二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759817008381.jpg-(470343 B)
470343 B無念Nameとしあき25/10/07(火)15:03:28No.1356910513そうだねx1 23:27頃消えます
事故原因はプログラムミス
1無念Nameとしあき25/10/07(火)15:07:05No.1356911075そうだねx3
あーこういうの俺もよくやるわ
2無念Nameとしあき25/10/07(火)15:07:11No.1356911088そうだねx27
良かった…見習い運転手は悪くなかったんだ
3無念Nameとしあき25/10/07(火)15:08:15No.1356911247+
東急電鉄の列車衝突事故は、ATC(自動列車制御装置)のプログラム設定ミスが原因でした。本来は停止中の列車手前で自動ブレーキがかかるはずが、特定の線路の条件でこの機能が働かない設定になっていたためです。このミスにより、運行中の列車は前の停車中の列車を認識できず、自動減速せずに衝突しました。東急電鉄はプログラムミスを事故原因と特定し、現在さらに調査を進めています。 だって
4無念Nameとしあき25/10/07(火)15:08:51No.1356911340そうだねx32
>良かった…見習い運転手は悪くなかったんだ
マスコミ君は見習い運転手さんに
ごめんなさいしないと
5無念Nameとしあき25/10/07(火)15:09:05No.1356911382そうだねx16
>良かった…見習い運転手は悪くなかったんだ
それは端から分かってたこと
6無念Nameとしあき25/10/07(火)15:09:52No.1356911499+
よく突きとめたな
7無念Nameとしあき25/10/07(火)15:09:59No.1356911521そうだねx4
実はミスなんてないけどこれをミスって事にして報告してる可能性
8無念Nameとしあき25/10/07(火)15:10:30No.1356911592+
バグ
9無念Nameとしあき25/10/07(火)15:14:21No.1356912173そうだねx1
たぶん運行列車があるかどうかでbool分岐させたから
停止列車がある時でも運行列車はないので安全判定になってしまったんやな
10無念Nameとしあき25/10/07(火)15:14:29No.1356912202そうだねx1
運転士が悪いんじゃないの?
基本的には列車は人間がコントロールしてミスを冒したときにエマージェンシーとしてATCが働くんでしょ?車の自動ブレーキみたいに

福知山線の事故のときはそもそもATCがついてなかったって言ってたっけな
11無念Nameとしあき25/10/07(火)15:15:29No.1356912354そうだねx1
マスターコピーにあんなやばいプログラムが入ってるようじゃ
東急内部でもATCのプロテクトは破れてませんね
首都圏にひしめく1300両の列車は中に何が入ってるかわからない
怪しげなATCで今も稼働中ってわけです
12無念Nameとしあき25/10/07(火)15:16:07No.1356912448+
責任の所在で揉める奴かだれが詰め腹切らされるかで社内かプログラム作った会社か気になる
13無念Nameとしあき25/10/07(火)15:18:58No.1356912917そうだねx16
>運転士が悪いんじゃないの?
>基本的には列車は人間がコントロールしてミスを冒したときにエマージェンシーとしてATCが働くんでしょ?車の自動ブレーキみたいに
信号に従って操作してるのになんで運転士が悪いんだ?
14無念Nameとしあき25/10/07(火)15:20:35No.1356913185そうだねx11
>信号に従って操作してるのになんで運転士が悪いんだ?
としあき構っちゃダメ
15無念Nameとしあき25/10/07(火)15:20:59No.1356913242そうだねx2
おそらく結合テストしてた時のオールクリア返すスタブを入れたままだったんだろう
16無念Nameとしあき25/10/07(火)15:22:40No.1356913514そうだねx1
>良かった…見習い運転手は悪くなかったんだ
報道とかで「見習い運転手」とか
そういう表現使っちゃだめだよな!
17無念Nameとしあき25/10/07(火)15:23:36No.1356913644+
>特定の線路の条件
具体的なことを公開しろ!
って国交省あたりが言ってくれないかな
18無念Nameとしあき25/10/07(火)15:23:44No.1356913671+
でだ次はプログラマーを特定して吊るし上げるの?
19無念Nameとしあき25/10/07(火)15:24:10No.1356913740そうだねx4
>次はプログラマーを特定して吊るし上げるの?
