二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759419999732.jpg-(73069 B)
73069 B無念Nameとしあき25/10/03(金)00:46:39No.1355780367+ 12:26頃消えます
家畜化ってどういう原理で起きてるの
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/03(金)00:49:35No.1355780919そうだねx8
    1759420175243.png-(303416 B)
303416 B
環境って
生き物にスゴい変化を与えるものなの
2無念Nameとしあき25/10/03(金)00:51:45No.1355781312そうだねx1
説明してる人が一家言ありげで性格めんどくさそう
3無念Nameとしあき25/10/03(金)00:53:31No.1355781614+
>家畜化ってどういう原理で起きてるの
ただの淘汰と最適化じゃね
家畜になれん個体は死ぬわけだし
4無念Nameとしあき25/10/03(金)01:25:07No.1355786032そうだねx5
先に言っとくと野生動物を餌付けして人間に慣らして懐かせるのは家畜化ではない
5無念Nameとしあき25/10/03(金)01:25:16No.1355786048+
>>家畜化ってどういう原理で起きてるの
>ただの淘汰と最適化じゃね
>家畜になれん個体は死ぬわけだし
世代交代じゃなく飼育下じゃなくなっただけで野生化するやんけ
6無念Nameとしあき25/10/03(金)01:36:56No.1355787310+
突然変異で発生した人間に脅威を感じない個体同士をかけ合わせて累代育成すると家畜になる
家畜化した動物はある意味恐怖心が壊れた精神異常なので原野に放逐しても野生には戻らない
7無念Nameとしあき25/10/03(金)01:40:30No.1355787704+
自然の群れだろうが家畜だろうが要は周辺の環境にその個体が適応できるかって話だな
人間社会でもよく見かける
8無念Nameとしあき25/10/03(金)01:51:10No.1355788807+
イノシシを飼って数年たつと豚になる
嘘だと思うならやってみなさい
9無念Nameとしあき25/10/03(金)01:59:22No.1355789573+
猫とか分かりやすい
家の中でゴロゴロしてるときと外出た瞬間で目つき変わる
10無念Nameとしあき25/10/03(金)02:05:50No.1355790030そうだねx3
100年くらい前の日本人と今の日本人比べても分かるよ家畜化は
11無念Nameとしあき25/10/03(金)02:07:36No.1355790158そうだねx1
最近おおいよね
そうだねつけ忘れてるスレ
12無念Nameとしあき25/10/03(金)02:07:41No.1355790168+
100年くらい前はまさに国家の家畜だったもんなぁ
13無念Nameとしあき25/10/03(金)02:12:31No.1355790496+
江戸時代の薩摩藩と今の鹿児島県では違うからな
昔はそうゆう眼をしただけで殺されるし
14無念Nameとしあき25/10/03(金)02:16:36No.1355790784+
豚みたいに肋骨増えるくらいじゃないと
15無念Nameとしあき25/10/03(金)03:25:52No.1355794158そうだねx1
>100年くらい前の日本人と今の日本人比べても分かるよ家畜化は
なんもわかってないじゃん
家畜化って遺伝的な話だから100年じゃなんも変わってない
16無念Nameとしあき25/10/03(金)03:34:57No.1355794577+
家畜化は飼育とはまったく違います。
飼育は動物の性質はそのままに、餌や住居を与えて育てることです。
なのでライオンやトラなど、飼育はできても獰猛な性格を遺伝的に変えることはできません。

一方の家畜化は、ある特定の性質(大人しいとか人懐こい)を持った個体同士をかけ合わせ、それを何世代にもわたって繰り返すことで、その動物自体を人間が管理しやすい種に変えてしまうことを意味します。

だってさ
17無念Nameとしあき25/10/03(金)03:35:54No.1355794615+
【ソ連の家畜化実験】か弱い個体同士で交配を続けるとどうなるか?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/169150
18無念Nameとしあき25/10/03(金)03:39:45No.1355794758+
秋田犬とか柴は意識的に性質選んで交配してないから
ペットとしては不安定な性格がおおいのかもな
19無念Nameとしあき25/10/03(金)03:48:16No.1355795040+
人類の都合
20無念Nameとしあき25/10/03(金)03:48:40No.1355795056そうだねx3
>家畜化した動物はある意味恐怖心が壊れた精神異常なので原野に放逐しても野生には戻らない
 
そんなわけない
野犬 野生化した豚 野生化牛が目撃されてる
21無念Nameとしあき25/10/03(金)03:52:43No.1355795190+
管理が無くなって野生化したとしあきも多くなったな
22無念Nameとしあき25/10/03(金)03:53:16No.1355795208そうだねx2
>>家畜化した動物はある意味恐怖心が壊れた精神異常なので原野に放逐しても野生には戻らない
> 
>そんなわけない
>野犬 野生化した豚 野生化牛が目撃されてる
東日本震災のとき大量発生して避難区域外に迷い込まないように対策が必要って言われてたよな
23無念Nameとしあき25/10/03(金)04:10:51No.1355795764+
サラブレッドなんかはケガに弱すぎなうえに大食いだから
野生の馬がいるような草原に放っても生き残るのは難しいだろうって言われてるな
24無念Nameとしあき25/10/03(金)04:23:27No.1355796153+
ネコは勝手に住み着いてネズミ捕るからなんとなく置いといてで
勝手に順応してるだけだから家畜化ではないのかな
25無念Nameとしあき25/10/03(金)04:27:10No.1355796252+
>環境って
>生き物にスゴい変化を与えるものなの
戦争の前後だね、戦争という壮絶な体験をしたことによる精神的なものもあるが、物理的な肉体の酷使、野外での紫外線、栄養状態、極寒酷暑、物理的な条件と老化もあるな
26無念Nameとしあき25/10/03(金)04:28:21No.1355796293+
>ネコは勝手に住み着いてネズミ捕るからなんとなく置いといてで
>勝手に順応してるだけだから家畜化ではないのかな
人間の声や視線表情に上手に反応するからある程度は家畜化されてる
27無念Nameとしあき25/10/03(金)05:06:12No.1355797490+
>そんなわけない
>野犬 野生化した豚 野生化牛が目撃されてる
野犬はあくまで野犬であって
本来の野生種であるオオカミには戻らないってことでは?
