二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763638167058.jpg-(42954 B)
42954 B無念Nameとしあき25/11/20(木)20:29:27No.1367499805そうだねx2 01:44頃消えます
レールガンの進捗状況を発表
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/004238.html
1無念Nameとしあき25/11/20(木)20:30:53No.1367500182そうだねx2
日本の防衛装備庁は開発を積極的に進めており、秒速2,230mマッハ6.5の弾丸発射や、洋上射撃試験に成功するなどの画期的な成果を上げています。
アメリカ海軍は技術的問題に直面し2021年頃に開発計画を棚上げしましたが、中国やトルコなど各国も開発・実験を進めており、国際的な関心は継続しています。
日本の計画では、2028年度までに対空用中口径システムの開発移行レベルに到達し、2030年代には本格的な実戦配備を目指すロードマップが示されています。
2無念Nameとしあき25/11/20(木)20:31:53No.1367500441そうだねx38
順調なのは良い事だけど情報抜かれないかだけが心配
3無念Nameとしあき25/11/20(木)20:35:08No.1367501326+
放て!心に刻んだ夢を未来さえ置き去りにして
4無念Nameとしあき25/11/20(木)20:36:31No.1367501713+
    1763638591069.png-(331011 B)
331011 B
アストロシティに空目
5無念Nameとしあき25/11/20(木)20:36:58No.1367501835+
フリーダムガンダムの腰についてるキャノン
6無念Nameとしあき25/11/20(木)20:38:02No.1367502126そうだねx11
>順調なのは良い事だけど情報抜かれないかだけが心配
抜かれてるだろ普通に考えて
7無念Nameとしあき25/11/20(木)20:43:04No.1367503515+
    1763638984229.webp-(23382 B)
23382 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
8無念Nameとしあき25/11/20(木)20:44:23No.1367503894そうだねx6
安いなら地上にもいっぱい配備してほしいわね
特に南の方
9無念Nameとしあき25/11/20(木)20:44:39No.1367503965そうだねx1
アメリカが諦めた兵器を日本がものに出来るのかね
10無念Nameとしあき25/11/20(木)20:45:41No.1367504259そうだねx4
>抜かれてるだろ普通に考えて
抜かれる前提でダミー情報も織り交ぜていて欲しいけどしてないんだろうなという一抹の不安
11無念Nameとしあき25/11/20(木)20:46:29No.1367504505そうだねx3
>順調なのは良い事だけど情報抜かれないかだけが心配
抜かれたところで再現は出来ないけどな
要は材料だから
12無念Nameとしあき25/11/20(木)20:46:34No.1367504528+
レールの短寿命問題は解決できたのかねンン?
13無念Nameとしあき25/11/20(木)20:48:31No.1367505049+
>アメリカが諦めた兵器を日本がものに出来るのかね
得意分野が違うから出来るかもしれん
14無念Nameとしあき25/11/20(木)20:49:48No.1367505422そうだねx9
我が国情報漏洩に関しては自信がある
15無念Nameとしあき25/11/20(木)20:51:12No.1367505780+
>>抜かれてるだろ普通に考えて
>抜かれる前提でダミー情報も織り交ぜていて欲しいけどしてないんだろうなという一抹の不安
金型の技術すら満足に再現できない国が情報だけ引っこ抜いてもなぁ
16無念Nameとしあき25/11/20(木)20:52:05No.1367506058そうだねx3
アメリカみたいに高出力で連射させようと思ったらどう足掻いてもバレルの損耗で躓いてただろうよ
有効射程見定めてそれに合わせて出力抑えりゃ長持ちするのは当り前だわな
17無念Nameとしあき25/11/20(木)20:52:25No.1367506160+
これで中国の中枢狙撃できる?
18無念Nameとしあき25/11/20(木)20:53:27No.1367506468そうだねx1
>秒速2,230mマッハ6.5の弾丸発射
甲板に人がいたら死にそう
19無念Nameとしあき25/11/20(木)20:53:45No.1367506551+
超電磁砲って書いて
20無念Nameとしあき25/11/20(木)20:54:43No.1367506844そうだねx1
>超電磁砲
なんでかヨーヨーの方を思い出す
21無念Nameとしあき25/11/20(木)20:56:00No.1367507193そうだねx1
実際何に使う想定なんだこれ
ゴジラ?
22無念Nameとしあき25/11/20(木)20:56:12No.1367507255+
>>アメリカが諦めた兵器を日本がものに出来るのかね
>得意分野が違うから出来るかもしれん
レールガンの使用目的が根本的に違うので
23無念Nameとしあき25/11/20(木)20:56:32No.1367507345+
米国はレールガンのリソースを新型ミサイルの開発に割いたわけだし攻撃型の組織か防衛型の組織かで評価は変わるよね
24無念Nameとしあき25/11/20(木)20:56:39No.1367507377+
>アメリカが諦めた兵器を日本がものに出来るのかね
運用がまるっきり違うからねえ
アメリカは地帯地砲撃
日本は地対空迎撃
25無念Nameとしあき25/11/20(木)20:57:00No.1367507476+
シンポジで公開されたアーマチャの中身の飛翔体が思った以上にAPFSDSだった
26無念Nameとしあき25/11/20(木)20:57:26No.1367507597+
>なんでかヨーヨーの方を思い出す
コンバトラーVーン
27無念Nameとしあき25/11/20(木)20:57:38No.1367507649そうだねx5
>順調なのは良い事だけど情報抜かれないかだけが心配
立憲共産党「知る権利!!」
28無念Nameとしあき25/11/20(木)20:59:11No.1367508090+
>これで中国の中枢狙撃できる?
試しに北朝鮮のダムでも誤射して欲しい
29無念Nameとしあき25/11/20(木)20:59:41No.1367508235そうだねx1
40mmで105mmAPFSDSと同等の貫徹力だから大分いろんなもの抜ける
30無念Nameとしあき25/11/20(木)21:02:27No.1367508989そうだねx5
>アメリカは地帯地砲撃
>日本は地対空迎撃
ズムの主砲作ろうぜって話と
令和最新のCIWS作ろうぜって感じ
…というかなんでアメリカンは主砲クラスから始めてしまったのか
31無念Nameとしあき25/11/20(木)21:02:49No.1367509080そうだねx4
    1763640169894.jpg-(15269 B)
15269 B
>これで中国の中枢狙撃できる?
弾体がこんな程度のモノなので戦略攻撃には全く向いていない
32無念Nameとしあき25/11/20(木)21:03:39No.1367509325そうだねx8
    1763640219926.png-(7970 B)
7970 B
かっこよさ重視でLEDつけて発射口に向かって順番に光っていって発射される感じにしてほしい
33無念Nameとしあき25/11/20(木)21:05:02No.1367509691そうだねx2
>…というかなんでアメリカンは主砲クラスから始めてしまったのか
「超長距離砲にしよう」という方が普通だと思うが・・・
34無念Nameとしあき25/11/20(木)21:05:28No.1367509811そうだねx1
>…というかなんでアメリカンは主砲クラスから始めてしまったのか
パワフルなの大好きだからね
アメ車と日本車も同じ自動車だけど趣が全然違うし
35無念Nameとしあき25/11/20(木)21:05:41No.1367509885+
>40mmで105mmAPFSDSと同等の貫徹力だから大分いろんなもの抜ける
シンプルに凄いけどよく考えるとその火力を直射で何に使うんだよって感じはするな
エコモードで連射するのが正解か
36無念Nameとしあき25/11/20(木)21:05:58No.1367509955+
主砲は主砲で必要ではあるが
37無念Nameとしあき25/11/20(木)21:06:19No.1367510040+
>弾体がこんな程度のモノなので戦略攻撃には全く向いていない
尻に入る事故が多そうだな
38無念Nameとしあき25/11/20(木)21:07:11No.1367510257+
対空砲を水平射撃で使うというまったくあたr
39無念Nameとしあき25/11/20(木)21:07:18No.1367510286そうだねx4
>かっこよさ重視でLEDつけて発射口に向かって順番に光っていって発射される感じにしてほしい
位置がバレるからやめーや
40無念Nameとしあき25/11/20(木)21:07:30No.1367510340そうだねx7
>「超長距離砲にしよう」という方が普通だと思うが・・・
レールガン開発の到達目標としてはいいと思うけど
開発自体はお手頃サイズから始める方が無難じゃないかなって…
41無念Nameとしあき25/11/20(木)21:08:37No.1367510627+
超電磁砲かっこいい
42無念Nameとしあき25/11/20(木)21:08:37No.1367510629+
>>40mmで105mmAPFSDSと同等の貫徹力だから大分いろんなもの抜ける
>シンプルに凄いけどよく考えるとその火力を直射で何に使うんだよって感じはするな
>エコモードで連射するのが正解か
まあその分のエネルギーを叩きこめるから極超音速兵器には有効かと
43無念Nameとしあき25/11/20(木)21:08:57No.1367510711そうだねx16
    1763640537192.jpg-(69547 B)
69547 B
>対空砲を水平射撃で使うというまったくあたr
嘘をつくな
44無念Nameとしあき25/11/20(木)21:09:08No.1367510763そうだねx1
>抜かれたところで再現は出来ないけどな
>要は材料だから
材料は数十年前から定番の銅タングステンでは?
いつだかの防衛シンポでもそう説明してたし
45無念Nameとしあき25/11/20(木)21:09:57No.1367510980+
>シンプルに凄いけどよく考えるとその火力を直射で何に使うんだよって感じはするな
たぶん対空で使うのに空気抵抗などに負けない程度の重さと
目標までの飛翔時間がなるべく短い事を目指したら
ついでにエネルギーが凄い事になったって感じかもしれない
46無念Nameとしあき25/11/20(木)21:10:13No.1367511047そうだねx4
    1763640613158.png-(23864 B)
23864 B
>かっこよさ重視でLEDつけて発射口に向かって順番に光っていって発射される感じにしてほしい
レールガンと言えば格好いいチャージ音と発射音だと思うの
47無念Nameとしあき25/11/20(木)21:10:30No.1367511109+
>位置がバレるからやめーや
実戦のときは光らないようにすりゃいいと思うんだけど
そもそも現代戦で光で敵に位置がバレる距離ってどっちにしろ詰んでない?
48無念Nameとしあき25/11/20(木)21:10:35No.1367511123そうだねx1
防衛省は遊ぶの好きだな
ものにならんのに
49無念Nameとしあき25/11/20(木)21:11:26No.1367511358+
>材料は数十年前から定番の銅タングステンでは?
>いつだかの防衛シンポでもそう説明してたし
金属冶金って混ぜりゃいいってもんじゃない
50無念Nameとしあき25/11/20(木)21:12:01No.1367511523そうだねx4
>実戦のときは光らないようにすりゃいいと思うんだけど
実戦で不要なら最初から付けなくて良いんじゃないかな
51無念Nameとしあき25/11/20(木)21:12:07No.1367511542+
>そもそも現代戦で光で敵に位置がバレる距離ってどっちにしろ詰んでない?
でかいやつだけが近くにいるわけじゃないだろ
52無念Nameとしあき25/11/20(木)21:15:09No.1367512332そうだねx1
対空砲としても微妙な気がするんだけどな
対空機関砲と違ってワンショットだし、砲弾が小さいから空中で爆発して破片ぶつけるってのも効果薄いから
例えば戦車砲とかにして対装甲車両に使うくらいしか使い道ないと思うよ
53無念Nameとしあき25/11/20(木)21:15:14No.1367512360+
火薬と違って
出力120%は可能か?
54無念Nameとしあき25/11/20(木)21:15:40No.1367512463+
    1763640940016.jpg-(102779 B)
102779 B
>>これで中国の中枢狙撃できる?