マスコミは最悪だな
20無念Nameとしあき25/10/07(火)15:24:25No.1356913790+
浅い知識で上から目線レスて痛いよなあ
21無念Nameとしあき25/10/07(火)15:25:11No.1356913908そうだねx1
    1759818311100.jpg-(19402 B)
19402 B
ちゃんとデバッグ作業しなかったのか…
22無念Nameとしあき25/10/07(火)15:25:47No.1356914014+
>良かった…見習い運転手は悪くなかったんだ
つーか見習いだけで動かす事ある?
普通に監督者が同乗してるだろ
23無念Nameとしあき25/10/07(火)15:26:51No.1356914185そうだねx2
    1759818411665.jpg-(119047 B)
119047 B
プログラムミスじゃなくヒューマンミス
24無念Nameとしあき25/10/07(火)15:27:14No.1356914235+
>それは端から分かってたこと
なんでそういう表現に行きついたんだろうな
東急がそう表現したからウキウキでそのまま報道したのかな
25無念Nameとしあき25/10/07(火)15:28:45No.1356914447そうだねx1
事故は複合要因で起きることが多いから
バグを誘発させた原因もいくつかあるんだろう
26無念Nameとしあき25/10/07(火)15:29:18No.1356914529+
ポイントの接触しそうな個所で停まるっていう
特定の条件じゃないと発動しないバグだったんだろ
27無念Nameとしあき25/10/07(火)15:30:20No.1356914689+
>>特定の線路の条件
>具体的なことを公開しろ!
>って国交省あたりが言ってくれないかな
事故調の最終報告書に載るから
それによって各鉄道会社にプログラムをチェックしろとの
行政指導が入る
28無念Nameとしあき25/10/07(火)15:30:57No.1356914793+
>ポイントの接触しそうな個所で停まるっていう
>特定の条件じゃないと発動しないバグだったんだろ
ポイントの部分が一番接触する可能性が高いのにどうして…
29無念Nameとしあき25/10/07(火)15:31:29No.1356914863そうだねx1
バグではない「仕様です」
30無念Nameとしあき25/10/07(火)15:31:45No.1356914909そうだねx1
信号通りに運行するのなら自動運転採用したほうがいいんじゃない…?
31無念Nameとしあき25/10/07(火)15:35:42No.1356915477+
>バグではない「仕様です」
人が死ぬような仕様を作ったの?
32無念Nameとしあき25/10/07(火)15:36:32No.1356915601そうだねx2
設定ミスだって書いてあるのにプログラムのミス(バグ)だと思ってる子は字が読めないのかな
33無念Nameとしあき25/10/07(火)15:36:42No.1356915628+
何か見習いのせいにしてなかったっけ
34無念Nameとしあき25/10/07(火)15:37:59No.1356915820+
>バグではない「仕様です」
その場合は仕様不具合になるね
不具合と不具合混入工程、不具合混入原因は別に分析するよ
35無念Nameとしあき25/10/07(火)15:39:30No.1356916044+
>プログラムのミス(バグ)
仕様バグっていう表現
あるよね
36無念Nameとしあき25/10/07(火)15:39:42No.1356916084+
バグ技かよ
37無念Nameとしあき25/10/07(火)15:41:49No.1356916372+
特定の操作をすると何か起きるようにしてくれ
38無念Nameとしあき25/10/07(火)15:44:53No.1356916854+
>設定ミスだって書いてあるのにプログラムのミス(バグ)だと思ってる子は字が読めないのかな
スレ画にプログラムミスって書いてあるけど?
字が読めないのかな?
39無念Nameとしあき25/10/07(火)15:48:25No.1356917387+
字が読めないバグ
40無念Nameとしあき25/10/07(火)15:49:49No.1356917592+
>設定ミスだって書いてあるのにプログラムのミス(バグ)だと思ってる子は字が読めないのかな
ぶっちゃけハードのトグルスイッチを間違えてても広義ではプログラムミス
41無念Nameとしあき25/10/07(火)15:50:08No.1356917630+
東急田園都市線、衝突・脱線事故 信号システムに設定ミスと公表 梶が谷駅・2015年の改修時に設定漏れ「なぜ正しい条件が抜けていたかは引き続き調査する」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4efb294ba1f0be616b91b15c5971cdfe9cd9c810
42無念Nameとしあき25/10/07(火)15:50:41No.1356917712そうだねx4
>信号通りに運行するのなら自動運転採用したほうがいいんじゃない…?
