二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758242636703.jpg-(168254 B)
168254 B無念Nameとしあき25/09/19(金)09:43:56No.1352298530+ 22:32頃消えます
中世スレが最近立たなくて寂しい
なろう弄りもいい加減飽きられてきたからかな
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/19(金)09:44:39No.1352298632そうだねx5
スレ画やけに平然として立ってるな
2無念Nameとしあき25/09/19(金)09:44:51No.1352298668+
スレッドを立てた人によって削除されました
>中世
3無念Nameとしあき25/09/19(金)09:46:08No.1352298847+
逃げ若とか日本の中世スレはしょっちゅう立ってるじゃん
4無念Nameとしあき25/09/19(金)09:48:45No.1352299175+
二週間くらい前にお中世ラブロマンススレが立ち盛り上がってたよ
5無念Nameとしあき25/09/19(金)09:49:48No.1352299301そうだねx2
中世ヨーロッパスレはたいがい中世下手絵スレになる
6無念Nameとしあき25/09/19(金)09:52:53No.1352299753そうだねx4
真ん中「4人で勝てるつもりか?」
7無念Nameとしあき25/09/19(金)09:56:01No.1352300176そうだねx2
    1758243361459.jpg-(542880 B)
542880 B
中世も末近くになるまで絵師が職業として成立するほどの経済基盤がなかったのだ
貨幣経済が本格化して都市と大領主に富が集まりだしてから絵師が出現し
画力が急速に高まってルネサンスが始まる
8無念Nameとしあき25/09/19(金)09:59:50No.1352300669+
>中世も末近くになるまで絵師が職業として成立するほどの経済基盤がなかったのだ
>貨幣経済が本格化して都市と大領主に富が集まりだしてから絵師が出現し
>画力が急速に高まってルネサンスが始まる

画風である
9無念Nameとしあき25/09/19(金)10:00:56No.1352300807そうだねx1
しりあがり寿先生みたいな画風なんでしょ
10無念Nameとしあき25/09/19(金)10:05:52No.1352301444そうだねx9
    1758243952651.jpg-(16537 B)
16537 B
なんとも言えない味わい深さある
11無念Nameとしあき25/09/19(金)10:06:25No.1352301523そうだねx2
    1758243985234.jpg-(366225 B)
366225 B
北方ゴシック絵画なんかは別にローマ文明の影響なんか受けなくても勝手に写実性を高めていった
つまるところ絵師の探求心の問題だったと思う
12無念Nameとしあき25/09/19(金)10:07:46No.1352301721+
    1758244066003.jpg-(199794 B)
199794 B
北方絵画は逆にイタリアの絵師の方が影響を受けた
13無念Nameとしあき25/09/19(金)10:11:14No.1352302231+
>北方絵画は逆にイタリアの絵師の方が影響を受けた
ダ・ヴィンチの画風なんか顕著だな
若い頃から写実性は卓越してたけど
14無念Nameとしあき25/09/19(金)10:11:37No.1352302284+
5回目は正直見てるだろ
https://youtube.com/@charles-le-chauve?si=d8tUe_oGi6J9nKDJ
15無念Nameとしあき25/09/19(金)10:13:29No.1352302543+
    1758244409743.jpg-(173116 B)
173116 B
>5回目は正直見てるだろ
>https://youtube.com/@charles-le-chauve?si=d8tUe_oGi6J9nKDJ
16無念Nameとしあき25/09/19(金)10:16:09No.1352302941+
    1758244569287.jpg-(127075 B)
127075 B
中世ファンタジーと言えば(舞台となる七王国時代は中世)
17無念Nameとしあき25/09/19(金)10:18:43No.1352303282そうだねx1
    1758244723927.jpg-(36718 B)
36718 B
この絵は15世紀頃の何かの写本の挿絵と思うが
初期の写本画に比べたら格段に画力が上がってる
この刺されてるオッサンの表情の描画なんか見事だろ
18無念Nameとしあき25/09/19(金)10:21:01No.1352303582+
    1758244861811.jpg-(137237 B)
137237 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
19無念Nameとしあき25/09/19(金)10:21:21No.1352303619そうだねx6
    1758244881225.jpg-(303407 B)
303407 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
20無念Nameとしあき25/09/19(金)10:21:27No.1352303636そうだねx2
ヘンリー8世アンチスレは毎日立てるべき
21無念Nameとしあき25/09/19(金)10:22:58No.1352303872そうだねx8
    1758244978048.jpg-(66664 B)
66664 B
>1758244881225.jpg
22無念Nameとしあき25/09/19(金)10:23:56No.1352304001+
なぜ時代、地域ごとに共通の画風があるのか?
それは画家の技量や技法の問題ではなく流行や客のニーズだ
それは何故か?