>弾体がこんな程度のモノなので戦略攻撃には全く向いていない
遠投かご釣り用のウキに見える…
55無念Nameとしあき25/11/20(木)21:16:39No.1367512720そうだねx1
>対空砲としても微妙な気がするんだけどな
>対空機関砲と違ってワンショットだし、砲弾が小さいから空中で爆発して破片ぶつけるってのも効果薄いから
>例えば戦車砲とかにして対装甲車両に使うくらいしか使い道ないと思うよ

どんな車両に積むんだ
この巨大砲
56無念Nameとしあき25/11/20(木)21:17:07No.1367512829そうだねx4
>対空砲としても微妙な気がするんだけどな
>対空機関砲と違ってワンショットだし、砲弾が小さいから空中で爆発して破片ぶつけるってのも効果薄いから
>例えば戦車砲とかにして対装甲車両に使うくらいしか使い道ないと思うよ
ワンショットではないし直撃狙いだが
57無念Nameとしあき25/11/20(木)21:17:59No.1367513064そうだねx4
>実戦のときは光らないようにすりゃいいと思うんだけど
>そもそも現代戦で光で敵に位置がバレる距離ってどっちにしろ詰んでない?
ゲーミング脳はPCケースだけ光らせてろ
58無念Nameとしあき25/11/20(木)21:19:10No.1367513416+
127ミリ砲並に連射効くんだろうか
艦載砲にするなら現用並か上回るスペックがほしいぞ
59無念Nameとしあき25/11/20(木)21:19:10No.1367513418そうだねx5
従来の砲を圧倒する弾速が最大の強みだと思うの
速い目標にこそ有効かなって
60無念Nameとしあき25/11/20(木)21:20:08No.1367513651そうだねx1
>ワンショットではないし直撃狙いだが
秒間100発とか撃てないでしょ
直撃ねえ…下手に射程長くて撃った後に方向転換できないレールガンよりSeaRAMのが良いと思うけど
61無念Nameとしあき25/11/20(木)21:20:42No.1367513798そうだねx1
配線剥き出しで電気がバチバチしてるようなのが良い
62無念Nameとしあき25/11/20(木)21:21:02No.1367513887+
詳細は機密情報過ぎて分からんけど今時のミサイルがなんか凄く進化してて
既存の奴だと微妙になりつつあるとかは聞くから
次の何かを探してみるってのは悪くはないと思う
63無念Nameとしあき25/11/20(木)21:21:13No.1367513938+
>>ワンショットではないし直撃狙いだが
>秒間100発とか撃てないでしょ
>直撃ねえ…下手に射程長くて撃った後に方向転換できないレールガンよりSeaRAMのが良いと思うけど
SeaRAMなんて遅いものに極超音速兵器が迎撃できるわけないだろ
64無念Nameとしあき25/11/20(木)21:21:32No.1367514027そうだねx1
別に実用性とかどうでもいいし
見た目重視で
65無念Nameとしあき25/11/20(木)21:21:32No.1367514030+
理論上は迎撃ミサイルを遥かに超える命中率を出せるんだそうで
これが実用化されると航空機とミサイルを完全迎撃できる
つまり最強の対核兵装
66無念Nameとしあき25/11/20(木)21:21:46No.1367514074+
連続射撃が出来ないっていう
致命的すぎる欠点は治ったの?
67無念Nameとしあき25/11/20(木)21:22:04No.1367514166そうだねx5
>秒間100発とか撃てないでしょ
>直撃ねえ…下手に射程長くて撃った後に方向転換できないレールガンよりSeaRAMのが良いと思うけど
批判は良いけどそれならせめてレールガンの開発経緯ぐらいは知っておいた方が良いかと
68無念Nameとしあき25/11/20(木)21:22:09No.1367514197+
>127ミリ砲並に連射効くんだろうか
連射も頑張ってるよーって話はあったな
69無念Nameとしあき25/11/20(木)21:22:38No.1367514322そうだねx1
>>順調なのは良い事だけど情報抜かれないかだけが心配
>抜かれてるだろ普通に考えて
防衛省ハッキングされてたしな
70無念Nameとしあき25/11/20(木)21:22:39No.1367514328そうだねx1
>連続射撃が出来ないっていう
>致命的すぎる欠点は治ったの?
数を並べる事で対応するんじゃね?
71無念Nameとしあき25/11/20(木)21:22:45No.1367514354+
>>ワンショットではないし直撃狙いだが
>秒間100発とか撃てないでしょ
>直撃ねえ…下手に射程長くて撃った後に方向転換できないレールガンよりSeaRAMのが良いと思うけど
分間20発のMk45は対空砲なんやで…
72無念Nameとしあき25/11/20(木)21:22:50No.1367514373+
>連続射撃が出来ないっていう
>致命的すぎる欠点は治ったの?
レールガンを100基くらい設置すればいいんだ
100連射
73無念Nameとしあき25/11/20(木)21:23:12No.1367514484+
ほとばしるプラズマ
唸る発射音
これは譲れない
74無念Nameとしあき25/11/20(木)21:23:20No.1367514513+
>…というかなんでアメリカンは主砲クラスから始めてしまったのか
同じ技術で作るならデカいほうが簡単だから
「小型化」ってものすごい高度な技術を要するのだ
75無念Nameとしあき25/11/20(木)21:23:42No.1367514608+
>SeaRAMなんて遅いものに極超音速兵器が迎撃できるわけないだろ
元々サイドワインダーだし速いんじゃないの?艦対空だし仕様も射程も違うからそこまで速度も出ないだろうけど質量は40mm弾よりはあるだろうしミサイルは追尾できるから一直線に飛ぶしかないレールガンより変速軌道には強いと思うけどね
76無念Nameとしあき25/11/20(木)21:24:46No.1367514877+
サイズ感からすると今ある中だと76mmあたりのポジションに置きたいのかなこれ
127mmの置き換えまでするにはちょっと小さいよね多分
77無念Nameとしあき25/11/20(木)21:25:26No.1367515063+
>サイズ感からすると今ある中だと76mmあたりのポジションに置きたいのかなこれ
乙女ララのスーパーラピッドに勝てるのかねぇ
78無念Nameとしあき25/11/20(木)21:25:54No.1367515188そうだねx3
>>SeaRAMなんて遅いものに極超音速兵器が迎撃できるわけないだろ
>元々サイドワインダーだし速いんじゃないの?艦対空だし仕様も射程も違うからそこまで速度も出ないだろうけど質量は40mm弾よりはあるだろうしミサイルは追尾できるから一直線に飛ぶしかないレールガンより変速軌道には強いと思うけどね
レールガンの初速知らねぇのかよ
79無念Nameとしあき25/11/20(木)21:26:17No.1367515275+
>分間20発のMk45は対空砲なんやで…
あれは直撃させるんじゃなくて近接信管で破片飛ばして当てるもんだよ
対空砲であって対空機関砲ではない、この辺の定義は曖昧だけど普通に考えて直撃させるもんではない
80無念Nameとしあき25/11/20(木)21:26:35No.1367515350+
>「小型化」ってものすごい高度な技術を要するのだ
大型化ってのも大変だから程々サイズが一番楽なはず
81無念Nameとしあき25/11/20(木)21:27:20No.1367515535+
>これで中国の中枢狙撃できる?
無理
韓国ならいける
82無念Nameとしあき25/11/20(木)21:27:40No.1367515629+
連装砲にしろ
83無念Nameとしあき25/11/20(木)21:27:48No.1367515671+
これは試作というか開発スペックだけど本番スペックのものでもたぶん弾体は目立たないんじゃない?
ひょっとするとメリットかも知れないし特に意味ないかもしれない
84無念Nameとしあき25/11/20(木)21:28:15No.1367515785そうだねx4
どちらかと言うと
ミサイルの狙撃に使えればと思ってるんでしょ?
85無念Nameとしあき25/11/20(木)21:28:23No.1367515833+
二段砲塔にしろ
86無念Nameとしあき25/11/20(木)21:28:26No.1367515853+
>レールガンの初速知らねぇのかよ
マッハ7くらいじゃなかったっけ? 極音速兵器の終末軌道なんて見たことないけど対艦ミサイルなんかは最後バレルロールしてくるし似たようなことするんじゃないの
光線ならともかくマッハ7じゃ全然遅いでしょ
87無念Nameとしあき25/11/20(木)21:28:46No.1367515946+
電磁砲はコイルガンのほうが先にできると思ってたんだけどなぁ
完全にレールガンの一人勝ちになってる気がする
88無念Nameとしあき25/11/20(木)21:28:50No.1367515966+
>>これで中国の中枢狙撃できる?
>無理
>韓国ならいける
福岡に設置すれば沿岸には届くが
ソウルはどうやっても無理や
89無念Nameとしあき25/11/20(木)21:29:19No.1367516086+
>乙女ララのスーパーラピッドに勝てるのかねぇ
着弾までの時間が短く出来る分高速目標への対応力は上がるはずだけど
実際の所は作ってみないと分からん系の話な気はしなくもない
90無念Nameとしあき25/11/20(木)21:29:56No.1367516255そうだねx1
>かっこよさ重視でLEDつけて発射口に向かって順番に光っていって発射される感じにしてほしい
欽ちゃんの仮装大賞を思い出した
91無念Nameとしあき25/11/20(木)21:30:52No.1367516503そうだねx1
>どちらかと言うと
>ミサイルの狙撃に使えればと思ってるんでしょ?
ミサイル迎撃って数撃ってナンボだからなぁ
92無念Nameとしあき25/11/20(木)21:30:59No.1367516544そうだねx2
    1763641859647.jpg-(28928 B)
28928 B
>これで中国の中枢狙撃できる?
日本のレールガンの弾頭って左の小さいやつなんでそこまで火力ないよ
93無念Nameとしあき25/11/20(木)21:31:05No.1367516570+
>>レールガンの初速知らねぇのかよ
>マッハ7くらいじゃなかったっけ? 極音速兵器の終末軌道なんて見たことないけど対艦ミサイルなんかは最後バレルロールしてくるし似たようなことするんじゃないの
>光線ならともかくマッハ7じゃ全然遅いでしょ
対艦ミサイルでバレルロールするのなんて今川崎がデモで出してるヤツしかねぇよ
極超音速兵器なんてそんな機動できないんだから捉えられれば弾道予測なんてどうってことない
94無念Nameとしあき25/11/20(木)21:31:11No.1367516604そうだねx1
>>どちらかと言うと
>>ミサイルの狙撃に使えればと思ってるんでしょ?
>ミサイル迎撃って数撃ってナンボだからなぁ
じゃあ無理だね
95無念Nameとしあき25/11/20(木)21:31:45No.1367516744そうだねx3
>>…というかなんでアメリカンは主砲クラスから始めてしまったのか
>「超長距離砲にしよう」という方が普通だと思うが・・・
日本は弾速速いから高精度のミサイル迎撃に使おうぜ!ってなるよね
96無念Nameとしあき25/11/20(木)21:31:58No.1367516791そうだねx1
弾道予測で当てれるならレールガンの必要性さらにないのでは……?
97無念Nameとしあき25/11/20(木)21:32:12No.1367516837+
>ミサイルの狙撃に使えればと思ってるんでしょ?
弾のサイズ感からして主に対空戦闘あたりに使う奴だしな
98無念Nameとしあき25/11/20(木)21:32:33No.1367516940+
中国軍は2017年に艦に搭載して実験やってたようだが
その後はどうなったんだろ
99無念Nameとしあき25/11/20(木)21:33:28No.1367517164+
爆撃機落とすのにもってこいだな
100無念Nameとしあき25/11/20(木)21:33:41No.1367517217+
    1763642021816.jpg-(242826 B)
242826 B
一応最終形は60mmが目標
101無念Nameとしあき25/11/20(木)21:33:45No.1367517240そうだねx3
>弾道予測で当てれるならレールガンの必要性さらにないのでは……?
