論になるの
結論ありきの願望じゃん
283無念Nameとしあき25/09/19(金)10:46:38No.1352307114+
貝が減ってるのは明確に下水がきれいになりすぎたのが原因や
貝ってろ過性つって海水からプランクトンろ過して食べる生物だから
海にプランクトンが居なけりゃ数が増えない
284無念Nameとしあき25/09/19(金)10:47:02No.1352307161+
ちなみにEUは漁業に関してはかなりマトモで乱獲させろ!と言ってきたイギリスを知らねカス絶対乱獲させねーよと押さえつけて資源量を回復させた事もある
285無念Nameとしあき25/09/19(金)10:47:22No.1352307211+
>貝が減ってるのは明確に下水がきれいになりすぎたのが原因や
あとダムとコンクリ張りの川と堤防、それと干潟の減少ね
286無念Nameとしあき25/09/19(金)10:47:23No.1352307213+
>魚が減ってるのは乱獲のせいという確たる証拠がないのだ
>魚取らなかったとしても魚が増える確証もない
>だったら今まで通り漁業するしか無いって結論になるの
弱い根拠で漁師の生活圧迫するわけにはいかないもんね
休んで検証するにしてもその間の漁師の生活どうすんのってなる
287無念Nameとしあき25/09/19(金)10:47:23No.1352307214そうだねx7
>>漁獲量減り続けてるのに乱獲
>>ガチで頭が悪い
>中国のせいだから・・・
ぶっちゃけ漁業に関しては日本は中国を馬鹿に出来ない程酷いからなぁ
288無念Nameとしあき25/09/19(金)10:47:41No.1352307263+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>漁獲量減り続けてるのに乱獲
>>>ガチで頭が悪い
>>中国のせいだから・・・
>ぶっちゃけ漁業に関しては日本は中国を馬鹿に出来ない程酷いからなぁ
五毛か?
289無念Nameとしあき25/09/19(金)10:48:02No.1352307312+
>結論ありきの願望じゃん
魚が減ってるから禁漁したら数が増える(増えない)ってのに「科学的根拠がない」
「単なるパフォーマンスとエコ意識になってるのでは」って話は確実にあるから
290無念Nameとしあき25/09/19(金)10:48:13No.1352307348そうだねx2
>結論ありきの願望じゃん
この国は出生率といい願望をグラフにして自己洗脳かけるからね
291無念Nameとしあき25/09/19(金)10:48:46No.1352307411そうだねx1
減ってるのに同じことしてたらさらに減るのでは?
292無念Nameとしあき25/09/19(金)10:49:02No.1352307446+
    1758246542808.jpg-(43463 B)
43463 B
こんな事ばかりしてるからな
293無念Nameとしあき25/09/19(金)10:49:11No.1352307469そうだねx1
>弱い根拠で漁師の生活圧迫するわけにはいかないもんね
>休んで検証するにしてもその間の漁師の生活どうすんのってなる
だからその辺のフォローも含めて水産庁が漁協と一致団結して頑張らないといけないところなのに
294無念Nameとしあき25/09/19(金)10:49:32No.1352307513そうだねx1
>あとダムとコンクリ張りの川と堤防、それと干潟の減少ね
海に流れる砂も減ってるからね
波で海岸は絶対削れるものだから排砂がされなくなると貝の生息域自体の海岸が消える
295無念Nameとしあき25/09/19(金)10:49:48No.1352307554+
>アサリなんて中国産か北朝鮮産撒いて国産って言い張ってるだけじゃねぇか
はー?ホンビノス貝ですけお

アサリハマグリすらまともに輸入出来ないレベル
296無念Nameとしあき25/09/19(金)10:49:58No.1352307569+
>魚が減ってるから禁漁したら数が増える(増えない)ってのに「科学的根拠がない」
>「単なるパフォーマンスとエコ意識になってるのでは」って話は確実にあるから
2011年の震災で数年事実上禁漁になった宮城沖はめっちゃ魚の量が増えたし魚形もデカくなったぞ?
んでまた取りつくして元の木阿弥になったが
297無念Nameとしあき25/09/19(金)10:50:12No.1352307610+
    1758246612532.mp4-(6480975 B)
6480975 B
>むしろ今日本の海で増えてる魚いるの?
今年はどこの海に行ってもダツに合う
気づくと囲まれてるほど
皆ダツを食べよう
298無念Nameとしあき25/09/19(金)10:50:43No.1352307685+
>2011年の震災で数年事実上禁漁になった宮城沖はめっちゃ魚の量が増えたし魚形もデカくなったぞ?
>んでまた取りつくして元の木阿弥になったが
こういう話を聞くと日本だけ制限しても海外に獲られるから意味ない!って話も眉唾なんだよなあ
299無念Nameとしあき25/09/19(金)10:50:48No.1352307696そうだねx1
>>アサリなんて中国産か北朝鮮産撒いて国産って言い張ってるだけじゃねぇか
>はー?ホンビノス貝ですけお
>
>アサリハマグリすらまともに輸入出来ないレベル
そのホンビノスもとり尽くして居なくなった
300無念Nameとしあき25/09/19(金)10:51:07No.1352307744そうだねx1
>今年はどこの海に行ってもダツに合う
>気づくと囲まれてるほど
>皆ダツを食べよう
市場に並んでれば買うだろうけど見たことねえ
301無念Nameとしあき25/09/19(金)10:51:16No.1352307761そうだねx1
>>弱い根拠で漁師の生活圧迫するわけにはいかないもんね
>>休んで検証するにしてもその間の漁師の生活どうすんのってなる
>だからその辺のフォローも含めて水産庁が漁協と一致団結して頑張らないといけないところなのに
責任と金の負担やだ
頭に血が上った漁師を説得するの辛い
302無念Nameとしあき25/09/19(金)10:51:32No.1352307800+
シラスウナギを確保して畜養するのはここ150年くらいのこと
日本だけでやってるうちはよかったけど中国などで大規模に養殖するようになってシラスウナギの枯渇懸念
303無念Nameとしあき25/09/19(金)10:51:53No.1352307851+
>市場に並んでれば買うだろうけど見たことねえ
不味いからな
304無念Nameとしあき25/09/19(金)10:52:02No.1352307869+
>2011年の震災で数年事実上禁漁になった宮城沖はめっちゃ魚の量が増えたし魚形もデカくなったぞ?
それは事実だけど魚と一言で言っても魚種によってその影響も違うし
海水温とかの環境によっても激変するから「人間が悪いんだ」「人間が禁漁するべき」ってのも単純な考えなんやよ
305無念Nameとしあき25/09/19(金)10:52:07No.1352307883+
カニをロシアの方の海に大量に放とうぜ
306無念Nameとしあき25/09/19(金)10:52:09No.1352307890+
書き込みをした人によって削除されました
307無念Nameとしあき25/09/19(金)10:52:12No.1352307897+
>こういう話を聞くと日本だけ制限しても海外に獲られるから意味ない!って話も眉唾なんだよなあ
そんな事言ってる人は極々一部の感情論で物言う人でしょ
中韓をスケープゴートにするのは気持ちがいいもんな
308無念Nameとしあき25/09/19(金)10:52:26No.1352307930そうだねx2
漁業利権がデカすぎて水産庁までズブズブってだけなんだよね
そのくせに零細には全く優しくないという
309無念Nameとしあき25/09/19(金)10:53:24No.1352308081+
昔はたくさん獲れた、最近は漁獲量減ってるのに枠制限掛けるから儲からないし、子供には継がせない
310無念Nameとしあき25/09/19(金)10:53:46No.1352308122+
欲張りな日本人から逃げて魚たちは北のほうに逃げて行ったんだよ
311無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:00No.1352308151+
>それは事実だけど魚と一言で言っても魚種によってその影響も違うし
>海水温とかの環境によっても激変するから「人間が悪いんだ」「人間が禁漁するべき」ってのも単純な考えなんやよ
まず禁漁やってからそういう寝言を言え
312無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:13No.1352308191そうだねx1
新潟県の
ハタハタは史上最低の減り方してるけど禁漁してもどこまで増えるか分からないから禁漁しない!
はちょっと何言ってんのか分からなくなった
313無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:30No.1352308220+
>2011年の震災で数年事実上禁漁になった宮城沖
福一由来の放射能汚染が原因じゃないですかぁ
314無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:40No.1352308249+
下水を綺麗にし過ぎなのは絶対ある
もうちょいそこはゆるくしたほうが良い
くっそ汚い東京湾は良漁場やからね
315無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:45No.1352308260そうだねx1
乱獲のおかげでスーパーにはいつもたくさんのお魚が並ぶんだ
316無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:46No.1352308262そうだねx6
いつだって禁漁や漁獲制限をしないことには全力投球
317無念Nameとしあき25/09/19(金)10:55:05No.1352308320+
>新潟県の
>ハタハタは史上最低の減り方してるけど禁漁してもどこまで増えるか分からないから禁漁しない!
>はちょっと何言ってんのか分からなくなった
人間と同じ知的生命体と思っちゃいけない
318無念Nameとしあき25/09/19(金)10:55:09No.1352308334+
>新潟県の
>ハタハタは史上最低の減り方してるけど禁漁してもどこまで増えるか分からないから禁漁しない!
>はちょっと何言ってんのか分からなくなった
しょっつるが今凄い希少なんだよね
319無念Nameとしあき25/09/19(金)10:55:21No.1352308363+
スレッドを立てた人によって削除されました
マグロいねえから地中海から取ってくるわ!EUのシロンボめマグロ取るなとか言いやがってツナでも食ってろ!
320無念Nameとしあき25/09/19(金)10:55:22No.1352308365+
>欲張りな日本人から逃げて魚たちは北のほうに逃げて行ったんだよ
🐠ここが日本かぁ
321無念Nameとしあき25/09/19(金)10:55:58No.1352308436+
>下水を綺麗にし過ぎなのは絶対ある
>もうちょいそこはゆるくしたほうが良い
>くっそ汚い東京湾は良漁場やからね
味はどうなの?
牡蠣は富栄養のがでかくなるけど味は綺麗な海のがうまかった
322無念Nameとしあき25/09/19(金)10:56:41No.1352308521+
南方系のアジが来てくれるから知ったこっちゃないないもん!
323無念Nameとしあき25/09/19(金)10:56:47No.1352308535+
>>欲張りな日本人から逃げて魚たちは北のほうに逃げて行ったんだよ
>🐠ここが日本かぁ
本州の人はカラフルな魚食べたがらないから天国かもしれない
324無念Nameとしあき25/09/19(金)10:56:59No.1352308565そうだねx7
もう外圧でしか変わらないよ…
325無念Nameとしあき25/09/19(金)10:57:50No.1352308692+
>いつだって禁漁や漁獲制限をしないことには全力投球
生活費補償してくれないから仕方ないね
326無念Nameとしあき25/09/19(金)10:58:09No.1352308735+
>本州の人はカラフルな魚食べたがらないから天国かもしれない
キュウセンとかカラフルだけど食うぞ
327無念Nameとしあき25/09/19(金)10:58:31No.1352308786+
食べて殲滅!