既に写実的な芸術として彫刻や銅像が存在する以上、絵は絵にしかできない表現を追求するしかなかった
しかしルネサンス期に突然、写実的な絵画が爆発的に登場した
これは彫刻を自宅や神殿に飾る時代から自画像を送り合う時代になったからだ
それは写真の登場によって終焉を迎え、印象派やキュビスムの出現を見ることになる
そして現代は同じ時代の画家でもそれぞれ違う画風を追求する
それは求められる絵が多様化したからだ
23無念Nameとしあき25/09/19(金)10:24:49No.1352304121そうだねx1
>ヘンリー8世アンチスレは毎日立てるべき
エリザベスのレス
24無念Nameとしあき25/09/19(金)10:28:31No.1352304684+
>それは写真の登場によって終焉を迎え、印象派やキュビスムの出現を見ることになる
>そして現代は同じ時代の画家でもそれぞれ違う画風を追求する
>それは求められる絵が多様化したからだ
AI絵の普及で現代芸術はどうなっていくのかな
25無念Nameとしあき25/09/19(金)10:29:56No.1352304882そうだねx4
    1758245396393.jpg-(20231 B)
20231 B
>真ん中「4人で勝てるつもりか?」
脳天突き刺されて何言うてんねん
26無念Nameとしあき25/09/19(金)10:31:48No.1352305186+
    1758245508926.jpg-(115482 B)
115482 B
中世に女騎士はいなかったってマジか
すっかり実在を信じてたのに
27無念Nameとしあき25/09/19(金)10:35:52No.1352305716+
語るネタが尽きてワンパターン化
28無念Nameとしあき25/09/19(金)10:39:10No.1352306161+
>語るネタが尽きてワンパターン化
はじめはウンコネタで次はなろう叩きや下手絵が流行った
29無念Nameとしあき25/09/19(金)10:46:53No.1352307145+
>中世に女騎士はいなかったってマジか
>すっかり実在を信じてたのに
いやいただろ
国家の恥になるから歴史書に徹底して記載されてないだけで
30無念Nameとしあき25/09/19(金)10:47:21No.1352307209+
>北方ゴシック絵画なんかは別にローマ文明の影響なんか受けなくても勝手に写実性を高めていった
>つまるところ絵師の探求心の問題だったと思う
ルネサンスローマ文化復活みたいな物言いも随分と誇張されたものじゃないかって話よね
31無念Nameとしあき25/09/19(金)10:54:29No.1352308218+
何でも税金をかける地方領主の存在が酷い中世時代のドイツ地域
32無念Nameとしあき25/09/19(金)10:56:26No.1352308484+
    1758246986147.jpg-(124872 B)
124872 B
こういう絵好き
33無念Nameとしあき25/09/19(金)10:57:01No.1352308572+
日本でも浮世絵画風ばかりだったしね
34無念Nameとしあき25/09/19(金)10:57:40No.1352308667+
>中世に女騎士はいなかったってマジか
ジャンヌ・ダルク非実在説みたいなのがあるの?
35無念Nameとしあき25/09/19(金)11:00:12No.1352309031+
>>中世に女騎士はいなかったってマジか
>ジャンヌ・ダルク非実在説みたいなのがあるの?
あれは騎士っていうかテロリストみたいなもんじゃね
36無念Nameとしあき25/09/19(金)11:00:22No.1352309070+
宗教画は聖書のあのシーンだってアホでもわかることがまず大事だからな
37無念Nameとしあき25/09/19(金)11:00:53No.1352309138そうだねx1
    1758247253646.jpg-(48914 B)
48914 B
うさぎが強いイメージ
あとかたつむり
38無念Nameとしあき25/09/19(金)11:01:16No.1352309200+
>ジャンヌ・ダルク非実在説みたいなのがあるの?