自分で機動出来る超音速ミサイルを想定してるんで相手の動きより早くないとダメなんよ
102無念Nameとしあき25/11/20(木)21:34:11No.1367517372+
\でけえ/
103無念Nameとしあき25/11/20(木)21:34:32No.1367517471そうだねx5
としちゃんが指摘するような事はもう十分に議論しつくされてると思うの
それでもなお有効と判断したから開発に踏み切ったの
モノにできるかどうかは分からんけどまだ実験段階の兵器なんだからそんなもんよ
104無念Nameとしあき25/11/20(木)21:35:25No.1367517705+
連射できるようになればな
105無念Nameとしあき25/11/20(木)21:35:36No.1367517742そうだねx5
ミサイルは迎撃側が圧倒的にコスト面で不利なんで
ミサイルで迎撃するよりも安価な手段が出来るだけで意味がある
106無念Nameとしあき25/11/20(木)21:35:36No.1367517745そうだねx1
>>弾道予測で当てれるならレールガンの必要性さらにないのでは……?
>自分で機動出来る超音速ミサイルを想定してるんで相手の動きより早くないとダメなんよ
ミサイルのほうが早くない?
>秒速2,230mマッハ6.5
107無念Nameとしあき25/11/20(木)21:35:40No.1367517758そうだねx1
>対艦ミサイルでバレルロールするのなんて今川崎がデモで出してるヤツしかねぇよ
>極超音速兵器なんてそんな機動できないんだから捉えられれば弾道予測なんてどうってことない
極超音速兵器ってのは元々は弾道弾を迎撃するBMDへの対策で生まれたもんで
不規則な動きして軌道を読めなくして迎撃させない装備なんだからふつうに考えて単純な軌道では来ないと思うけどね
108無念Nameとしあき25/11/20(木)21:35:57No.1367517842そうだねx2
この手の新しいのは作って使ってみないと使えるかどうかすら分からない部分があるし
ついでに他所の結論を見てからのんびり後追いするには少々きな臭い昨今だから
出来そうならやってみるっての自体はまぁ良いと思う
109無念Nameとしあき25/11/20(木)21:36:02No.1367517866そうだねx1
>ミサイルは迎撃側が圧倒的にコスト面で不利なんで
>ミサイルで迎撃するよりも安価な手段が出来るだけで意味がある
というかレールガンの唯一のメリットがこれでしょ
110無念Nameとしあき25/11/20(木)21:36:42No.1367518062+
精密ミサイル技術とこれとどっちが軍事的に有用なのかね
111無念Nameとしあき25/11/20(木)21:36:48No.1367518091そうだねx1
>としちゃんが指摘するような事はもう十分に議論しつくされてると思うの
>それでもなお有効と判断したから開発に踏み切ったの
>モノにできるかどうかは分からんけどまだ実験段階の兵器なんだからそんなもんよ
防衛省だからなぁ
112無念Nameとしあき25/11/20(木)21:37:06No.1367518173そうだねx8
    1763642226571.png-(8961 B)
8961 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
113無念Nameとしあき25/11/20(木)21:37:23No.1367518237+
ミサイル迎撃はともかく
一発あたりのコストが安い(願望)のがメリットなんだけど
現状は砲身が使い捨てでそこまでではない
114無念Nameとしあき25/11/20(木)21:37:27No.1367518254+
日本のレールガンは有効射程20kmくらいなんで自艦防衛以上のことは想定してないよ
飛ばすだけなら200km行くけど飛ばすのは榴弾じゃなくて金属片だから空気抵抗でガッツリ威力落ちる
115無念Nameとしあき25/11/20(木)21:37:46No.1367518354+
>防衛省だからなぁ
少なくともとしあきよりは信用できる
116無念Nameとしあき25/11/20(木)21:38:28No.1367518551+
目指すはガトリングレールガンか
117無念Nameとしあき25/11/20(木)21:38:39No.1367518591そうだねx4
>>防衛省だからなぁ
>少なくともとしあきよりは信用できる
そんなレベルかぁ
118無念Nameとしあき25/11/20(木)21:39:17No.1367518775+
ウクライナ見てりゃ分かるように
「相手が撃ってきたのがノロノロな低コストミサイルだから無視します」
とは行かない訳で(当たったら被害が出る以上)
仮に極音速ミサイル以外しか撃ち落とせなくなったとしても意味はある
119無念Nameとしあき25/11/20(木)21:39:39No.1367518870+
>精密ミサイル技術とこれとどっちが軍事的に有用なのかね
比較にならんほどミサイルのほうが有用だけど
どっちか片方しか選べないわけじゃないからね
120無念Nameとしあき25/11/20(木)21:39:53No.1367518929+
>>弾道予測で当てれるならレールガンの必要性さらにないのでは……?
>自分で機動出来る超音速ミサイルを想定してるんで相手の動きより早くないとダメなんよ
いやその理屈はおかしい
逃げるミサイルを追っかける訳じゃないんだぞ?
野球で考えてみなよ
160km/hのボールを打つのに必ずしも160km/h以上のスイングスピードが要る訳じゃないだろ?
スイングスピードが140km/でもコースやタイミング合わせられるバットコントロールできる方が重要だろ
121無念Nameとしあき25/11/20(木)21:39:54No.1367518935+
>極超音速兵器ってのは元々は弾道弾を迎撃するBMDへの対策で生まれたもんで
>不規則な動きして軌道を読めなくして迎撃させない装備なんだからふつうに考えて単純な軌道では来ないと思うけどね
それはコース全体で見た探知されにくい動きの話でしょ
レールガンの射程範囲の近距離で極超音速で急激な機動なんて物理的にできないでしょ
122無念Nameとしあき25/11/20(木)21:42:10No.1367519565そうだねx1
>No.1367518173
レールは砲身の方だよ
123無念Nameとしあき25/11/20(木)21:43:29No.1367519929+
ドローンとミサイルを安く大量に展開するといいと考える
124無念Nameとしあき25/11/20(木)21:43:57No.1367520065+
俺が思うに大型の駆逐戦車みたいな使い方するしかないと思うんだけどねえ
125無念Nameとしあき25/11/20(木)21:43:57No.1367520066そうだねx1
>野球で考えてみなよ
>160km/hのボールを打つのに必ずしも160km/h以上のスイングスピードが要る訳じゃないだろ?
>スイングスピードが140km/でもコースやタイミング合わせられるバットコントロールできる方が重要だろ
野球で言うならピッチャーの意思で軌道を変える160km/hのナックルボールを軌道がが変化する前なぶち当たるか変化したのを見てからぶち当てるためにスイングスピードを極限まで高めようってのがレールガンのコンセプトや
126無念Nameとしあき25/11/20(木)21:45:54No.1367520540そうだねx7
そもそも防衛省が描いてるのはレールガンかミサイルかって二者択一じゃなくて両方使った多層防空
127無念Nameとしあき25/11/20(木)21:46:05No.1367520587そうだねx1
>野球で言うならピッチャーの意思で軌道を変える160km/hのナックルボールを軌道がが変化する前なぶち当たるか
レールガンにそこまでの有効射程はないでしょ
>変化したのを見てからぶち当てるためにスイングスピードを極限まで高めようってのがレールガンのコンセプトや
それなら追尾できるSeaRAMで良くない?
128無念Nameとしあき25/11/20(木)21:46:15No.1367520638+
野球と違って空振りしてボールがキャッチャーミットに収まったら即死だからね
129無念Nameとしあき25/11/20(木)21:47:28No.1367521010そうだねx1
もうSeaRAMで良いんじゃないかな
防衛相に教えてあげなよ
130無念Nameとしあき25/11/20(木)21:47:38No.1367521060+
>>No.1367518173
>レールは砲身の方だよ
レールって二本1セットだしな
画像のだとモノレール(一本しか無いレール)ガンになってしまう
131無念Nameとしあき25/11/20(木)21:48:43No.1367521366そうだねx6
    1763642923696.jpg-(63784 B)
63784 B
>精密ミサイル技術とこれとどっちが軍事的に有用なのかね
どちらもいる…なんでミサイルかレールガンの2択にするのか
132無念Nameとしあき25/11/20(木)21:49:42No.1367521614そうだねx3
>それなら追尾できるSeaRAMで良くない?
1発5000万円はお財布的にね…
死ぬより安いのは間違い無いけど物理的にもお財布的にも一つの艦に何発も積めるわけじゃないし…
133無念Nameとしあき25/11/20(木)21:50:00No.1367521703+
>それなら追尾できるSeaRAMで良くない?
遅い
134無念Nameとしあき25/11/20(木)21:50:19No.1367521773+
>そもそも防衛省が描いてるのはレールガンかミサイルかって二者択一じゃなくて両方使った多層防空
今のシステムの127mmと20mmの間あたりを狙ってる感じだよね
20mmはもしかしたら置き換えかもだけどどうなる事やら
135無念Nameとしあき25/11/20(木)21:51:53No.1367522176+
まぁミサイルもレールガンもファランクスも全部欲しい
136無念Nameとしあき25/11/20(木)21:52:21No.1367522317そうだねx2
どうせ朝鮮系の人を通じて半島にも大陸にも筒抜けなんでしょ?
137無念Nameとしあき25/11/20(木)21:54:33No.1367522865+
    1763643273913.jpg-(28235 B)
28235 B
>今のシステムの127mmと20mmの間あたりを狙ってる感じだよね
>20mmはもしかしたら置き換えかもだけどどうなる事やら
レーザーとレールガンと対HGVHCMミサイルの3段構えを想定してるっぽいな
138無念Nameとしあき25/11/20(木)21:55:03No.1367522969+
>どうせ朝鮮系の人を通じて半島にも大陸にも筒抜けなんでしょ?
筒抜け以前に中国のほうが開発は進んでいる
139無念Nameとしあき25/11/20(木)21:55:43No.1367523124そうだねx5
>>どうせ朝鮮系の人を通じて半島にも大陸にも筒抜けなんでしょ?
>筒抜け以前に中国のほうが開発は進んでいる
進んでないな
140無念Nameとしあき25/11/20(木)21:56:57No.1367523448+
レールガンって耐摩耗が課題で素材技術ありきだから
たぶん日本が一番進んでるんじゃないかな
141無念Nameとしあき25/11/20(木)21:56:58No.1367523455そうだねx1
>どうせ朝鮮系の人を通じて半島にも大陸にも筒抜けなんでしょ?
安倍晋三みたいな奴もいるし
142無念Nameとしあき25/11/20(木)21:57:40No.1367523621+
アイヤー
143無念Nameとしあき25/11/20(木)21:57:45No.1367523647+
>1763642226571.png
施設科が何かしらの反応をしそうだな
144無念Nameとしあき25/11/20(木)21:58:21No.1367523793+
    1763643501444.jpg-(75227 B)
75227 B
艦載レールガン自体は中国は7年前にもうやってる
ただその後音沙汰ないんでどうなってるかわかんない
一応防空じゃなくて主砲として60kgクラスの弾頭をレールガンで飛ばすって話は8月に出てたけどまだ青写真でしょう
145無念Nameとしあき25/11/20(木)21:58:32No.1367523834+
レーザー兵器開発してないの?
146無念Nameとしあき25/11/20(木)22:01:06No.1367524446+
アメリカ:極超音速ミサイルに対抗できないという理由で開発中止
中国:実戦配備済み
147無念Nameとしあき25/11/20(木)22:01:36No.1367524589+
>レーザー兵器開発してないの?
