二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759916127748.jpg-(224036 B)
224036 B無念Nameとしあき25/10/08(水)18:35:27No.1357173011そうだねx1 09日00:47頃消えます
PC-9801シリーズスレ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/08(水)18:38:42No.1357173727そうだねx5
    1759916322803.mp4-(5135355 B)
5135355 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき25/10/08(水)18:39:44No.1357173972そうだねx3
    1759916384730.mp4-(6182369 B)
6182369 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3無念Nameとしあき25/10/08(水)18:39:53No.1357174002そうだねx4
    1759916393838.mp4-(2706506 B)
2706506 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/10/08(水)18:44:56No.1357175157+
ほしい
5無念Nameとしあき25/10/08(水)18:46:12No.1357175453そうだねx8
全盛期は凄かったね
6無念Nameとしあき25/10/08(水)18:48:39No.1357175940そうだねx4
    1759916919285.jpg-(365909 B)
365909 B
ちょうど今日フロッピー読まなくなったって呼ばれて直してきたわ
俺の部署ソフト開発なんだけど
7無念Nameとしあき25/10/08(水)18:50:03No.1357176230そうだねx1
ベーマガの広告にいっぱいモデルが載っててよくわからなかった
8無念Nameとしあき25/10/08(水)18:50:16No.1357176279+
8086系CPUの速度でゴリ押し・ソフトウェアはMS-DOSに依存
独自性がないからシェアを握ったくせに遺産のないゴミ機種
日本の黄金時代を空費させて90年代以降を苦労させた張本人
9無念Nameとしあき25/10/08(水)18:53:20No.1357177017そうだねx3
代わりなんて無かったからね
10無念Nameとしあき25/10/08(水)18:54:11No.1357177230そうだねx27
>8086系CPUの速度でゴリ押し・ソフトウェアはMS-DOSに依存
>独自性がないからシェアを握ったくせに遺産のないゴミ機種
>日本の黄金時代を空費させて90年代以降を苦労させた張本人
うーn
微妙に違うような…
11無念Nameとしあき25/10/08(水)18:54:20No.1357177276そうだねx2
FAの後のMATEとFELLOW見るとどれだけ手を抜いて価格を釣り上げてたんだってなる
12無念Nameとしあき25/10/08(水)18:58:24No.1357178310そうだねx2
8inchFDDでけえな
13無念Nameとしあき25/10/08(水)18:59:55No.1357178703そうだねx2
98ミニまだかな?
14無念Nameとしあき25/10/08(水)19:00:01No.1357178738そうだねx9
>FAの後のMATEとFELLOW見るとどれだけ手を抜いて価格を釣り上げてたんだってなる
CPUは手抜きの誹りを免れないけど筐体の造りはめちゃくちゃコストと手間掛かってる造りだよFA
15無念Nameとしあき25/10/08(水)19:01:03No.1357179030+
いつ頃からWindows依存になってたの?
16無念Nameとしあき25/10/08(水)19:01:29No.1357179139そうだねx1
凄い長く使った気がするけど自分はそれほどでもなかった…
これは88にも言えるけど内容が濃かったけど数年レベルだった…
17無念Nameとしあき25/10/08(水)19:02:16No.1357179325+
>FAの後のMATEとFELLOW見るとどれだけ手を抜いて価格を釣り上げてたんだってなる
MATE/FELLOW初代の初期ロットは突貫工事なのモロバレな
すさまじいジャンパ線の数だった
18無念Nameとしあき25/10/08(水)19:02:29No.1357179373+
>いつ頃からWindows依存になってたの?
