軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1748785434580.jpg-(357547 B)
357547 B無題Name名無し25/06/01(日)22:43:54 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.565769+ 10月04日頃消えます[返信]
海上自はイタリア海軍の影響が強いと言いますが本当でしょうか
レス37件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
38無題Name名無し 25/06/22(日)06:42:09 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.566099+
金融と情報で世界支配すると思ってたけどうまくいかないもんだね
39無題Name名無し 25/06/22(日)11:14:16 IP:114.184.*(plala.or.jp)No.566103+
>設計や建造整備のノウハウはさておきバーク級でだいぶ妥協してきたはずの米海軍がコンステ級に色々文句言ってんのはEU基準のダメコンとかがだいぶ甘いというのもありそうではある
回転式のレーダー1個から、艦橋を大きくしレーダー3枚収め、その重量の代償なのかバウソナーまで取るような大改修が簡単なわけないし
GAOもなんとかしろっていうだろそりゃ
あとどうのこうの言ってるのは共和党上院議員らしいので自分の地元への利益誘導ができなくて当てこすってるだけじゃないのかぁ?って感じが…
40無題Name名無し 25/07/13(日)16:59:13 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.566390そうだねx1
    1752393553220.png-(359419 B)
359419 B
>もがみ型

【命名式・進水式】護衛艦「たつた」
https://youtu.be/_4RAxL9W1Ds?si=3SW214q9QZu-DZbz

これで11番艦が進水か
41無題Name名無し 25/07/13(日)17:06:45 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.566391そうだねx1
変な形の護衛艦、3900トン型「たつた」が進水式 三菱重工業・長崎で建造
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6fd4452661065bec227842f45678c8cc7a7736

「変な形」って評価か…
42無題Name名無し 25/07/15(火)06:23:16 IP:126.92.*(bbtec.net)No.566408そうだねx2
    1752528196270.jpg-(157954 B)
157954 B
>「変な形」って評価か…
仏ラファイエット級フリゲートや
独MEKO A-200型フリゲートなどは
変な形なのか
43無題Name名無し 25/07/15(火)06:56:01 IP:126.92.*(bbtec.net)No.566409そうだねx3
    1752530161910.jpg-(159893 B)
159893 B
>ゆき きり型はスプルーアンス劣化版
ウダロイ級こそスプルースアンス級の劣化版と思いますが
44無題Name名無し 25/07/15(火)08:35:55 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566410そうだねx5
    1752536155864.jpg-(876625 B)
876625 B
>「変な形」って評価か…
悪の要塞夜の横須賀ズムウォルト級に比べたら
みんなふつーの形だな
45無題Name名無し 25/07/15(火)11:34:20 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.566412そうだねx5
>ゆき きり型はスプルーアンス劣化版
>あめ なみ つき あさひ型はアーレイバークバーク劣化版というイメージがある
梅は桃の劣化版くらいの謎論
46無題Name名無し 25/07/16(水)15:52:24 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.566427そうだねx2
>あめ なみ つき あさひ型はアーレイバークバーク劣化版というイメージがある
アーレイバーク級の完成度が高いこと自体は認めるが、それに胡座をかいて新型艦の開発にことごとく失敗しているアメリカの今の有様を見るとね⋯
あれの後継艦より、新型FFMの1番艦が就役する方が早そう
47無題Name名無し 25/07/16(水)16:19:44 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566431そうだねx11
>ゆき きり型はスプルーアンス劣化版
>あめ なみ つき あさひ型はアーレイバークバーク劣化版というイメージがある
こういう雑な分類法で個人的印象の型にはめようとするのはキヨタニ劣化版というイメージがある

画像ファイル名:1752062508614.jpg-(45338 B)
45338 B陸自オスプレイ佐賀に配備 新駐屯地開設、南西シフトName名無し25/07/09(水)21:01:48 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566344そうだねx1 11月11日頃消えます[返信]
7/9(水) 10:42配信

共同通信

 陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ1機が9日、経由地の高遊原分屯地(熊本県)から、同日開設した佐賀駐屯地(佐賀市)に到着した。8月中旬までに暫定配備先だった木更津駐屯地(千葉県)から全17機が移駐し、配備が完了する予定。九州・沖縄の防衛力を強化する「南西シフト」の一環で、島しょ部への隊員輸送などを担う。