対小型ドローン用なら開発されてる
距離による威力の減衰が激しいからミサイル迎撃には向かない
148無念Nameとしあき25/11/20(木)22:01:49No.1367524631+
>レーザー兵器開発してないの?
してるよ
まともな予算はついてないけど
149無念Nameとしあき25/11/20(木)22:02:10No.1367524726+
対艦用としては実射してもぶち抜いて沈まなかったみたいなので榴弾の開発が待たれる
150無念Nameとしあき25/11/20(木)22:03:04No.1367524972+
>アメリカ:極超音速ミサイルに対抗できないという理由で開発中止
違う
アメリカが作ろうとしたのは現代バージョンの戦艦主砲で口径がバカでかいやつだった
それでコストがミサイル並になって「これ意味無いじゃん」となって中止
151無念Nameとしあき25/11/20(木)22:03:27No.1367525075+
>レーザー兵器開発してないの?
メーサーの方が研究熱心だな
レーザーはF-2の照準ポッド開発するときに測距儀として開発してたいような気がするけど今でも研究続けてるかは知らないね
152無念Nameとしあき25/11/20(木)22:03:44No.1367525149そうだねx2
>アメリカ:極超音速ミサイルに対抗できないという理由で開発中止
違う
そもそもアメリカがやろうとしてたのは対空防衛じゃなくて海から敵地上施設を直接攻撃するための艦対地レールガン
トマホークの代わりにコスパ高いレールガンで実弾打とうぜってやつ
153無念Nameとしあき25/11/20(木)22:03:56No.1367525196+
>No.1367524972
そもそも砲身摩耗の課題がクリアできずに終わった
154無念Nameとしあき25/11/20(木)22:04:31No.1367525355そうだねx6
    1763643871668.png-(16348 B)
16348 B
>>No.1367518173
>レールは砲身の方だよ
こうか?
155無念Nameとしあき25/11/20(木)22:05:18No.1367525559+
>>>No.1367518173
>>レールは砲身の方だよ
>こうか?
東京大阪間何分だろ?
156無念Nameとしあき25/11/20(木)22:06:06No.1367525779+
>対艦用としては実射してもぶち抜いて沈まなかったみたいなので榴弾の開発が待たれる
ただ榴弾にしようとすると必然的に重量が上がってレールガンの大型化が必須だからな…
現状自衛隊がやろうとしてるやつですら400gの弾丸を打ち出すのに22MJとかかかってるし
157無念Nameとしあき25/11/20(木)22:06:09No.1367525787そうだねx2
上手くいったら技術をアメリカに上納するんだろ?
碌な対価も貰えずに
158無念Nameとしあき25/11/20(木)22:08:30No.1367526396+
技術供与してもアメリカは作れないんじゃないかな
素材技術の問題あるから仮に導入するにしても日本から部品輸入して組み立てとかになるんじゃない
159無念Nameとしあき25/11/20(木)22:08:47No.1367526468+
>>対艦用としては実射してもぶち抜いて沈まなかったみたいなので榴弾の開発が待たれる
>ただ榴弾にしようとすると必然的に重量が上がってレールガンの大型化が必須だからな…
>現状自衛隊がやろうとしてるやつですら400gの弾丸を打ち出すのに22MJとかかかってるし
榴弾の場合信管の調停どうやるのとかそういう問題もあるからまだ先の話だな
160無念Nameとしあき25/11/20(木)22:08:49No.1367526474+
>>>No.1367518173
>>レールは砲身の方だよ
>こうか?
これが後の銀河鉄道になるのであった
161無念Nameとしあき25/11/20(木)22:10:11No.1367526833そうだねx2
>上手くいったら技術をアメリカに上納するんだろ?
>碌な対価も貰えずに
上でも言われてるけど肝は耐久力のある素材だから作り方知ったところで意味はないぞ
162無念Nameとしあき25/11/20(木)22:10:16No.1367526856+
そもそも構造上ライフリングもないから風の影響受けやすいんよな
砲弾自体は形状考えてるけどやっぱ重量が軽すぎるから難しくもある
163無念Nameとしあき25/11/20(木)22:11:11No.1367527106+
>そもそも構造上ライフリングもないから風の影響受けやすいんよな
>砲弾自体は形状考えてるけどやっぱ重量が軽すぎるから難しくもある
そんなんミサイルに当たるのかしら
164無念Nameとしあき25/11/20(木)22:12:18No.1367527372+
水平線で見えない戦艦でも貫通するとかしないとか
165無念Nameとしあき25/11/20(木)22:13:13No.1367527597そうだねx1
>上手くいったら技術をアメリカに上納するんだろ?
>碌な対価も貰えずに
それ当て込んで撤退したんだろうな
166無念Nameとしあき25/11/20(木)22:13:32No.1367527682そうだねx4
    1763644412779.png-(10887 B)
10887 B
>こうか?
架線が無いなら電気がないから
パンタグラフ付きのヤツを使っても
速度は出ないはずだしこうかも
167無念Nameとしあき25/11/20(木)22:13:39No.1367527712+
>>そもそも構造上ライフリングもないから風の影響受けやすいんよな
>>砲弾自体は形状考えてるけどやっぱ重量が軽すぎるから難しくもある
>そんなんミサイルに当たるのかしら
なので現状の砲弾はAPFSDSみたいに安定翼付きのものに限定されてしまう感じ
168無念Nameとしあき25/11/20(木)22:15:21No.1367528172+
    1763644521670.jpg-(32767 B)
32767 B
>まぁミサイルもレールガンもファランクスも全部欲しい
ゴールキーパーもアイシテ!
169無念Nameとしあき25/11/20(木)22:15:30No.1367528217+
>>こうか?
>架線が無いなら電気がないから
>パンタグラフ付きのヤツを使っても
>速度は出ないはずだしこうかも
これに客車も着いたらあとはメーテルと鉄郎を探すしかないな
170無念Nameとしあき25/11/20(木)22:16:20No.1367528461+
どんだけの威力か見てみたい
171無念Nameとしあき25/11/20(木)22:16:32No.1367528512そうだねx1
>>こうか?
>架線が無いなら電気がないから
>パンタグラフ付きのヤツを使っても
>速度は出ないはずだしこうかも
確かに999号は時速3000宇宙キロで最速だが
172無念Nameとしあき25/11/20(木)22:17:03No.1367528635+
>>まぁミサイルもレールガンもファランクスも全部欲しい
>ゴールキーパーもアイシテ!
お前生産終わったじゃん
173無念Nameとしあき25/11/20(木)22:20:24No.1367529540そうだねx1
アメリカが作ろうとした奴と今日本が開発中のは同じレールガンでも全く違うモンでしょ
日本が開発中の奴とかアメリカじゃ無用だし仮にC国に技術盗まれて作られても選主防衛用兵器とか何に使うのよ
174無念Nameとしあき25/11/20(木)22:25:48No.1367530986+
レールガンって将来的には60ミリ砲にするらしいけどサイズは76ミリ砲あたりと変わらん大きさになっちゃうよねたぶん
どんな感じで運用するんだろ
船を大型化してCIWS用のスペースを増やすんだろうか
175無念Nameとしあき25/11/20(木)22:27:45No.1367531484+
76mmをでっかいCIWSのようなものとして積むってのは
他所では既にやってる奴が居るからその辺が目標なのかもね
176無念Nameとしあき25/11/20(木)22:30:29No.1367532173+
>確かに999号は時速3000宇宙キロで最速だが
スリーナインは地球〜アンドロメダ終着駅間約200万光年をたったの1年で移動できるやばい列車
しかも各駅停車かつワープ等のズルなしに通常空間を移動するんだぜ
177無念Nameとしあき25/11/20(木)22:30:36No.1367532200+
    1763645436173.jpg-(198326 B)
198326 B
>日本のレールガンの弾頭って左の小さいやつなんでそこまで火力ないよ
意外と弾が小さいのだけど
ミサイル迎撃用ならこのサイズでも十分っぽいね
178無念Nameとしあき25/11/20(木)22:32:28No.1367532662+
単純に精度の問題に行き着いて
マネできねえって話に落ち着くかと
179無念Nameとしあき25/11/20(木)22:32:34No.1367532685+
>>それなら追尾できるSeaRAMで良くない?
>遅い
弾帯がサイドワインダーだから海面高度じゃ最高でマッハ2くらい
追尾できたって誘導して方角を変えれば速度もどんどん下がるわけで

速度がマッハ5とか6の無誘導弾とどっちが有利かといわれば・・・
180無念Nameとしあき25/11/20(木)22:33:46No.1367532981+
    1763645626452.jpg-(199332 B)
199332 B
>>>そもそも構造上ライフリングもないから風の影響受けやすいんよな
>>>砲弾自体は形状考えてるけどやっぱ重量が軽すぎるから難しくもある
>なので現状の砲弾はAPFSDSみたいに安定翼付きのものに限定されてしまう感じ
構造というか原理的に弾頭と加速用の電機子が別になるので
APFSDSになってしまうんだよね
181無念Nameとしあき25/11/20(木)22:35:16No.1367533329そうだねx3
    1763645716252.jpg-(706889 B)
706889 B
>76mmをでっかいCIWSのようなものとして積むってのは
>他所では既にやってる奴が居るからその辺が目標なのかもね
イタリア艦は砲塔が多くていいよね
182無念Nameとしあき25/11/20(木)22:35:48No.1367533467+
今は高初速が活きるAPFSDSだけど電機子と弾頭が完全に分離してるからこそ
原理的にはHEでもなんでも投射出来るはず
183無念Nameとしあき25/11/20(木)22:37:11No.1367533801そうだねx1
>イタリア艦は砲塔が多くていいよね
スゲーな大戦中の駆逐艦みたい
184無念Nameとしあき25/11/20(木)22:37:40No.1367533909+
>アメリカが作ろうとした奴と今日本が開発中のは同じレールガンでも全く違うモンでしょ
>日本が開発中の奴とかアメリカじゃ無用だし仮にC国に技術盗まれて作られても選主防衛用兵器とか何に使うのよ
まあアメリカがいらんわこれってなったのも防衛用途がメインだからだしなあ
開発費用が運用ドクトリンに見合わないとね
185無念Nameとしあき25/11/20(木)22:38:02No.1367534001+
じゃあいずれはGPS誘導弾とかも撃てる感じ?
186無念Nameとしあき25/11/20(木)22:38:04No.1367534010+
弾が探知・迎撃されにくいとか言ってるって事は
将来的には対艦か対地で使えるぐらい大型化出来ればいいねと思ってはいるのかな
CIWSかそのちょっと上ぐらいで使うだけなら気にする所じゃないよねコレ
187無念Nameとしあき25/11/20(木)22:38:24No.1367534096+
    1763645904887.jpg-(187648 B)
187648 B
>どんだけの威力か見てみたい
的の厚みが不明だけど
現用艦艇くらいなら抜けるっぽい
188無念Nameとしあき25/11/20(木)22:39:38No.1367534397+
>じゃあいずれはGPS誘導弾とかも撃てる感じ?
レールガンの加速度に耐えられえるGPSというか誘導翼さえできれば可能
自衛隊も将来的には対地攻撃に使う予定だし
189無念Nameとしあき25/11/20(木)22:40:05No.1367534519+
まぁロマンの部類よね
メタルギアはステルス核弾頭っていう上手いこと意味付けしてたけど
190無念Nameとしあき25/11/20(木)22:40:18No.1367534564+
    1763646018198.jpg-(40935 B)
40935 B
>原理的にはHEでもなんでも投射出来るはず
まぁやってること自体はカタパルトとかパチンコとかと同じで台座に載せたものを飛ばしてるだけだからね
それ飛ばす意味あんの?ってだけの話
191無念Nameとしあき25/11/20(木)22:41:39No.1367534935+
>じゃあいずれはGPS誘導弾とかも撃てる感じ?