そういや騎士叙任されたんだっけな
39無念Nameとしあき25/09/19(金)11:02:08No.1352309334+
こういう馬鹿な流れを求めるスレたてるからあきれられているのも気づかないトピ主
40無念Nameとしあき25/09/19(金)11:03:00No.1352309467+
中世といっても時代が広いよな
個人的にはローマ崩壊後の混沌とした時代が好き
41無念Nameとしあき25/09/19(金)11:05:54No.1352309866+
お坊さんが写本のついでに描いた絵が多いから素人丸出しな絵が多く残った
42無念Nameとしあき25/09/19(金)11:09:18No.1352310406+
よく引用される本の絵は絵柄よく見るやつだってなる
43無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:02No.1352310520+
>ヘンリー8世アンチスレは毎日立てるべき
ヘンリー8世は近世のイメージだな
よくも悪くも強い王だった
44無念Nameとしあき25/09/19(金)11:10:13No.1352310541+
その絵見ると白人のほうが薄情なんだな
45無念Nameとしあき25/09/19(金)11:11:15No.1352310696+
写本の挿絵は本職が描いてるものじゃないから下手って聞いた
46無念Nameとしあき25/09/19(金)11:11:55No.1352310781+
>1758243985234.jpg
赤ん坊が重すぎて持ち上げられない図
47無念Nameとしあき25/09/19(金)11:13:26No.1352310994そうだねx1
ネトフリの1670面白い
48無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:08No.1352311092+
>>1758243985234.jpg
>赤ん坊が重すぎて持ち上げられない図
周囲の人間たちが印を結んで赤ん坊を封印しようとしているようにも見える
49無念Nameとしあき25/09/19(金)11:14:50No.1352311189+
ナーロッパって近世もどきの方が多いよね
50無念Nameとしあき25/09/19(金)11:15:38No.1352311329+
>写本の挿絵は本職が描いてるものじゃないから下手って聞いた
写本は修道士の仕事だったしな
51無念Nameとしあき25/09/19(金)11:18:49No.1352311827+
>日本でも浮世絵画風ばかりだったしね
浮世絵は江戸時代に入ってからで
印刷物だからって理由がある
安土桃山時代まで水墨画や肉筆画ばかりだよ
52無念Nameとしあき25/09/19(金)11:19:45No.1352311997+
中世柄好き
何故かノスタルジックになってしまう
53無念Nameとしあき25/09/19(金)11:20:55No.1352312194+
絵具が高価だったと聞くし色塗ってあるだけでも価値があるって扱いだったんだろうな
54無念Nameとしあき25/09/19(金)11:21:26No.1352312264+
>1670
もう中世じゃなくない?
55無念Nameとしあき25/09/19(金)11:21:41No.1352312312そうだねx1
>うさぎが強いイメージ
>あとかたつむり
表情かわいい
56無念Nameとしあき25/09/19(金)11:22:55No.1352312496+
なんかもう産業革命はじまってるフランス革命のころでも中世あつかいになったりする
馬車が走ってドレスきてたらいいんだ
57無念Nameとしあき25/09/19(金)11:26:31No.1352313068+
長すぎるから語る事が尽きる事はない思うが人気の時代は案外限られてるもんな
58無念Nameとしあき25/09/19(金)11:30:37No.1352313712+
>長すぎるから語る事が尽きる事はない思うが人気の時代は案外限られてるもんな
その人気の時代でも知識間違えしてるのがいて萎える
59無念Nameとしあき25/09/19(金)11:31:58No.1352313913+
>ナーロッパって近世もどきの方が多いよね
日本の中世物も文化や建造生活レベルだいたい江戸時代だし
古代中国ものもだいたい明や清の近代
60無念Nameとしあき25/09/19(金)11:36:50No.1352314600+
>長すぎるから語る事が尽きる事はない思うが人気の時代は案外限られてるもんな
何らかの事件があるときじゃないと話にならないからな
61無念Nameとしあき25/09/19(金)11:40:17No.1352315110+
    1758249617896.jpg-(215884 B)
215884 B
>なんかもう産業革命はじまってるフランス革命のころでも中世あつかいになったりする
62無念Nameとしあき25/09/19(金)11:42:34No.1352315445+
>なんかもう産業革命はじまってるフランス革命のころでも中世あつかいになったりする
>馬車が走ってドレスきてたらいいんだ
スレあきみたいなバカがバカなだけだろ
63無念Nameとしあき25/09/19(金)11:43:38No.1352315590+
>>なんかもう産業革命はじまってるフランス革命のころでも中世あつかいになったりする
まじかよ宮原るり先生ってそんな漫画も描くんだ
64無念Nameとしあき25/09/19(金)11:44:28No.1352315720+
中世近代現代が地域ごとに区別されてるからかな
65無念Nameとしあき25/09/19(金)11:46:20No.1352315989+
    1758249980368.jpg-(16102 B)
16102 B
>まじかよ宮原るり先生ってそんな漫画も描くんだ
長谷川哲也の文字も読めんのか
66無念Nameとしあき25/09/19(金)11:46:23No.1352315996+
>中世といっても時代が広いよな
>個人的にはローマ崩壊後の混沌とした時代が好き
近代一歩手前からあそこまで後退するんだから今でもありえるのかも…と思ったりする
67無念Nameとしあき25/09/19(金)11:50:36No.1352316612そうだねx1
>近代一歩手前からあそこまで後退するんだから
それローマは偉大であったという西洋人の願望が強すぎるんよ…
68無念Nameとしあき25/09/19(金)11:51:08No.1352316713+
    1758250268160.mp4-(986136 B)
986136 B
>古代中国ものもだいたい明や清の近代
これなどは風俗は宋で後宮のファッションは唐で文明レベルは明の後期だと言ってる
69無念Nameとしあき25/09/19(金)11:52:06No.1352316857+
ローマはローマで拡大路線を続けないと維持できなかったのが
70無念Nameとしあき25/09/19(金)11:53:18No.1352317049+
>中世といっても時代が広いよな
検索したらヨーロッパの中世は5世紀から15世紀くらいと出てきて1000年も幅があった
71無念Nameとしあき25/09/19(金)11:57:35No.1352317752そうだねx1
>>古代中国ものもだいたい明や清の近代
>これなどは風俗は宋で後宮のファッションは唐で文明レベルは明の後期だと言ってる
ほんと最近の作品は設定チグハグで馬鹿みたい
72無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:08No.1352318004+
    1758250748867.jpg-(5449869 B)
5449869 B
薄暗い部屋で実物も見ずに描いてたわけだからねぇ
73無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:18No.1352318024そうだねx2
>>>古代中国ものもだいたい明や清の近代
>>これなどは風俗は宋で後宮のファッションは唐で文明レベルは明の後期だと言ってる
>ほんと最近の作品は設定チグハグで馬鹿みたい
架空の中華世界だからよくね?