 オスプレイは開発段階からトラブルが多く、乗員が死亡する重大事故が相次いでいる。防衛省はこれまで「累次の機会に安全性を確認している」と説明しているが、懸念は根強い。

 陸自によると、駐屯地は佐賀空港に隣接し、空港の滑走路を使う。隊員数は約420人。駐屯地では9日、開設式が開かれた。西部方面総監の荒井正芳陸将は訓示で、中国やロシアなどの活動の活発化に触れ「九州、沖縄の防衛の重要性は年々高まっている。佐賀駐屯地は戦略的に極めて重要だ」と述べた。駐屯地の正門前では配備に反対する市民らが抗議活動をした。

 
1無題Name名無し 25/07/09(水)21:02:01 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566345そうだねx1
    1752062521013.jpg-(91809 B)
91809 B
オスプレイの主任務は離島防衛専門部隊「水陸機動団」(長崎県)の輸送で、今後連携訓練に取り組む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01eaaf1774444fdcf523a2c4451612ac6a2ffc2
2無題Name名無し 25/07/12(土)12:15:02 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.566374そうだねx2
    1752290102002.jpg-(13441 B)
13441 B
イージス・アショアを拒否した秋田とは対象的に
反対派を説得して基地建設を行った佐賀
3年前から国が金だして工事
3無題Name名無し 25/07/12(土)12:15:32 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.566375そうだねx1
    1752290132990.jpg-(11908 B)
11908 B
佐賀空港は軍民両用空港として末永く存続することになった
4無題Name名無し 25/07/12(土)12:16:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.566376そうだねx1
    1752290213921.jpg-(12796 B)
12796 B
本文無し
5無題Name名無し 25/07/12(土)14:17:43 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566377+
「ピラミッドの建築方法の謎を考古学者じゃなく建築家が解いた」という話を思い出しましたhttps://www.youtube.com/watch?v=oN84LNP63NA
6無題Name名無し 25/07/13(日)12:56:59 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.566384そうだねx1
佐賀空港、周りに畑以外何も無いから
軍用に適してると思う。今やっている
反対運動もプロレスで落としどころが
決まっていると良いね。
7無題Name名無し 25/07/14(月)19:57:51 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566402+
オスプレイ饅頭を空港で売り出さないと
8無題Name名無し 25/07/14(月)21:06:05 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566404+
https://www.youtube.com/watch?v=LTAwncw83BY
9無題Name名無し 25/07/15(火)16:40:00 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.566414+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 25/07/15(火)16:41:54 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.566415+
>佐賀空港は軍民両用空港として末永く存続することになった
近隣の目達原駐屯地もこっちに移転集約できるといいな

ヘリコプター隊の移駐 吉野ヶ里町長が代わりの部隊配置を要望
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20250624/5080019786.html

無理かなぁ

画像ファイル名:1752027804419.jpg-(170975 B)
170975 Bスウェーデン軍がヤマハXT250バイク1000台を購入Name名無し25/07/09(水)11:23:24 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566337+ 11月10日頃消えます[返信]
スウェーデン軍は、現代の軍事作戦における機動性と効率性の向上を目指し、陸軍部隊および国防軍全体の通信・物流能力強化の一環として、 ヤマハXT250 バイクの導入を発表しました。

軽量かつ機敏な XT250は、オーストリア製の旧モデルMC258およびMC409の後継として採用されました。ヤマハXT250は、オンロードとオフロード双方で優れた走行性能を発揮する「デュアルパーパスバイク」であり、道路が限られている、あるいは存在しない地域においても、優れたオフロード性能と汎用性により、多様な地形や状況下での運用を可能にします。本バイクの導入は、特にスウェーデンの地理的特性を考慮したものであり、森林地帯、山岳地帯、さらには冬季の積雪路面など、様々な環境での迅速な移動と物資輸送を可能にすることが期待されます。

スウェーデン軍は、このXT250を通信要員の移動手段として活用することで、前線部隊への迅速な情報伝達や、分散配置された部隊間の連携強化を図る計画です。
https://worldtanknews.info/news/swedish-army-buys-1000-yamaha-xt250-bikes/#gsc.tab=0
1無題Name名無し 25/07/09(水)11:24:47 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566338そうだねx1
>また、軽量かつ機動性の高い本バイクは、少量の物資や装備の輸送にも適しており、特にアクセスが困難な地域への補給活動においてその真価を発揮します。これは、迅速な情報伝達と物資輸送が作戦の成否を左右する現代の戦場において極めて重要です。