328無念Nameとしあき25/09/19(金)10:58:37No.1352308803+
未利用魚にスポットライトがあたるな
329無念Nameとしあき25/09/19(金)10:58:48No.1352308824+
南方系は脂より筋肉多いから味がタンパク
330無念Nameとしあき25/09/19(金)10:58:59No.1352308850+
どこまでも自分の首を絞め続ける強欲馬鹿漁師共
331無念Nameとしあき25/09/19(金)10:59:19No.1352308900+
シガテラ毒「おいすー」
332無念Nameとしあき25/09/19(金)10:59:30No.1352308916+
>>本州の人はカラフルな魚食べたがらないから天国かもしれない
>キュウセンとかカラフルだけど食うぞ
うまいけどスーパーにはほとんど並ばん
西日本ではごくたまに売ってるけど東日本だとまずないな
333無念Nameとしあき25/09/19(金)10:59:31No.1352308917+
>未利用魚にスポットライトがあたるな
根魚と深海魚を絶滅させよう!!
334無念Nameとしあき25/09/19(金)10:59:44No.1352308951+
クソ広い上に動き辛い海の中だから研究が進んでないのは分かる
ロクな研究結果がないから明確な根拠を提示できないってのもまぁ分かる
でも資源保護って割とそういうもんじゃないの…?って気もするんだ
335無念Nameとしあき25/09/19(金)10:59:54No.1352308978+
ホンズワイガニよりオオズワイガニ食えよ
336無念Nameとしあき25/09/19(金)11:00:03No.1352309003+
>シガテラ毒「おいすー」
海水温上がるとこれの心なきゃならなくなるのか
337無念Nameとしあき25/09/19(金)11:00:59No.1352309156そうだねx3
福島の漁業一時期漁が中止されてたおかげでめちゃくちゃ豊漁らしいな
なんか皮肉すぎて笑える
338無念Nameとしあき25/09/19(金)11:01:10No.1352309179そうだねx1
>クソ広い上に動き辛い海の中だから研究が進んでないのは分かる
>ロクな研究結果がないから明確な根拠を提示できないってのもまぁ分かる
>でも資源保護って割とそういうもんじゃないの…?って気もするんだ
日本は予防が苦手なんだ
疫学も流行らん
339無念Nameとしあき25/09/19(金)11:01:45No.1352309266そうだねx7
日本は世界最悪の取り尽くしヤクザって現実を知らん日本人は以外と多い
340無念Nameとしあき25/09/19(金)11:01:50No.1352309280そうだねx2
>クソ広い上に動き辛い海の中だから研究が進んでないのは分かる
>ロクな研究結果がないから明確な根拠を提示できないってのもまぁ分かる
>でも資源保護って割とそういうもんじゃないの…?って気もするんだ
禁漁や漁業規制をきちんとやってるところはちゃんと魚が増えてるんだから明確な根拠だろ
それを認めたくないからコンキョガー!って言い続けるしかないんだわ
341無念Nameとしあき25/09/19(金)11:01:53No.1352309288+
>>シガテラ毒「おいすー」
>海水温上がるとこれの心なきゃならなくなるのか
亜熱帯、熱帯サンゴに居るからな
342無念Nameとしあき25/09/19(金)11:02:36No.1352309392+
小さいサバとっても微妙な缶詰が量産されるだけやん?
343無念Nameとしあき25/09/19(金)11:02:45No.1352309423+
淡水魚の時代くるな
プラーニン出番だぞ
344無念Nameとしあき25/09/19(金)11:02:53No.1352309447そうだねx1
もう理屈が通じる手合いじゃないのは
としあきでも察しはついただろ?
現在の漁師とその関係者を
一匹残らず魚の餌にでもしない限り
止まることはないだろうな
345無念Nameとしあき25/09/19(金)11:03:38No.1352309551そうだねx4
>日本は世界最悪の取り尽くしヤクザって現実を知らん日本人は以外と多い
最近国民にバレ始めてるね
いいことだ
346無念Nameとしあき25/09/19(金)11:04:14No.1352309632+
    1758247454564.jpg-(169598 B)
169598 B
じゃあなんですか
計量せずにポケットマネーにしたらダメっていうんですか
347無念Nameとしあき25/09/19(金)11:04:32No.1352309678+
消費者が魚高くてもいいってならん限り無理や
348無念Nameとしあき25/09/19(金)11:04:40No.1352309702+
>この時点で日本ではできてなくね?
漁師の資格剥奪って話は違うよって話してるのはわかる?
349無念Nameとしあき25/09/19(金)11:04:44No.1352309713+
現状は割と金の卵を産む鶏を〆て食っちまう系の奴にしか見えなくて困る
もうちょっとこう計画性というか…
350無念Nameとしあき25/09/19(金)11:05:23No.1352309789+
>現状は割と金の卵を産む鶏を〆て食っちまう系の奴にしか見えなくて困る
>もうちょっとこう計画性というか…
計画性は余裕があるやつの特権だから…
351無念Nameとしあき25/09/19(金)11:05:42No.1352309839+
>ほっといたら中国と韓国に取り尽くされるから取った方がいいよ
欧米はそういうの無いけどアジアは欧米に合わせる必要なんて無いもんな
正直生きていてもバカ見るだけ
352無念Nameとしあき25/09/19(金)11:05:46No.1352309845+
根流しすっぺ
353無念Nameとしあき25/09/19(金)11:05:52No.1352309858+
豊漁(最盛期の100分の1)
354無念Nameとしあき25/09/19(金)11:05:55No.1352309872そうだねx2
計画性の無さなんて出生率グラフの未来予想の推移見てたら良く分かるだろ
355無念Nameとしあき25/09/19(金)11:06:07No.1352309904そうだねx1
>消費者が魚高くてもいいってならん限り無理や
既に高いわというか
これこのまま根こそぎしてるともっとお高くなる奴なのでは
356無念Nameとしあき25/09/19(金)11:06:46No.1352309993+
>ちなみにアメリカは資源が少しでも減ったと判断したら速攻ベーリング海で禁漁したぞこれこそ先進国だな
それももうやらなくなったよ
トランプ政権でね
Co2の排出も規制解除
357無念Nameとしあき25/09/19(金)11:07:03No.1352310032+
トロール船持ってる様な業者も自転車とか夢がねぇな
358無念Nameとしあき25/09/19(金)11:07:35No.1352310129+
>>消費者が魚高くてもいいってならん限り無理や
>既に高いわというか
>これこのまま根こそぎしてるともっとお高くなる奴なのでは
禁猟しても高くなるぞ
359無念Nameとしあき25/09/19(金)11:07:45No.1352310153+
    1758247665036.jpg-(41763 B)
41763 B
ほら見ろ海外が取りまくってる!
(過去には目を瞑る)
360無念Nameとしあき25/09/19(金)11:08:06No.1352310199+
>禁猟しても高くなるぞ
10年我慢すれば安定して落ち着くよ
その我慢をしたくないんだよ水産庁と漁師が
361無念Nameとしあき25/09/19(金)11:08:07No.1352310204+
北方領土問題が熱くなるな
362無念Nameとしあき25/09/19(金)11:08:09No.1352310209+
>釣り界隈はなんでこんな奴らばかりなのか
俺もバス釣りしてたけど今はハゼに変わった
食べられる方がいいよね
363無念Nameとしあき25/09/19(金)11:08:25No.1352310257そうだねx4
長年減反し続けて米高騰でギャイー
長年採り続けて魚高騰でギャイー
馬鹿かな?
364無念Nameとしあき25/09/19(金)11:08:46No.1352310308+
>ほら見ろ海外が取りまくってる!
>(過去には目を瞑る)
台湾だから愛国者様は見て見ぬふりしちゃう
365無念Nameとしあき25/09/19(金)11:08:55No.1352310342+
>>禁猟しても高くなるぞ
>10年我慢すれば安定して落ち着くよ
>その我慢をしたくないんだよ水産庁と漁師が
消費者が漁獲量減った分の負担してくれるなら安心して我慢してくれるぞ
366無念Nameとしあき25/09/19(金)11:09:39No.1352310462+
水産庁は魚が限りある資源という認識があるのか?無限に湧いてくるものと思っていない?
367無念Nameとしあき25/09/19(金)11:09:40No.1352310463そうだねx3
>禁猟しても高くなるぞ
どうせ高くなるならその先が明るい方がいいかなって…
368無念Nameとしあき25/09/19(金)11:09:59No.1352310516+
禁漁したところで増えた魚捕り始めたら数年で黙阿弥だから
あんま禁漁自体に意味がないのだ
369無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:06No.1352310528+
>消費者が漁獲量減った分の負担してくれるなら安心して我慢してくれるぞ
これから真面目に制限と管理をしてくれるなら高くなっても仕方ないと思うよ俺は
370無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:18No.1352310550+
そんなことで広げるなら
もう漁獲枠なんかやめちまえよ
371無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:19No.1352310554+
>長年減反し続けて米高騰でギャイー
これは農家集中させて大量生産できるようにしようという方針だったので
結局集中するどころか農家減っただけだったが
372無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:23No.1352310562+
>>ならず者国家のロシアの方が水産資源管理を真面目にやっているという時点でおかしい事に気付いて
>連中は海はとても大切にする
サイバラがロシアのカニ漁師足だけ捕って胴を捨てると聞いてキレてた
373無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:24No.1352310564そうだねx1
>禁漁したところで増えた魚捕り始めたら数年で黙阿弥だから
>あんま禁漁自体に意味がないのだ
大事なのはその後の枠管理だからね
374無念Nameとしあき25/09/19(金)11:11:29No.1352310729+
漁獲量の減少ないし制限で漁師の数減る

品不足になる

魚高騰
375無念Nameとしあき25/09/19(金)11:11:56No.1352310783+
>長年減反し続けて米高騰でギャイー
>馬鹿かな?
バカはお前
米は日本人がどんどん食わなくなってるから減らさないと米農家が食えなくなっているので減らした
水不足によって去年は特に取れなくて高騰しただけのこと
今年は豊作で市場で足りなくなることはない
376無念Nameとしあき25/09/19(金)11:12:00No.1352310800+
>台湾だから愛国者様は見て見ぬふりしちゃう
台湾は輸出メインで自国はそれほど消費してないんだよな
377無念Nameとしあき25/09/19(金)11:12:06No.1352310811+
漁師ってマジでバカだからなあ
378無念Nameとしあき25/09/19(金)11:12:09No.1352310816+
>漁獲量の減少ないし制限で漁師の数減る
乱獲する大型漁船を寄生していけ
379無念Nameとしあき25/09/19(金)11:12:10No.1352310820+
>これから真面目に制限と管理をしてくれるなら高くなっても仕方ないと思うよ俺は
これが言えるほど金と心に余裕のある国民ばかりならよかったのに
380無念Nameとしあき25/09/19(金)11:12:51No.1352310910そうだねx1
>No.1352310462
水産庁は必死に漁獲量制限させようとしてるで
地方の土人が強固に反対してるから無理なだけ
381無念Nameとしあき25/09/19(金)11:13:05No.1352310945そうだねx2
>もう外圧でしか変わらないよ…
弱腰外交しか出来ないわが国で水産庁だけは外圧をはねのける強さがあるんだよなぁ…
見ろよこの科学的根拠一切なしで再開された商業捕鯨を
382無念Nameとしあき25/09/19(金)11:13:09No.1352310954+
>台湾だから愛国者様は見て見ぬふりしちゃう
日本も今ちゃんとできてるかといえばそうでもないから海外に強く言えないのが良くない
日本がちゃんとしてたら海外に獲りすぎだぞ!と強気にいけるのにね
383無念Nameとしあき25/09/19(金)11:13:40No.1352311023+
    1758248020283.jpg-(1189604 B)
1189604 B
マナーが悪いのは漁師だけ!