74無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:47No.1352318091+
>ほんと最近の作品は設定チグハグで馬鹿みたい
宋の話でも唐の話でもなく中華っぽい雰囲気の異世界のお話だからいいだろ
75無念Nameとしあき25/09/19(金)11:59:53No.1352318107そうだねx7
>ほんと最近の作品は設定チグハグで馬鹿みたい
お前がバカだからだよ
76無念Nameとしあき25/09/19(金)12:00:02No.1352318133+
>ほんと最近の作品は設定チグハグで馬鹿みたい
これ文化習俗は明代だよねとかは三国志演義なんかでも言われてること
77無念Nameとしあき25/09/19(金)12:01:22No.1352318377+
架空の世界とかいう概念がわかってないんだろ
歴史は常に地球と同じように成立すると思ってる
78無念Nameとしあき25/09/19(金)12:02:38No.1352318576+
    1758250958380.webm-(6761017 B)
6761017 B
>検索したらヨーロッパの中世は5世紀から15世紀くらいと出てきて1000年も幅があった
フリーレンが過ごした1000年もそんな感じで描かれてたな
古代の帝国が消えてから近世の帝国が成立するまでの間といった
79無念Nameとしあき25/09/19(金)12:03:30No.1352318697+
>>ほんと最近の作品は設定チグハグで馬鹿みたい
>これ文化習俗は明代だよねとかは三国志演義なんかでも言われてること
三国志演義は明代の小説だからな
江戸時代の歌舞伎が源平合戦や戦国時代の話でも江戸風俗で描いてたようなもので時代考証という概念が無かった時代
80無念Nameとしあき25/09/19(金)12:04:24No.1352318834+
    1758251064779.png-(2373708 B)
2373708 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
81無念Nameとしあき25/09/19(金)12:04:42No.1352318889+
ファンタジーのモチーフにされがちでお馴染みの
城塞都市の中は臭いらしいな…
82無念Nameとしあき25/09/19(金)12:07:06No.1352319288+
細けぇこたあいンだよ
江戸時代にテーブルと椅子とか白菜食べてても「これ俺(監督)のファンタジー江戸時代スから」て開き直りゃあ
83無念Nameとしあき25/09/19(金)12:08:29No.1352319536+
>三国志演義は明代の小説だからな
>江戸時代の歌舞伎が源平合戦や戦国時代の話でも江戸風俗で描いてたようなもので時代考証という概念が無かった時代
でもって昭和や平成の歴史もの作品だってそれを参考にして書かれてるから江戸習俗が色濃いのよね
だから最近の作品は〜とかいっちゃうとダメ
84無念Nameとしあき25/09/19(金)12:08:52No.1352319633+
中世の欧州女はマン毛ワキ毛ボーボーなん?
85無念Nameとしあき25/09/19(金)12:10:24No.1352319924+
    1758251424385.jpg-(375718 B)
375718 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
86無念Nameとしあき25/09/19(金)12:11:08No.1352320067+
二次裏で宗教スレは許されないが
中世を語るには宗教は切り離せない要素過ぎる
87無念Nameとしあき25/09/19(金)12:12:17No.1352320271+
RPGなんかの防具も各時代ごちゃまぜだよな
88無念Nameとしあき25/09/19(金)12:13:07No.1352320455+
宗教も文化を構成する一部だしなあ
89無念Nameとしあき25/09/19(金)12:16:46No.1352321148+
おう農民共
トマトとじゃがいも食えよ
90無念Nameとしあき25/09/19(金)12:17:09No.1352321244+
    1758251829668.png-(55781 B)
55781 B
信じられるか?
地動説を唱えただけで火炙りの刑になる世界があった事を
ガリレオは裁判にかけられたら主張を180度変えたヘタレ
91無念Nameとしあき25/09/19(金)12:18:28No.1352321506そうだねx3
>信じられるか?