信号の設定ミスなら自動運転しようが同じ事故は起きるだろ
43無念Nameとしあき25/10/07(火)15:52:17No.1356917971+
>>信号通りに運行するのなら自動運転採用したほうがいいんじゃない…?
>信号の設定ミスなら自動運転しようが同じ事故は起きるだろ
少なくとも運転手が責められることはなくなるんじゃない?
どうせどんな状況でも信号が全てなんだしさ
44無念Nameとしあき25/10/07(火)15:54:03No.1356918234+
見習い運転士が責められるのは電留線に入るときの速度超過だけ
その後はシステムの問題なので会社側の責任
45無念Nameとしあき25/10/07(火)15:54:30No.1356918306そうだねx1
>東急田園都市線、衝突・脱線事故 信号システムに設定ミスと公表 梶が谷駅・2015年の改修時に設定漏れ「なぜ正しい条件が抜けていたかは引き続き調査する」
こういうのこえーな
俺も自分が設計した鋼構造物の強度計算にあとからミス見つけて青くなったりするけど
実際壊れたら検証も困難なくらい崩壊するからちょっと気が楽だ
プログラムは壊れないから追及されちゃうんだろうな
46無念Nameとしあき25/10/07(火)15:56:19No.1356918577+
>見習い運転士が責められるのは電留線に入るときの速度超過だけ
>その後はシステムの問題なので会社側の責任
そもそも速度超過も「わざと」安全システムを動作させるためにやったことで
指導通りの行動らしいぞ
47無念Nameとしあき25/10/07(火)15:56:29No.1356918607+
>俺も自分が設計した鋼構造物の強度計算にあとからミス見つけて青くなったりするけど
>実際壊れたら検証も困難なくらい崩壊するからちょっと気が楽だ
俺だけにはどの設計でミスったのか教えてくれよ
48無念Nameとしあき25/10/07(火)15:56:55No.1356918670+
10年も過ぎて大きな事故が発生しなかったのは不幸中の幸いやな
49無念Nameとしあき25/10/07(火)15:57:54No.1356918813+
>運転士が悪いんじゃないの?
本線運転士のことなら異変に気付いて非常制動はかけてる
50無念Nameとしあき25/10/07(火)15:59:38No.1356919078+
    1759820378353.jpg-(119580 B)
119580 B
>俺だけにはどの設計でミスったのか教えてくれよ
こんな感じの洋上石油採掘リグで
浮体部分の強度計算の基準値をExcel入力ミスって1ケタ低いラインで合格にしちまった
51無念Nameとしあき25/10/07(火)16:02:17No.1356919442そうだねx8
    1759820537649.jpg-(41143 B)
41143 B
>こんな感じの洋上石油採掘リグで
>浮体部分の強度計算の基準値をExcel入力ミスって1ケタ低いラインで合格にしちまった
52無念Nameとしあき25/10/07(火)16:05:25No.1356919873+
>東急田園都市線、衝突・脱線事故 信号システムに設定ミスと公表 梶が谷駅・2015年の改修時に設定漏れ「なぜ正しい条件が抜けていたかは引き続き調査する」
これってシステムつくった外注先が悪いの?
それともJRの責任?
53無念Nameとしあき25/10/07(火)16:06:36No.1356920048そうだねx1
>それともJRの責任?
東急線の事故で何故JRが?
54無念Nameとしあき25/10/07(火)16:07:11No.1356920133+
>>俺だけにはどの設計でミスったのか教えてくれよ
>こんな感じの洋上石油採掘リグで
>浮体部分の強度計算の基準値をExcel入力ミスって1ケタ低いラインで合格にしちまった
日本に洋上石油採掘リグなんてあるの?
55無念Nameとしあき25/10/07(火)16:08:44No.1356920379+
>日本に洋上石油採掘リグなんてあるの?
日本にはないはず
56無念Nameとしあき25/10/07(火)16:09:57No.1356920561+
今までぶつからなかったものがなぜぶつかったのか
プログラムなら今回なぜそのプログラムの事故発生条件を満たしたのか
変化点が何なのかわかるまでは結論とは言えない
57無念Nameとしあき25/10/07(火)16:11:34No.1356920812+
>これってシステムつくった外注先が悪いの?
>それともJRの責任?
発注元のJRが責任を取る
発注先との交渉は勝手にしてくれ
58無念Nameとしあき25/10/07(火)16:11:42No.1356920822+
    1759821102336.jpg-(87928 B)
87928 B
マスゴミ「おあしす」
59無念Nameとしあき25/10/07(火)16:15:28No.1356921459+
こういうもしもの時の為に運転手が乗ってんじゃないの?