9821のアーキテクチャそのものがMSの言い分の丸のみ
19無念Nameとしあき25/10/08(水)19:02:43No.1357179430+
    1759917763777.mp4-(2122079 B)
2122079 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
20無念Nameとしあき25/10/08(水)19:03:11No.1357179537+
>うーn
>微妙に違うような…
違わねーよ
21無念Nameとしあき25/10/08(水)19:04:11No.1357179807そうだねx7
>>うーn
>>微妙に違うような…
>違わねーよ
喧嘩すんなよ気狂い
22無念Nameとしあき25/10/08(水)19:04:56No.1357180008そうだねx11
>微妙に違うような…
微妙どころではない気はする
23無念Nameとしあき25/10/08(水)19:08:10No.1357180835そうだねx4
どっちにしろ80年代は漢字の問題があるので
海外のハードは入って来ようが無いし
NECが出さなきゃ他のどっかのメーカーが出してただけやから

例えば富士通や日立やSHARPだったら素晴らしい環境だったという訳でもあるまい
24無念Nameとしあき25/10/08(水)19:12:23No.1357181933+
>SHARPだったら目のつけどころが
25無念Nameとしあき25/10/08(水)19:13:20No.1357182192そうだねx1
>例えば富士通や日立やSHARPだったら素晴らしい環境だったという訳でもあるまい
FM-16β「そうだね…」
26無念Nameとしあき25/10/08(水)19:13:51No.1357182347そうだねx1
地味にEPSONが普及アシストしてた
でもまあ微妙な自営業のところPC286で難儀したわ
27無念Nameとしあき25/10/08(水)19:14:32No.1357182535+
>>SHARPだったら目のつけどころが
MZ-2861ソフトウェアPC-98互換機という選択
28無念Nameとしあき25/10/08(水)19:15:39No.1357182852+
ガリバー
29無念Nameとしあき25/10/08(水)19:15:58No.1357182950そうだねx1
>>>SHARPだったら目のつけどころが
>MZ-2861ソフトウェアPC-98互換機という選択
ニッチにもほどがある
30無念Nameとしあき25/10/08(水)19:18:01No.1357183493+
>日立B16「そうだね…」
31無念Nameとしあき25/10/08(水)19:21:34No.1357184455+
>例えば富士通や日立やSHARPだったら素晴らしい環境だったという訳でもあるまい
東芝「スルーされた…」
32無念Nameとしあき25/10/08(水)19:24:10No.1357185137+
東芝って独自規格PC出してたっけ?
Tシリーズ?
33無念Nameとしあき25/10/08(水)19:25:12No.1357185434+
>>例えば富士通や日立やSHARPだったら素晴らしい環境だったという訳でもあるまい
>東芝「スルーされた…」
横山親子がカチコミの準備を始めました

>東芝って独自規格PC出してたっけ?
PASOPIAシリーズとか
34無念Nameとしあき25/10/08(水)19:25:39No.1357185560そうだねx1
>東芝って独自規格PC出してたっけ?
>Tシリーズ?
J3100出す前の独自アーキテクチャなパソピア16なんて誰も覚えてないよね
35無念Nameとしあき25/10/08(水)19:27:02No.1357185960そうだねx1
>三菱「スルーされて当然か」
36無念Nameとしあき25/10/08(水)19:27:48No.1357186176+
東芝はPC諦めてワープロに舵切ってたイメージ
37無念Nameとしあき25/10/08(水)19:29:14No.1357186569そうだねx1
    1759919354785.jpg-(535559 B)
535559 B
>東芝って独自規格PC出してたっけ?
>Tシリーズ?
なんやて!?ワイを忘れたか!?
38無念Nameとしあき25/10/08(水)19:30:06No.1357186821+
>>三菱「スルーされて当然か」
あーあったなぁとググってやっと思い出した
39無念Nameとしあき25/10/08(水)19:30:14No.1357186870+
最後に買った98はUV11だったなぁ
40無念Nameとしあき25/10/08(水)19:31:04No.1357187099そうだねx1
一太郎一択時代
41無念Nameとしあき25/10/08(水)19:31:30No.1357187230そうだねx2
>一太郎一択時代
松「抗議も辞さない」
42無念Nameとしあき25/10/08(水)19:31:35No.1357187249そうだねx1
    1759919495276.jpg-(285419 B)
285419 B
>>三菱「スルーされて当然か」
うn