加速度とプラズマにセンサが耐えられるならな
192無念Nameとしあき25/11/20(木)22:41:53No.1367534974+
    1763646113043.png-(214858 B)
214858 B
何度も言われてるが将来的には対艦/対地攻撃に使う予定で研究開発してる
193無念Nameとしあき25/11/20(木)22:42:59No.1367535258+
>>じゃあいずれはGPS誘導弾とかも撃てる感じ?
>レールガンの加速度に耐えられえるGPSというか誘導翼さえできれば可能
>自衛隊も将来的には対地攻撃に使う予定だし
60mm実用化後に75mmや105mmとか大型化出来るなら対地攻撃使えるかもね
194無念Nameとしあき25/11/20(木)22:43:46No.1367535455+
まずは対空迎撃用の小口径レールガンで実用化して
その後大型化して対艦対地攻撃用にする予定
195無念Nameとしあき25/11/20(木)22:44:00No.1367535511+
射程が長いとは言え領海ギリギリから撃っても
大陸内部を精密狙撃するのは無理じゃよ
それに先制攻撃は絶対に無理と言うか許可出ない
196無念Nameとしあき25/11/20(木)22:44:49No.1367535716+
    1763646289944.jpg-(382220 B)
382220 B
>的の厚みが不明だけど
>現用艦艇くらいなら抜けるっぽい
ぶっちゃけ撃った距離がわからんとなんとも言えんともう
197無念Nameとしあき25/11/20(木)22:45:19No.1367535842+
正直中国も普通に試験装備品は持ってそうではあるけど
最新兵器出しまくった軍事パレードに出なかったから採用にまでは至ってないんだろう
198無念Nameとしあき25/11/20(木)22:46:18No.1367536071+
>まずは対空迎撃用の小口径レールガンで実用化して
>その後大型化して対艦対地攻撃用にする予定
連射は可能になってきてるぞ砲身交換式にするとか
小型化すると威力と射程が落ちると思う
199無念Nameとしあき25/11/20(木)22:46:28No.1367536107+
電力どうすんの問題があるからね
200無念Nameとしあき25/11/20(木)22:46:37No.1367536157+
ミサイルの迎撃に使えるんだろうか?
201無念Nameとしあき25/11/20(木)22:46:43No.1367536179+
この標的船ってお古のタグボートか何かかな
202無念Nameとしあき25/11/20(木)22:46:54No.1367536215+
イージスシステム搭載艦ことCGには間に合わないけど
もしかしたら「こんごう型」後継のDDGには搭載できるかも?
なので意外と早く見られるかもしれないレールガン搭載護衛艦
203無念Nameとしあき25/11/20(木)22:47:18No.1367536321+
連射できるなら脅威
電力不足になりそう
204無念Nameとしあき25/11/20(木)22:47:24No.1367536339そうだねx3
>ミサイルの迎撃に使えるんだろうか?
そもそも目的がミサイル迎撃なんで
上で言われてる対地攻撃とかはその後の話
205無念Nameとしあき25/11/20(木)22:48:09No.1367536517+
>ミサイルの迎撃に使えるんだろうか?
上にあるスライドの通りまずはミサイル含めた対空迎撃用でやってる
206無念Nameとしあき25/11/20(木)22:48:34No.1367536601+
一応レールガンの基礎的な考えは第二次大戦からあったけど大電力と発射に耐える砲身が作れなかったのよね…
半世紀以上経ってようやく実用化出来るようになるかもしれないのか
207無念Nameとしあき25/11/20(木)22:49:09No.1367536730+
>電力どうすんの問題があるからね
>連射できるなら脅威
>電力不足になりそう
艦船なら発電能力は余裕
ネックなのはコンデンサバンクの方
208無念Nameとしあき25/11/20(木)22:49:18No.1367536761+
>一応レールガンの基礎的な考えは第二次大戦からあったけど大電力と発射に耐える砲身が作れなかったのよね…
>半世紀以上経ってようやく実用化出来るようになるかもしれないのか
電力の方は小型化したとはいえまだ結構でかくね感あるしね
209無念Nameとしあき25/11/20(木)22:49:40No.1367536850+
レールガンで撃たれたらどうなるんだろ?
210無念Nameとしあき25/11/20(木)22:49:46No.1367536868+
>電力どうすんの問題があるからね
ズムみたいに最初からレールガン積む気で大電力を確保する必要あるんだろうな
なぜかズムはレールガンどころか暫定で積んでた主砲まで引っこ抜かれたらしいが
211無念Nameとしあき25/11/20(木)22:50:05No.1367536951+
>正直中国も普通に試験装備品は持ってそうではあるけど
超音速ミサイルを迎撃されるので中国ロシアが文句言ってた
アメリカは砲身の維持がコストに合わないので中止した
日本は砲身内部の被膜とかで工夫したりと試行錯誤で
実用化した
通電性の良いローション使ったって話もあるけど
212無念Nameとしあき25/11/20(木)22:50:28No.1367537024そうだねx1
    1763646628652.jpg-(192496 B)
192496 B
電源もそうだけど現状だと20ftコンテナ4台分という大量のコンデンサが必要なので
その辺の補器類の小型化が今後の課題だな
213無念Nameとしあき25/11/20(木)22:50:54No.1367537147+
>イージスシステム搭載艦ことCGには間に合わないけど
>もしかしたら「こんごう型」後継のDDGには搭載できるかも?
>なので意外と早く見られるかもしれないレールガン搭載護衛艦
バッテリー容量が多分足りてないから最速でも2035年とかじゃないかな
214無念Nameとしあき25/11/20(木)22:50:55No.1367537157+
>>電力どうすんの問題があるからね
>ズムみたいに最初からレールガン積む気で大電力を確保する必要あるんだろうな
>なぜかズムはレールガンどころか暫定で積んでた主砲まで引っこ抜かれたらしいが
主砲引っこ抜かれて極超音速兵器用のVLSがぶち込まれた
順次改装していくらしい
215無念Nameとしあき25/11/20(木)22:51:14No.1367537236+
    1763646674548.jpg-(49717 B)
49717 B
手持ちできるまで小型化できたとしても発射に必要な電力はデカい外付けでそれも複数個になる
216無念Nameとしあき25/11/20(木)22:51:56No.1367537404+
>電力どうすんの問題があるからね
トラックサイズの核発電機はもう出来上がってる
船に搭載出来てる時点で問題解決してるよ
217無念Nameとしあき25/11/20(木)22:52:20No.1367537505+
>通電性の良いローション使ったって話もあるけど
なんかエロいな
218無念Nameとしあき25/11/20(木)22:52:50No.1367537625+
>バッテリー容量が多分足りてないから最速でも2035年とかじゃないかな
こんごう型代替の新型DDGが今から初めて2035年くらいなので
間に合うかどうかギリギリって感じ
219無念Nameとしあき25/11/20(木)22:53:09No.1367537702+
>トラックサイズの核発電機はもう出来上がってる
>船に搭載出来てる時点で問題解決してるよ
あたまわるそう
220無念Nameとしあき25/11/20(木)22:53:24No.1367537761+
>なんかエロいな
滑りが良くて通電が良く摩擦係数が減るし
221無念Nameとしあき25/11/20(木)22:53:32No.1367537787+
    1763646812195.jpg-(157928 B)
157928 B
まぁでかいと言えばでかいし小さいと言えば小さい
222無念Nameとしあき25/11/20(木)22:53:43No.1367537821+
>なぜかズムはレールガンどころか暫定で積んでた主砲まで引っこ抜かれたらしいが
専用砲弾の生産が極めて少数で終了したから当然
223無念Nameとしあき25/11/20(木)22:54:33No.1367538047+
>レールガンで撃たれたらどうなるんだろ?
速度的にはAPFSDSよりは速いけど自己鍛造弾にはちょっと届かない程度っぽいから
大体あのあたりに近い感じになるんじゃなかろうか多分
224無念Nameとしあき25/11/20(木)22:55:45No.1367538367+
>電力の方は小型化したとはいえまだ結構でかくね感あるしね
レールガン開発の技官にインタビューしたところによるとエロージョン・砲身の摩耗は素材と弾帯の加速方法を工夫して200発までは摩耗なし
開発の中心は電源の小型化で次のモデルでは容積が半分になる予定だとか
確か乗り物ニュースだったかな
225無念Nameとしあき25/11/20(木)22:56:05No.1367538459+
    1763646965525.png-(801749 B)
801749 B
>まぁでかいと言えばでかいし小さいと言えば小さい
30mmくらい?の口径の砲としては大きいけど
レールガンの構造的には小さい方だよね
226無念Nameとしあき25/11/20(木)22:56:20No.1367538513+
>まぁでかいと言えばでかいし小さいと言えば小さい
しかし発射すれば空気が歪んでしまう位の威力はある
しかも周囲の衝撃波で通常ミサイルは余波で破損する
227無念Nameとしあき25/11/20(木)22:57:21No.1367538744+
>30mmくらい?の口径の砲としては大きいけど
>レールガンの構造的には小さい方だよね
これからサイズダウンして搭載出来るサイズになったのよ
228無念Nameとしあき25/11/20(木)22:57:27No.1367538767+
    1763647047853.jpg-(19071 B)
19071 B
ただまぁ最終的にはコストとか政治的折り合いでアメリカがやってる対ミサイルレーザー兵器が配備されそう
229無念Nameとしあき25/11/20(木)22:57:38No.1367538820+
レールガンの直撃により死に至る
230無念Nameとしあき25/11/20(木)22:57:47No.1367538857+
>まぁでかいと言えばでかいし小さいと言えば小さい
大きくするのも小さくするのも段々難しくなる奴だし
諸々を勘案して丁度作りやすそうなサイズがそのぐらいだったのかな
231無念Nameとしあき25/11/20(木)22:58:21No.1367538991+
正直レールガン作っても
なんやかんやで普通に金属薬莢と火薬を使う艦砲に戻りそうな気がする
232無念Nameとしあき25/11/20(木)22:58:39No.1367539062+
アメリカは船すら作れなくなってこれからどうするんだろ?
233無念Nameとしあき25/11/20(木)22:58:52No.1367539126+
>ただまぁ最終的にはコストとか政治的折り合いでアメリカがやってる対ミサイルレーザー兵器が配備されそう
数百のレンズで小型ドローンを迎撃するのなら既に完成してるよ
234無念Nameとしあき25/11/20(木)22:59:30No.1367539260+
レールガンはエネルギー相応の弾速になるがデカい
コイルガンはエネルギーロスが大きいけど小型化できる
235無念Nameとしあき25/11/20(木)22:59:36No.1367539287+
>大きくするのも小さくするのも段々難しくなる奴だし
>諸々を勘案して丁度作りやすそうなサイズがそのぐらいだったのかな
というか大きいと艦からはみ出すんで砲身を切り詰めたのが画像のやつや
切り詰めた結果射程自体は落ちてる
236無念Nameとしあき25/11/20(木)22:59:39No.1367539305+
    1763647179447.png-(463727 B)
463727 B
米のは口径が80〜100mmとデカい
237無念Nameとしあき25/11/20(木)22:59:44No.1367539328+
最終的に小型化してファランクスの代わりにするんじゃない
としあきのキンタマくらいの玉を数千発と連射できるようになるんだろ
238無念Nameとしあき25/11/20(木)23:00:08No.1367539427そうだねx2
>なんやかんやで普通に金属薬莢と火薬を使う艦砲に戻りそうな気がする
全てがレーザー砲門やレールガンに代わる訳では無いよ
239無念Nameとしあき25/11/20(木)23:00:40No.1367539549+
    1763647240791.jpg-(67749 B)
67749 B
開発中止になった米海軍のレールガン「ゲームチェンジャー」がこのくらいの大きさ
なので今回「あすか」に載せたレールガンはかなり小さい方
240無念Nameとしあき25/11/20(木)23:00:48No.1367539582+
>正直レールガン作っても
>なんやかんやで普通に金属薬莢と火薬を使う艦砲に戻りそうな気がする
まぁ弾丸のコスト下げるため言うても砲身のコストが洒落にならないからね
241無念Nameとしあき25/11/20(木)23:01:29No.1367539754+
>なんやかんやで普通に金属薬莢と火薬を使う艦砲に戻りそうな気がする
弾に炸薬を仕込まないなら火薬ゼロでシステム組めるようになるから
弾薬庫の配置を考える時の悩みがひとつ解消されるってのは
そこそこ美味しいような気もするんだ
242無念Nameとしあき25/11/20(木)23:02:22No.1367539942+
ところでレールガンって威力が減衰するまでは直線で飛ぶの?