384無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:00No.1352311071+
水産資源に関してはどれだけ外国が怒っても逆ギレするからな
その強さをもっと別の外交に活かせよと
385無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:04No.1352311081+
>ほら見ろ海外が取りまくってる!
>(過去には目を瞑る)
日本近海を根こそぎ取りつくして取れなくなっただけですよね?
386無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:17No.1352311111+
>大事なのはその後の枠管理だからね
禁漁→乱獲→枯渇→禁漁→乱獲→枯渇→禁漁→…
とか何度も繰り返してたらただの馬鹿だしな
安定して供給できるラインで安定しようよ
387無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:56No.1352311208+
>水産庁は魚が限りある資源という認識があるのか?無限に湧いてくるものと思っていない?
うーんその発想も極端すぎて…
金みたいに埋蔵量が固定化されてるものになら言えるけど回遊するし増えも減りも毎年変化するものに使う言い回しではないな
388無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:59No.1352311218+
そもそも中国の漁獲量の8割以上が養殖だから言うほど乱獲してない
389無念Nameとしあき25/09/19(金)11:15:17No.1352311270+
>>台湾だから愛国者様は見て見ぬふりしちゃう
>日本も今ちゃんとできてるかといえばそうでもないから海外に強く言えないのが良くない
>日本がちゃんとしてたら海外に獲りすぎだぞ!と強気にいけるのにね
強気にいってるぞ
自己中すぎて当然無視されるが
390無念Nameとしあき25/09/19(金)11:15:52No.1352311364そうだねx5
やっぱ漁師って糞だわ
391無念Nameとしあき25/09/19(金)11:16:26No.1352311469+
>米は日本人がどんどん食わなくなってるから減らさないと米農家が食えなくなっているので減らした
一旦舵取ると修正できないのは頭が悪いよね
392無念Nameとしあき25/09/19(金)11:16:30No.1352311475+
秋刀魚おかずに新米頬張る写真をSNSに上げて炎上する時代くる?
393無念Nameとしあき25/09/19(金)11:17:03No.1352311550+
漁業に関しては世界で有数のならずもの国家なのは周知の事実なんだよなぁ…
394無念Nameとしあき25/09/19(金)11:17:13No.1352311571そうだねx1
水産庁はアメリカや中国相手でも一歩も引かないから狂犬すぎる
外務省や経産省は見習うべき
395無念Nameとしあき25/09/19(金)11:17:15No.1352311578+
>禁漁したところで増えた魚捕り始めたら数年で黙阿弥だから
過去ってどうだったの?
漁業の歴史からみたら調整し始めたのは最近の話でしょ?昔はアホみたいに何十年も獲ってたけど海はそんな魚でギチギチだったの?
396無念Nameとしあき25/09/19(金)11:18:18No.1352311738+
漁業権を盾に海を私物化してません?
397無念Nameとしあき25/09/19(金)11:18:19No.1352311740+
>水不足によって去年は特に取れなくて高騰しただけのこと
>今年は豊作で市場で足りなくなることはない
今年の米の値段は去年の50%アップなんですがそれは
398無念Nameとしあき25/09/19(金)11:18:25No.1352311761+
禁漁については江戸時代より退化してんだよな漁師
399無念Nameとしあき25/09/19(金)11:18:31No.1352311784+
米は高いからJA解体して市場原理任せろとか、大規模化しろとか現実知らない軍師様だらけでな
400無念Nameとしあき25/09/19(金)11:18:50No.1352311828そうだねx1
>昔はアホみたいに何十年も獲ってたけど海はそんな魚でギチギチだったの?
その時代はソナーも破れない巨大網もリールもガソリンエンジンも無いってだけだよ…
401無念Nameとしあき25/09/19(金)11:19:32No.1352311956+
>禁漁については江戸時代より退化してんだよな漁師
江戸時代はクソデカトロール船なかったからね
人力地引き網でできる規模なんて可愛いものさ
402無念Nameとしあき25/09/19(金)11:19:40No.1352311984+
>漁業権を盾に海を私物化してません?
漁業権はこのスレの話に関係ないぞ
403無念Nameとしあき25/09/19(金)11:20:00No.1352312038+
獲物を獲りすぎないように調整していたインディアンの方が間違いなく水産庁より賢い
404無念Nameとしあき25/09/19(金)11:20:34No.1352312135そうだねx4
食べ尽くし系国家
405無念Nameとしあき25/09/19(金)11:20:37No.1352312140+
農業は法人参入をやりやすくしないと駄目だな
持ち分49%までは地雷すぎる
406無念Nameとしあき25/09/19(金)11:21:11No.1352312240そうだねx1
海の魚我慢してみんなでブラックバスとか鹿とか食べよ
407無念Nameとしあき25/09/19(金)11:21:33No.1352312289+
海に囲われてるとは言え、なんで漁師がこんなに強いんだよ
408無念Nameとしあき25/09/19(金)11:21:38No.1352312297+
網元とかいう地元最強
409無念Nameとしあき25/09/19(金)11:22:07No.1352312372+
>>昔はアホみたいに何十年も獲ってたけど海はそんな魚でギチギチだったの?
>その時代はソナーも破れない巨大網もリールもガソリンエンジンも無いってだけだよ…
大正時代に8歳で親に付いて平成まで80年間漁師やった人の
著作「一本釣渡世」だと戦後大量に乱獲する以前の漁師は
同じ魚種で型がバラバラのものが取れだすと
回復するまで示し合わせてその魚種はとらない様にしてたんだとか
410無念Nameとしあき25/09/19(金)11:22:17No.1352312396+
>海に囲われてるとは言え、なんで漁師がこんなに強いんだよ
強かったら漁獲量制限もすんなりいくんだよなあ
弱いからごねるしかない
411無念Nameとしあき25/09/19(金)11:22:19No.1352312402+
漁師「ルールを守っててまえどり...っと」
412無念Nameとしあき25/09/19(金)11:23:21No.1352312556+
漁師が高齢化して次世代の担い手がいないからそのうち魚も獲れなくなるよ
ほっとけばOK
413無念Nameとしあき25/09/19(金)11:23:28No.1352312577そうだねx1
最近じゃ釣り人さえ追い散らかして釣り人も激減
釣具屋も倒産ラッシュ
漁師って何様なんやろな
414無念Nameとしあき25/09/19(金)11:23:31No.1352312586そうだねx7
>同じ魚種で型がバラバラのものが取れだすと
>回復するまで示し合わせてその魚種はとらない様にしてたんだとか
今より先進的じゃん昔の人…
415無念Nameとしあき25/09/19(金)11:23:34No.1352312596+
やめなされやめなされ
むごい殺生はやめなされ
416無念Nameとしあき25/09/19(金)11:23:55No.1352312646+
>今より先進的じゃん昔の人…
資本主義が先人の知恵を駆逐するのはよくある話
417無念Nameとしあき25/09/19(金)11:23:56No.1352312648+
>>米は日本人がどんどん食わなくなってるから減らさないと米農家が食えなくなっているので減らした
>一旦舵取ると修正できないのは頭が悪いよね
無知って本当に恥ずかしい
減反政策は2018年に廃止になってるの知らないのかよ…
そもそも減反は米の超下落を招いた農家を守るために行われたものなのに
418無念Nameとしあき25/09/19(金)11:24:13No.1352312691+
うおおお地球温暖化で漁獲量が減っただけなんだああという言い訳もうやめない?
419無念Nameとしあき25/09/19(金)11:24:28No.1352312724そうだねx4
海外「漁獲枠は100トンまでです、あなたのところは1トン、あなたところは2トン…」
水産庁「皆さん漁獲枠は100トンまでですよ〜、はーいスタート!」
420無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:17No.1352312861+
>そもそも減反は米の超下落を招いた農家を守るために行われたものなのに
😡「値段をデフレ期に戻せ!コメ離れするぞ!」
421無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:23No.1352312873+
>水産庁「皆さん漁獲枠は100トンまでですよ〜、はーいスタート!」
情けなくて涙が出てくる
422無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:45No.1352312934そうだねx1
>>今より先進的じゃん昔の人…
>資本主義が先人の知恵を駆逐するのはよくある話
著作にもそんなこと書いてたな
今の人はデカイ船作る〜ローン返済の為に根こそぎ〜ローン返済で廃業が多すぎるって
423無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:49No.1352312942そうだねx1
>水産庁「皆さん漁獲枠は100トンまでですよ〜、はーいスタート!」
漁師「ゴメン!獲りすぎちゃった!」
水産庁「もうっ!次からは気を付けるんだゾ」
424無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:49No.1352312943+
>やめなされやめなされ
>むごい殺生はやめなされ
釣り人に八つ当たりされたフグの死体見ると悲しくなる
425無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:53No.1352312961そうだねx1
    1758248753592.jpg-(9698 B)
9698 B
>やめなされやめなされ
>むごい殺生はやめなされ
...
426無念Nameとしあき25/09/19(金)11:25:59No.1352312977+
>うおおお地球温暖化で漁獲量が減っただけなんだああという言い訳もうやめない?
獲れる魚種がどんどん南洋系の魚にシフトしてるのは確かだぞ
今後は農業も漁業も北海道が熱い
427無念Nameとしあき25/09/19(金)11:26:18No.1352313033+
>漁師「ゴメン!獲りすぎちゃった!」
>水産庁「もうっ!次からは気を付けるんだゾ」
ペナルティはあるぞ
428無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:14No.1352313174+
>今年の米の値段は去年の50%アップなんですがそれは
そりゃ最初の最初のなんてそんなもんよ
徐々に他の銘柄も出てきてるので今並んでる新米は36%くらいまで下がってる
来月になれば20%くらいになる見通し
429無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:17No.1352313186+
獲りすぎちゃった(笑)とならない為に最初から漁獲量の枠をほぼ無制限にしているからセーフ
430無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:20No.1352313195+
釣れたハリセンボンを殺してから海に投げ捨てる恐ろしい釣り人を見たことある
431無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:23No.1352313203+
>ペナルティはあるぞ
漁獲枠を超えた乱獲をしたんだ
きっと滅茶苦茶重いペナルティなんやろなあ
432無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:27No.1352313219+
海の魚が取れなくなり鯉と鮒の養殖が盛んになって値段下がってくれないかな
433無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:29No.1352313220そうだねx1
>海外「漁獲枠は100トンまでです、あなたのところは1トン、あなたところは2トン…」
>水産庁「皆さん漁獲枠は100トンまでですよ〜、はーいスタート!」
これで中国が〜黒潮が〜とか言い訳してるのおかしいよ
434無念Nameとしあき25/09/19(金)11:27:49No.1352313260+
>米は高いからJA解体して市場原理任せろとか、大規模化しろとか現実知らない軍師様だらけでな
年商50万円のコメ農家(80代)とかばかりだと産業なのか?て思わない?