日本製バイクの面目躍如
2無題Name名無し 25/07/09(水)11:51:44 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.566339+
>様々な環境での迅速な移動と物資輸送を可能にする
レコンや伝令だけでなく物資輸送に使うとして
何をどれくらい運べるのだろう
3無題Name名無し 25/07/11(金)21:44:03 IP:27.136.*(home.ne.jp)No.566361そうだねx1
そういや米軍もカワサキのバイク採用してたね
ただこっちは110ccの小型バイクだけどさ

画像ファイル名:1747664686384.png-(740937 B)
740937 B中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道Name名無し25/05/19(月)23:24:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.565535+ 21日08:28頃消えます[返信]
中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかになった。ロイター通信が19日までに報じた。通信機器を通じてシステムが遠隔操作された場合、送電網が不安定化し、広域の停電を引き起こす恐れがあるとみられている。

ロイターによると、通信機器は、太陽光システムのうち、パネルから発電した直流電力を交流に変換して送電網に流すインバーターやバッテリーなどの内部から発見された。これらは製品の仕様書に記載されておらず、最近9カ月間に複数の中国企業製品から見つかっているという。関係者は「事実上、送電網を物理的に破壊する方法が組み込まれていたということだ」と話した。
https://www.sankei.com/article/20250519-IXRZUIWGX5N6DKVMBSROR4PBOU/
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 25/06/21(土)19:34:38 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.566090+
ウクライナ軍をアメリカに所属する付属軍隊、日本の自衛隊みたいなもんですよ。
ようするに独立国の軍隊じゃなくて…https://www.youtube.com/watch?v=Q4Y0Ofr-WqU
10無題Name名無し 25/07/03(木)22:00:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566232そうだねx2
スペインとかEUで大規模停電、まさか中国製ソーラーパネルの誤作動だったのかと疑う。
11無題Name名無し 25/07/03(木)22:42:06 IP:133.106.*(ipv4)No.566233そうだねx3
>太陽光発電は自然環境を守るために山の木を伐採し
>一方自然環境に悪い火力発電は木の光合成に必要な二酸化炭素を出す。
物質は循環してるわけだし光合成に必要だからといっても
わざわざ二酸化炭素の絶対量を増やす必要はないのでは?
太陽光発電を擁護する気は皆無だが
12無題Name名無し 25/07/04(金)11:45:26 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566248そうだねx3
誤作動ならいいが謀略の練習なら困るな
13無題Name名無し 25/07/06(日)10:08:33 IP:121.87.*(eonet.ne.jp)No.566280そうだねx2
>>砂漠にパネル置くのが一番良さそうだが送電の問題がねぇ

砂埃であっというまにつかいものならない
14無題Name名無し 25/07/07(月)21:05:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.566302そうだねx3
システムが作動する前に害人にケーブル盗まれて送電止まっていそう
15無題Name名無し 25/07/08(火)10:58:20 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.566312そうだねx1
日本の場合成長が終わってる老齢林ばかりで炭素吸収しないから(成長の骨格に炭素をつかうので)実はソーラーに置き換えちゃったほうがマシなんだよな…
過剰な森林保護と森林整備の滞りの結果だな
16無題Name名無し 25/07/08(火)11:46:50 IP:210.157.*(ipv4)No.566313そうだねx1
太陽光で電気代上がっても太陽光に投資すれば増額分を取り戻せるから問題ないとかいう主張を見たときは乾いた笑いが出た
17無題Name名無し 25/07/08(火)19:23:39 IP:219.167.*(plala.or.jp)No.566318そうだねx2
>日本の場合成長が終わってる老齢林ばかりで炭素吸収しないから(成長の骨格に炭素をつかうので)実はソーラーに置き換えちゃったほうがマシなんだよな…
放置された竹林や針葉樹の植樹林は別として生態系に対してはそういう木もある程度無いと…あと材木でも希少なモンだし
18無題Name名無し 25/07/08(火)21:23:48 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566319+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=_JeiKyvwMpM

画像ファイル名:1751786783796.jpg-(423335 B)
423335 Bフィリピンに護衛艦を輸出へ、中国への抑止力強化に初の事例…中古の「あぶくま型」全6隻Name名無し25/07/06(日)16:26:23 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566287+ 11月08日頃消えます[返信]
7/6(日) 5:00配信