それとも通常弾頭みたいに厳密には放物線を描くの?
243無念Nameとしあき25/11/20(木)23:02:43No.1367540021+
>開発中止になった米海軍のレールガン「ゲームチェンジャー」がこのくらいの大きさ
>なので今回「あすか」に載せたレールガンはかなり小さい方
威力を維持し小型化して実用化し搭載したのが日本式
大艦巨砲主義では日本の船に搭載できんのよ
244無念Nameとしあき25/11/20(木)23:02:59No.1367540079そうだねx2
>>正直中国も普通に試験装備品は持ってそうではあるけど
>超音速ミサイルを迎撃されるので中国ロシアが文句言ってた
>アメリカは砲身の維持がコストに合わないので中止した
>日本は砲身内部の被膜とかで工夫したりと試行錯誤で
>実用化した
>通電性の良いローション使ったって話もあるけど
日本はオナホ大国だからローションにはこだわりがある
245無念Nameとしあき25/11/20(木)23:03:26No.1367540179+
レーザーも現状だと数秒間照射し続けないと迎撃できないので万能ではない
246無念Nameとしあき25/11/20(木)23:03:56No.1367540302+
>ところでレールガンって威力が減衰するまでは直線で飛ぶの?
>それとも通常弾頭みたいに厳密には放物線を描くの?
普通に自転と弾道計算して射撃するよ
247無念Nameとしあき25/11/20(木)23:04:15No.1367540372+
>弾に炸薬を仕込まないなら火薬ゼロでシステム組めるようになるから
>弾薬庫の配置を考える時の悩みがひとつ解消されるってのは
>そこそこ美味しいような気もするんだ
火薬の代わりにコンデンサが必須なんで言うほど省スペースかは無理やろ
248無念Nameとしあき25/11/20(木)23:04:47No.1367540497+
    1763647487474.jpg-(198527 B)
198527 B
>ところでレールガンって威力が減衰するまでは直線で飛ぶの?
>それとも通常弾頭みたいに厳密には放物線を描くの?
その辺を実際に撃って確かめた
結果は機密
249無念Nameとしあき25/11/20(木)23:04:49No.1367540504+
>>通電性の良いローション使ったって話もあるけど
>日本はオナホ大国だからローションにはこだわりがある
普通の砲身はライフリング刻まれてて気持ちよさそうだけど
レールガンの砲身はちんちん入れても微妙そう
250無念Nameとしあき25/11/20(木)23:04:53No.1367540531そうだねx3
>正直レールガン作っても
>なんやかんやで普通に金属薬莢と火薬を使う艦砲に戻りそうな気がする
アメリカと日本では前提が違うんよな
別に火薬砲を超える超兵器が作りたい訳じゃない……自衛隊の場合、「砲弾に火薬が入ってない」ってだけでメリットでかい
弾が危険物じゃないってだけで輸送に危険物取扱の資格要らなくなるし、そこら辺に放置しても怒られない
足りなくなったらそこらの工場でも割と気軽に作れるようになる
251無念Nameとしあき25/11/20(木)23:05:03No.1367540567+
    1763647503004.jpg-(197666 B)
197666 B
車載も検討か
252無念Nameとしあき25/11/20(木)23:05:11No.1367540596+
>レーザーも現状だと数秒間照射し続けないと迎撃できないので万能ではない
虫眼鏡みたいなものだしね
相手が耐熱用の素材にしてたら更に照射時間は増えるし
253無念Nameとしあき25/11/20(木)23:05:15No.1367540616+
    1763647515088.webp-(47250 B)
47250 B
ローション大国日本を舐めるなよ
254無念Nameとしあき25/11/20(木)23:05:22No.1367540643+
>ところでレールガンって威力が減衰するまでは直線で飛ぶの?
>それとも通常弾頭みたいに厳密には放物線を描くの?
高速で弾が軽いと重力の影響は小さくなるけど
放物線は描くでしょ
255無念Nameとしあき25/11/20(木)23:06:04No.1367540805+
アメリカも気が変わってレールガン再開する事はあるのかな?
256無念Nameとしあき25/11/20(木)23:06:50No.1367540985+
>相手が耐熱用の素材にしてたら更に照射時間は増えるし
鏡面仕上げが案外有効そうってのがちょっと面白い
257無念Nameとしあき25/11/20(木)23:07:03No.1367541034+
13DDXには間に合いたいんだっけ
258無念Nameとしあき25/11/20(木)23:07:03No.1367541039+
>ローション大国日本を舐めるなよ
お茶吹いた
259無念Nameとしあき25/11/20(木)23:07:08No.1367541054+
    1763647628642.webp-(11336 B)
11336 B
>レーザーも現状だと数秒間照射し続けないと迎撃できないので万能ではない
大気中では大幅に減衰するからな水蒸気でも噴霧されると
スプリガンみたいな事になる
260無念Nameとしあき25/11/20(木)23:08:09No.1367541279+
>スプリガンみたいな事になる
まぁAMスーツが瞬時に抜けるレーザーって何℃だよとは思わなくもない
261無念Nameとしあき25/11/20(木)23:08:12No.1367541289+
>>正直レールガン作っても
>>なんやかんやで普通に金属薬莢と火薬を使う艦砲に戻りそうな気がする
>アメリカと日本では前提が違うんよな
>別に火薬砲を超える超兵器が作りたい訳じゃない……自衛隊の場合、「砲弾に火薬が入ってない」ってだけでメリットでかい
>弾が危険物じゃないってだけで輸送に危険物取扱の資格要らなくなるし、そこら辺に放置しても怒られない
>足りなくなったらそこらの工場でも割と気軽に作れるようになる
原発防衛用にはもってこいだな
262無念Nameとしあき25/11/20(木)23:08:42No.1367541383そうだねx1
>ところでレールガンって威力が減衰するまでは直線で飛ぶの?
>それとも通常弾頭みたいに厳密には放物線を描くの?
重力には最終的には勝てないけど速度がある分垂れにくい
263無念Nameとしあき25/11/20(木)23:08:50No.1367541417+
現状コンテナ四台分ある5MJ貯められるクソデカ大容量のコンデンサだかキャパシタを
何処まで小型化できるかが実用化の肝っぽい
264無念Nameとしあき25/11/20(木)23:09:04No.1367541466+
>開発中止になった米海軍のレールガン「ゲームチェンジャー」がこのくらいの大きさ
>なので今回「あすか」に載せたレールガンはかなり小さい方
アメリカのはデカすぎて取り回し悪くなったんじゃないかと予想
265無念Nameとしあき25/11/20(木)23:09:09No.1367541483+
>まぁAMスーツが瞬時に抜けるレーザーって何℃だよとは思わなくもない
オリハルコン繊維の塊だからなそれに先史文明の超科学力だし
266無念Nameとしあき25/11/20(木)23:09:33No.1367541577そうだねx1
>アメリカも気が変わってレールガン再開する事はあるのかな?
トランプというかヴァンスが軍事費削りたがってるから無理
267無念Nameとしあき25/11/20(木)23:09:39No.1367541601+
>放物線は描くでしょ
ただ有翼弾っぽいから素直な放物線からは少しズレるかも
268無念Nameとしあき25/11/20(木)23:09:40No.1367541605+
何十年研究開発して実用品の一つも生み出せないのほんとゴミ
269無念Nameとしあき25/11/20(木)23:10:40No.1367541832+
レールガンが戦車に積めたらどうなるんだろ?
270無念Nameとしあき25/11/20(木)23:10:45No.1367541857+
アメリカは電磁カタパルトすら止める!って言い出してるからな…
271無念Nameとしあき25/11/20(木)23:11:24No.1367541989+
アメリカ大丈夫なのか?…
272無念Nameとしあき25/11/20(木)23:11:55No.1367542100+
>レールガンが戦車に積めたらどうなるんだろ?
戦車に核融合炉を搭載しないと無理
アンビリカルケーブルでも繋げるとか?
273無念Nameとしあき25/11/20(木)23:12:05No.1367542150+
>何処まで小型化できるかが実用化の肝っぽい
とりあえず艦載用からやってるのも
船なら積載量には比較的余裕があるからか
274無念Nameとしあき25/11/20(木)23:12:19No.1367542200+
>レールガンが戦車に積めたらどうなるんだろ?
対戦車や対物性能を上回る砲を搭載できるほど
エンジンとバッテリーを戦車サイズで実現できたら
技術革新ってレベルじゃないぞ
275無念Nameとしあき25/11/20(木)23:12:38No.1367542281+
>アメリカ大丈夫なのか?…
行政改革しないとあかんのじゃないかな
いくらなんでも遅延中止が多すぎる
276無念Nameとしあき25/11/20(木)23:12:51No.1367542333+
    1763647971351.jpg-(84218 B)
84218 B
>レールガンが戦車に積めたらどうなるんだろ?
ドイツとフランスが30年くらい前からやってるけど
やっぱ艦載と違って車載はしんどいみたい
277無念Nameとしあき25/11/20(木)23:13:11No.1367542395+
>順調なのは良い事だけど情報抜かれないかだけが心配
国家反逆罪は死刑で良いね
278無念Nameとしあき25/11/20(木)23:13:35No.1367542470+
>レールガンが戦車に積めたらどうなるんだろ?
車載できる規模となると使える電力的に
車載機銃ぐらいのしか積めないんじゃなかろうか
279無念Nameとしあき25/11/20(木)23:13:54No.1367542546+
ぶっちゃけ戦車にレールガン載せても排熱どうすんのって話になる
艦砲は水で冷却とか出来るけど戦車は空気しか手段が無い
280無念Nameとしあき25/11/20(木)23:13:57No.1367542561+
>>レールガンが戦車に積めたらどうなるんだろ?
>ドイツとフランスが30年くらい前からやってるけど
>やっぱ艦載と違って車載はしんどいみたい
そんな前からやってるのか…
281無念Nameとしあき25/11/20(木)23:14:24No.1367542669+
>実際何に使う想定なんだこれ
>ゴジラ?
大陸間弾道ミサイルの撃墜
282無念Nameとしあき25/11/20(木)23:14:34No.1367542709+
    1763648074791.jpg-(197541 B)
197541 B
レールガンが将来艦載砲として実用化したらこんな感じといいう模型展示
電源やコンデンサはまた別
283無念Nameとしあき25/11/20(木)23:14:59No.1367542781+
    1763648099341.jpg-(107533 B)
107533 B
>レールガンを戦車に
アップルシードの多脚砲台のサイズになる
284無念Nameとしあき25/11/20(木)23:15:40No.1367542951+
>実際何に使う想定なんだこれ
流行りの極超音速ミサイルの迎撃とか
285無念Nameとしあき25/11/20(木)23:16:48No.1367543189+
>レールガンが将来艦載砲として実用化したらこんな感じといいう模型展示
甲板の下がスッキリするのは設計の自由度を高く出来そうでいいな
電源は線さえ引ければ割とどこに置いてもいいんだろうし
286無念Nameとしあき25/11/20(木)23:17:42No.1367543422+
>レールガンが将来艦載砲として実用化したらこんな感じといいう模型展示
連射するなら砲身を多数リボルバー回転させてその間に
冷却と清掃する形式にしないとまずいんじゃないかな?