435無念Nameとしあき25/09/19(金)11:28:12No.1352313329+
>>今年の米の値段は去年の50%アップなんですがそれは
>そりゃ最初の最初のなんてそんなもんよ
>徐々に他の銘柄も出てきてるので今並んでる新米は36%くらいまで下がってる
>来月になれば20%くらいになる見通し
JAの仮渡し金が50%アップしてるのに不思議なことがあるもんだ
436無念Nameとしあき25/09/19(金)11:28:37No.1352313395そうだねx2
釣り人VS漁師はエイリアンVSプレデターみたいなもんだからな
外野からするとどっちも厄介
437無念Nameとしあき25/09/19(金)11:28:44No.1352313412+
>>>今より先進的じゃん昔の人…
>>資本主義が先人の知恵を駆逐するのはよくある話
>著作にもそんなこと書いてたな
>今の人はデカイ船作る〜ローン返済の為に根こそぎ〜ローン返済で廃業が多すぎるって
つぐつぐ「知識のアップデート」ってアップデートしたほうが必ずしも正解なわけないと思うんだよなあ
438無念Nameとしあき25/09/19(金)11:29:27No.1352313527+
>釣り人VS漁師はエイリアンVSプレデターみたいなもんだからな
>外野からするとどっちも厄介
漁師に迷惑かけられたことないや
439無念Nameとしあき25/09/19(金)11:29:48No.1352313588+
しらすとかの稚魚をそのまま食べるのとか
水産資源というところから見るとかなりダメなものなんだろうなって思う
440無念Nameとしあき25/09/19(金)11:29:54No.1352313606+
>その時代はソナーも破れない巨大網もリールもガソリンエンジンも無いってだけだよ…
まぁ秋刀魚は20年前のほうが16倍採れてましたけどね…不思議ですね
441無念Nameとしあき25/09/19(金)11:30:40No.1352313721+
>海の魚が取れなくなり鯉と鮒の養殖が盛んになって値段下がってくれないかな
戦後までは淡水魚のほうが養殖と漁獲上回ってたからな
海鮮が無くなったら又そんな時代になるやろな
442無念Nameとしあき25/09/19(金)11:31:05No.1352313785+
>>その時代はソナーも破れない巨大網もリールもガソリンエンジンも無いってだけだよ…
>まぁ秋刀魚は20年前のほうが16倍採れてましたけどね…不思議ですね
20年前は普通に全部あるやんけ2005年舐めてんのか
443無念Nameとしあき25/09/19(金)11:31:10No.1352313797+
>しらすとかの稚魚をそのまま食べるのとか
>水産資源というところから見るとかなりダメなものなんだろうなって思う
稚魚はどうせほとんど他の魚に食われるからあんまり影響しないと聞いた
444無念Nameとしあき25/09/19(金)11:31:48No.1352313873+
>稚魚はどうせほとんど他の魚に食われるからあんまり影響しないと聞いた
でも稚魚が生き残る可能性あるし、その稚魚を餌にしてる魚もいますよね?
445無念Nameとしあき25/09/19(金)11:32:04No.1352313927+
>無計画な乱獲に思えてくる
普段偉そうなこと言ってる左翼もこれ系にはだんまりだから信用ならないネトウヨみたいな脳みそしやがって卑怯者
446無念Nameとしあき25/09/19(金)11:32:25No.1352313991+
産卵期にはここの場所に魚が集まるべ、根こそぎとっちゃる!
447無念Nameとしあき25/09/19(金)11:32:55No.1352314055+
>>>その時代はソナーも破れない巨大網もリールもガソリンエンジンも無いってだけだよ…
>>まぁ秋刀魚は20年前のほうが16倍採れてましたけどね…不思議ですね
>20年前は普通に全部あるやんけ2005年舐めてんのか
だからこそ乱獲しまくってそこから現代の漁獲高に至るって話では?
448無念Nameとしあき25/09/19(金)11:34:03No.1352314213+
もう漁業権で海を独り占めする漁師は禁止にして
釣りも禁止にして海外からの輸入と淡水魚のみOKでええがな
449無念Nameとしあき25/09/19(金)11:34:18No.1352314241+
そのうち漁師なんて外国人だらけになっても
資源なくて廃業ルートだろ
市場見ても雑魚ばかりだし
450無念Nameとしあき25/09/19(金)11:34:30No.1352314275+
    1758249270450.jpg-(137425 B)
137425 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
451無念Nameとしあき25/09/19(金)11:35:23No.1352314405そうだねx3
漁師って声がでけえんだよな
農家より
452無念Nameとしあき25/09/19(金)11:35:54No.1352314475+
フナとコイの時代が復活か俺は良いぜ?
453無念Nameとしあき25/09/19(金)11:35:57No.1352314482+
魚なんていいからロシアでカニ乱獲してこいよ漁師共
454無念Nameとしあき25/09/19(金)11:36:23No.1352314540+
>漁師って声がでけえんだよな
>農家より
流石に農家のがでかいんじゃないかな
票の数が違う
455無念Nameとしあき25/09/19(金)11:36:32No.1352314559+
高度経済成長期迄は鯉って普通にそこらの店で食えてたからな
456無念Nameとしあき25/09/19(金)11:36:58No.1352314618+
寒鮒のお刺身食べてみたい
457無念Nameとしあき25/09/19(金)11:37:05No.1352314637そうだねx1
>>漁師って声がでけえんだよな
>>農家より
>流石に農家のがでかいんじゃないかな
>票の数が違う
その割には農家のほうがひどい目にあってんね
458無念Nameとしあき25/09/19(金)11:37:22No.1352314683+
市場で幼魚売ってると
あぁいないんだなってわかる
459無念Nameとしあき25/09/19(金)11:38:34No.1352314877そうだねx1
魚いないならボラを食べればいいじゃない
460無念Nameとしあき25/09/19(金)11:38:51No.1352314905+
>寒鮒のお刺身食べてみたい
滋賀県の琵琶湖周辺では冬の名物
461無念Nameとしあき25/09/19(金)11:38:56No.1352314920+
>>>漁師って声がでけえんだよな
>>>農家より
>>流石に農家のがでかいんじゃないかな
>>票の数が違う
>その割には農家のほうがひどい目にあってんね
エッセンシャルワーカーの待遇改善すると経済への悪影響大きいからね
仕方ないね
462無念Nameとしあき25/09/19(金)11:39:57No.1352315055+
ボラは腐るほどいるからなハズレ引くとアレだが
463無念Nameとしあき25/09/19(金)11:39:58No.1352315059+
    1758249598298.jpg-(315944 B)
315944 B
たくさん取れば安くてぼろ儲けできるのに漁獲量と値段を連動させて高く売るなんてバカ事するだっペ
464無念Nameとしあき25/09/19(金)11:39:59No.1352315063+
農水族議員はもうすっかり弱くなった
465無念Nameとしあき25/09/19(金)11:40:36No.1352315158+
>農水族議員はもうすっかり弱くなった
今まで好き勝手やり過ぎたのとその割に結果を残せな過ぎたからかな…
466無念Nameとしあき25/09/19(金)11:41:18No.1352315249+
排他的経済水域を廃止すれば良い
それで好きなだけ獲れる
467無念Nameとしあき25/09/19(金)11:41:45No.1352315307+
まぁ10年後には深刻化して手遅れだろうな
468無念Nameとしあき25/09/19(金)11:41:52No.1352315330そうだねx1
小泉農林族言われる割に農林関係者の支持低いんすけど
469無念Nameとしあき25/09/19(金)11:41:56No.1352315343そうだねx1
>>農水族議員はもうすっかり弱くなった
>今まで好き勝手やり過ぎたのとその割に結果を残せな過ぎたからかな…
東北じゃもう期待されなくなっちゃったね
470無念Nameとしあき25/09/19(金)11:42:38No.1352315458+
>小泉農林族言われる割に農林関係者の支持低いんすけど
そりゃ無能だから…
471無念Nameとしあき25/09/19(金)11:42:41No.1352315463+
>小泉農林族言われる割に農林関係者の支持低いんすけど
小泉はあんなムーヴしてるんだからどう見ても族議員じゃないだろ
472無念Nameとしあき25/09/19(金)11:42:59No.1352315516+
おい福島の魚食えよ
473無念Nameとしあき25/09/19(金)11:43:24No.1352315567+
>おい福島の魚食えよ
売ってない…
474無念Nameとしあき25/09/19(金)11:43:57No.1352315630+
    1758249837194.jpg-(229473 B)
229473 B
>ちなみにEUは漁業に関してはかなりマトモで乱獲させろ!と言ってきたイギリス
475無念Nameとしあき25/09/19(金)11:43:58No.1352315638+
横須賀のボンボンだろ
農業か?
476無念Nameとしあき25/09/19(金)11:44:46No.1352315775+
>>ちなみにEUは漁業に関してはかなりマトモで乱獲させろ!と言ってきたイギリス
口元がイギリスな男だな
477無念Nameとしあき25/09/19(金)11:45:01No.1352315806+
    1758249901910.jpg-(44366 B)
44366 B
ウナギに関してはこれを描いた奴が元凶
478無念Nameとしあき25/09/19(金)11:45:03No.1352315811+
>小泉農林族言われる割に農林関係者の支持低いんすけど
むしろ農水族って江藤とかあっちの方じゃないの?
口蹄疫に散々文句言ってたくせに豚コレラ改め豚熱改めCSFが全国にばら撒かれたけど
479無念Nameとしあき25/09/19(金)11:45:09No.1352315825+
ノルウェーは休漁中は補助金出して休ませてる
480無念Nameとしあき25/09/19(金)11:46:09No.1352315963+
農水族と言って、農と水を一緒くたにされても…
481無念Nameとしあき25/09/19(金)11:47:14No.1352316113+
鮭鰤鯛みたいなある程度値がつく魚の養殖は成功してるけど鯖とか鰯みたいな安い魚は厳しいわな
482無念Nameとしあき25/09/19(金)11:47:31No.1352316152+
族議員って業界団体の利益のために動く政治家のことで業界に詳しい政治家のことじゃないよ
483無念Nameとしあき25/09/19(金)11:47:52No.1352316211+
>マナーが悪いのは漁師だけ!