>地動説を唱えただけで火炙りの刑になる世界があった事を
>ガリレオは裁判にかけられたら主張を180度変えたヘタレ
認知の歪みが酷い
まあそう教えられてきたのならしょうがないけど
92無念Nameとしあき25/09/19(金)12:19:11No.1352321655+
    1758251951819.png-(352275 B)
352275 B
このスマホゲーやってた
93無念Nameとしあき25/09/19(金)12:19:51No.1352321780+
    1758251991636.jpg-(321976 B)
321976 B
今は日本のストアでは取り扱いがないの残念
94無念Nameとしあき25/09/19(金)12:20:34No.1352321949+
ジョルダーノは地動説以外にも異端マシマシ過ぎたうえ教会にケンカ売続けてたので…
95無念Nameとしあき25/09/19(金)12:21:45No.1352322223+
>>近代一歩手前からあそこまで後退するんだから
>それローマは偉大であったという西洋人の願望が強すぎるんよ…
たかしにローマの巨大な資金と権力がないと維持できないものもあったし地方のローマ植民市が放棄されたりもしてるけど
ああいうのはあくまで植民都市という点であって全土がそうだったわけじゃないってのは気をつけないとだし
ローマとかのイタリア地方やビザンツとかローマ時代からいうほど後退してるか?ってのを見るとね
96無念Nameとしあき25/09/19(金)12:22:38No.1352322416+
進化論で裁判やってる国が現代にあるよ
97無念Nameとしあき25/09/19(金)12:22:38No.1352322418+
宗教改革前は人権やら何やらの概念が存在しない狂った世界だったけど
もしかしたら逆に宗教による強制力が当たり前な世界の方が自然で
現在の倫理観が狂った世界なのかこれもうわかんねぇな
98無念Nameとしあき25/09/19(金)12:26:04No.1352323177+
道化師って王様とか貴族の城に訪問して雇ってくださいって就活すんのかな?
99無念Nameとしあき25/09/19(金)12:31:31No.1352324438+
大砲までは中世判定
火縄銃はグレーゾーン
100無念Nameとしあき25/09/19(金)12:34:44No.1352325183+
>>長すぎるから語る事が尽きる事はない思うが人気の時代は案外限られてるもんな
>その人気の時代でも知識間違えしてるのがいて萎える
自分の知識が間違ってないと自信を持てるの羨ましい
101無念Nameとしあき25/09/19(金)12:35:30No.1352325392+
>もしかしたら逆に宗教による強制力が当たり前な世界の方が自然で
宗教の力を過大評価しすぎな気もする
例えば魔女狩りなんかでも教会がやめろっていっても市民がお前も魔女かって司祭を締め上げたりする例も多く
ファンタジーでよくある教会が主導してることを妄信して市民が動くみたいな世界とは程遠くもっとカオスである意味自由
宗教だからじゃなくて人間って自分が正義と思うことなら躊躇なくやれるってのは時代でかわってるわけもないし
102無念Nameとしあき25/09/19(金)12:35:30No.1352325393+
>認知の歪みが酷い
あの有名な「それでも地球は回っている」と言った説の事か?
近年ではそれは否定されてるよ
彼は宗教裁判の最終段階において「私は間違っていました」と自説を撤回している

そらジョルダーノが火炙りにされているのを知ってて「それでも地球は回っている」なんて発言するのは勇気がいるよな
103無念Nameとしあき25/09/19(金)12:37:21No.1352325792+
こういう中世ヨーロッパの絵って画家が描いたもんじゃなくって
修道院の坊主が修行の一環で写本した際に絵も書き写しただけの
要するに素人の落書きみたいなもんだから下手なのはしゃーない
104無念Nameとしあき25/09/19(金)12:37:58No.1352325943+
世界は平面で象と亀が支えてるんだ
俺は世界の端を見てきたから知ってる
105無念Nameとしあき25/09/19(金)12:38:34No.1352326082+
16世紀は中世ですか?
106無念Nameとしあき25/09/19(金)12:39:14No.1352326253+
魔女狩りは欧州に根強く残ってたディアナ信仰への弾圧が根っこにあって調べてみるとこれが弾圧された信仰ごちゃ混ぜキメラ宗教みたいになってて面白い
107無念Nameとしあき25/09/19(金)12:39:38No.1352326339+
リンゴが木から落ちた……ハッ!?

…あとで拾って食おう
108無念Nameとしあき25/09/19(金)12:41:32No.1352326769+
>>中世といっても時代が広いよな
>検索したらヨーロッパの中世は5世紀から15世紀くらいと出てきて1000年も幅があった
ヨーロッパという地域がまず広いからなあ
南の方は早い段階で中世にも近世にも入るけど
北の方はキリスト教普及も遅れるから全体として幅広くなる
109無念Nameとしあき25/09/19(金)12:41:58No.1352326863+
中世の法王だか教皇てやりたい放題だったんじゃないんけ?