287無念Nameとしあき25/11/20(木)23:18:12No.1367543531+
>>レールガンを戦車に
>アップルシードの多脚砲台のサイズになる
レールガンだとここまで発砲炎とか出ないんだよね?
なんとなく少し味気ないな
288無念Nameとしあき25/11/20(木)23:18:22No.1367543577+
>アメリカは電磁カタパルトすら止める!って言い出してるからな…
要は長年ハイテクばかり注力し続けた結果基礎工業力が死んじゃったんだろう
289無念Nameとしあき25/11/20(木)23:19:04No.1367543730+
>>レールガンが将来艦載砲として実用化したらこんな感じといいう模型展示
>甲板の下がスッキリするのは設計の自由度を高く出来そうでいいな
弾丸+電機子が砲弾と比べてコンパクトなので
弾薬庫が小さくなるのは利点よね
290無念Nameとしあき25/11/20(木)23:19:29No.1367543837そうだねx1
理想としては沿岸部に並べるとかなんだろうけどなあ
291無念Nameとしあき25/11/20(木)23:19:32No.1367543847そうだねx1
2000年代から永遠に5年後10年後には実戦配備を目指すって言ってないか?
292無念Nameとしあき25/11/20(木)23:19:39No.1367543869+
>レールガンが将来艦載砲として実用化したらこんな感じといいう模型展示
>電源やコンデンサはまた別
こんだけ仰角とって何処を狙撃するんだと
大陸弾道間ミサイルか?
293無念Nameとしあき25/11/20(木)23:20:19No.1367544034+
>>アメリカは電磁カタパルトすら止める!って言い出してるからな…
>要は長年ハイテクばかり注力し続けた結果基礎工業力が死んじゃったんだろう
電磁カタパルト辞める理由は純粋にコストよ
つうか普通に実績あるんだから別にカタパルトに関しては技術力落ちてないし
294無念Nameとしあき25/11/20(木)23:20:33No.1367544092+
>こんだけ仰角とって何処を狙撃するんだと
普通にトップアタックしてくる対艦ミサイル迎撃用でしょ
295無念Nameとしあき25/11/20(木)23:20:40No.1367544114+
>レールガンと言えば格好いいチャージ音と発射音だと思うの
キュイーーーーン……バシュウ!って感じでお願いします
296無念Nameとしあき25/11/20(木)23:20:41No.1367544122+
>レールガンだとここまで発砲炎とか出ないんだよね?
がっつり電気流すと弾を押すパーツがプラズマ化するとか聞くから
また違った方向に派手な奴は出来るかもしれない
297無念Nameとしあき25/11/20(木)23:20:59No.1367544173+
>理想としては沿岸部に並べるとかなんだろうけどなあ
先島諸島とかハリネズミにしたいよね
298無念Nameとしあき25/11/20(木)23:21:53No.1367544383+
蒸気カタパルトと電磁カタパルトだと何が違うの?
299無念Nameとしあき25/11/20(木)23:22:04No.1367544423+
>レールガンだとここまで発砲炎とか出ないんだよね?
>なんとなく少し味気ないな
金属弾頭を飛ばすだけなので内部に色々仕込めないのがね
通電させて発射しケースが外れてダーツみたいな弾頭が飛んでく
300無念Nameとしあき25/11/20(木)23:22:25No.1367544497+
>>レールガンと言えば格好いいチャージ音と発射音だと思うの
>キュイーーーーン……バシュウ!って感じでお願いします
今は高音域に振れたおなら音みたいでカッコ悪いよね
301無念Nameとしあき25/11/20(木)23:22:37No.1367544534そうだねx1
    1763648557579.jpg-(155719 B)
155719 B
>レールガンだとここまで発砲炎とか出ないんだよね?
米軍のやつの発砲炎
そりゃ砲身も削れるわって感じのプラズマ
302無念Nameとしあき25/11/20(木)23:23:37No.1367544772+
>蒸気カタパルトと電磁カタパルトだと何が違うの?
蒸気カタパルトはパワーが凄いけど加減が難しい
電磁カタパルトはパワー出すのはしんどいけど細かい調整が簡単に出来るのが利点
303無念Nameとしあき25/11/20(木)23:24:29No.1367544964+
>>蒸気カタパルトと電磁カタパルトだと何が違うの?
>蒸気カタパルトはパワーが凄いけど加減が難しい
>電磁カタパルトはパワー出すのはしんどいけど細かい調整が簡単に出来るのが利点
蒸気の技術は持ってても電磁カタパルトも作りたいものなんだろうか?
304無念Nameとしあき25/11/20(木)23:24:45No.1367545038+
>弾丸+電機子が砲弾と比べてコンパクトなので
>弾薬庫が小さくなるのは利点よね
誘爆するような弾でもないなら
いっそ甲板上すら選択肢に入るだろうしな
305無念Nameとしあき25/11/20(木)23:25:01No.1367545100+
>電磁カタパルト辞める理由は純粋にコストよ
>つうか普通に実績あるんだから別にカタパルトに関しては技術力落ちてないし
蒸気カタパルトで使う蒸気は原子力艦ならそこまで問題にはならないからね
日本が無人機向けカタパルトを導入するなら蒸気タービン無いし当然リニアカタパルトだろうけど
306無念Nameとしあき25/11/20(木)23:26:16No.1367545371+
>二段砲塔にしろ
いいや三連装砲だね
307無念Nameとしあき25/11/20(木)23:26:27No.1367545407+
>いっそ甲板上すら選択肢に入るだろうしな
湾岸に沿って砲身を並べれば良い位だろう
308無念Nameとしあき25/11/20(木)23:26:35No.1367545439+
>蒸気の技術は持ってても電磁カタパルトも作りたいものなんだろうか?
理論上は蒸気カタパルトよりチャージが容易なのでソーティ数増やせるメリットが有る
アメリカのは信頼性ゴミで逆の結果になった
309無念Nameとしあき25/11/20(木)23:27:36No.1367545674+
>蒸気の技術は持ってても電磁カタパルトも作りたいものなんだろうか?
電磁カタパルトは「それぞれの最適なパワー」で打ち出せるのが良いんよ
同じ戦闘機でも爆装してるとか最低限の装備で最適ってのは違うから上記だと難しい
310無念Nameとしあき25/11/20(木)23:27:37No.1367545676+
>蒸気の技術は持ってても電磁カタパルトも作りたいものなんだろうか?
蒸気カタパルトも本来推進とか発電用に使う蒸気を分けて来てるので
効率が良くない&配管がクソ面倒かつ嵩張って重たい
なので原子力で発電した電気で電磁カタパルトにした方が効率よくて軽くならない?って感じ
311無念Nameとしあき25/11/20(木)23:28:41No.1367545916+
>蒸気カタパルトも本来推進とか発電用に使う蒸気を分けて来てるので
そういやカタパルトに蒸気流しまくったら速度が落ちたなんてネタあったなぁ
312無念Nameとしあき25/11/20(木)23:29:12No.1367546019+
なんかアメリカって生産力も開発力も落ちてる気がする…
第二次の時の力はどこへ?
313無念Nameとしあき25/11/20(木)23:29:30No.1367546084そうだねx1
    1763648970506.webp-(73752 B)
73752 B
>レールガン
314無念Nameとしあき25/11/20(木)23:30:05No.1367546221+
>なんかアメリカって生産力も開発力も落ちてる気がする…
>第二次の時の力はどこへ?
結局使う先がないのと利益出ないからみんなやめてくんだ
315無念Nameとしあき25/11/20(木)23:30:43No.1367546365+
>>二段砲塔にしろ
>いいや三連装砲だね
君たちは戦艦を作る気かね?
四連装砲塔✕4門にしろ
316無念Nameとしあき25/11/20(木)23:31:12No.1367546463+
>>なんかアメリカって生産力も開発力も落ちてる気がする…
>>第二次の時の力はどこへ?
>結局使う先がないのと利益出ないからみんなやめてくんだ
そこは日本と同じなのね…
317無念Nameとしあき25/11/20(木)23:31:14No.1367546467+
>なんかアメリカって生産力も開発力も落ちてる気がする…
>第二次の時の力はどこへ?
WW2の時も常時というより急にブーストかけるのがうまいという感じ
318無念Nameとしあき25/11/20(木)23:31:42No.1367546578+
造船なんて日本よりひどいんじゃない?
319無念Nameとしあき25/11/20(木)23:32:19No.1367546715+
    1763649139244.jpg-(15358 B)
15358 B
ちょうど側面に平坦な箇所あるし
これ描き入れようぜ自衛隊さん
320無念Nameとしあき25/11/20(木)23:32:25No.1367546742+
>造船なんて日本よりひどいんじゃない?
一時期船体だけ日本や韓国に発注しようって話なかった?
321無念Nameとしあき25/11/20(木)23:32:50No.1367546849+
>造船なんて日本よりひどいんじゃない?
造船技術は日本はかなり優秀だぞ
322無念Nameとしあき25/11/20(木)23:33:21No.1367546958+
    1763649201152.png-(27405 B)
27405 B
>造船なんて日本よりひどいんじゃない?
日中韓以外全部死んでる
323無念Nameとしあき25/11/20(木)23:33:30No.1367546991+
>造船技術は日本はかなり優秀だぞ
もがあじすげえ勢いで作ってるからな
オーストラリア人も納期守ってくれるはずって期待しているコメントが多い
324無念Nameとしあき25/11/20(木)23:33:32No.1367547008そうだねx1
>君たちは戦艦を作る気かね?
>四連装砲塔✕4門にしろ
戦艦主砲に四連装を使うなら前8門に後ろゼロの男前スタイルだろうと
某国の人が言ってた
325無念Nameとしあき25/11/20(木)23:33:37No.1367547021+
>なんかアメリカって生産力も開発力も落ちてる気がする…
>第二次の時の力はどこへ?
40年かけて成果だせなかった研究に追加予算突っ込む方がどうかしてると思うぞ
326無念Nameとしあき25/11/20(木)23:33:46No.1367547050+
>一時期船体だけ日本や韓国に発注しようって話なかった?
流石にソレはダメでしょと撤回された
なので今は定期メンテを日韓でやれないかとやっている
後米国内の造船所を韓国資本で立て直そうとしてる
327無念Nameとしあき25/11/20(木)23:34:21No.1367547179+
>後米国内の造船所を韓国資本で立て直そうとしてる
造船所より設計変更しまくる体制をどうにかしないと
328無念Nameとしあき25/11/20(木)23:34:45No.1367547264+
>>造船なんて日本よりひどいんじゃない?
>日中韓以外全部死んでる
欧州はともかくアメリカがそれは不味いんじゃね?
329無念Nameとしあき25/11/20(木)23:34:53No.1367547305+
アメリカはタイコンデロガ級の延命改修を失敗して何隻も途中で廃艦にする程度には終わってる
330無念Nameとしあき25/11/20(木)23:34:56No.1367547327+
>欧州はともかくアメリカがそれは不味いんじゃね?
左様
331無念Nameとしあき25/11/20(木)23:35:51No.1367547511+
>>欧州はともかくアメリカがそれは不味いんじゃね?