止まると思っていたら止まらない状況ですぐに反応できる自信無いけど
60無念Nameとしあき25/10/07(火)16:17:25No.1356921791+
    1759821445066.jpg-(323060 B)
323060 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
61無念Nameとしあき25/10/07(火)16:17:28No.1356921800そうだねx2
>こういうもしもの時の為に運転手が乗ってんじゃないの?
>止まると思っていたら止まらない状況ですぐに反応できる自信無いけど
運転士が目視で回送列車がはみ出てるのに気づいたから減速して被害を減らせた
62無念Nameとしあき25/10/07(火)16:19:50No.1356922161+
>>こういうもしもの時の為に運転手が乗ってんじゃないの?
>>止まると思っていたら止まらない状況ですぐに反応できる自信無いけど
>運転士が目視で回送列車がはみ出てるのに気づいたから減速して被害を減らせた
見習い運転士やるじゃん
63無念Nameとしあき25/10/07(火)16:20:30No.1356922257そうだねx4
>>運転士が目視で回送列車がはみ出てるのに気づいたから減速して被害を減らせた
>見習い運転士やるじゃん
そっちじゃねーよ!!
64無念Nameとしあき25/10/07(火)16:21:17No.1356922378そうだねx1
>これってシステムつくった外注先が悪いの?
>それともJRの責任?
なんでJR?
65無念Nameとしあき25/10/07(火)16:22:27No.1356922547+
リニアにかけたカネの百分の一でもメンテナンスに回していればな
66無念Nameとしあき25/10/07(火)16:23:39No.1356922721そうだねx5
>リニアにかけたカネの百分の一でもメンテナンスに回していればな
何を言ってるんだお前は
67無念Nameとしあき25/10/07(火)16:25:33No.1356923061+
>東急田園都市線、衝突・脱線事故 信号システムに設定ミスと公表 梶が谷駅・2015年の改修時に設定漏れ「なぜ正しい条件が抜けていたかは引き続き調査する」

逆に現場で2015年から今回まで速度超過で自動ブレーキ掛ったことが無かったんやなと
68無念Nameとしあき25/10/07(火)16:27:52No.1356923413そうだねx1
    1759822072643.jpg-(517883 B)
517883 B
>>俺だけにはどの設計でミスったのか教えてくれよ
>こんな感じの洋上石油採掘リグで
>浮体部分の強度計算の基準値をExcel入力ミスって1ケタ低いラインで合格にしちまった
69無念Nameとしあき25/10/07(火)16:28:04No.1356923445そうだねx1
見習いが運転しても事故が起きないような設計になってるのが当たり前なんで
これは完全にプログラムミスが悪い
70無念Nameとしあき25/10/07(火)16:28:14No.1356923477+
オーバーランがどうこう言ってた気もするがそんなん無かったんやな
71無念Nameとしあき25/10/07(火)16:28:33No.1356923536+
>>これってシステムつくった外注先が悪いの?
>>それともJRの責任?
>発注元のJRが責任を取る
>発注先との交渉は勝手にしてくれ
なんで東急のシステムがの発注元がJR?
72無念Nameとしあき25/10/07(火)16:32:35No.1356924181そうだねx2
>逆に現場で2015年から今回まで速度超過で自動ブレーキ掛ったことが無かったんやなと
今回は教習の一環として回送列車使った実地訓練を行ったと
でそこで潜在してたバグがこんにちは!したということか
73無念Nameとしあき25/10/07(火)16:58:29No.1356928085+
>オーバーランがどうこう言ってた気もするがそんなん無かったんやな
本線の運転士が防護発報を無視とかATS・ATCが発動しなかったとか勝手な予想も
どこのマスゴミも飛ばし記事しなくて良かったな
74無念Nameとしあき25/10/07(火)16:58:50No.1356928150+
>見習いが運転しても事故が起きないような設計になってるのが当たり前なんで
>これは完全にプログラムミスが悪い
JRの仕様書が甘かったんだな
75無念Nameとしあき25/10/07(火)17:01:26No.1356928537そうだねx1
>JRの仕様書が甘かったんだな
だからJRじゃねぇって
76無念Nameとしあき25/10/07(火)17:29:23No.1356932589+
    1759825763304.jpg-(421870 B)
421870 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

- GazouBBS + futaba-