二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759947832874.jpg-(84805 B)
84805 B無念Nameとしあき25/10/09(木)03:23:52No.1357284246そうだねx3 15:10頃消えます
SF作品のバリアスレ
かっこいいよね
1無念Nameとしあき25/10/09(木)03:26:18No.1357284322そうだねx10
昔のアニメではバリアはパリーンと割れるものだった
2無念Nameとしあき25/10/09(木)03:28:02No.1357284389+
バリアって呼び方、ここ四半世紀くらいはあまりしない気がする
ナントカ障壁〜とか呼ぶほうが多い感
かっこわるいからなのか
3無念Nameとしあき25/10/09(木)03:28:15No.1357284402+
    1759948095472.jpg-(15929 B)
15929 B
アイフィールドの設定ができたのっていつだ?
ファーストガンダム当時は無かったはずだが
4無念Nameとしあき25/10/09(木)03:30:35No.1357284497そうだねx1
    1759948235507.mp4-(1414821 B)
1414821 B
富野「深く考えてないけどバリア!!!」
そんなのあったけ
5無念Nameとしあき25/10/09(木)03:30:55No.1357284503そうだねx1
    1759948255271.jpg-(132779 B)
132779 B
ATフィールド
6無念Nameとしあき25/10/09(木)03:31:28No.1357284522そうだねx3
>アイフィールドの設定ができたのっていつだ?
ガンダムセンチュリーが1981年刊行
その元の同人誌ガンサイトの方が先だから早くて1980年
7無念Nameとしあき25/10/09(木)03:32:08No.1357284541そうだねx7
ATフィールドって上手い設定だったね
使徒をエヴァでなければ迎撃できない理由づけになっている
8無念Nameとしあき25/10/09(木)03:35:14No.1357284629+
    1759948514008.jpg-(20413 B)
20413 B
ヤマトのこのバリアのビームに軌道の描写が前から謎だった
何故バリアに当たって逆方向にはじかれたビームが弧を描いてまた元の進行方向に戻って進んでいくんだ?
何か設定あるの?
9無念Nameとしあき25/10/09(木)03:42:29No.1357284871+
実際のとこバリアって実現可能なの?
10無念Nameとしあき25/10/09(木)03:50:11No.1357285113+
    1759949411678.jpg-(50106 B)
50106 B
>No.1357284629
11無念Nameとしあき25/10/09(木)04:02:36No.1357285517+
>実際のとこバリアって実現可能なの?
レーザーとか粒子ビームって収束させた方がエネルギーが高いけど
収束させなかったら広い範囲を覆えるので
それで小さいデブリくらいは破壊は無理でも軌道をそらしたりできるかも
12無念Nameとしあき25/10/09(木)04:04:38No.1357285569そうだねx5
バーリア
13無念Nameとしあき25/10/09(木)04:04:53No.1357285579+
ビームははじけるけどミサイルははじけない、くらいのバランスのやつが好き
14無念Nameとしあき25/10/09(木)04:05:17No.1357285596+
ビームシールド
15無念Nameとしあき25/10/09(木)04:05:25No.1357285599そうだねx2
ちょっと離れたところに膜作る仕組みが謎い
16無念Nameとしあき25/10/09(木)04:09:03No.1357285685+
スターウォーズメカの偏向シールドとか
なおTIEファイター
17無念Nameとしあき25/10/09(木)04:15:13No.1357285858そうだねx2
    1759950913187.webp-(41218 B)
41218 B
ピンポイントバリア
18無念Nameとしあき25/10/09(木)04:17:51No.1357285934そうだねx3
    1759951071415.jpg-(37129 B)
37129 B
ターベージ
19無念Nameとしあき25/10/09(木)04:22:29No.1357286076そうだねx3
バリア張ってる間は砲が撃てない的なデメリットが欲しい
20無念Nameとしあき25/10/09(木)04:44:44No.1357286739そうだねx2
>昔のアニメではバリアはパリーンと割れるものだった
ウルトラマンとか光子力研究所のバリアー表現からずっと引っ張られてると思う
21無念Nameとしあき25/10/09(木)04:46:40No.1357286813+
>アイフィールドの設定ができたのっていつだ?
>ファーストガンダム当時は無かったはずだが
サイコガンダムあたりじゃないかな
22無念Nameとしあき25/10/09(木)04:46:57No.1357286821そうだねx4
    1759952817504.jpg-(74215 B)
74215 B
>ヤマトのこのバリアのビームに軌道の描写が前から謎だった
>何故バリアに当たって逆方向にはじかれたビームが弧を描いてまた元の進行方向に戻って進んでいくんだ?
>何か設定あるの?