28無念Nameとしあき25/10/03(金)05:34:23No.1355798456+
>先に言っとくと野生動物を餌付けして人間に慣らして懐かせるのは家畜化ではない
定義からいうと飼われた野生の親が育児放棄してからが家畜の第一世代目だと思う
29無念Nameとしあき25/10/03(金)06:03:30No.1355799579+
豚は環境の良い所に逃亡して野生化すると自分イノシシである事を思い出しましたって感じの姿になるとか
30無念Nameとしあき25/10/03(金)06:07:26No.1355799745そうだねx5
    1759439246273.jpg-(54342 B)
54342 B
>家畜化ってどういう原理で起きてるの
人間なんかに絶対負けないんだから!
31無念Nameとしあき25/10/03(金)06:10:10No.1355799867+
そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
懐くっていうのを『=愛情がある』って考え方自体がキモい
32無念Nameとしあき25/10/03(金)06:26:56No.1355800600そうだねx3
>そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
>懐くっていうのを『=愛情がある』って考え方自体がキモい
笑わしよる
33無念Nameとしあき25/10/03(金)06:28:33No.1355800686+
    1759440513061.jpg-(26014 B)
26014 B
人も動物も性格まで遺伝するから人に慣れた個体の子供は人に慣れやすくなる
品種改良と同じ
34無念Nameとしあき25/10/03(金)06:43:16No.1355801511+
書き込みをした人によって削除されました
35無念Nameとしあき25/10/03(金)06:44:41No.1355801606+
    1759441481688.webm-(749569 B)
749569 B
>そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
36無念Nameとしあき25/10/03(金)06:49:48No.1355801901+
>【ソ連の家畜化実験】か弱い個体同士で交配を続けるとどうなるか?
>https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/169150
すげー…
37無念Nameとしあき25/10/03(金)06:52:13No.1355802050そうだねx2
>そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
>懐くっていうのを『=愛情がある』って考え方自体がキモい
誰からも親からすらも愛された事がないのだね
38無念Nameとしあき25/10/03(金)07:02:38No.1355802753+
>>そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
>>懐くっていうのを『=愛情がある』って考え方自体がキモい
>笑わしよる
>誰からも親からすらも愛された事がないのだね
実際無いよ
表情だって思われてるものは生理的な反射であってそこに感情とか思考は無いから
基本的には虫や鳥といっしょ
39無念Nameとしあき25/10/03(金)07:05:08No.1355802923+
昔のドラマ見ると若者の目がギラギラしてる
40無念Nameとしあき25/10/03(金)07:06:20No.1355803012+
中学生がふたばやるなよ
41無念Nameとしあき25/10/03(金)07:09:50No.1355803254そうだねx1
>そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
>懐くっていうのを『=愛情がある』って考え方自体がキモい
感情あるぞ
動物を物かなんかだと思ってるのか?
