軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756485884150.jpg-(220220 B)
220220 B無題Name名無し25/08/30(土)01:44:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567052そうだねx4 1月10日頃消えます[返信]
緊急銃猟制度で「免許取り消しのおそれ」北海道猟友会「駆除依頼に応じる判断は慎重に」全支部に呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81bfaa071033a32a29efcd59f42b76d4f10e2fe


こういうニュースのたびにヤフコメとかで
自衛隊に熊退治専門部隊をとか
警察に熊退治させろって意見がでてくるけど

自衛隊は国防の要だし、警察が治安を守るんだから
ハンターさん達に警察が頭を下げて知識と技術の知識を請うべき

砂川事件でハンターを敵に回した警察が責任を取るべき
レス74件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
75無題Name名無し 25/09/11(木)20:19:37 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567326+
半矢になると大変面倒な事態になり得るし(虎なんかもだがヒトに対して凶暴化する)
最低でも308や30-06で向かうのが無難かと
それでも茂みの中へなら草木に弾かれたり逸れてりしうるし(5.56がコレに弱いのはベトナム戦争でお馴染み)
大口径な弾頭が平頭で重い弾が一番かな(45-70とか)
76無題Name名無し 25/09/11(木)22:00:06 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.567327+
308口径の猟銃でも当たれば仕留められるんだろうけど
突然近距離で出くわしたら焦って外しそうだから
速射出来ないボルトアクションだと心許ないな
国内は自動散弾銃はOKみたいだけど自動ライフルって
所持できるんだっけ?
77無題Name名無し 25/09/12(金)11:24:56 IP:133.106.*(ipv4)No.567340+
タイの象使いは象が暴れたとき用にM16を持ってるらしいから多分熊も大丈夫
78無題Name名無し 25/09/12(金)19:12:41 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567349+
5連発の半自動ライフル(2発目から自動装填)は
所持できますよ、フルオートは違法です
79無題Name名無し 25/09/13(土)23:46:30 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.567387そうだねx1
    1757774790473.png-(447895 B)
447895 B
【ヒグマ速報】交差点で座り込むクマ…車が近づくと立ち去る―約5時間前にも現場近くで目撃情報”同一個体の可能性高く”警察が警戒<北海道砂川市>
https://news.yahoo.co.jp/articles/21f947ce2ae808d2e8ee594ffd383df9eadc6844

市民に被害が出たら、ハンターを敵に回した砂川市の公安と警察はどうすんだろ
80無題Name名無し 25/09/14(日)00:44:20 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567390そうだねx1
>タイの象使いは象が暴れたとき用にM16を持ってるらしいから多分熊も大丈夫
象でM16はだいぶキツい気がするんだが…
81無題Name名無し 25/09/14(日)22:58:01 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.567430+
    1757858281381.jpg-(279091 B)
279091 B
一番いいのを頼む
82無題Name名無し 25/09/15(月)07:30:08 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567437+
弾がかなり高いんですけどソレ…
83無題Name名無し 25/09/15(月)20:59:13 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.567456+
>弾がかなり高いんですけどソレ…

心配するとこソコー!?
84無題Name名無し 25/09/15(月)21:37:10 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567457+
https://youtu.be/6StEJguE800

ところで熊以前にコレええのんか?