弾丸滑り
23無念Nameとしあき25/10/09(木)05:03:21No.1357287316そうだねx1
    1759953801470.jpg-(213490 B)
213490 B
ガイスラッガーの光学系兵器相手と物理攻撃系の兵器相手とでバリアーを切り替えないとならないという設定は
子供ながらに妙に感心したような思い出がある
24無念Nameとしあき25/10/09(木)05:07:03No.1357287444そうだねx3
>バーリア
ゾイドジェネシス助かる
25無念Nameとしあき25/10/09(木)05:26:48No.1357288056そうだねx2
    1759955208716.jpg-(27000 B)
27000 B
中からは攻撃できます
実弾もビームも防ぎます
近接攻撃も通しません
…と中々にインチキなアルミューレリュミエール
26無念Nameとしあき25/10/09(木)05:30:47No.1357288207そうだねx1
F91やVのみたいな発生器から放射状に広がるのだいすき
特にビームラムが
27無念Nameとしあき25/10/09(木)06:03:33No.1357289428+
>ヤマトのこのバリアのビームに軌道の描写が前から謎だった
>何故バリアに当たって逆方向にはじかれたビームが弧を描いてまた元の進行方向に戻って進んでいくんだ?
>何か設定あるの?
重力操作的な仕組みで逸らすバリアならそんな風になるのかも知れない
28無念Nameとしあき25/10/09(木)06:59:36No.1357292234+
    1759960776130.mp4-(5250577 B)
5250577 B
>バリアって呼び方、ここ四半世紀くらいはあまりしない気がする
80年代からシールドって言い方になっていったような
29無念Nameとしあき25/10/09(木)07:18:55No.1357293493+
バリア
バリアー
バリヤー
表記揺れが多い
30無念Nameとしあき25/10/09(木)07:22:33No.1357293760+
スクリーン
フォースフィールド
31無念Nameとしあき25/10/09(木)07:27:51No.1357294156+
ミスティックシールド…はSFじゃないか
32無念Nameとしあき25/10/09(木)07:37:50No.1357294953+
>スクリーン
横田順彌によるとSFとしては古典的な名称らしいがあんまり使われていないような
33無念Nameとしあき25/10/09(木)07:57:40No.1357296615そうだねx2
    1759964260282.png-(4363775 B)
4363775 B
機体によってバリアが違って色々種類があると面白い
34無念Nameとしあき25/10/09(木)08:01:12No.1357296945そうだねx2
    1759964472541.jpg-(327902 B)
327902 B
>80年代からシールドって言い方になっていったような
艦長?なにをなさっておいでで?
35無念Nameとしあき25/10/09(木)08:02:00No.1357297033+
ファーストガンダムだと荷電粒子ビームだからビグザムみたいに強力な磁場で軌道を変える事ができる
他には強力な重力で(略)だがこれは自分自身も影響を受ける
攻撃に対してピンポイントで同量の攻撃をぶつけて相殺する
強力なエネルギー障壁で触れたものを破壊する(ただし破壊の余波によるダメージは受ける)
あとは…フォースとか魔法とか謎のパワーでなんとかする
36無念Nameとしあき25/10/09(木)08:04:38No.1357297303そうだねx1
    1759964678187.jpg-(73447 B)
73447 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
37無念Nameとしあき25/10/09(木)08:12:56No.1357298152そうだねx1
    1759965176667.jpg-(53765 B)
53765 B
超振動でビームはじくってのは斬新だった
38無念Nameとしあき25/10/09(木)08:18:46No.1357298746そうだねx1
    1759965526278.png-(9701 B)
9701 B
フィンファンネルいいよね…
39無念Nameとしあき25/10/09(木)08:20:32No.1357298930+
>フィンファンネルいいよね…
ユグドラシルじゃないか
40無念Nameとしあき25/10/09(木)08:23:54No.1357299284+
ATフィールドは近代兵器アリの世界で近距離戦する理由にもなってるのが良い
長距離戦もあったけど
41無念Nameとしあき25/10/09(木)08:25:15No.1357299445+
>1759960776130.mp4
ダサない?