読売新聞オンライン

 日本とフィリピン両政府が、海上自衛隊の中古護衛艦を輸出する方向で一致していたことが、わかった。中古護衛艦の輸出が実現すれば、初の事例になるとみられる。護衛艦の輸出を通じて比軍との相互運用性の向上を図り、一方的な海洋進出を進める中国への抑止力・対処力を共同で強化していく狙いがある。

複数の日本政府関係者が明らかにした。中谷防衛相とギルベルト・テオドロ比国防相が6月上旬にシンガポールで会談した際に中古護衛艦の輸出について確認した。輸出は海自の「あぶくま型」護衛艦6隻が想定されている。「あぶくま型」は就役から30年以上が経過し、自衛隊員のなり手不足から省人化した新型艦に切り替える必要があるため、順次退役する方向となっていた。

 関係者によると、今夏に比軍による「あぶくま型」の視察が予定され、主砲などの装備品や整備状況を確認するなど、輸出に向けた詰めの作業を行う見通しだ。
1無題Name名無し 25/07/06(日)16:26:41 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566288+
 比軍は南シナ海で活動を活発化させる中国軍への対応に迫られており、艦船の数を確保することが急務となっている。英国際戦略研究所の「ミリタリー・バランス2025年版」によると、中国軍は駆逐艦などの水上戦闘艦を102隻保有しているのに対し、比軍はフリゲート艦2隻にとどまる。

 防衛装備移転3原則の運用指針では、輸出できる装備品を救難、輸送、警戒、監視、掃海の5類型に限定しており、攻撃能力の高い護衛艦をそのまま輸出することはできない。ただ、日本が英国、イタリアと開発を進めている次期戦闘機や、オーストラリアに開発を提案している「もがみ型」護衛艦をベースにした新型艦のように、共同開発の形を取れば攻撃能力の高い装備品の輸出は可能となる。中古護衛艦もフィリピンが求める装備や通信設備を導入するなどの仕様変更を行って共同開発とし、輸出を進める方向だ。将来的には新型護衛艦の輸出にもつなげたい考えだ。

 
2無題Name名無し 25/07/06(日)16:27:15 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566289+
日比は安全保障協力を深化させ、「準同盟国」関係の構築を進めており、4月の首脳会談では、自衛隊と比軍が食料や燃料などを融通し合うことを可能とする物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向け、協議入りすることで合意した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee325751b67f08cf48f8e52242bac01aa838e74f
3無題Name名無し 25/07/06(日)17:18:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566290そうだねx13
表で妄言吐いて、裏に転載パクリ
del
4無題Name名無し 25/07/06(日)20:19:27 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566292+
https://www.youtube.com/shorts/UGeETJVP4PM

画像ファイル名:1751003611835.png-(816425 B)
816425 BロシアはT-90M戦車の量産を増強!年間300両で戦車戦力は回復するName名無し25/06/27(金)14:53:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566165そうだねx1 10月29日頃消えます[返信]
ウクライナ侵攻が長期化する中で、ロシアは戦車の消耗が激しく、特に最新鋭のT-90M主力戦車の生産強化を急務としている。紛争情報チーム(CIT)の綿密な調査報告によると、2024年にはT-90Mの年間生産台数が300両に達した可能性があり、これは2022年の生産量の実に4倍に相当する驚異的な増加である。