画像ファイル名:1757223063578.jpg-(62644 B)
62644 Bスリップウェイ システムName名無し25/09/07(日)14:31:03 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567204+ 1月19日頃消えます[返信]
Palfinger Marine が三菱重工から、FFM 発展型に設置するスリップウェイ システム
(Stern-LARS, PALFINGER Slipway System)×5 隻分を受注した。
https://www.navalnews.com/naval-news/2025/09/palfinger-secures-order-for-japans-new-ffm-frigates/
1無題Name名無し 25/09/07(日)14:31:11 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567205+
    1757223071338.jpg-(10861 B)
10861 B
(Naval News 2025/9/2)
2無題Name名無し 25/09/07(日)17:17:35 IP:114.48.*(bbtec.net)No.567211+
迅速に国産化せよ
もう外国に1円の資産も流すな
3無題Name名無し 25/09/07(日)21:01:32 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567218+
    1757246492217.jpg-(88462 B)
88462 B
アメリカコーストガードで導入された機能です
4無題Name名無し 25/09/07(日)21:02:34 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567219+
    1757246554655.jpg-(11184 B)
11184 B
水面に降ろすだけですが動画が公開され
隊員が乗ったボートが射出されるシーンがバズりました
5無題Name名無し 25/09/07(日)21:03:25 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567220+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/09/07(日)21:03:38 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567221+
    1757246618942.jpg-(216909 B)
216909 B
まるで映画のようだと人気
コーストガード隊員の士気があがりました
...なので日本も海保で導入だろうなと思ってました
7無題Name名無し 25/09/07(日)21:05:38 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567222+
    1757246738371.jpg-(18617 B)
18617 B
一方海自ですが
ウクライナ戦でドローン船の威力に各国は目を見張りました
ロシア黒海艦隊は半壊
どの国も高速ボート型ドローンの開発がスタートしています
画像はアメリカで開発中のものです
8無題Name名無し 25/09/07(日)21:06:34 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567223+
    1757246794581.jpg-(13372 B)
13372 B
高速艇だけでなく
ドローン船の射出に使うことも可能になります
9無題Name名無し 25/09/10(水)17:26:37 IP:119.239.*(mesh.ad.jp)No.567304+
ドローン船よりも長距離巡航魚雷の方が脅威ですお

まだ出てこないけど。

画像ファイル名:1754652386958.jpg-(39222 B)
39222 B自衛隊で初配備 ステルス戦闘機F35B 新田原基地に到着へName名無し25/08/08(金)20:26:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566680そうだねx3 12月20日頃消えます[返信]
自衛隊では初の配備となるステルス戦闘機F35B3機が、
7日午後にも宮崎県の航空自衛隊新田原基地に到着。
午後1時半すぎに宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地に
アメリカ軍のパイロットの操縦で1機ずつ着陸しました。
このうち、最初の1機目は地元住民らに
実際に騒音の程度を確かめてもらうために、垂直着陸を実演し、
基地から2キロほど離れた位置から徐々に減速し、上空からおよそ30秒かけて着陸しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250807/5060021718.html
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/08/16(土)20:33:19 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.566791+
>日本でF-35Bは、どーゆう使い道を想定してるんだっけ?

先島諸島や沖縄本島近海の太平洋側で運用して、沖縄本島の飛行場が最初のミサイル攻撃で運用できなくなった時のバックアップだと思う。
17無題Name名無し 25/08/17(日)00:06:58 IP:126.92.*(bbtec.net)No.566792そうだねx3
>沖縄本島の飛行場が最初のミサイル攻撃で運用できなくなった時のバックアップだと思う。
航空機開発のドキュメンタリーとか見てると
垂直離着陸機(VTOL)の開発が始まったのは
冷戦時代にソ連軍の先制攻撃に備え
滑走路無しでも運用できる軍用機の必要性に迫られていたからと言われてる
18無題Name名無し 25/08/17(日)06:16:28 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566797そうだねx2
昔はロケットブースターを使って空母から短距離発艦とか、果ては陸上基地でF-104をゼロ距離発進させる実験を真剣にやっていた
19無題Name名無し 25/08/23(土)11:34:44 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566904+
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 25/09/01(月)15:52:19 IP:125.31.*(bbiq.jp)No.567121+
>新田原のコメは戦闘機の轟音聞きながら育ったから美味いって宣伝してなかったっけ
ソレお茶だよ爆音緑茶
長年やってる茶農家が出してて美味しかったけどちょっと前に閉業した
21無題Name名無し 25/09/01(月)16:22:31 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567122+
    1756711351323.jpg-(46887 B)
46887 B
紅茶海軍「自分の鑑に空軍の余所者を載せるのにどこまで耐えられるかな?」
22無題Name名無し 25/09/01(月)16:26:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567123+
    1756711572283.jpg-(57029 B)
57029 B
>紅茶海軍「自分の鑑に空軍の余所者を載せるのにどこまで耐えられるかな?」
???「抵抗は無意味だ…我々と一つになれ…」
23無題Name名無し 25/09/01(月)16:34:13 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567124そうだねx1
    1756712053114.jpg-(480390 B)
480390 B
>>紅茶海軍「自分の鑑に空軍の余所者を載せるのにどこまで耐えられるかな?」
>???「抵抗は無意味だ…我々と一つになれ…」
⚓️「人手が…人手が足りない…!」
24無題Name名無し 25/09/02(火)18:47:05 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567143+
    1756806425947.jpg-(63260 B)
63260 B
爆音米は小松基地だった模様
25無題Name名無し 25/09/07(日)14:26:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567203+
    1757222811338.jpg-(140792 B)
140792 B
ブルーインパルス来週は都内飛ぶからとりあえずそれ見る