42無念Nameとしあき25/10/09(木)08:26:59No.1357299632そうだねx2
>機体によってバリアが違って色々種類があると面白い
その中ではやっぱエナジーレイライガーの三角形のトライフォースシールドが好きだな
常に回転させる事によりシールドへの着弾点をズラす効果もありそう
43無念Nameとしあき25/10/09(木)08:33:31No.1357300291+
バリアで防さがれるけど衝撃は防げなくてよろめいたり少し押される描写好き
44無念Nameとしあき25/10/09(木)08:35:15No.1357300476+
ネモ「バリヤーだと!?」
ガーゴイル「そうだ」
この掛け合い大好き
45無念Nameとしあき25/10/09(木)08:36:47No.1357300639+
バリヤーって都合上必ず弱点設定ないとならんからな
46無念Nameとしあき25/10/09(木)08:37:19No.1357300714+
    1759966639912.jpg-(100285 B)
100285 B
銀英伝だとエネルギー中和磁場
47無念Nameとしあき25/10/09(木)08:37:20No.1357300715+
    1759966640154.png-(42637 B)
42637 B
無敵になるわけでない
48無念Nameとしあき25/10/09(木)08:39:30No.1357300952+
>無敵になるわけでない
画面外から飛んでくる時弾とか敵機に当たってどんどん減るの面白いよね
49無念Nameとしあき25/10/09(木)08:39:54No.1357300989+
    1759966794319.jpg-(20208 B)
20208 B
ビーム攪乱幕で防御
50無念Nameとしあき25/10/09(木)08:41:41No.1357301203+
>バリアで防さがれるけど衝撃は防げなくてよろめいたり少し押される描写好き
敵を捕まえるのに使ったのはあったけれど押し潰したり足場にするのはSF作品ではあったかな
51無念Nameとしあき25/10/09(木)08:42:38No.1357301326+
ビーム兵器ってメガ粒子という物質を放ってるのにそれも弾くって変じゃね?
52無念Nameとしあき25/10/09(木)08:42:43No.1357301334+
>>80年代からシールドって言い方になっていったような
>艦長?なにをなさっておいでで?
デフレクター
53無念Nameとしあき25/10/09(木)08:43:22No.1357301403+
ガンダムは1stのテレビ版か映画版で劇中にバリアと言ってるシーンがあるね
ビグザム相手に苦戦してる時にアムロとスレッガーの会話でバリア云々というセリフがある
54無念Nameとしあき25/10/09(木)08:43:30No.1357301432+
    1759967010254.jpg-(87632 B)
87632 B
S(すこし)F(不思議)作品のバリア
55無念Nameとしあき25/10/09(木)08:45:22No.1357301620そうだねx1
    1759967122920.jpg-(47033 B)
47033 B
トレイルブレイカーのフォースバリア
話によっては自分以外の車に被せてあげたりと結構チートな使われ方をした
56無念Nameとしあき25/10/09(木)08:45:30No.1357301635+
    1759967130399.webp-(26290 B)
26290 B
>バリヤーって都合上必ず弱点設定ないとならんからな
アルドノア・ゼロのやつ
57無念Nameとしあき25/10/09(木)08:46:38No.1357301753そうだねx1
    1759967198873.jpg-(70212 B)
70212 B
磁気シールドは地球さんも常時張ってる
この手のバリアってはっきりした壁って表現されること多いけど
実際は厚みのある層なのよね
貫通力のあるものは奥まで突き進んでくるし弱いのはもっと表面で弾かれる
なんて表現の差は見たことないけど
58無念Nameとしあき25/10/09(木)08:47:37No.1357301865+
バリヤーって男の子だよなぁ
59無念Nameとしあき25/10/09(木)08:49:02No.1357302019+
>バリアで防さがれるけど衝撃は防げなくてよろめいたり少し押される描写好き
オーガス02で撃たれて機体がくるくる回るのとか
60無念Nameとしあき25/10/09(木)08:49:59No.1357302127そうだねx2
>銀英伝だとエネルギー中和磁場
ギャグシーンにしか見えねえ…
かなりの速度で飛んでくるビームに対して巨大な艦を動かして対応なんてできるわけねえだろ
61無念Nameとしあき25/10/09(木)08:50:20No.1357302166+
    1759967420981.webp-(69470 B)
69470 B
>バリヤーって男の子だよなぁ
SFじゃないけれど指をこうしてバリヤーってのを学校でやられて理解できなかった
62無念Nameとしあき25/10/09(木)08:50:28No.1357302176そうだねx1
>磁気シールドは地球さんも常時張ってる
>この手のバリアってはっきりした壁って表現されること多いけど
>実際は厚みのある層なのよね
>貫通力のあるものは奥まで突き進んでくるし弱いのはもっと表面で弾かれる
>なんて表現の差は見たことないけど
地球さんの電磁バリアーにはいつもお世話になっております
63無念Nameとしあき25/10/09(木)08:50:30No.1357302182+
位相反転