釣りキチの中でも太刀魚狙いは修羅だらけ
484無念Nameとしあき25/09/19(金)11:47:55No.1352316216+
>鮭鰤鯛みたいなある程度値がつく魚の養殖は成功してるけど鯖とか鰯みたいな安い魚は厳しいわな
これから高くなればワンチャン
485無念Nameとしあき25/09/19(金)11:48:51No.1352316347そうだねx1
>鮭鰤鯛みたいなある程度値がつく魚の養殖は成功してるけど鯖とか鰯みたいな安い魚は厳しいわな
でも養殖にも小魚を使ってるからな
売り物にならないような小さい魚を乱獲して養殖の餌にしてる
486無念Nameとしあき25/09/19(金)11:49:25No.1352316432+
>でも養殖にも小魚を使ってるからな
>売り物にならないような小さい魚を乱獲して養殖の餌にしてる
これあんまり知られてないよねえ
天然がいないなら養殖でいいじゃんって平気で言う奴いてびびる
487無念Nameとしあき25/09/19(金)11:50:49No.1352316644+
>>でも養殖にも小魚を使ってるからな
>>売り物にならないような小さい魚を乱獲して養殖の餌にしてる
>これあんまり知られてないよねえ
>天然がいないなら養殖でいいじゃんって平気で言う奴いてびびる
小さい魚が取れてるならまあいいじゃん
488無念Nameとしあき25/09/19(金)11:51:01No.1352316689そうだねx2
>これあんまり知られてないよねえ
>天然がいないなら養殖でいいじゃんって平気で言う奴いてびびる
餌に関しては代替も可能だからそりゃそう言うやつも出るだろ
489無念Nameとしあき25/09/19(金)11:52:25No.1352316912+
>もう外圧でしか変わらないよ…
日本人は幕末の黒船来航時から一切進歩していない外圧でしか変わらない自浄作用皆無の極東の島国
490無念Nameとしあき25/09/19(金)11:52:26No.1352316914+
養殖か…餌になる小魚乱獲したろ
491無念Nameとしあき25/09/19(金)11:52:26No.1352316916+
>No.1352316432
びびるほうがアホだと思う
492無念Nameとしあき25/09/19(金)11:53:36No.1352317102+
>養殖か…餌になる小魚乱獲したろ
どちらかというと乱獲の最中に一緒に取れた小魚の有効活用の方がただしいかも
493無念Nameとしあき25/09/19(金)11:53:44No.1352317120そうだねx5
    1758250424987.jpg-(8784 B)
8784 B
>小さい魚が取れてるならまあいいじゃん
小さい魚の乱獲が一番海を涸らす行為ぞ
494無念Nameとしあき25/09/19(金)11:53:47No.1352317125+
水産庁にクマや鹿の管理させて農水省に水産資源管理させるか
495無念Nameとしあき25/09/19(金)11:54:08No.1352317170+
>でも養殖にも小魚を使ってるからな
>売り物にならないような小さい魚を乱獲して養殖の餌にしてる
コオロギを餌にするのが有望らしいぞ
栄養素的に完璧なんだってさ
496無念Nameとしあき25/09/19(金)11:55:17No.1352317365+
スレと現場の乖離が凄いがこれデータやグラのみでかたってるのかな
497無念Nameとしあき25/09/19(金)11:55:29No.1352317400+
>>小さい魚が取れてるならまあいいじゃん
>小さい魚の乱獲が一番海を涸らす行為ぞ
海の米って言われてるイワシも激減してきてるからなぁ
498無念Nameとしあき25/09/19(金)11:56:13No.1352317515+
>水産庁にクマや鹿の管理させて農水省に水産資源管理させるか
サメが空飛べないのが悪い
真面目な話隣が公海で調査難しいんだろうけど個体管理が陸とは比べられないくらいガバガバだよね
まあ厳格にやろうとすると環太平洋の国々全部巻き込んだ資源管理組織でも作らんと無理だろうけどさ…
499無念Nameとしあき25/09/19(金)11:56:55No.1352317644+
>スレと現場の乖離が凄いがこれデータやグラのみでかたってるのかな
くだらん詭弁だな
現場のみの言い分で乱獲許してたらとり尽くして絶滅させてから
保証求めるよ日本の漁師は
500無念Nameとしあき25/09/19(金)11:57:01No.1352317657+
    1758250621256.png-(241482 B)
241482 B
>1758246091421.jpg
これも密漁関連
501無念Nameとしあき25/09/19(金)11:57:16No.1352317696+
>>小さい魚が取れてるならまあいいじゃん
>小さい魚の乱獲が一番海を涸らす行為ぞ
そんなデータ見たことない
502無念Nameとしあき25/09/19(金)11:57:33No.1352317744+
>>1758246091421.jpg
>これも密漁関連
幾ら改造しても海の上じゃ逃げ切れないだろうに
503無念Nameとしあき25/09/19(金)11:57:37No.1352317758+
ゆゆ! うみ は おさかなさん が リスポーン するから いくら とっても へいきだよ!
504無念Nameとしあき25/09/19(金)11:57:48No.1352317789+
>スレと現場の乖離が凄いがこれデータやグラのみでかたってるのかな
言っちゃアレだが水産業は現場側がだいぶアレで…
ただ個人事業主ばっかで諸経費が係りすぎ問題があるから強くは言えない
505無念Nameとしあき25/09/19(金)11:58:33No.1352317907+
>ゆゆ! うみ は おさかなさん が リスポーン するから いくら つっても へいきだよ!
506無念Nameとしあき25/09/19(金)11:58:37No.1352317920+
もう漁も釣りも全部禁止だ!
507無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:01No.1352317987そうだねx3
>>小さい魚の乱獲が一番海を涸らす行為ぞ
>そんなデータ見たことない
言いたくないが足りないのはデータじゃなく自分の知識かと…
調べりゃ出てくるだろ流石に
508無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:12No.1352318011そうだねx1
漁師にとっての魚は無限に捕れる金で海はゴミ箱だから
509無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:56No.1352318117+
>幾ら改造しても海の上じゃ逃げ切れないだろうに
海外国籍なら領海まで逃げればワンチャン
510無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:56No.1352318119+
瀬戸内も排水綺麗にしたら魚激減で鶏糞撒いたりしてるからなぁ
511無念Nameとしあき25/09/19(金)12:00:18No.1352318188+
>漁師にとっての魚は無限に捕れる金で海はゴミ箱だから
壊れた漁具とか平気でポイ捨てするしな
512無念Nameとしあき25/09/19(金)12:01:11No.1352318335+
>海外国籍なら領海まで逃げればワンチャン
中国海警「ハイ罰金」
513無念Nameとしあき25/09/19(金)12:01:15No.1352318351+
うなぎもいい加減に規制しないとガチで絶滅ぞ
514無念Nameとしあき25/09/19(金)12:01:30No.1352318395+
漁獲枠よりも獲る量少ないし消費量も少ないから獲り尽くすことはないけど
枠確保しとかないと外国に取り尽くされる
515無念Nameとしあき25/09/19(金)12:02:10No.1352318492+
最近下水処理場でもリンをある程度排水する様にはしてる
516無念Nameとしあき25/09/19(金)12:02:16No.1352318503+
>瀬戸内も排水綺麗にしたら魚激減で鶏糞撒いたりしてるからなぁ
現代だとそらそうよとしかならんけど生物学があんま進んでないと仕方ないのかもしれない
実際排水問題はだいぶ難しいからな…
517無念Nameとしあき25/09/19(金)12:03:06No.1352318640+
>最近下水処理場でもリンをある程度排水する様にはしてる
温度もどうにか下げられないかな
518無念Nameとしあき25/09/19(金)12:04:30No.1352318853+
>>漁師にとっての魚は無限に捕れる金で海はゴミ箱だから
>壊れた漁具とか平気でポイ捨てするしな
マイクロプラスチック問題に繋がっている
519無念Nameとしあき25/09/19(金)12:04:31No.1352318856+
>うなぎもいい加減に規制しないとガチで絶滅ぞ
食用としてはまだ採算合わないけど完全養殖自体は実現してるから
天然で絶滅しても種が滅ぶまでは行かないというギリギリ感
520無念Nameとしあき25/09/19(金)12:04:33No.1352318861+
>温度もどうにか下げられないかな
日本近海の晴れの日が減って台風で近海が海水かきまぜまくられればいける☺️
521無念Nameとしあき25/09/19(金)12:05:19No.1352318987+
これ知られてませんけど、ウナギは高級魚なので高級食材なんです
522無念Nameとしあき25/09/19(金)12:05:48No.1352319071+
鯖買う時は国産よりノルウェー産選んでる
見た目からして全然違うし
523無念Nameとしあき25/09/19(金)12:06:00No.1352319106そうだねx1
>>うなぎもいい加減に規制しないとガチで絶滅ぞ
>食用としてはまだ採算合わないけど完全養殖自体は実現してるから
>天然で絶滅しても種が滅ぶまでは行かないというギリギリ感
そこまでいったら停電や異常気象一発で絶滅しない?
524無念Nameとしあき25/09/19(金)12:06:30No.1352319183+
>>>漁師にとっての魚は無限に捕れる金で海はゴミ箱だから
>>壊れた漁具とか平気でポイ捨てするしな
>マイクロプラスチック問題に繋がっている
漁網は鉛練り込んでるのが絶対アウトだと思ってる
525無念Nameとしあき25/09/19(金)12:06:42No.1352319213+
蒲焼嫌いだからうなぎ嫌いだわ俺
こんな味覚でよかったと思う
526無念Nameとしあき25/09/19(金)12:06:53No.1352319240+
日本のサバ需要はノルウェー産に頼ってる状況だけど
向こうもサバの漁獲が減ったとかで今後輸入物の価格が上がりそうとか
報道が出てたな
527無念Nameとしあき25/09/19(金)12:07:09No.1352319300+
>漁獲枠よりも獲る量少ないし消費量も少ないから獲り尽くすことはないけど
>枠確保しとかないと外国に取り尽くされる
サンマの枠で大杉とか叩かれてたが黒潮の蛇行が収まったり三陸沖の潮ぶつかるところで不漁になってるのが獲れるようになるとあのグラフくらいになるんじゃないかと思う
528無念Nameとしあき25/09/19(金)12:07:29No.1352319350そうだねx2
ウナギは一般家庭ももう買ってないので本当に無駄に殺してるだけで辛い
529無念Nameとしあき25/09/19(金)12:07:31No.1352319364+
>日本のサバ需要はノルウェー産に頼ってる状況だけど
日本の鯖缶をアフリカに配る余裕あんの…?
530無念Nameとしあき25/09/19(金)12:08:26No.1352319526+
>日本のサバ需要はノルウェー産に頼ってる状況だけど
>向こうもサバの漁獲が減ったとかで今後輸入物の価格が上がりそうとか
>報道が出てたな
まぁ安くなきゃ誰も鯖は買わないと思うよ
531無念Nameとしあき25/09/19(金)12:08:57No.1352319651+
>漁網は鉛練り込んでるのが絶対アウトだと思ってる
あーそっちもヤバいね
532無念Nameとしあき25/09/19(金)12:09:06No.1352319682+
>アフリカの人の役に立っているんだな、偉いゾ
魚を食べると頭が良くなるらしいからこうやって食育してるんだな
533無念Nameとしあき25/09/19(金)12:09:18No.1352319716+
ウナギの扱いはトキと同じなのに絶滅はしないという農水省大臣
534無念Nameとしあき25/09/19(金)12:09:36No.1352319775+
>そこまでいったら停電や異常気象一発で絶滅しない?
さすがに種の保護レベルになったら複数個所で飼うんじゃないか
535無念Nameとしあき25/09/19(金)12:10:13No.1352319894+
ニホンウナギが激減したからヨーロッパウナギに手を出したら
そっちも獲り過ぎて欧州からの輸出規制まで減らせちゃって
それじゃ次はアメリカウナギだってんで今度はそっちも減らしちゃったしで
ウナギについては世界中から日本人はそろそろいい加減にしろよ?