110無念Nameとしあき25/09/19(金)12:43:05No.1352327123+
とりあえず鎖かたびら着てたら中世
111無念Nameとしあき25/09/19(金)12:43:07No.1352327135+
>中世の法王だか教皇てやりたい放題だったんじゃないんけ?
同時に3人居たりした事もあってある意味やりたい放題(やられ放題)だった
112無念Nameとしあき25/09/19(金)12:44:02No.1352327364+
    1758253442203.png-(37609 B)
37609 B
>地動説を唱えただけで火炙りの刑になる世界があった事を
罪状は24に上り
113無念Nameとしあき25/09/19(金)12:45:47No.1352327844+
>こういう中世ヨーロッパの絵って画家が描いたもんじゃなくって
>修道院の坊主が修行の一環で写本した際に絵も書き写しただけの
>要するに素人の落書きみたいなもんだから下手なのはしゃーない
どっちかいうとわかりやすく説明するための図みたいなもの
114無念Nameとしあき25/09/19(金)12:46:02No.1352327906+
>>中世の法王だか教皇てやりたい放題だったんじゃないんけ?
>同時に3人居たりした事もあってある意味やりたい放題(やられ放題)だった
教皇が二人になったどうしよう…

二人には退位してもらって新しい教皇に就任してもらおう

二人が退位を認めないから三人に増えちまった!
115無念Nameとしあき25/09/19(金)12:48:33No.1352328520+
収穫が終わったら戦争のシーズン(パパパパパウワードドン
116無念Nameとしあき25/09/19(金)12:49:56No.1352328896+
>あの有名な「それでも地球は回っている」と言った説の事か?
ジョルダーノは他にもやらかしてるってことの方だよ
認知の歪みが酷いな
117無念Nameとしあき25/09/19(金)12:50:00No.1352328919+
中世ってどっから産業革命まで?
118無念Nameとしあき25/09/19(金)12:51:26No.1352329305+
>魔女狩りは欧州に根強く残ってたディアナ信仰への弾圧が根っこにあって調べてみるとこれが弾圧された信仰ごちゃ混ぜキメラ宗教みたいになってて面白い
後年のドイツ地方魔女狩りは青年団が自分達のやりたい放題通すための方便みたいになってたり…
119無念Nameとしあき25/09/19(金)12:51:42No.1352329385+
>中世ってどっから産業革命まで?
産業革命より前に近世に入ってない?
120無念Nameとしあき25/09/19(金)12:52:19No.1352329549そうだねx1
>中世ってどっから産業革命まで?
西ローマ帝国崩壊から
あと産業革命までは長すぎる
だいたいコロンブスの新大陸到着までだよ
121無念Nameとしあき25/09/19(金)12:54:07No.1352330042+
お金ないから森に住んでる薬草に詳しいババアに食べ物渡して薬貰う
その後町の役所に魔女見つけたと通報して小銭もらう
122無念Nameとしあき25/09/19(金)12:54:20No.1352330098+
>あの有名な「それでも地球は回っている」と言った説の事か?
>近年ではそれは否定されてるよ
>彼は宗教裁判の最終段階において「私は間違っていました」と自説を撤回している
ガリレオ裁判って地動説がどうこうじゃないんだよな
123無念Nameとしあき25/09/19(金)12:57:15No.1352330811+
鉄腕ゲッツって現在で言うところのヤクザか半グレなんスかね
124無念Nameとしあき25/09/19(金)12:59:38No.1352331396+
>>中世ってどっから産業革命まで?
>西ローマ帝国崩壊から
>あと産業革命までは長すぎる
>だいたいコロンブスの新大陸到着までだよ
西洋史だとルネサンスまでじゃね?
125無念Nameとしあき25/09/19(金)13:00:37No.1352331637そうだねx2
>鉄腕ゲッツって現在で言うところのヤクザか半グレなんスかね
中世ってある意味今でいうヤクザしかいないような世界な気もする
その中でもやべーやつだから何だろうね…
126無念Nameとしあき25/09/19(金)13:02:06No.1352331936+
>罪状は24に上り
>魔術・占術の信奉
聖書に書いていない説を全て一括りに「魔術・占術」と称しただけ
>マリアの処女性を否定
そら処女で子供が生まれる筈もなく、ジョルダーノも鼻で笑っただろうよ

で?
127無念Nameとしあき25/09/19(金)13:02:18No.1352331967+
30年戦争って中世と言うには最近過ぎる(江戸時代)けど中世感あると思う
128無念Nameとしあき25/09/19(金)13:04:26No.1352332375+
>で?
どうしても地動説だけで有罪になったことにしたいのならそうすればいい
129無念Nameとしあき25/09/19(金)13:05:49No.1352332659+
>なぜ時代、地域ごとに共通の画風があるのか?
>それは画家の技量や技法の問題ではなく流行や客のニーズだ
>それは何故か?