64無念Nameとしあき25/10/09(木)08:51:16No.1357302267+
マクロス「全方位バリア!」
周囲の敵味方は死ぬ
65無念Nameとしあき25/10/09(木)08:52:57No.1357302448+
>>銀英伝だとエネルギー中和磁場
>ギャグシーンにしか見えねえ…
>かなりの速度で飛んでくるビームに対して巨大な艦を動かして対応なんてできるわけねえだろ
戦車の避弾経始的な
垂直装甲のティーガー1でも車体を斜めにすれば耐えられるって
66無念Nameとしあき25/10/09(木)08:53:44No.1357302532+
    1759967624091.jpg-(123374 B)
123374 B
>ヤマトのこのバリアのビームに軌道の描写が前から謎だった
ビームじゃなくて陽電子の塊を高速で射出してるんだよ地球艦は
出力が足りないから非力な主砲しか撃てないしビーム砲なんて以ての他
ヤマト以降の艦は波動エンジンのお陰で敵艦を貫通できるどころかバリアまで張れる
という設定なんだよ
67無念Nameとしあき25/10/09(木)08:54:39No.1357302644+
>銀英伝だとエネルギー中和磁場
だったら最初から艦首を斜め形状にしとけばいいのでは…
68無念Nameとしあき25/10/09(木)08:57:47No.1357302994+
心の壁とかいうこじつけ結構好き
個体としての形を保つためとか上手い事考えたなって
69無念Nameとしあき25/10/09(木)08:58:50No.1357303121+
>マクロス「全方位バリア!」
>周囲の敵味方は死ぬ
攻撃兵器に転用してるのもある
ゲームのメガクラッシュとかたぶんそんなの
70無念Nameとしあき25/10/09(木)08:59:38No.1357303204+
>心の壁とかいうこじつけ結構好き
>個体としての形を保つためとか上手い事考えたなって
精神バリアー
サイコバリアー
71無念Nameとしあき25/10/09(木)08:59:59No.1357303242+
    1759967999999.webp-(120202 B)
120202 B
歪曲場張ってそのまま体当たりすれば攻撃になります
72無念Nameとしあき25/10/09(木)09:01:00No.1357303344+
>>バリアで防さがれるけど衝撃は防げなくてよろめいたり少し押される描写好き
>敵を捕まえるのに使ったのはあったけれど押し潰したり足場にするのはSF作品ではあったかな
>押し潰したり
ナデシコが火星市民潰してた
73無念Nameとしあき25/10/09(木)09:01:07No.1357303361そうだねx1
当時はビグザムのは磁力バリヤーだったな
74無念Nameとしあき25/10/09(木)09:02:44No.1357303542+
>垂直装甲のティーガー1でも車体を斜めにすれば耐えられるって
ティータイムって表現したような気がしたが検索しても1件しかでてこない
75無念Nameとしあき25/10/09(木)09:03:11No.1357303591+
>マクロス「全方位バリア!」
>周囲の敵味方は死ぬ
味方が死にすぎた
76無念Nameとしあき25/10/09(木)09:05:28No.1357303841+
やはりバリアと言えば限界を超えてパリーンと割れるタイプこそがバリアって感じだな
77無念Nameとしあき25/10/09(木)09:08:23No.1357304215+
>やはりバリアと言えば限界を超えてパリーンと割れるタイプこそがバリアって感じだな
防御壁を形成してるんだな
空間メッキ防護膜とかも
78無念Nameとしあき25/10/09(木)09:11:32No.1357304607+
としあききったね!えんがちょバーリア!
79無念Nameとしあき25/10/09(木)09:11:49No.1357304639+
    1759968709215.jpg-(363704 B)
363704 B
空気も通さないから長く使うと酸欠になるバリア
80無念Nameとしあき25/10/09(木)09:13:17No.1357304821+
>空気も通さないから長く使うと酸欠になるバリア
ジョジョでは首の後ろに空気穴を開けていたよホワイトアルバム
81無念Nameとしあき25/10/09(木)09:17:21No.1357305322+
>富野「深く考えてないけどバリア!!!」
>そんなのあったけ
ダイターン3のバリアは張り扇だったような覚えが
82無念Nameとしあき25/10/09(木)09:19:46No.1357305619+
昔は「宇宙用のロボって何が違うの?」
「バリア張れる」って程度だったしな
83無念Nameとしあき25/10/09(木)09:20:38No.1357305719+
    1759969238755.jpg-(66234 B)
66234 B
>>80年代からシールドって言い方になっていったような
>艦長?なにをなさっておいでで?
データ… あの俳優はデヴィッド・スチュワートと言ってな
パトリックじゃないんだ…
映画のパンフレットにそう書いてある
わかったらこれ以上は検索せんでよろしい
84無念Nameとしあき25/10/09(木)09:23:13No.1357306047+
    1759969393819.png-(1935 B)
1935 B
バリヤーあー
85無念Nameとしあき25/10/09(木)09:25:16No.1357306314+
>昔は「宇宙用のロボって何が違うの?」
>「バリア張れる」って程度だったしな
そんなの初耳
巨大ロボットが自由自在に飛行できる世界だと
敢えて宇宙用って設定する意味がわかんないのはある

- GazouBBS + futaba-