43無念Nameとしあき25/10/08(水)19:32:45No.1357187588そうだねx1
当時は本当に次はどこからどんなものがが出るかいろんな意味でワクワクしてたなぁ
DOS/Vでそういう時代は終わった感
44無念Nameとしあき25/10/08(水)19:34:11No.1357187957そうだねx5
    1759919651078.jpg-(265115 B)
265115 B
16ビットのスレだと聞いて
45無念Nameとしあき25/10/08(水)19:34:17No.1357187983+
>>>三菱「スルーされて当然か」
>うn
一応初代98よりは先だったんだけどねそれ…
どうでもいいけど筐体が沖の一体型if800と似てるなぁ
46無念Nameとしあき25/10/08(水)19:37:31No.1357188899+
>FM-16β「そうだね…」
16βの頃にはグラフィックサブシステムはちょっと無駄になりつつあったとは言え
なで切り捨ててFMRでやりなおしなんて事を・・・と思ったけど
後年FMRから事業部門が変更になってるという当時のPCメーカーあるあるでなるほどなと
47無念Nameとしあき25/10/08(水)19:37:47No.1357188967+
>どっちにしろ80年代は漢字の問題があるので
>最後に買った98はUV11だったなぁ
自分は最後のテキストVRAM乗ってたAe
48無念Nameとしあき25/10/08(水)19:39:47No.1357189552そうだねx2
>自分は最後のテキストVRAM乗ってたAe
98最終機種までテキストVRAMは載ってるでしょ
49無念Nameとしあき25/10/08(水)19:41:10No.1357189965+
640kの壁
50無念Nameとしあき25/10/08(水)19:41:37No.1357190095+
>640kの壁
ハイレゾなら768KB
51無念Nameとしあき25/10/08(水)19:42:52No.1357190482+
エロゲー専用機
52無念Nameとしあき25/10/08(水)19:46:17No.1357191509そうだねx2
Windows2000までは98版も有ったね
53無念Nameメモリがないとゴミ25/10/08(水)19:47:02No.1357191745+
>どっちにしろ80年代は漢字の問題があるので
>海外のハードは入って来ようが無いし
漢字talk「…」
54無念Nameとしあき25/10/08(水)19:48:12No.1357192101そうだねx1
>Windows2000までは98版も有ったね
PC-98でWinodws2000を快適に動かせるハードは限られてるけどね…
55無念Nameとしあき25/10/08(水)19:48:33No.1357192216そうだねx1
ピポッ!
56無念Nameとしあき25/10/08(水)19:48:44No.1357192269+
>640kの壁
RAMディスク思い出した
57無念Nameとしあき25/10/08(水)19:50:09No.1357192686そうだねx2
    1759920609412.jpg-(2580635 B)
2580635 B
最近手に入れた未開封品

今更5インチフロッピーディスクなんて使ってる奴居ないだろうし
単なるコレクターアイテムだな
58無念Nameとしあき25/10/08(水)19:51:40No.1357193144+
>いつ頃からWindows依存になってたの?
win95から
それまではDOS/Vが虎視眈々と狙っていた
59無念Nameとしあき25/10/08(水)19:51:58No.1357193233そうだねx2
    1759920718656.jpg-(2812252 B)
2812252 B
裏側
60無念Nameとしあき25/10/08(水)19:52:06No.1357193276そうだねx2
そういやフロッピーはマクセル好んで選んでたな
61無念Nameとしあき25/10/08(水)19:52:35No.1357193437そうだねx5
>そういやフロッピーはマクセル好んで選んでたな
俺は値段重視で花王だったよ…
62無念Nameとしあき25/10/08(水)19:53:14No.1357193635+
結局安い互換機からより安いDOS/Vに負けたんだよな
そんでwindowsでハードの垣根がなくなったのが決定的になった
63無念Nameとしあき25/10/08(水)19:54:11No.1357193907そうだねx2
>そういやフロッピーはマクセル好んで選んでたな
俺は花王だったな
64無念Nameとしあき25/10/08(水)19:54:25No.1357193975そうだねx2
>そういやフロッピーはマクセル好んで選んでたな
俺も
65無念Nameとしあき25/10/08(水)19:58:01No.1357195147+
    1759921081437.jpg-(463624 B)
463624 B
この事業って結局採算取れてんだろか
66無念Nameとしあき25/10/08(水)19:58:29No.1357195308そうだねx1
>俺は値段重視で花王だったよ…
花王はおまけで古いゲーム付いてくるのあったなあ