何となくだと思う
鳥の求愛行動の違いみたいなもん
130無念Nameとしあき25/09/19(金)13:06:26No.1352332795+
>で?
その記述を見ても「地動説を唱えただけで火炙りの刑」になったと主張できるのか
生きづらいだろうけど頑張って生きなよ
131無念Nameとしあき25/09/19(金)13:08:30No.1352333225+
>どうしても地動説だけで有罪になったことにしたいのならそうすればいい
日本人がよくやる手口やん
気に入らない奴の規則違反を探し出してきて気に入らない意見には触れずに潰そうとする事ってさ
そういう場合って大半がその気に入らない意見と真っ向から対決すると負けると分かってる場合が多い
132無念Nameとしあき25/09/19(金)13:10:57No.1352333691そうだねx7
>>どうしても地動説だけで有罪になったことにしたいのならそうすればいい
>日本人がよくやる手口やん
だからなに
>気に入らない奴の規則違反を探し出してきて気に入らない意見には触れずに潰そうとする事ってさ
なんかさー好き嫌いと正誤とかが区別出来てないよねきみ
133無念Nameとしあき25/09/19(金)13:11:15No.1352333746そうだねx1
境界知能はレス禁止
134無念Nameとしあき25/09/19(金)13:12:50No.1352334061+
キリスト教カルト信者がイライラしてるね
135無念Nameとしあき25/09/19(金)13:13:51No.1352334245+
何を言いたいのか何となくわかった
地動説は事実だけど処女懐妊とかは嘘
だから地動説だけで有罪なんだって言い分なのね
136無念Nameとしあき25/09/19(金)13:15:13No.1352334527そうだねx4
    1758255313398.png-(38201 B)
38201 B
>日本人がよくやる手口やん
>気に入らない奴の規則違反を探し出してきて気に入らない意見には触れずに潰そうとする事ってさ
>そういう場合って大半がその気に入らない意見と真っ向から対決すると負けると分かってる場合が多い
137無念Nameとしあき25/09/19(金)13:15:59No.1352334684+
>中世ってある意味今でいうヤクザしかいないような世界な気もする
農業だって土地と水利を確保してよそ者に荒らされないようにってのは中世だとヤクザなことやらなきゃ維持できないからなあ
138無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:01No.1352334693+
聖書の記述がすべて事実ととらえるべきかどうかという論争は
200年くらい続くからな
なんなら今でも続いてる
139無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:02No.1352334696+
>ローマとかのイタリア地方やビザンツとかローマ時代からいうほど後退してるか?ってのを見るとね
ビザンツの上下水道網は東ローマとオスマンを経て近代まで維持されたからねぇ
140無念Nameとしあき25/09/19(金)13:16:58No.1352334889+
>日本人がよくやる手口やん
>気に入らない奴の規則違反を探し出してきて気に入らない意見には触れずに潰そうとする事ってさ
まさにこれ
141無念Nameとしあき25/09/19(金)13:17:11No.1352334945+
結局技術そのものはだれかが残してたり発達させてんだよね
それが欲しいとなった時にそいつに接触できない(しにくい)のが問題だった
142無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:09No.1352335170+
話が混線しすぎててわけわからん
143無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:25No.1352335218+
なんか思想強めの変なの居るな
144無念Nameとしあき25/09/19(金)13:18:52 ID:yZUIj396No.1352335320そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
webm$
145無念Nameとしあき25/09/19(金)13:19:13No.1352335400+
>結局技術そのものはだれかが残してたり発達させてんだよね
>それが欲しいとなった時にそいつに接触できない(しにくい)のが問題だった
キリスト教が西欧をすいたいさせたなんて迷い語という人たまにいるけどそんなわけないもんね
ローマが東西に分かれてギリシャから学問が入ってこなかったときに
写本で文化を伝えてきたのが他ならぬキリスト教の修道士なんだし
146無念Nameとしあき25/09/19(金)13:19:47No.1352335529そうだねx4
    1758255587663.png-(77532 B)
77532 B
ロックすぎる…
147無念Nameとしあき25/09/19(金)13:20:49No.1352335704+
は〜領主達は小競り合いばかりして治安クソ悪やし経済も伸び悩んどる
なんか諸問題を一気に解決するええアイデア無いかな……

せや!
みんなでエルサレム奪還しに行こうや!
148無念Nameとしあき25/09/19(金)13:21:19No.1352335797+
    1758255679364.jpg-(116950 B)
116950 B
政敵を潰すのに異端審問はしばしば利用されたからな
ジャンヌダルクやジル・ド・レはそれで燃やされたし
最たるものはテンプル騎士団の皆殺し裁判
149無念Nameとしあき25/09/19(金)13:24:26No.1352336377+
>ロックすぎる…
なのにヘタレガリレオが英雄視されているという
150無念Nameとしあき25/09/19(金)13:26:25No.1352336764+
>は〜領主達は小競り合いばかりして治安クソ悪やし経済も伸び悩んどる
>なんか諸問題を一気に解決するええアイデア無いかな……
>せや!