https://worldtanknews.info/tank/russia-to-increase-production-of-t-90m-tanks-300-tanks-per-year-will-restore-tank-capability/#gsc.tab=0
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/06/27(金)19:03:24 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.566168そうだねx5
アレ、ロシア希望の星のT-14はどこに消えたんでしょうね
4無題Name名無し 25/06/27(金)19:33:59 IP:130.62.*(transix.jp)No.566169そうだねx3
3年で4000両近く撃破確認されているから半分を修理したとしても1年で600両あまり失ってる計算
冷戦時代からの保管車両も状態がいいものはすでに前線投入済みで保管庫からの復活数は減少する一方
そりゃ焦って生産拡充するわね
5無題Name名無し 25/06/28(土)07:37:35 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566179そうだねx1
生産量を増やすにしても、新たに出荷される車両は戦争前と同じスペックなのでしょうかね?特に電子機器とか。
6無題Name名無し 25/06/28(土)09:28:56 IP:122.128.*(nirai.ne.jp)No.566180そうだねx7
>No.566179
クラッチ操作にハンマーが必要になってくるのかな
7無題Name名無し 25/06/28(土)22:13:33 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566191そうだねx1
新造戦車の話だと思うのだが
やられた戦車が回収され後方で再整備されて現役復帰する事あると思う
それも数に入れられてたりするのかな
8無題Name名無し 25/06/29(日)04:55:32 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566195そうだねx3
ウクライナ戦争ではやられまくってるイメージしかないけど
9無題Name名無し 25/06/29(日)11:56:34 IP:112.139.*(tokai.or.jp)No.566196そうだねx4
>アレ、ロシア希望の星のT-14はどこに消えたんでしょうね
ウクライナの戦場だとT-14は重すぎ、高すぎ、複雑すぎの過剰性能だし、そもそも数が揃わず投入しても効果は無いだろうね。せいぜいドローンに撃破されたスクラップを世界に晒して株が下がるだけなのを当のロシアも認識しているんでしょう
ロジスティクスの面から見てもT-72、T-80、T-90の三種とそれらの派生型を運用してる所にT-14なんて全く新しい系列が加わると地獄でしかないし
その中でも一番先進的なT-90系のT-90Mなら生産設備もロジスティクスも訓練体系も構築済みであらゆる負担が少ないので合理的な判断だね
あと10年くらい特別軍事作戦(笑)が続いたらT-14の姿が見られるかもしれないね
10無題Name名無し 25/06/29(日)14:08:16 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566199そうだねx4
ロシアには、あと10年も特別軍事作戦(笑)を継続できる体力はないし
10年後には最新鋭(笑)戦車なんぞ生産できる力も残らない
11無題Name名無し 25/06/30(月)00:10:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566203そうだねx7
    1751209830821.webp-(275524 B)
275524 B
「最新鋭の戦車」でこんなやつを出してくるかも
12無題Name名無し 25/07/05(土)10:01:30 IP:219.167.*(plala.or.jp)No.566265そうだねx4
ひょっこり頭出してて可愛い…

画像ファイル名:1748071663137.jpg-(157606 B)
157606 B国道で韓国陸軍装甲車が中央分離帯乗り上げ事故Name名無し25/05/24(土)16:27:43 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.565600そうだねx1 26日01:31頃消えます[返信]
忠清北道忠州市仰城面の国道(往復4車線)で、
韓国陸軍の装甲車が鉄製の中央分離帯にぶつかる事故が起きた。
この装甲車は中央分離帯に乗り上げてもさらに50メートル走行し、ようやく停止した。
装甲車と他の車との事故は発生しなかった。
装甲車に乗っていた軍人2人にも大きなけがはないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/290d8b9aaff783749905f677a75ba463cf74bf61
1無題Name名無し 25/05/24(土)16:28:15 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.565601そうだねx1
    1748071695330.jpg-(60194 B)
60194 B
韓国陸軍のある部隊に所属するこの装甲車は、
当時、訓練のため陰城郡方面へ移動中だった。
警察は、「装甲車の方向変換装置がきちんと作動しなかった」という
将兵の供述を基に、事故の正確な経緯を調べている。
2無題Name名無し 25/05/26(月)12:15:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.565646そうだねx2
装軌の装甲車や戦車で市内を自走するとは豪快だね
3無題Name名無し 25/05/26(月)12:42:43 IP:133.106.*(ipv4)No.565647そうだねx6
>「装甲車の方向変換装置がきちんと作動しなかった」という将兵の供述
ほんとかな〜?
4無題Name名無し 25/06/04(水)15:40:42 IP:133.106.*(ipv4)No.565819そうだねx2
将兵「安全な装甲車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、兵士が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしいと願っています」
5無題Name名無し 25/06/14(土)06:38:28 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565979+
    1749850708422.jpg-(120826 B)
120826 B
韓国空軍KF16戦闘機、米アラスカで訓練中に事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d4a953afb2761b99abe9547d887045c22b5363

韓国空軍、今度は滑走路進入を誤って非常脱出…操縦士の「過失」続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/172d8fc4f28525d778efa96ac0fee22e352bf8f1

英語がわからなかったのか、着陸空港の予習をしてなかったのか…
6無題Name名無し 25/06/14(土)06:42:01 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.565980+
    1749850921028.jpg-(26054 B)
26054 B
韓国海軍のP3海上哨戒機が墜落、搭乗員4人全員死亡 /浦項
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/30/2025053080022.html