67無念Nameとしあき25/10/08(水)19:59:09No.1357195530+
PC-9821 V12にバッファローが販売してたCPUアクセラレータ装着して
550MHzで起動させてたな
68無念Nameとしあき25/10/08(水)19:59:31No.1357195653そうだねx1
>>俺は値段重視で花王だったよ…
>花王はおまけで古いゲーム付いてくるのあったなあ
タイピングソフトとかついてたな
69無念Nameとしあき25/10/08(水)20:00:44No.1357196068そうだねx2
>結局安い互換機からより安いDOS/Vに負けたんだよな
>そんでwindowsでハードの垣根がなくなったのが決定的になった
台湾旅行してDOSパソコン買ってる方が安かったりするからな
70無念Nameとしあき25/10/08(水)20:01:13No.1357196236そうだねx1
意識して選んでたわけじゃないけどマクセルのがロゴとかカッコいいなと思ってたような記憶がある
71無念Nameとしあき25/10/08(水)20:01:29No.1357196320+
>>>俺は値段重視で花王だったよ…
>>花王はおまけで古いゲーム付いてくるのあったなあ
>タイピングソフトとかついてたな
体験版WIZ6だった
72無念Nameとしあき25/10/08(水)20:01:50No.1357196432+
>この事業って結局採算取れてんだろか
以前勤めてた会社にFC98あったな
システムインストール用のFDが100枚以上あった
73無念Nameとしあき25/10/08(水)20:03:48No.1357197022+
UV以降
VM以降
74無念Nameとしあき25/10/08(水)20:03:58No.1357197070+
ああ思い出した仕事場にFAがあるわ
取引先からシーケンサーとして借りてたものだが取引先が潰れたので始末に困ってる奴
75無念Nameとしあき25/10/08(水)20:04:15No.1357197150+
>台湾旅行してDOSパソコン買ってる方が安かったりするからな
V20作ってるのに
日本の機種には搭載してくれないんだから…
76無念Nameとしあき25/10/08(水)20:05:02No.1357197390+
せめて88が8088搭載機だったら
95年までは戦えたよ
77無念Nameとしあき25/10/08(水)20:06:14No.1357197753+
    1759921574675.jpg-(341368 B)
341368 B
三菱?

富士通.東芝も...
78無念Nameとしあき25/10/08(水)20:06:59No.1357197973+
>>自分は最後のテキストVRAM乗ってたAe
>98最終機種までテキストVRAMは載ってるでしょ
乗ってたけどハードの関係でスクロール遅くなかったっけ
当時バイナリはBASE64やishで受信してるのが多かったので
79無念Nameとしあき25/10/08(水)20:07:13No.1357198048+
9801CV21にIODATAの8MBシリコンディスク挿して使ったら起動が爆速で、V30のDOS環境が快適過ぎてWindowsにちっとも移行しなかった思い出
80無念Nameとしあき25/10/08(水)20:07:49No.1357198232そうだねx1
>乗ってたけどハードの関係でスクロール遅くなかったっけ
>当時バイナリはBASE64やishで受信してるのが多かったので
いや特に二代目MATE-Aから顕著に遅くなったという事はないよ…
81無念Nameとしあき25/10/08(水)20:10:41No.1357199086+
>ちょうど今日フロッピー読まなくなったって呼ばれて直してきたわ
>俺の部署ソフト開発なんだけど
うを令和最新
82無念Nameとしあき25/10/08(水)20:11:17No.1357199279そうだねx1
>>FAの後のMATEとFELLOW見るとどれだけ手を抜いて価格を釣り上げてたんだってなる
>MATE/FELLOW初代の初期ロットは突貫工事なのモロバレな
>すさまじいジャンパ線の数だった
FAのジャンパ線とかもっと醜いぞ
DAやDXぐらいだなすっきりしてるのは
83無念Nameとしあき25/10/08(水)20:11:19No.1357199286そうだねx1
>V20作ってるのに
>日本の機種には搭載してくれないんだから…
文豪でV20搭載機なかったっけ
CP/MやMS-DOS動かせるって話題になった奴
84無念Nameとしあき25/10/08(水)20:12:47No.1357199714+
>結局安い互換機からより安いDOS/Vに負けたんだよな
>そんでwindowsでハードの垣根がなくなったのが決定的になった
抜かないでくださいカードのせいでグラフィック周りがクソ遅くて
CバスにIDEぶら下げる構造でストレージもクソ遅くて
FSB66MHz止まりでCPUもクソ遅くなって消滅って感じか
85無念Nameとしあき25/10/08(水)20:12:48No.1357199722+
>PC-9801シリーズスレ
親の部屋に鎮座してたのは知ってる
けど当時僕は少年だったから一切触れられないし
怒られるからなんだ!僕はまだ57歳なんだ!