42無念Nameとしあき25/10/03(金)07:11:17No.1355803341そうだねx7
遅く来た中二病だろ
ほっとけ
43無念Nameとしあき25/10/03(金)07:16:45No.1355803767そうだねx7
>実際無いよ
>表情だって思われてるものは生理的な反射であってそこに感情とか思考は無いから
>基本的には虫や鳥といっしょ
頭を使わないで生活してる君が正にそうだよ
44無念Nameとしあき25/10/03(金)07:20:23No.1355804050+
書き込みをした人によって削除されました
45無念Nameとしあき25/10/03(金)07:20:43No.1355804080そうだねx3
うちの犬は呼んでもめんどくさかったら来ない
これも感情だろう
46無念Nameとしあき25/10/03(金)07:23:08No.1355804275+
究極の家畜化
おかいこ
47無念Nameとしあき25/10/03(金)07:34:06No.1355805127そうだねx2
>実際無いよ
>表情だって思われてるものは生理的な反射であってそこに感情とか思考は無いから
>基本的には虫や鳥といっしょ
こうしてサイコパスが世に放たれていく
48無念Nameとしあき25/10/03(金)07:35:49No.1355805283そうだねx3
嬉しさ爆発で大はしゃぎする犬の動画とか見たことないんだろか
49無念Nameとしあき25/10/03(金)07:36:06No.1355805321そうだねx1
>>>そもそも犬猫もそうだけど動物に感情ってないから
>>>懐くっていうのを『=愛情がある』って考え方自体がキモい
>>笑わしよる
>>誰からも親からすらも愛された事がないのだね
>実際無いよ
>表情だって思われてるものは生理的な反射であってそこに感情とか思考は無いから
>基本的には虫や鳥といっしょ
今君の思っていることが思考であり、その反論をするというものが感情だ
50無念Nameとしあき25/10/03(金)07:37:03No.1355805412+
>究極の家畜化
>ミトコンドリア
51無念Nameとしあき25/10/03(金)07:46:22No.1355806245+
AI同士が会話してるみたいなスレやね
52無念Nameとしあき25/10/03(金)08:02:38No.1355807856+
家畜化した豚は猪と交配しない限りは猪に戻らないし
完全に家畜化した蚕は野に放ったら鳥とかの天敵に警戒心0だしそもそも木にしがみつく筋力がないので餌が食えなくてすぐ死ぬ
53無念Nameとしあき25/10/03(金)08:12:23No.1355808943+
ピットブルのほうがよほど野生の血が濃いよな
54無念Nameとしあき25/10/03(金)08:22:58No.1355809969+
書き込みをした人によって削除されました
55無念Nameとしあき25/10/03(金)08:23:24No.1355810022+
>>実際無いよ
>>表情だって思われてるものは生理的な反射であってそこに感情とか思考は無いから
>>基本的には虫や鳥といっしょ
トリは感情豊かだと聞く
飼ったことないから知らないけど
56無念Nameとしあき25/10/03(金)08:26:09No.1355810342+
鳥は本能に忠実なだけだろ
ウンコの場所なにやっても覚えんし
57無念Nameとしあき25/10/03(金)08:28:50No.1355810603+
人間と何もかも同じではないからなあ
鳥はうんこは同じな所ではできないんじゃね
しようともしないだろうけど
58無念Nameとしあき25/10/03(金)08:31:55No.1355810912+
弱肉強食から外れることと理解してる
人間も知能が落ちつつあるとか
59無念Nameとしあき25/10/03(金)08:43:18No.1355812007+
    1759448598287.mp4-(6068150 B)
6068150 B
感情とはちょっと違うけどこれ好き
まあお互い楽しんでる感はあるから感情の話の範疇ではあるか
60無念Nameとしあき25/10/03(金)08:44:52No.1355812155+
コアラはかなり知能が低いらしいね
脳みそツルツルで
感情と知能ってあんま関係ないか いやあるか
61無念Nameとしあき25/10/03(金)08:49:11No.1355812609+
ピンク色の豚も山に放ったら三世代くらいでイノシシと同じ外見になるらしい
62無念Nameとしあき25/10/03(金)09:08:42No.1355814882+
俺も美少女と暮らしてたら美少女になっちまうのか
63無念Nameとしあき25/10/03(金)09:12:24No.1355815366+
>AI同士が会話してるみたいなスレやね
AIのほうが対立意見を考慮できるぶんましかな
64無念Nameとしあき25/10/03(金)09:15:59No.1355815756+
犬には感情がないと言い張ってた研究者が
犬を飼った途端ころっと宗旨替えしたことがあってね…
65無念Nameとしあき25/10/03(金)09:16:38No.1355815821+
>一方の家畜化は、ある特定の性質(大人しいとか人懐こい)を持った個体同士をかけ合わせ、それを何世代にもわたって繰り返すことで、その動物自体を人間が管理しやすい種に変えてしまうことを意味します。
>だってさ
豚…
66無念Nameとしあき25/10/03(金)09:18:38No.1355816028+
>猫とか分かりやすい
>家の中でゴロゴロしてるときと外出た瞬間で目つき変わる
家の中で撫でさせてくれる猫もナワバリのある外に出ると周囲の猫の目があるので舐められてはいけないと急に他人行儀になる
家っていう人間の強固なナワバリだと確信してる範囲にいる時だけは安心しまくって歴戦の戦士から単なるネコちゃんに成り下がるのだ
67無念Nameとしあき25/10/03(金)09:19:53No.1355816144+
犬なんてわかりやすすぎるぐらい感情豊かだろうに
楽しい事があれば大暴れだし
怒られればシュンとするし
ぬいぐるみにすら嫉妬するし
68無念Nameとしあき25/10/03(金)09:24:04No.1355816561+
>俺も美少女と暮らしてたら美少女になっちまうのか
当人はそんな気になるだけだよ
次の代から交配重ねて遺伝子の平均化と美少女に育つ環境を作って10代位先の子孫に転生しよう

- GazouBBS + futaba-