と言われてるからな
536無念Nameとしあき25/09/19(金)12:10:14No.1352319897そうだねx3
>魚を食べると頭が良くなるらしいからこうやって食育してるんだな
一番魚食べてそうな水産庁の頭が悪いんですが
537無念Nameとしあき25/09/19(金)12:11:10No.1352320073+
>ニホンウナギが激減したからヨーロッパウナギに手を出したら
>そっちも獲り過ぎて欧州からの輸出規制まで減らせちゃって
>それじゃ次はアメリカウナギだってんで今度はそっちも減らしちゃったしで
>ウナギについては世界中から日本人はそろそろいい加減にしろよ?
>と言われてるからな
日本の食文化を守る為には仕方ないよ
538無念Nameとしあき25/09/19(金)12:11:42No.1352320175そうだねx1
>サバは需要量の半分を輸入している
>国別に最も多いのはノルウェーからの輸入
国産よりノルウェー産の方が圧倒的に旨いしな
鯖缶も国産よりノルウェー産の方が高級だし
539無念Nameとしあき25/09/19(金)12:11:44No.1352320182+
ムダに従事者が多いので今だけ自分だけと稼ぐべく乱獲しまくり資源管理しないし
なんなら改革せず移民入れて現状維持しようとしてる終わり具合
540無念Nameとしあき25/09/19(金)12:12:34No.1352320332+
    1758251554234.jpg-(84854 B)
84854 B
魚あるだけ取ら取らないと生活できないじゃないですか
541無念Nameとしあき25/09/19(金)12:12:42No.1352320371+
>>サバは需要量の半分を輸入している
>>国別に最も多いのはノルウェーからの輸入
>国産よりノルウェー産の方が圧倒的に旨いしな
>鯖缶も国産よりノルウェー産の方が高級だし
生鮮食品で国産忌避されてるの本当に恥of恥
542無念Nameとしあき25/09/19(金)12:12:43No.1352320376+
まぁウナギを仮に絶滅させても全部中国のせいに出来るから大丈夫大丈夫
543無念Nameとしあき25/09/19(金)12:13:26No.1352320523+
誰が鰻買ってんだよ
544無念Nameとしあき25/09/19(金)12:14:14No.1352320677+
食いつくし系男がいるってのはマジだったんだな
545無念Nameとしあき25/09/19(金)12:14:15No.1352320681+
>漁師はバカだからな△
水産加工会社◯
546無念Nameとしあき25/09/19(金)12:14:19No.1352320691そうだねx1
>国産よりノルウェー産の方が圧倒的に旨いしな
>鯖缶も国産よりノルウェー産の方が高級だし
それ水産加工業の人が言ってたな
ノルウェーは大きな魚体の物しか獲っちゃだめだから
脂が乘ってて美味いけど日本は獲り過ぎもあって小型の魚体が多いから
まだ若過ぎて美味しくないんだとか
国産信奉なんてサバに関しては無意味だよ的な感じ
547無念Nameとしあき25/09/19(金)12:14:40No.1352320749+
    1758251680478.jpg-(283524 B)
283524 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
548無念Nameとしあき25/09/19(金)12:15:11No.1352320842+
>>漁網は鉛練り込んでるのが絶対アウトだと思ってる
>あーそっちもヤバいね
それ底側のロープの話かな
あれは破れ網取り除いて仕立て直しするから
全国津々浦々で入れ替わり立ち替わり使われて根にかかる釣りの鉛の塊のほうが怖い
549無念Nameとしあき25/09/19(金)12:15:31No.1352320915+
中国産買ってるのが日本なんすけど
550無念Nameとしあき25/09/19(金)12:15:41No.1352320944そうだねx3
>まぁウナギを仮に絶滅させても全部中国のせいに出来るから大丈夫大丈夫
中国人「日本人が買わないのならウチもウナギ飼養なんてやらないアルよ…」
551無念Nameとしあき25/09/19(金)12:17:05No.1352321228+
>>まぁウナギを仮に絶滅させても全部中国のせいに出来るから大丈夫大丈夫
>中国人「日本人が買わないのならウチもウナギ飼養なんてやらないアルよ…」
残念ながら中国でもうなぎは高級食材に入るんや
552無念Nameとしあき25/09/19(金)12:17:40No.1352321332+
クジラを保護したせいで魚が減ってるとか言うの見た
553無念Nameとしあき25/09/19(金)12:18:16No.1352321469+
>>中国人「日本人が買わないのならウチもウナギ飼養なんてやらないアルよ…」
>残念ながら中国でもうなぎは高級食材に入るんや
でも日本は松屋で安売りしてる
554無念Nameとしあき25/09/19(金)12:18:24No.1352321492+
>中国人「日本人が買わないのならウチもウナギ飼養なんてやらないアルよ…」
中国は田鰻をケツから食うからな
555無念Nameとしあき25/09/19(金)12:19:23No.1352321690+
>>>中国人「日本人が買わないのならウチもウナギ飼養なんてやらないアルよ…」
>>残念ながら中国でもうなぎは高級食材に入るんや
>でも日本は松屋で安売りしてる
すき家のが好き
556無念Nameとしあき25/09/19(金)12:19:41No.1352321746+
>米は高いからJA解体して市場原理任せろとか、大規模化しろとか現実知らない軍師様だらけでな
米の価格はとっくの昔に市場原理ですわ
557無念Nameとしあき25/09/19(金)12:22:09No.1352322320+
>米の価格はとっくの昔に市場原理ですわ
ヒの民曰くJA解体して流通させたら今より安くなるらしい
558無念Nameとしあき25/09/19(金)12:23:50No.1352322683+
>>米の価格はとっくの昔に市場原理ですわ
>ヒの民曰くJA解体して流通させたら今より安くなるらしい
現実ではJAに集荷される米ってもう3割くらいしかないらしいな
559無念Nameとしあき25/09/19(金)12:26:16No.1352323221+
    1758252376211.jpg-(304766 B)
304766 B
近海まで30度超えて暑すぎるッピ
560無念Nameとしあき25/09/19(金)12:26:22No.1352323238+
>クジラを保護したせいで魚が減ってるとか言うの見た
あの巨体の群れが日々喰うのだからまあな…
561無念Nameとしあき25/09/19(金)12:27:28No.1352323482+
>あの巨体の群れが日々喰うのだからまあな…
クジラが食わない魚も減ってるんだよなあ
562無念Nameとしあき25/09/19(金)12:27:31No.1352323498そうだねx1
>あの巨体の群れが日々喰うのだからまあな…
ちなみに水産庁はこれで捕鯨を正当化しようとしたが証拠を出せなくて渋々撤回した
563無念Nameとしあき25/09/19(金)12:28:50No.1352323786+
>近海まで30度超えて暑すぎるッピ
台風が1000hpより強くならないよな
564無念Nameとしあき25/09/19(金)12:29:38No.1352323976+
太平洋高気圧「日本くん大好きだから台風ブロックするね」
565無念Nameとしあき25/09/19(金)12:31:02No.1352324314+
>>ニホンウナギが激減したからヨーロッパウナギに手を出したら
>>そっちも獲り過ぎて欧州からの輸出規制まで減らせちゃって
>>それじゃ次はアメリカウナギだってんで今度はそっちも減らしちゃったしで
>>ウナギについては世界中から日本人はそろそろいい加減にしろよ?
>>と言われてるからな
>日本の食文化を守る為には仕方ないよ
ヨーロッパウナギの規制は守っていてウナギ全体の輸入量も激減した
そんななかでモザンビークウナギってアフリカのウナギがニホンウナギと同じ味・食感で絶滅にほど遠く大量にいるのが分かって日本も10年以上前からせっせと浜名湖に輸入している
566無念Nameとしあき25/09/19(金)12:31:53No.1352324519+
鯨殺しまくって海の栄養あげた方がよくね?
567無念Nameとしあき25/09/19(金)12:32:02No.1352324549+
水産庁→農水省と基本的には漁師に魚を如何にして多くとらせるかが仕事だったから
資源保護についてはいつも後手に回ってる感がある
あと日本中国韓国台湾は水産資源管理についてヤル気が無さ過ぎ
568無念Nameとしあき25/09/19(金)12:33:48No.1352324965+
>ヨーロッパウナギの規制は守っていてウナギ全体の輸入量も激減した
欧州がウナギ稚魚輸出を禁輸にしちゃって入って来なくなっちゃったしね
欲しくても手に入らない
569無念Nameとしあき25/09/19(金)12:34:06No.1352325034+
>水産庁→農水省と基本的には漁師に魚を如何にして多くとらせるかが仕事だったから
>資源保護についてはいつも後手に回ってる感がある
>あと日本中国韓国台湾は水産資源管理についてヤル気が無さ過ぎ
海が広すぎるんや
570無念Nameとしあき25/09/19(金)12:35:29No.1352325388そうだねx2
全く話題になら無いけど水産庁の資源保護に対するやる気のなさを象徴する魚としてホッケがある
571無念Nameとしあき25/09/19(金)12:37:29No.1352325827+
これが科学の力だ!!
572無念Nameとしあき25/09/19(金)12:39:24No.1352326292+
この件についてはアジア猿と蔑まれても反論する気も起きねえ
573無念Nameとしあき25/09/19(金)12:39:39No.1352326342+
資源保護に関しては真面目にヨーロッパ人の方がアジア人の100倍頑張っているぞ過去にやりすぎた反省をきっちり活かしている
574無念Nameとしあき25/09/19(金)12:40:11No.1352326458+
駿河湾の桜エビも激減しちゃって地元漁師が自粛して禁漁を続けたら
去年辺りから復活して漁を再開したとかあったな
とにかく減ったら一度漁を止めないとどうにもならん
575無念Nameとしあき25/09/19(金)12:40:16No.1352326481+
秋刀魚なんかもマグロと同様に国際的な圧力で枠を作る方がいいんじゃないの
576無念Nameとしあき25/09/19(金)12:41:28No.1352326752そうだねx1
>資源保護に関しては真面目にヨーロッパ人の方がアジア人の100倍頑張っているぞ過去にやりすぎた反省をきっちり活かしている
大西洋のクロマグロ保護と資源回復はお手本になるような手際だった
577無念Nameとしあき25/09/19(金)12:42:07No.1352326903そうだねx7
    1758253327685.jpg-(552394 B)
552394 B
日本は悪くない
578無念Nameとしあき25/09/19(金)12:45:32No.1352327773そうだねx1
鮮魚コーナーで売ってる国内水揚げされたサバも
昔に比べて明らかに美味しくない
脂のノリもイマイチで身の旨味みたいなのも淡白で
まだ子供で成長し切った魚じゃない感ある
579無念Nameとしあき25/09/19(金)12:46:32No.1352328035+
>昔に比べて明らかに美味しくない
昔はフライパンで焼くだけで油ジュージューだったもんな
580無念Nameとしあき25/09/19(金)12:49:18No.1352328731+
>全く話題になら無いけど水産庁の資源保護に対するやる気のなさを象徴する魚としてホッケがある
ホッケかなり小さくなったよな…
デカイの獲り尽くして昔なら獲らないよな小さいサイズ獲り出したからだけど…
581無念Nameとしあき25/09/19(金)12:50:31No.1352329052+
>昔はフライパンで焼くだけで油ジュージューだったもんな
久し振りにサバ味噌を作ったらパサパサで
昔食ったのと全然違っててビックリした
582無念Nameとしあき25/09/19(金)12:50:45No.1352329118+
>昔なら獲らないよな小さいサイズ獲り出したからだけど…
全然未来の事考えてねえ…
目先のことしか考えてない
583無念Nameとしあき25/09/19(金)12:51:36No.1352329357+
サンマ豊漁(一部の漁港のみ)
584無念Nameとしあき25/09/19(金)12:52:44No.1352329674+
今年白エビが絶滅しそうな勢いなのでしばらく禁漁になりそう
585無念Nameとしあき25/09/19(金)12:53:25No.1352329853+
漁師もインタビューされたら昔よりサイズが小さくなったとか昔より全然獲れなくなったとか言っちゃうんでしょ
586無念Nameとしあき25/09/19(金)12:53:55No.1352329984+
一方規制されたクロマグロさんはあっという間に個体数が回復した
587無念Nameとしあき25/09/19(金)12:53:56No.1352329989+
鯖なんて滅べ
取り尽くしてしまえ
588無念Nameとしあき25/09/19(金)12:54:16No.1352330076そうだねx1
>>昔なら獲らないよな小さいサイズ獲り出したからだけど…
>全然未来の事考えてねえ…
>目先のことしか考えてない
日本の漁師なんてどこも大体そうだよ?