>左様
左様て…
332無念Nameとしあき25/11/20(木)23:36:02No.1367547556+
原潜とかB-21とか順調なプロジェクトもあるんだけどな
333無念Nameとしあき25/11/20(木)23:36:16No.1367547598+
>WW2の時も常時というより急にブーストかけるのがうまいという感じ
あいつら一部のレアメタル系を除けば
大体の資源はその気になれば自前でどうにかなるのが強すぎる
334無念Nameとしあき25/11/20(木)23:37:04No.1367547788+
中国も今の勢いは凄いけど軍拡し過ぎていつかほころびが出る気はする
335無念Nameとしあき25/11/20(木)23:37:22No.1367547860+
>原潜とかB-21とか順調なプロジェクトもあるんだけどな
B-21はまぁノースロップなら…という謎の安心感がある
336無念Nameとしあき25/11/20(木)23:37:49No.1367547978+
>原潜とかB-21とか順調なプロジェクトもあるんだけどな
原潜とB-21くらいしか順調なプロジェクトが無いともいう
337無念Nameとしあき25/11/20(木)23:37:56No.1367547996+
まったく完成しないフォード級2番艦
ぶっちゃけ10年後も就役出来ずにドックと艤装岸壁を往復してそう
338無念Nameとしあき25/11/20(木)23:39:24No.1367548331+
コンステレーション級とかいつできるかマジでわからない
339無念Nameとしあき25/11/20(木)23:41:05No.1367548708+
LCSは大爆死
コンステレーションは何時まで経っても完成しない
でずっとアーレイバーク級を作り続ける米海軍の明日はどっちだ
340無念Nameとしあき25/11/20(木)23:41:08No.1367548717+
アメリカが衰退すると日本も困るんだけどな…
341無念Nameとしあき25/11/20(木)23:41:14No.1367548740+
>コンステレーション級とかいつできるかマジでわからない
結局進水すら出来ずにキャンセルだと予想
342無念Nameとしあき25/11/20(木)23:41:17No.1367548750+
アメリカは退役する原子力空母が10数隻順番待ちなのに解体業者すら決まってないって言う
どうすんだろな
343無念Nameとしあき25/11/20(木)23:41:53No.1367548875+
アメリカは柔軟さが失われてる気はする
344無念Nameとしあき25/11/20(木)23:42:22No.1367548975+
同じアーレイバーク級から始まったのに
日本のイージス艦がこんごう型/あたご型/まや型と順調に進化してるのに
ずっとアーレイバーク級作り続けてる米海軍…
345無念Nameとしあき25/11/20(木)23:42:28No.1367548996+
>アメリカは退役する原子力空母が10数隻順番待ちなのに解体業者すら決まってないって言う
>どうすんだろな
えええ…
346無念Nameとしあき25/11/20(木)23:42:28No.1367548998+
>…というかなんでアメリカンは主砲クラスから始めてしまったのか
聞いた話だと小さく作る方が大変なので
ここから大きくするのは簡単なんだとさ
347無念Nameとしあき25/11/20(木)23:42:46No.1367549070+
やはりここはズムをちゃんと32隻揃えるべきだったのでは
あいつが32隻も並ぶ姿は実に壮観だろう
348無念Nameとしあき25/11/20(木)23:43:43No.1367549266+
>同じアーレイバーク級から始まったのに
>日本のイージス艦がこんごう型/あたご型/まや型と順調に進化してるのに
>ずっとアーレイバーク級作り続けてる米海軍…
もう再設計出来る技術者も新型艦作れる熟練工もいないので諦めよう
349無念Nameとしあき25/11/20(木)23:43:50No.1367549293+
アメリカ軍の中でも海軍がぶっちぎりでひどくね気のせいか
350無念Nameとしあき25/11/20(木)23:44:52No.1367549503+
>アメリカは退役する原子力空母が10数隻順番待ちなのに解体業者すら決まってないって言う
かくなる上は適当に大西洋の深い所にでも連れて行って不運な事故などで…
351無念Nameとしあき25/11/20(木)23:45:22No.1367549600+
>アメリカ軍の中でも海軍がぶっちぎりでひどくね気のせいか
陸軍もM10ブッカーとかM2重機関銃後継とか次期自走砲とかでかなり酷いので安心して欲しい安心できない
352無念Nameとしあき25/11/20(木)23:45:43No.1367549664+
唯一作れるバーク級も順調に建造ペースは低下してるんだっけ?
353無念Nameとしあき25/11/20(木)23:45:57No.1367549704+
>M2重機関銃後継
もうM2でよくね
354無念Nameとしあき25/11/20(木)23:47:37No.1367550051そうだねx1
>>アメリカは退役する原子力空母が10数隻順番待ちなのに解体業者すら決まってないって言う
>かくなる上は適当に大西洋の深い所にでも連れて行って不運な事故などで…
ロシア式かあ
355無念Nameとしあき25/11/20(木)23:47:39No.1367550056そうだねx1
    1763650059521.jpg-(107382 B)
107382 B
>>M2重機関銃後継
>もうM2でよくね
軽いの重視!発射速度低くなってもいいからとにかく軽くして!!
からの
発射速度落ちてるならM2で良くない?でキャンセルという理不尽すぎる奴
356無念Nameとしあき25/11/20(木)23:48:05No.1367550152+
米軍は誰とどう喧嘩するのかって所からずっと迷走気味だからなぁ
やはりソ連…ソ連の存在こそが全てを解決する鍵だったのだ
357無念Nameとしあき25/11/20(木)23:49:07No.1367550392そうだねx1
>>アメリカは退役する原子力空母が10数隻順番待ちなのに解体業者すら決まってないって言う
>>どうすんだろな
>えええ…
これがあるから原子力の空母や潜水艦は嫌なんだよな
維持管理と廃棄ができる余力が国に有るなら良いけど
それが出来ないなら凄まじい責任になるからね
ネトウヨで原潜や核を持つべきだって言ってる奴見るとバカなんだなって思っちゃう
358無念Nameとしあき25/11/20(木)23:49:33No.1367550474そうだねx1
軍艦が納期通りに納入されてる国は今や日本だけだよ…
359無念Nameとしあき25/11/20(木)23:49:59No.1367550568+
>アメリカは退役する原子力空母が10数隻順番待ちなのに解体業者すら決まってないって言う
>どうすんだろな
日本にくれ  通常動力に改装して・・・やっぱいいです
360無念Nameとしあき25/11/20(木)23:50:25No.1367550650+
この状態なら30年もしたらアメリカに碌な兵器残っていないのでは?
361無念Nameとしあき25/11/20(木)23:51:00No.1367550765+
潜水艦を年一ペースで造りつつ
FFMとOPVを年二隻ペースで造ってる我が国が割とおかしい
362無念Nameとしあき25/11/20(木)23:51:09No.1367550799+
ロシアに何を期待するのやら日本に真正面から海戦で負けたと言うのに・・・
363無念Nameとしあき25/11/20(木)23:51:45No.1367550929+
日本は割と潜水艦の開発退役ペースが早いよね
364無念Nameとしあき25/11/20(木)23:51:54No.1367550958+
>この状態なら30年もしたらアメリカに碌な兵器残っていないのでは?
それだけ時間経過すれば世代交代四回はしてるぞ
365無念Nameとしあき25/11/20(木)23:52:24No.1367551064+
>潜水艦を年一ペースで造りつつ
>FFMとOPVを年二隻ペースで造ってる我が国が割とおかしい
海自は潜水艦絶対殺すマンってあたりは揺るがないから
迷走もあんまり無いのがいいよね
366無念Nameとしあき25/11/20(木)23:52:28No.1367551077+
>>M2重機関銃後継
>もうM2でよくね
断言するけどM2は偉大だし
もう1世紀はいける
ブローニングは偉大なり
367無念Nameとしあき25/11/20(木)23:52:41No.1367551120+
二連装とかにはしないの?
368無念Nameとしあき25/11/20(木)23:52:57No.1367551169+
>ロシアに何を期待するのやら日本に真正面から海戦で負けたと言うのに・・・
というか今のロシアの海軍ってメンテナンスも後回しにされて酷いのなら修理できる技術者がもう居なくて修理すら出来ずにそのまま運用してるのもあると聞くし
369無念Nameとしあき25/11/20(木)23:53:09No.1367551214+
>日本は割と潜水艦の開発退役ペースが早いよね
どんどん隠密性が上がって共同訓練で見つけて貰えず
自分から浮かんで来た位(事故で沈んだと勘違いしたアメリカ)
370無念Nameとしあき25/11/20(木)23:53:54No.1367551370+
>FFMとOPVを年二隻ペースで造ってる我が国が割とおかしい
OPVまで入ってくるとなんとなくストリート・ファイター・コンセプトの初期案に近くなるっていう
371無念Nameとしあき25/11/20(木)23:54:17No.1367551447+
M2は今の技術力ならもっといいのが作れると言えば作れるんだけど
その性能はアホみたいにあるM2を入れ替えるコストと釣り合いますか?って言われると
じゃあM2で…としか言えなくなるのいいよねよくない
372無念Nameとしあき25/11/20(木)23:54:31No.1367551483+
>日本は割と潜水艦の開発退役ペースが早いよね
潜水艦22隻体制に増勢したときも
建造ペースそのままで退役遅らせただけで済んだしな…
373無念Nameとしあき25/11/20(木)23:55:08No.1367551614+
>日本は割と潜水艦の開発退役ペースが早いよね
そのうちフィリピンとかに退役するやつ渡すよ
374無念Nameとしあき25/11/20(木)23:55:10No.1367551622そうだねx1
>海自は潜水艦絶対殺すマンってあたりは揺るがないから
それが出来ないとやられるからな
敵性潜水艦絶対にぶっ殺す精神は揺らがない
375無念Nameとしあき25/11/20(木)23:55:45No.1367551740+
>二連装とかにはしないの?
撃つ度にメインの動力が持っていかれるのに二連に出来る訳無い
陸地に砲身並べて専用発電所に繋げる方がまだマシ
喫水線に穴あけて沈めるのが最適な運用方法だし
376無念Nameとしあき25/11/20(木)23:56:06No.1367551816+
>>ロシアに何を期待するのやら日本に真正面から海戦で負けたと言うのに・・・
>というか今のロシアの海軍ってメンテナンスも後回しにされて酷いのなら修理できる技術者がもう居なくて修理すら出来ずにそのまま運用してるのもあると聞くし
ぶっちゃけロシアはランドパワー的に陸軍あれば良いし
むしろ陸に注力してくれたほうが世界的に助かる
377無念Nameとしあき25/11/20(木)23:57:18No.1367552033+
現状アメリカに100万挺あるらしいからなM2
378無念Nameとしあき25/11/20(木)23:59:13No.1367552418+
>ぶっちゃけロシアはランドパワー的に陸軍あれば良いし
ロシアは気候と泥沼みたいな土地柄で陸戦は出来れば避けたい
その為にドローンで爆弾投下したり自爆ドローンで
ロシアの戦車は殆ど消えて退役した博物館級の戦車もだした位
379無念Nameとしあき25/11/20(木)23:59:45No.1367552522+
自衛隊は米軍の後追いばかり…ってイメージとは裏腹に結構慎重に独自路線進んでるのよね
レールガンもそうだしイージス艦やFFMもだし
戦闘機も米国が頼りにならないからGCAPになったし
380無念Nameとしあき25/11/21(金)00:00:42No.1367552700+
M2でもとりあえず必要な程度の性能は十分あるから
頑張って更新するほど困ってもいないしな
381無念Nameとしあき25/11/21(金)00:00:46No.1367552716+
>というか今のロシアの海軍ってメンテナンスも後回しにされて酷いのなら修理できる技術者がもう居なくて修理すら出来ずにそのまま運用してるのもあると聞くし
全裸男さんいわく「ロシアは伝統的に海軍の優先度が低い」そうな

- GazouBBS + futaba-