そういやP-3Cも墜落してたっけ…
7無題Name名無し 25/06/14(土)07:25:24 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.565981そうだねx1
スレ画、貴重なK30対空自走砲が…
貴重っても本邦87式の3倍強ぐらいの両数あったりするが
35mmじゃなく30mm機関砲も珍しい
8無題Name名無し 25/06/15(日)11:54:10 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.565998そうだねx3
>No.565819
何人気が付いただろうか?
9無題Name名無し 25/06/30(月)08:43:18 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566207+
今年は事故多かった
不運な年になったね
10無題Name名無し 25/07/04(金)06:45:54 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.566239+
>>No.565819
>何人気が付いただろうか?
上級国民の言葉だっけ

画像ファイル名:1750939673758.jpg-(335709 B)
335709 B英、戦術核搭載可能な戦闘機12機調達へ 最新鋭ステルス機「F35A」Name名無し25/06/26(木)21:07:53 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566159+ 10月29日頃消えます[返信]
6/25(水) 17:20配信

ロイター

[ハーグ 24日 ロイター] - 英政府は、戦術核兵器を搭載できる米ロッキード・マーチン製の最新鋭ステルス戦闘機「F35A」と12機調達すると発表した。スターマー首相は「極めて不確実な時代において、もはや平和を当然視することはできない」と表明した。

オランダ・ハーグで24日に開幕した北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせて発表した。国防費と安全保障支出を2035年までに国内総生産(GDP)比5%へ引き上げる方針も示している。

英国の核戦力は現在、潜水艦発射型の戦略核ミサイル「トライデント」のみ。空中発射型の核戦力は1998年に手放していた。
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/06/28(土)01:29:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566173そうだねx1
核シェアリングへの英国の参加とか空軍のF-35A採用で海軍が使えるF-35Bが増えるとか利点は多そうな
7無題Name名無し 25/06/28(土)04:28:40 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566174+
>今回導入されるBー61は核出力を変更できる戦術核
>ロシアが戦術核を使ってくれば同程度の核火力で反撃できる
>終末戦争にしか使えないトライデントよりよっぽど実用的

?

トライデントは抑止力として必要だが
ロシアが戦術核を使った用として用意しても
こちらが戦術核で応酬した場合、ロシアが戦略核を持ちださない保証、良識を信じるのか?

ロシアがもし戦術核を使うなら、核保有国の資格無しと
プーチン含む指示者を通常戦力と暗殺などの搦め手で早急に排除が妥当
8無題Name名無し 25/06/28(土)07:26:02 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566178そうだねx1
>フォークランド取られたからって戦略核でアルゼンチンを地図から消すわけにはいかないんだよなぁ

大量報復戦略を取っていた頃のUSAはまさしくそうでしたわ
まだICBM実用化以前で自国の本土にソ連の核攻撃が届かないのを前提に、USAの勢力圏が通常戦力による侵略を受けたら全面核攻撃で応戦
ソ連と結託するかどうかわからないグレーゾーンの中国やアルバニアといった国にも念のため問答無用の核攻撃を予定していました
9無題Name名無し 25/06/28(土)12:52:43 IP:130.62.*(transix.jp)No.566182そうだねx13
>ロシアが戦術核を使った用として用意しても
>こちらが戦術核で応酬した場合、ロシアが戦略核を持ちださない保証、良識を信じるのか?
だーかーらー
こっちが戦略核しか持たないときに戦術核を撃たれた場合、こっちが先にエスカレーションするって政治的なリスクを負うんだよ
キロトン単位の核に対してMIRV付きのメガトン級で反撃するんか?
通常戦力で数百ある移動発射機をつぶす?暗殺?そんなことできれば核なんて撃たれていなし戦争自体も起きないんだわ

敵と同程度の威力の核火力を持つということはその核火力を抑止することになるってわからんかー
戦術核には戦術核、戦略核には戦略核
10無題Name名無し 25/07/01(火)14:29:55 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566219+
>こっちが戦略核しか持たないときに戦術核を撃たれた場合、こっちが先にエスカレーションするって政治的なリスクを負うんだよ