86無念Nameとしあき25/10/08(水)20:12:57No.1357199766そうだねx1
MS-DOSなら70Mhzでクソ早くてそんな速度いるぅ?ってなった
87無念Nameとしあき25/10/08(水)20:13:08No.1357199828+
>当時バイナリはBASE64やishで受信してるのが多かったので
XMODEMやYMODEMではないのか
88無念Nameとしあき25/10/08(水)20:14:00No.1357200105+
>FAの後のMATEとFELLOW見るとどれだけ手を抜いて価格を釣り上げてたんだってなる
fellowは理想型だったね
ようやくVmの後継機が現れたって感じだった
89無念Nameとしあき25/10/08(水)20:16:53No.1357200971そうだねx1
>抜かないでくださいカード
これ此処に設定とか機種の仕様情報入れていただけ(PCI形状にするなよ..)
>IDE
似非IDEでPIOのみ... 利点は割り込み1個しか使わない
90無念Nameとしあき25/10/08(水)20:16:55No.1357200982+
>MS-DOSなら70Mhzでクソ早くてそんな速度いるぅ?ってなった
T&Tカザンの戦士たちをDX2やPentium90+HDDでやったらさすがにノーストレスだった
これがPC88だとゲームやってる時間より10枚組のディスクを入れ替えてる時間の方が長い
91無念Nameとしあき25/10/08(水)20:18:34No.1357201475+
>>当時バイナリはBASE64やishで受信してるのが多かったので
>XMODEMやYMODEMではないのか
nntp:や草の根には無いので
92無念Nameとしあき25/10/08(水)20:19:03No.1357201631そうだねx6
今思えば拡張スロットの作りは凄く良かったな物理的に
ケース開けなくてもボード抜き差しできるのは楽だった
93無念Nameとしあき25/10/08(水)20:19:17No.1357201715+
>>抜かないでくださいカード
>これ此処に設定とか機種の仕様情報入れていただけ(PCI形状にするなよ..)
>>IDE
>似非IDEでPIOのみ... 利点は割り込み1個しか使わない
抜いちゃダメトライデントは使わなかったし
HDDもSCSI接続
結局デフォルトの部品が役に立ってないという…
94無念Nameとしあき25/10/08(水)20:19:41No.1357201838+
>今思えば拡張スロットの作りは凄く良かったな物理的に
>ケース開けなくてもボード抜き差しできるのは楽だった
DOSの起動メニューもよかった
95無念Nameとしあき25/10/08(水)20:19:43No.1357201850そうだねx4
    1759922383233.mp4-(7320980 B)
7320980 B
>PC-98
96無念Nameとしあき25/10/08(水)20:19:45No.1357201860+
USB端子に差して
起動時に、ピポッ、って鳴るだけのアイテムを使ってる
97無念Nameとしあき25/10/08(水)20:21:24No.1357202366+
X-mateと一緒に買われていく86音源
98無念Nameとしあき25/10/08(水)20:21:33No.1357202403+
ただBIOS書き換えは公式でできるようにしてほしかった
99無念Nameとしあき25/10/08(水)20:21:35No.1357202414+
>1759922383233.mp4
X68版だな
100無念Nameとしあき25/10/08(水)20:21:40No.1357202438+
今英雄伝説白き魔女を最初からプレイするのにPC-9821でやってるけどFDの入れ替えが大変なので
FDD2台あるPC-9801の方にしようか思案中
昔何度も遊んだのに話結構忘れてる
101無念Nameとしあき25/10/08(水)20:21:52No.1357202501そうだねx3
>起動時に、ピポッ、って鳴るだけのアイテムを使ってる
アクセラレータ挿すとピョになってたっけ
102無念Nameとしあき25/10/08(水)20:22:13No.1357202593+
>ただBIOS書き換えは公式でできるようにしてほしかった
ITF(BIOS)の公式書き換えツールは特定機種に限り存在しますよ
103無念Nameとしあき25/10/08(水)20:22:37No.1357202710そうだねx2
>今英雄伝説白き魔女を最初からプレイするのにPC-9821でやってるけどFDの入れ替えが大変なので
HDDインストすればよくない?