刹那に生きてるから
589無念Nameとしあき25/09/19(金)12:55:27No.1352330378+
>今年白エビが絶滅しそうな勢いなのでしばらく禁漁になりそう
乱獲が原因なら産卵数が異常に多い小型甲殻類なら禁漁で復活の道もあるけど
環境変化とかならお手上げだな
590無念Nameとしあき25/09/19(金)12:56:33No.1352330654そうだねx2
    1758254193037.webp-(33412 B)
33412 B
>>>昔なら獲らないよな小さいサイズ獲り出したからだけど…
>>全然未来の事考えてねえ…
>>目先のことしか考えてない
>日本の漁師なんてどこも大体そうだよ?
>刹那に生きてるから
ルール無用だもんな
591無念Nameとしあき25/09/19(金)12:57:10No.1352330794そうだねx1
>日本の漁師なんてどこも大体そうだよ?
>刹那に生きてるから
自分の子供は会社員だし誰も後継者なんて居ないし
自分の代で漁師は終わるから獲れるだけ獲っちまえ
後の事なんて知らないよって人は少なくない
592無念Nameとしあき25/09/19(金)12:57:42No.1352330922+
漁港レベルで漁獲枠の割り当てして枠を売買できるようにしたらだめなんかね
593無念Nameとしあき25/09/19(金)12:58:46No.1352331199+
>No.1352330654
これなんか罰則ねえの?
こういう日本の腐りきってる所嫌い
594無念Nameとしあき25/09/19(金)12:59:20No.1352331335+
食い尽くし系国家
595無念Nameとしあき25/09/19(金)12:59:45No.1352331416+
小型のクロマグロをメジマグロとか言って漁獲してたの日本の漁師らしい醜悪なエピソードで好き
596無念Nameとしあき25/09/19(金)13:00:21No.1352331571+
クロマグロの幼魚が豊漁だった時に普段は違う魚を獲ってて
マグロ漁の免許を持ってない漁師軍団が勝手にマグロ獲っちゃって
闇市場に流してたなんて報道あったな
漁獲総量が決まってるのに守ってるマグロ漁師は不利益を受けた上に
実際の漁獲高も算定出来なかったとか
597無念Nameとしあき25/09/19(金)13:00:49No.1352331675+
>乱獲のおかげでスーパーにはいつもたくさんのお魚が並ぶんだ
そして売れ残りが毎日大量に残るって訳
598無念Nameとしあき25/09/19(金)13:01:08No.1352331730+
>漁港レベルで漁獲枠の割り当てして枠を売買できるようにしたらだめなんかね
漁獲量って自己申告なんすわ
599無念Nameとしあき25/09/19(金)13:01:12No.1352331749+
鯖の種類ちがったりするんでしょ
600無念Nameとしあき25/09/19(金)13:01:43No.1352331848+
レジームシフトのサイクルが極端に短くなって魚種毎の安定供給が難しくなってるな
601無念Nameとしあき25/09/19(金)13:01:54No.1352331885+
正直なところ日本のサバってあんまり好きじゃない
やっぱり大西洋サバだよ
602無念Nameとしあき25/09/19(金)13:02:28No.1352332003+
静岡で水産会社と漁師がグルになってカツオを
裏ルートで流してたのがバレて逮捕される事件あったな
603無念Nameとしあき25/09/19(金)13:02:31No.1352332010+
>正直なところ日本のサバってあんまり好きじゃない
日本の鯖でも脂がのってればめっちゃうまいんですけどねえ
604無念Nameとしあき25/09/19(金)13:02:46No.1352332065+
    1758254566086.png-(199857 B)
199857 B
>>No.1352330654
>これなんか罰則ねえの?
>こういう日本の腐りきってる所嫌い
翌年以降6年間クロマグロ漁が規制された
なお枠内だった留萌もまとめて規制された
留萌は訴訟を起こしたが最高裁まで敗訴
605無念Nameとしあき25/09/19(金)13:04:20No.1352332356+
まず中国に単体で規制かけろよ
色んな魚が危機に瀕する時は大体こいつらが食べ始めるせいじゃん
606無念Nameとしあき25/09/19(金)13:04:21No.1352332358+
>日本の鯖でも脂がのってればめっちゃうまいんですけどねえ
脂のってなくてもうまいしそっちのほうが青魚感が強くて好きだが
607無念Nameとしあき25/09/19(金)13:04:39No.1352332427+
そもそも漁獲の規制って長期的に考えると漁師を守る為にあるんだけどあいつ等それを理解しているのか?
608無念Nameとしあき25/09/19(金)13:07:10No.1352332944+
脂の乗ってないサバはパサパサで不味いから論外
それだけ未熟魚って事で身も硬いし
609無念Nameとしあき25/09/19(金)13:07:20No.1352332971+
>翌年以降6年間クロマグロ漁が規制された
>なお枠内だった留萌もまとめて規制された
>留萌は訴訟を起こしたが最高裁まで敗訴
怖いね連帯責任
610無念Nameとしあき25/09/19(金)13:07:21No.1352332975そうだねx1
>>全く話題になら無いけど水産庁の資源保護に対するやる気のなさを象徴する魚としてホッケがある
>ホッケかなり小さくなったよな…
>デカイの獲り尽くして昔なら獲らないよな小さいサイズ獲り出したからだけど…
シマホッケをハワイ近くで獲り捲ってたらアメリカから怒られて漁獲制限掛けられた
611無念Nameとしあき25/09/19(金)13:07:28No.1352332997+
>翌年以降6年間クロマグロ漁が規制された
>なお枠内だった留萌もまとめて規制された
>留萌は訴訟を起こしたが最高裁まで敗訴
かわいそう
612無念Nameとしあき25/09/19(金)13:08:51No.1352333295そうだねx1
>そもそも漁獲の規制って長期的に考えると漁師を守る為にあるんだけどあいつ等それを理解しているのか?
規制したら魚が増えてホクホクという結果が出るまで納得しないだろ
漁師の了解を得て規制なんて無理無理
まず規制して結果を出すのが先
613無念Nameとしあき25/09/19(金)13:10:03No.1352333525+
海からの盗人は黙れマジで
614無念Nameとしあき25/09/19(金)13:10:21No.1352333574そうだねx3
>まず中国に単体で規制かけろよ
>色んな魚が危機に瀕する時は大体こいつらが食べ始めるせいじゃん
ぶっちゃけ日本の方が…
あっちはまだ違反者への罰則が日本の日じゃなく厳しいし
615無念Nameとしあき25/09/19(金)13:11:25No.1352333787そうだねx1
>脂のってなくてもうまいしそっちのほうが青魚感が強くて好きだが
それは正直魚と調理法によるとしか・・・
616無念Nameとしあき25/09/19(金)13:11:39No.1352333831+
スレッドを立てた人によって削除されました
やっぱり日本人はクソ民族だな
中国が正しく指導してあげないと
617無念Nameとしあき25/09/19(金)13:11:42No.1352333835+
>あっちはまだ違反者への罰則が日本の日じゃなく厳しいし
即実刑収監とか不思議じゃ無いお国柄だしね
618無念Nameとしあき25/09/19(金)13:12:13No.1352333946+
ここんとこサバもサケも国産の脂乗ってないのばっかりだからノルウェーとかチリのばっかり食ってるわ
619無念Nameとしあき25/09/19(金)13:12:37No.1352334020+
>>翌年以降6年間クロマグロ漁が規制された
>>なお枠内だった留萌もまとめて規制された
>>留萌は訴訟を起こしたが最高裁まで敗訴
>かわいそう
ザマァ
620無念Nameとしあき25/09/19(金)13:13:11No.1352334136+
    1758255191462.jpg-(16315 B)
16315 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
621無念Nameとしあき25/09/19(金)13:13:18No.1352334157+
国内水揚げの魚で比較的安価で美味いのはイワシくらいかなぁ
622無念Nameとしあき25/09/19(金)13:13:26No.1352334176+
まず海外って日本食ほど多岐に渡る魚種を食わないんだよな
人気のサーモンやティラピアは完全養殖で賄われてるし
623無念Nameとしあき25/09/19(金)13:14:14No.1352334337そうだねx1
>国内水揚げの魚で比較的安価で美味いのはイワシくらいかなぁ
アジは?
あとここ最近はブリも
624無念Nameとしあき25/09/19(金)13:14:25No.1352334366+
サケはその内に日本国内産は壊滅しそうだな
帰って来ない
625無念Nameとしあき25/09/19(金)13:14:27No.1352334377+
>>あっちはまだ違反者への罰則が日本の日じゃなく厳しいし
>即実刑収監とか不思議じゃ無いお国柄だしね
関係者の家族は行方不明になります
626無念Nameとしあき25/09/19(金)13:14:30No.1352334385+
取り尽くし系漁師と食い尽くし系国民
627無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:16No.1352334748+
>関係者の家族は行方不明になります
政治犯や思想犯はねぇ・・・
628無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:20 ID:u5hGNwdYNo.1352334761+
スレッドを立てた人によって削除されました
webm
629無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:27No.1352334783そうだねx1
>食い尽くし系国民
実際はそこまで食ってないんだよなあ
でも『いつでも好きな時に食える権利』が損なわれるとガチギレするのが日本人
この辺はコメも一緒か
630無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:39No.1352334828+
>No.1352334136
キモいししつこい感じなのをサバサバっていうんですかね
631無念Nameとしあき25/09/19(金)13:17:13No.1352334962+
水産庁入ります?
632無念Nameとしあき25/09/19(金)13:17:32No.1352335033+
去年までサンマ不漁で青い顔してたのに
今年は無償配布イベントとかやっててアホかと思う
633無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:09No.1352335172+
北海道のホッケだっけか漁獲枠とか産卵の時期の漁規制して戻りつつあるの
634無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:15No.1352335187+
>サケはその内に日本国内産は壊滅しそうだな
>帰って来ない
水温が高すぎるから…
635無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:24No.1352335215そうだねx1
>水産庁入ります?