国際社会の核アレルギーってよくわからんけどさ、
戦術核に対して戦略核で報復なんて酷い ! という
批判より、戦術核使った連中が文句言ってもなぁ…
元々お前が悪いんだろ ? で終わりそうな気がする
11無題Name名無し 25/07/01(火)19:42:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.566221+
>No.566219
再反撃の戦略核で溶けて蒸発してからお前は悪くないあっちが悪いと言われても嬉しくはないな。
12無題Name名無し 25/07/01(火)22:52:43 IP:180.35.*(ocn.ne.jp)No.566223そうだねx5
>批判より、戦術核使った連中が文句言ってもなぁ…
>元々お前が悪いんだろ ? で終わりそうな気がする
戦術核同士の反撃ならまだしも戦略核同士のシバキ合いは互いに破滅的な結末しか招かねえよ
少しは理解したら?
13無題Name名無し 25/07/02(水)03:47:20 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566224そうだねx6
今世界で最も核を保有している国と2番目に核を保有している国のトップが陰謀論者で
3番目に核を保有している国はリアルディストピア社会を築いて覇権を狙っている国という現実は怖すぎるなぁ
14無題Name名無し 25/07/02(水)05:11:48 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566225+
あの国が3番目?
国民はいい迷惑ですな
核兵器より今日のメシ
15無題Name名無し 25/07/02(水)21:31:11 IP:121.103.*(nuro.jp)No.566226+
戦略核だととりあえず当事者以外の第三国が戦後に台頭しないように全世界に撃ち込むから
使い勝手がいいのは戦術核

画像ファイル名:1750581208045.png-(815708 B)
815708 B無題Name名無し25/06/22(日)17:33:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566107+ 10月25日頃消えます[返信]
米軍、「バンカーバスター」でイラン核施設を攻撃

トランプ米大統領は21日、米軍がイランの核施設3カ所に対して攻撃を行い、「大成功」だったと表明。イランが和平に応じない場合はさらなる攻撃に直面すると警告した。
一方、イスラエル軍によると、イランからイスラエルに向けてミサイルが発射された。ロイター記者はテルアビブ上空で複数回の爆発音、エルサレム上空で迎撃の様子をそれぞれ確認。イスラエル軍はイラン西部の軍事目標に対して新たな攻撃を開始したことを明らかにした。
トランプ氏はホワイトハウスで演説し、「攻撃は壮大な軍事的成功だった」と評価。「イランの主要な核濃縮施設は完全かつ全面的に消滅した」と述べた。
イランの将来は「平和か悲劇か」のどちらかであり、イランが和平に応じなければ他の目標を「攻撃する」と述べた。
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/06/25(水)08:03:02 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.566141+
https://www.youtube.com/watch?v=iW-RyuAqfuQ
14無題Name名無し 25/06/27(金)23:52:40 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566172そうだねx8
    1751035960975.jpg-(196711 B)
196711 B
>>日本の横田基地から飛び立ったB-2がバンカーバスター使ってイランの核施設を攻撃したとのこと
>このご時世、少し様子をみるか、裏をとる癖を付けたほうがいいと思うよ
本当に横田にB-2が来たならCNNやBBCより先に柵やラブホに張り付いてる
マニアが写真アップする方が早いと言われててダメだった
15無題Name名無し 25/06/28(土)06:10:12 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566176+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/06/28(土)06:18:28 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566177+
政治的にはともかく技術的に横田からイラン空爆可能ってすごいね
ネオ富嶽で誰か仮想戦記書いてくれないかな
17無題Name名無し 25/06/28(土)23:28:30 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.566192そうだねx1
    1751120910724.jpg-(194506 B)
194506 B
>本当に横田にB-2が来たならCNNやBBCより先に柵やラブホに張り付いてる
>マニアが写真アップする方が早いと言われててダメだった
ステルス爆撃機だから見えなかったんやろなぁ
18無題Name名無し 25/06/29(日)12:43:36 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566198そうだねx5
>ネオ富嶽で誰か仮想戦記書いてくれないかな

元日に日本本土からテヘランを渡洋爆撃して、捕虜収容所の皇軍将校たちが燃え盛る街を見て嬉しそうに「年の初めのためしとてー」と歌うのですね
富嶽が第三帝国の帝都ベルリンを初空襲した時のようにです
19無題Name名無し 25/06/29(日)16:55:00 IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)No.566201+
搭載爆弾数108
20無題Name名無し 25/06/30(月)19:07:57 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.566213+
    1751278077334.jpg-(257384 B)
257384 B
そういえば今開発中のB-21だとGBU-57の運搬自体かなり厳しいか、推測値ではおそらく無理という説もあるけど
後継キャリアの選定はどうするんだろう
21なーNameなー 25/07/01(火)05:38:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566216+
なー
22無題Name名無し 25/07/01(火)06:59:08 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.566217+
https://www.youtube.com/watch?v=3CpJzhBk2co