104無念Nameとしあき25/10/08(水)20:22:46No.1357202757+
>>>当時バイナリはBASE64やishで受信してるのが多かったので
>>XMODEMやYMODEMではないのか
>nntp:や草の根には無いので
おそらく最も一般的な草の根用のホストのKTBBSにはあったぞ
105無念Nameとしあき25/10/08(水)20:23:53No.1357203082+
草の根でよく見たホストっていうとBIGMODEL思い出す
106無念Nameとしあき25/10/08(水)20:24:24No.1357203238+
オクでコンデンサとかの交換整備済みの98が出てるから
時々、落としたくなる
107無念Nameとしあき25/10/08(水)20:24:42No.1357203317+
>ITF(BIOS)の公式書き換えツールは特定機種に限り存在しますよ
MMX PentiumODPに付属してるんだっけ
108無念Nameとしあき25/10/08(水)20:25:03No.1357203414+
どるこむ系は陰湿なユーザー多いのがね・・・
109無念Nameとしあき25/10/08(水)20:25:04No.1357203423そうだねx1
>>PC-98
機種によってはFM音源ボード増設しないとダメなんだよな
9821ノートのNaシリーズはFM音源内蔵なので重宝した
110無念Nameとしあき25/10/08(水)20:26:43No.1357203901+
>X68版だな
詳細ありがとうございます
111無念Nameとしあき25/10/08(水)20:26:59No.1357203974そうだねx1
ハードをブラックボックスにしすぎなんや
エプソン互換機が出た時共存共栄路線で行くべきだった
112無念Nameとしあき25/10/08(水)20:27:24No.1357204099+
KTBBS懐かしいな
なおKは埼玉県久喜市のK
113無念Nameとしあき25/10/08(水)20:27:39No.1357204170+
15万くらいで買えるホビーパソコンがあれば
あ!ターボR君は座っていてね
114無念Nameとしあき25/10/08(水)20:27:54No.1357204225+
>USB端子
Cバス用USBあったような......
115無念Nameとしあき25/10/08(水)20:27:58No.1357204246+
26音源さえあればゲームは普通に遊べる
116無念Nameとしあき25/10/08(水)20:28:02No.1357204280+
>MMX PentiumODPに付属してるんだっけ
あと有名なのはPC-9821An専用のプラグ&プレイサポートソフトウェア
あまり知られていないのだとドッキングステーションや拡張バス変換コネクタに
付いてたPC-9821Np・Ns用のITF書き換えツール(こっちもプラグ&プレイ関係の更新)
117無念Nameとしあき25/10/08(水)20:28:18No.1357204357そうだねx1
当時は3DCGやるのにソフトと専用拡張ボードがセットだったんだよソフトも座標指定は数値入力だったからAMIGAでLightWave触ったときは小便ちびるぐらい衝撃的だったなぁ…
118無念Nameとしあき25/10/08(水)20:28:45No.1357204502+
>15万くらいで買えるホビーパソコンがあれば
>あ!ターボR君は座っていてね
その価格帯が8ビット機だったからね
X1とか88とかFM77AVとか
119無念Nameとしあき25/10/08(水)20:29:33No.1357204744+
    1759922973242.jpg-(142593 B)
142593 B
>音源
120無念Nameとしあき25/10/08(水)20:30:01No.1357204904+
>音源
PC-9801-73を持ってる
121無念Nameとしあき25/10/08(水)20:30:05No.1357204926+
>26音源さえあればゲームは普通に遊べる
DOS用音源とWIN用音源が別だったり
中途半端なアクセラレータ付サウンドボード買ってWINDOWS上でしか音が出なかったり
122無念Nameとしあき25/10/08(水)20:30:07No.1357204937+
>ハードをブラックボックスにしすぎなんや
>エプソン互換機が出た時共存共栄路線で行くべきだった
エプソンプロテクトとかあったな
98用のソフトがエプソン互換機だと起動出来ないヤツ
『ラジオライフ』とかが解除方法公開してたな
123無念Nameとしあき25/10/08(水)20:30:33No.1357205067+
>1759922973242.jpg
かなり癖強いのに人気あるよな
124無念Nameとしあき25/10/08(水)20:31:41No.1357205426+
>エプソンプロテクトとかあったな
>98用のソフトがエプソン互換機だと起動出来ないヤツ
思えば98アーキテクチャのPCで最後に買ったのは486シリーズだったな
125無念Nameとしあき25/10/08(水)20:32:19No.1357205650+
>かなり癖強いのに人気あるよな
DOSからWIN2K(一応)まで行けるから
126無念Nameとしあき25/10/08(水)20:32:48No.1357205827+
>エプソン互換機が出た時共存共栄路線で行くべきだった
後出し孔明的にはその通りなんだけど
PC286が出た頃はDOS/V以前のAXとかなんだし
PC98のライバル足りえるのが
むしろエプソンのだけだったわけだしなぁ
まあ失敗から学ぶ歴史的には面白いネタだわ
127無念Nameとしあき25/10/08(水)20:32:58No.1357205881+
>エプソンプロテクトとかあったな
>98用のソフトがエプソン互換機だと起動出来ないヤツ
>『ラジオライフ』とかが解除方法公開してたな
ディスペル!