水産庁はもう存在しないからいるも何も無いけどな
今は農林水産省だよ
636無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:44No.1352335283+
>ここんとこサバもサケも国産の脂乗ってないのばっかりだからノルウェーとかチリのばっかり食ってるわ
まず国産の鮭とノルウェーチリのサーモン(鱒)は別の魚だぞ
最近は国産陸上養殖鱒も少しずつ増えてきたけど
637無念Nameとしあき25/09/19(金)13:19:54No.1352335554そうだねx1
    1758255594812.jpg-(106593 B)
106593 B
>北海道のホッケだっけか漁獲枠とか産卵の時期の漁規制して戻りつつあるの
638無念Nameとしあき25/09/19(金)13:20:20No.1352335626+
>去年までサンマ不漁で青い顔してたのに
>今年は無償配布イベントとかやっててアホかと思う
もう沖合の天然漁業は安定供給困難だから
乱獲どうこうより地球環境変化が激しすぎる…
639無念Nameとしあき25/09/19(金)13:24:01No.1352336300+
鯖まで減ってるのか!
中国め!
640無念Nameとしあき25/09/19(金)13:24:22No.1352336363+
サケもチリ産の銀鮭がすっかりポピュラーになったな
お高い国内産より美味いから好き
641無念Nameとしあき25/09/19(金)13:24:44No.1352336444+
>海の魚が取れなくなり鯉と鮒の養殖が盛んになって値段下がってくれないかな
鯉と鮒美味いんだよね普通に
642無念Nameとしあき25/09/19(金)13:24:48No.1352336465+
>サケはその内に日本国内産は壊滅しそうだな
>帰って来ない
チリでは侵略的外来種としてサーモンは駆除対象になってる
643無念Nameとしあき25/09/19(金)13:26:05No.1352336698+
    1758255965302.png-(84916 B)
84916 B
>>水産庁入ります?
>水産庁はもう存在しないからいるも何も無いけどな
>今は農林水産省だよ
農林水産省の下部組織として存在するが
https://www.maff.go.jp/j/org/outline/dial/suisan.html
644無念Nameとしあき25/09/19(金)13:30:30No.1352337518+
>>サケはその内に日本国内産は壊滅しそうだな
>>帰って来ない
>チリでは侵略的外来種としてサーモンは駆除対象になってる
元々生息してない海域に日本の鮭を持ち込んで大規模養殖に成功したんだけど2010年から10年間で495万匹が脱走して生態系を破壊してチリ政府が頭抱えてるな
645無念Nameとしあき25/09/19(金)13:30:53No.1352337598+
    1758256253236.jpg-(18323 B)
18323 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
646無念Nameとしあき25/09/19(金)13:31:07No.1352337627+
    1758256267206.jpg-(90646 B)
90646 B
>去年までサンマ不漁で青い顔してたのに
>今年は無償配布イベントとかやっててアホかと思う
根室でたまたま一度に何万トンも取れて今が旬だから安く回してるだけよ
最終的な漁獲量は去年と同じ位になるって
もう終わりだねこの国
647無念Nameとしあき25/09/19(金)13:31:16No.1352337653+
書き込みをした人によって削除されました
648無念Nameとしあき25/09/19(金)13:32:15No.1352337832+
>元々生息してない海域に日本の鮭を持ち込んで大規模養殖に成功したんだけど2010年から10年間で495万匹が脱走して生態系を破壊してチリ政府が頭抱えてるな
鱒だけにしときゃよかったのにな
649無念Nameとしあき25/09/19(金)13:33:41No.1352338091+
>鯉ってかティラピア
科を超えて目のレベルで違うじゃないか
650無念Nameとしあき25/09/19(金)13:33:47No.1352338102+
>元々生息してない海域に日本の鮭を持ち込んで大規模養殖に成功したんだけど2010年から10年間で495万匹が脱走して生態系を破壊してチリ政府が頭抱えてるな
陸上養殖ならともかく普通の養殖はどうやったって逃げるからねえ
設備が完璧でも自然災害で呆気なく逃げる
651無念Nameとしあき25/09/19(金)13:34:44No.1352338296そうだねx2
これ怖いのは
漁師も水産業者もこれ以上はヤバいって気づいてるから
今のうちに利益最大化で取り尽くす気マンマンなところ
652無念Nameとしあき25/09/19(金)13:34:48No.1352338307そうだねx1
    1758256488190.gif-(26041 B)
26041 B
日本は養殖未だに小規模で古いスタイル多いのと天然信仰がまだ強いからなあ
天然漁獲が横ばいなのに取り合い増加してるからこれからは本当地獄よ
653無念Nameとしあき25/09/19(金)13:36:15No.1352338558+
>これ怖いのは
>漁師も水産業者もこれ以上はヤバいって気づいてるから
>今のうちに利益最大化で取り尽くす気マンマンなところ
社会に余裕があるうちはともかく余裕なくなるとね
既に若い漁師奴隷は移民頼りで子は継いでくれないから続けるメリットもないし
654無念Nameとしあき25/09/19(金)13:37:12No.1352338732+
鳥取は地下海水資源が豊富だから養殖が盛んらしい
今後伸びそうな産業だな
655無念Nameとしあき25/09/19(金)13:37:16No.1352338745+
ブリも天然物はよく言えば身が締まってるけど
血合いが多くて脂乗りも少なくて養殖モノの方が好きって人も
多いな
656無念Nameとしあき25/09/19(金)13:39:05No.1352339084+
>ブリも天然物はよく言えば身が締まってるけど
>血合いが多くて脂乗りも少なくて養殖モノの方が好きって人も
>多いな
養殖ブリならデカくても美味いけど生で食べるなら天然モノはイナダまでだと思ってる
照り焼きならいいけどね…
657無念Nameとしあき25/09/19(金)13:39:24No.1352339138+
>ブリも天然物はよく言えば身が締まってるけど
>血合いが多くて脂乗りも少なくて養殖モノの方が好きって人も
>多いな
鰤しゃぶや寿司なんかだと特にね
658無念Nameとしあき25/09/19(金)13:39:37No.1352339184+
大型魚の養殖用飼料に使われる魚粉用の魚を
食用にした方がたんぱく源としては遥かに効率的って話も
昔からあるな
659無念Nameとしあき25/09/19(金)13:40:37No.1352339363そうだねx2
>鳥取は地下海水資源が豊富だから養殖が盛んらしい
>今後伸びそうな産業だな
値段じゃ海外産に太刀打ち出来ないからブランド鱒として売り込んでるな
寿司屋やスーパーでもたまにフェアやってる
660無念Nameとしあき25/09/19(金)13:41:53No.1352339601+
>大型魚の養殖用飼料に使われる魚粉用の魚を
>食用にした方がたんぱく源としては遥かに効率的って話も
>昔からあるな
効率論だけで言えばそりゃそう
もっと言えば大型魚の養殖なんて低コスパな事するなサーモンとティラピアと鶏だけ食ってろって話になる
661無念Nameとしあき25/09/19(金)13:51:43No.1352341355+
山間部とか今現在利用出来てない土地をどうにか養殖用として利用できないかな…
662無念Nameとしあき25/09/19(金)13:51:53No.1352341386+
>鳥取は地下海水資源が豊富だから養殖が盛んらしい
>今後伸びそうな産業だな
以前養殖業者が鮭を大脱走させたら釣り人が護岸に押し寄せて回遊の様子が丸わかりなほど釣れまくった事があるわ
そしたら護岸工事始まって釣り人全部締め出され申した
とても美味しかったです
663無念Nameとしあき25/09/19(金)13:56:56No.1352342280+
>山間部とか今現在利用出来てない土地をどうにか養殖用として利用できないかな…
水利が良ければ可能よ
日本のマス陸上養殖試験場は富士五湖の辺りだし
664無念Nameとしあき25/09/19(金)13:59:25No.1352342730+
日本人が取らなくても中国人が取るんだし
同じ
665無念Nameとしあき25/09/19(金)14:00:08No.1352342843そうだねx1
トロール漁に忖度してるから養殖業者が割に合わなくなるの酷い…
666無念Nameとしあき25/09/19(金)14:02:17No.1352343233そうだねx1
>でも『いつでも好きな時に食える権利』が損なわれるとガチギレするのが日本人
捕鯨問題もこれだったからな
別に鯨が食べたいわけでも食べられなくても困る訳でもないが
鯨を獲るなと言われてあれこれされるのが嫌だって問題だったし
667無念Nameとしあき25/09/19(金)14:03:20No.1352343424+
延々ノルウェー使って日本がぁって言いたいだけなのでは
668無念Nameとしあき25/09/19(金)14:03:30No.1352343447+
>トロール漁に忖度してるから養殖業者が割に合わなくなるの酷い…
日本の養殖業者がもっと大規模で効率の良い魚種専門ならね
669無念Nameとしあき25/09/19(金)14:04:07No.1352343568そうだねx1
>延々ノルウェー使って日本がぁって言いたいだけなのでは
まぁ現実は見といた方がいい
670無念Nameとしあき25/09/19(金)14:07:42No.1352344140そうだねx1
>>鯖缶業者の猛反対により科学的根拠による提案数値の2倍の量に決定
>その記録を残しておけば獲れなくなったとき責任追及できるな
もう既に書類にかかれてないのでおあしす体制
671無念Nameとしあき25/09/19(金)14:09:05No.1352344380+
瀬戸内海すら漁獲量激減してる現実を直視できなきゃ漁師は将来廃業するしかないよ
672無念Nameとしあき25/09/19(金)14:10:08No.1352344544+
>瀬戸内海すら漁獲量激減してる現実を直視できなきゃ漁師は将来廃業するしかないよ
今目の前が儲かればその後どうなろうが知らん
673無念Nameとしあき25/09/19(金)14:11:40No.1352344806+
>瀬戸内海すら
むしろあんな内海であんな獲ってて漁獲高維持とか無理でしょ
まぁ今の漁師が生きてる間どうにか逃げきれりゃいいとしか思ってないと思うぞ?
後継だっておらんのだし
674無念Nameとしあき25/09/19(金)14:11:51No.1352344836そうだねx1
>安さがおかしいのは「物価の優等生」冷凍塩サバフィレだ
もうそれ去年の倍ぐらいの値段になってね?
675無念Nameとしあき25/09/19(金)14:11:59No.1352344854そうだねx1
>>瀬戸内海すら漁獲量激減してる現実を直視できなきゃ漁師は将来廃業するしかないよ
>今目の前が儲かればその後どうなろうが知らん
今廃業するか未来廃業するかの違いでしかないから全く捕れなくなるまで取りつくすのを繰り返す仕組みだわね
676無念Nameとしあき25/09/19(金)14:12:30No.1352344936+
>今目の前が儲かればその後どうなろうが知らん
そんな何十年も先の事意識してられる国じゃないからな
明後日明明後日よりまず今日明日なんよ
677無念Nameとしあき25/09/19(金)14:16:58No.1352345701+
アマゾンの森林が減るとかの話でもそうだけど末端は国の未来だの生態系など知ったこっちゃないしな出来なきゃ無職で飢えて死ぬ
そんな連中にダメですよーなんて言いに行ったら簀巻きにして海に沈められてもおかしくないし誰も止められない
678無念Nameとしあき25/09/19(金)14:17:08No.1352345729+
そりゃ漁師には生活がかかってるからな
反対して当たり前

- GazouBBS + futaba-