画像ファイル名:1750166951063.mp4-(1646761 B)
1646761 Bホンダ、再使用型ロケット実験機の離着陸実験を成功させるName名無し25/06/17(火)22:29:11 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.566022そうだねx6 10月20日頃消えます[返信]
https://www.youtube.com/watch?v=p0jjxqpC0aY
Hondaの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所は、2025年6月17日、自社開発の再使用型ロケットの実験機(全長6.3m、直径85cm、重量Dry 900kg/Wet 1,312kg)を用いて、Hondaとして初となる高度300mまでの離着陸実験に成功しました。
・実験目的 実験機を用いた、再使用型ロケットに必要となる要素技術の確立
・実施場所 北海道広尾郡大樹町 Honda専用実験設備
・実施日時 2025年6月17日 16時15分

再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功
https://global.honda/jp/topics/2025/c_2025-06-17c.html
レス19件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
20無題Name名無し 25/06/20(金)20:04:41 IP:118.105.*(commufa.jp)No.566074+
この垂直着陸ってリスク有りすぎだわ。
制御できずに墜落&爆発。着陸時の衝撃による損傷、横転。重力の少ない月とかなら使えるかもしれんが地球上でエンジン吹かしながらどすーんと着地とかありえんw
結局滑空して着陸するスペースプレーン型に回帰するだろうね
21無題Name名無し 25/06/20(金)20:37:11 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.566075そうだねx1
    1750419431641.jpg-(291201 B)
291201 B
スペースXの目標は火星なのだから
垂直着陸を避けて通れない

Hondaは商業衛星需要狙いか?
その場合、若手はチャレンジしたいと言っても社長は
それに商機はあるんか?と問わなきゃね

やるべき事は再利用の為の垂直着陸ありきじゃなく
パラシュート利用でも海面落下で水上ロボットでの回収でも、3Dプリンタフル活用の使い捨てでも
ともかくファルコン9より打ち上げコストを大幅に下げる事だよね
22無題Name名無し 25/06/20(金)23:26:15 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.566076+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/06/20(金)23:26:43 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.566077そうだねx2
>やるべき事は再利用の為の垂直着陸ありきじゃなく
>パラシュート利用でも海面落下で水上ロボットでの回収でも、3Dプリンタフル活用の使い捨てでも
>ともかくファルコン9より打ち上げコストを大幅に下げる事だよね
ホンダもそのくらい考えて選択肢としてこの手段を取ってるんじゃないの
そうじゃなければ金をドブならぬ成層圏に打ち上げてるだけで終わるだろ
24無題Name名無し 25/06/21(土)04:24:49 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.566079そうだねx2
>アシモ方面も将来有望だったで惜しい話だがなんかチガウ感があったのか

主任研究員が知人の結婚式の帰りに酔っ払い運転で事故起こしちゃったからな…
普通の会社でも酔っ払い運転で事故は大事だけど、自動車会社じゃなおさら
25無題Name名無し 25/06/21(土)08:59:55 IP:153.200.*(ocn.ne.jp)No.566082+
再使用型は何回使えるんだろうな?
航空機だって設計で耐久性を計算して累計飛行時間を決めてるだろ、
再使用型ロケットは何回飛べるとか聞かないな、俺が知らないだけか?
26無題Name名無し 25/06/21(土)11:51:27 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.566083+
ホンダの社風なんだろうね
多分このプロジェクトに何千億円もはかかっていないだろうし。
これの将来性や価値をどう見ているのかは分からないけど。
27無題Name名無し 25/06/21(土)12:14:42 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.566085+
ホンダジェットはアメリカカンパニーが独立的にやったのかな
28無題Name名無し 25/06/21(土)19:15:03 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566088+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 25/06/21(土)19:15:27 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566089そうだねx4
>結局滑空して着陸するスペースプレーン型に回帰するだろうね
数十年後はしらんが
今現在はそんな無駄なもん、どこにもないんすよ

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-