128無念Nameとしあき25/10/08(水)20:33:19No.1357205980+
>HDDインストすればよくない?
MS-DOSはないのでWin98セットアップDiskでHDDフォーマットしたらこのHDDにはセットアップできませんとエラーはいてインストーラー自体が起動しないの
129無念Nameとしあき25/10/08(水)20:33:20No.1357205994+
>26音源さえあればゲームは普通に遊べる
なくてもBEEP音源が
130無念Nameとしあき25/10/08(水)20:33:26No.1357206026+
>エプソンプロテクトとかあったな
>98用のソフトがエプソン互換機だと起動出来ないヤツ
>『ラジオライフ』とかが解除方法公開してたな
EPSONもSIPを公式に出してたし…
131無念Nameとしあき25/10/08(水)20:35:27No.1357206682+
欲しかったけど今思うと買わなくてよかったな
132無念Nameとしあき25/10/08(水)20:36:33No.1357207025+
>>26音源さえあればゲームは普通に遊べる
>なくてもBEEP音源が
118音源「俺を使え」
133無念Nameとしあき25/10/08(水)20:36:55No.1357207170そうだねx4
>欲しかったけど今思うと買わなくてよかったな
ナイコン族のレス
134無念Nameとしあき25/10/08(水)20:37:02No.1357207206+
よく遊んでたのはeggに大体出てるから助かってる
135無念Nameとしあき25/10/08(水)20:37:43No.1357207427+
今、思うと
新品じゃなくて中古でもよかったかもなぁ
とかは思った
かなり頑丈そうなので
136無念Nameとしあき25/10/08(水)20:37:53No.1357207481+
NECは98のマウス再販すればかなり売れると思うぞ
137無念Nameとしあき25/10/08(水)20:38:05No.1357207550+
88後期より音源が貧弱だったのは残念
138無念Nameとしあき25/10/08(水)20:38:20No.1357207625そうだねx3
>118音源「俺を使え」
86音源「お前は座ってろ」
139無念Nameとしあき25/10/08(水)20:38:33No.1357207709+
プログラミングの基礎は98に教えてもらったようなもんだ
98があったから今の俺がある感謝感謝
140無念Nameとしあき25/10/08(水)20:39:25No.1357208013+
>PC-9801-73を持ってる
何それしらそん
141無念Nameとしあき25/10/08(水)20:39:52No.1357208147+
>NECは98のマウス再販すればかなり売れると思うぞ
バスマウスは2000年頃でも探してやっとって感じだった
142無念Nameとしあき25/10/08(水)20:40:34No.1357208388+
>>USB端子
>Cバス用USBあったような......
あってもUSB1までそう
古いPCIスロット用のUSBでもUSB使えるみたいだけど物はあっても98用win98ドライバが無いや…
143無念Nameとしあき25/10/08(水)20:40:45No.1357208450+
>かなり頑丈そうなので
フロッピディスクドライブが弱いとか
修理に出したときお店の人から聞いた
144無念Nameとしあき25/10/08(水)20:43:02No.1357209201+
書き込みをした人によって削除されました
145無念Nameとしあき25/10/08(水)20:44:36No.1357209692そうだねx1
>ハードをブラックボックスにしすぎなんや
当時は各社覇権を取ろうと自社の機種出してたからな
あとはCOCOMだっけか、海外に流れないようにしてたのもある
146無念Nameとしあき25/10/08(水)20:46:25No.1357210264+
VRAMが飛び地なのは早々になんとかすれば良かったのに
147無念Nameとしあき25/10/08(水)20:47:00No.1357210448+
88VAを98の正式後継機にすべきだった
148無念Nameとしあき25/10/08(水)20:47:25No.1357210564+
まあビジネスパソコンだからな98
ホビーユースには向かないが仕事や教育の理由がないと
高価な額は出てこないしね
149無念Nameとしあき25/10/08(水)20:47:42No.1357210657+
グラフィックスの位置をずらしてコンベンションエリアが768kBあればワンチャンあったかも…
150無念Nameとしあき25/10/08(水)20:48:24No.1357210874+
>98用win98ドライバが無いや…
WIN2Kなら汎用でいけるけどな
GPUやIEEE1394も
151無念Nameとしあき25/10/08(水)20:49:41No.1357211279+
8086が悪い
なんでアドレスバス20bitにしたの
152無念Nameとしあき25/10/08(水)20:49:45No.1357211305そうだねx3
あの仕様で天下を取ったのだから
不自由さが有るにしても
それ自体は正解ってことだしなぁ
153無念Nameとしあき25/10/08(水)20:49:59No.1357211377+
>PC-9801-73を持ってる
>何それしらそん
http://j02.nobody.jp/jto98/n_desk_sound/pc980173.htm
当時にしても高価だな...