>みんなでエルサレム奪還しに行こうや!
コンスタンティノープル>どうして…
151無念Nameとしあき25/09/19(金)13:26:43No.1352336815+
>政敵を潰すのに異端審問はしばしば利用されたからな
むしろそっちが主体では?
なんせ主流派に属してるなら異端審問にかけられるようなこといくらでもやってるからね
単なる政治パフォーマンス
152無念Nameとしあき25/09/19(金)13:27:57No.1352337049+
宗教改革って教科書だけだとさらっと流すから
まさか宗教的クソ要素をさらに煮詰めることだとは思わなかった
153無念Nameとしあき25/09/19(金)13:29:12No.1352337273+
ガリレオ裁判も
地動説の本出してもいいとは言ったが約束守ってねえじゃねえか!
みたいな政治的面子がかかった裁判なんだよな
154無念Nameとしあき25/09/19(金)13:29:16No.1352337284+
免罪符って腐敗の象徴みたいな概念になったな
155無念Nameとしあき25/09/19(金)13:34:33No.1352338260+
>宗教改革って教科書だけだとさらっと流すから
>まさか宗教的クソ要素をさらに煮詰めることだとは思わなかった
要は原理主義だからなピューリタン
156無念Nameとしあき25/09/19(金)13:34:40No.1352338288+
>宗教改革って教科書だけだとさらっと流すから
>まさか宗教的クソ要素をさらに煮詰めることだとは思わなかった
まあ実際腐敗はしてたんだろうけどね
現代でもホモショタプレイしてたりするし
ただそれを攻撃してる側が原理主義ってところは
考えてみれば理屈の上ではわかるんだけど…
ついつい道徳的な清貧さとかだけで捉えがちだよな
157無念Nameとしあき25/09/19(金)13:35:46No.1352338478+
>コンスタンティノープル>どうして…
これだいたいアレクシオス4世が悪くね…
158無念Nameとしあき25/09/19(金)13:37:48No.1352338842+
>せや!
>みんなでエルサレム奪還しに行こうや!
英雄になれるかもしれないし略奪や土地ももらえるかもしれん
こんな美味そうな話に食いつかない騎士がいるわけもなく
159無念Nameとしあき25/09/19(金)13:40:19No.1352339307+
まあ共通の敵を作るのは一つの方法だけど
160無念Nameとしあき25/09/19(金)13:40:54No.1352339416+
>英雄になれるかもしれないし略奪や土地ももらえるかもしれん
>こんな美味そうな話に食いつかない騎士がいるわけもなく
ノルマンコンクエストおかわり
161無念Nameとしあき25/09/19(金)13:42:45No.1352339744+
農民「オラたつも聖地だっかんに行くでよ」
162無念Nameとしあき25/09/19(金)13:43:19No.1352339835+
>気に入らない奴の規則違反を探し出してきて気に入らない意見には触れずに潰そうとする事ってさ
明確に当時の教義に反した反体制的な主張をしてるんだから「気に入らない奴」なんて矮小化した
認識は間違ってるし
結局ジョルダーノが取り下げなかった主張には地動説に関するとこもあったから「気に入らない意見には触れずに」も合ってない
163無念Nameとしあき25/09/19(金)13:52:50No.1352341575+
>ついつい道徳的な清貧さとかだけで捉えがちだよな
新教側の貴族も結局教会や教会側貴族が溜め込んだ財産を奪う大義名分が狙いだし…
地獄すぎる
164無念Nameとしあき25/09/19(金)14:00:30No.1352342912+
書き込みをした人によって削除されました
165無念Nameとしあき25/09/19(金)14:02:05No.1352343201+
>>ついつい道徳的な清貧さとかだけで捉えがちだよな
>新教側の貴族も結局教会や教会側貴族が溜め込んだ財産を奪う大義名分が狙いだし…
>地獄すぎる
地獄って言っても隙を見せた権力者を引き釣り下ろしてやりたいってのは人間の本能でそういう生き物なんだから仕方なくね
そうして繁栄してきたのが人類ってものよ
166無念Nameとしあき25/09/19(金)14:10:32No.1352344618+
>鉄腕ゲッツって現在で言うところのヤクザか半グレなんスかね
じゃりン子チエのテツが博打と酒と女のフルコースやるバージョンと思え
167無念Nameとしあき25/09/19(金)14:11:15No.1352344731+
>>ついつい道徳的な清貧さとかだけで捉えがちだよな
>新教側の貴族も結局教会や教会側貴族が溜め込んだ財産を奪う大義名分が狙いだし…
>地獄すぎる
ヨーロッパなんて戦争したがりの集まりだからね
仕方ないね

- GazouBBS + futaba-