154無念Nameとしあき25/10/08(水)20:51:14No.1357211783+
>グラフィックスの位置をずらしてコンベンションエリアが768kBあればワンチャンあったかも…

>ハイレゾなら768KB
155無念Nameとしあき25/10/08(水)20:51:18No.1357211799+
86が純正最上位かと思ってた
156無念Nameとしあき25/10/08(水)20:51:46No.1357211955+
ビジネス特化なら十分だったからな
ビジネスマシンに過剰なグラフィックもFM音源もいらんのや
157無念Nameとしあき25/10/08(水)20:53:18No.1357212448+
Z80で苦しんだ後にx86とか地獄でしか無かったから…
自分は68に逃げたよ
158無念Nameとしあき25/10/08(水)20:53:29No.1357212497+
PC-100の存在意義って何だったんだろう
159無念Nameとしあき25/10/08(水)20:53:58No.1357212667そうだねx2
>ビジネス特化なら十分だったからな
>ビジネスマシンに過剰なグラフィックもFM音源もいらんのや
ゲーム機だと思ってたのはマニアだけだからな
漢字が扱えるという絶対的アドバンテージでビジネスシーンは圧倒出来た
160無念Nameとしあき25/10/08(水)20:54:09No.1357212728+
>PC-100の存在意義って何だったんだろう
縦画面アケゲー用
161無念Nameとしあき25/10/08(水)20:54:16No.1357212768そうだねx1
15年間続くシリーズになるとはだれも思ってなかっただろう
あの時代に15年間だぜ?8086から最後はCeleron433て…
162無念Nameとしあき25/10/08(水)20:54:42No.1357212906+
>PC-100の存在意義って何だったんだろう
所詮は外様(京セラ開発)
163無念Nameとしあき25/10/08(水)20:57:08No.1357213682+
>>PC-100の存在意義って何だったんだろう
>縦画面アケゲー用
98にモニタ縦置きするギャプラスあったよね
164無念Nameとしあき25/10/08(水)21:00:03No.1357214591+
    1759924803941.jpg-(292686 B)
292686 B
>最後は
9821Ra300以降は下駄で370ソケットだから
PL-ip3とかでセレロン766とか...(66.66x11.5倍)
165無念Nameとしあき25/10/08(水)21:00:28No.1357214728+
>15年間続くシリーズになるとはだれも思ってなかっただろう
>あの時代に15年間だぜ?8086から最後はCeleron433て…
IBM PCを開発した人も同様だろうね
8088から最新のCoreUltraやRyzen…もっともCSMが存在しないPCは
AT互換機ではない何かだけど
166無念Nameとしあき25/10/08(水)21:00:48No.1357214839+
>>>PC-100の存在意義って何だったんだろう
>>縦画面アケゲー用
>98にモニタ縦置きするギャプラスあったよね
今の液晶ならともかく重いブラウン管モニタで設計意図外れた縦置きなんてもろに悪影響出るだろうにようやるなぁ
167無念Nameとしあき25/10/08(水)21:01:41No.1357215107+
コンパックありがとう!!
Windows95ありがとう!!
168無念Nameとしあき25/10/08(水)21:02:20No.1357215330+
>今の液晶ならともかく重いブラウン管モニタで設計意図外れた縦置きなんてもろに悪影響出るだろうにようやるなぁ
PC100の専用モニタは縦横ぐるぐる回転できる仕様やで

- GazouBBS + futaba-