画像ファイル名:1756617690768.jpg-(161290 B)
161290 Bフランス ドローンによる刑務所への密輸が増加Name名無し25/08/31(日)14:21:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567091そうだねx1 1月12日頃消えます[返信]
フランスの刑務所にいる犯罪者と移民は
あの手この手で物資を調達してるが
最近はドローンを使っている
https://actu.fr/ile-de-france/meaux_77284/seine-et-marne-un-homme-tente-de-livrer-des-telephones-portables-par-drone-dans-une-prison_62790593.html
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/08/31(日)14:22:57 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567093+
    1756617777724.jpg-(10496 B)
10496 B
広場のすみの草むらに投下
3無題Name名無し 25/08/31(日)14:23:07 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567094そうだねx1
    1756617787512.jpg-(85585 B)
85585 B
物資は
昼になれば囚人が回収する
4無題Name名無し 25/08/31(日)14:23:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567095そうだねx1
    1756617815639.jpg-(8469 B)
8469 B
紙幣
タバコ
大麻の輸送も今年からはじまっている
5無題Name名無し 25/08/31(日)14:24:07 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567096そうだねx1
    1756617847485.jpg-(14070 B)
14070 B
あまりの多さにフランス警察も最新装備で対抗
6無題Name名無し 25/08/31(日)14:24:32 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567097そうだねx2
    1756617872028.jpg-(9992 B)
9992 B
ドローン探知機をパトカーのトランクに搭載
最新装備でドローンを操作しているオペレーターの位置を探知できる
7無題Name名無し 25/08/31(日)14:25:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567098そうだねx2
    1756617912353.jpg-(8320 B)
8320 B
効果絶大で
ドローンオペレーターの検挙は一気に増えた
8無題Name名無し 25/08/31(日)14:25:59 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567099そうだねx1
    1756617959084.jpg-(95650 B)
95650 B
同時にドローンジャマーも装備
任意に迎撃している
9無題Name名無し 25/08/31(日)21:09:38 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.567103+
最新デリバリー事情
マフィアがバックアップしなくても個人単位でできます
10無題Name名無し 25/09/03(水)06:50:04 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.567151そうだねx1
囚人が回収する前に職員が回収できないの?
11無題Name名無し 25/09/03(水)15:09:30 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.567152+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/4A9lSzPWOKc

画像ファイル名:1756477461799.jpg-(134771 B)
134771 Bスターシップ打ち上げ成功Name名無し25/08/29(金)23:24:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567046そうだねx2 1月10日頃消えます[返信]
スペースX
スターシップ10号の打ち上げを実施
3回の失敗をえて打ち上げ成功
https://www.youtube.com/watch?v=GOyx7CDTOhg
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 25/08/31(日)05:45:50 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567075そうだねx1
海面着水とお箸でキャッチとでは
シーリングとか何か機体構造に違いがあるんだろうか?

最終目標の火星では使えない着地方法だけど
これ以上失敗はできないんで、現実が見えてきたというか
やっぱり地球上で使えるもんは使おうっていう路線の変更なのかな?

ファルコン9じゃ予定数のスターリンク衛星を打ち上げる事ができないってことだから
スターシップに頼るしかないんだが海面に浸かったもんの再整備、インド洋から回収って
最初からの計画通りなのかい、なんかNASA並みにコストが膨れ上がってそう
12無題Name名無し 25/08/31(日)06:44:40 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567078そうだねx3
    1756590280893.jpg-(26072 B)
26072 B
そもそもメカジラでのキャッチには一度成功しているんだし、その後アップデートした飛行試験が今なんだから
また飛行試験を繰り返して完成度を上げるだけやぞ
13無題Name名無し 25/08/31(日)06:45:12 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567079そうだねx2
    1756590312761.jpg-(143455 B)
143455 B
ちなみに次のスターシップスーパーヘビー飛行試験は今年10月に最後のブロック2飛行試験で
来年には本運用仕様となるブロック3の飛行試験予定と、ここで軌道上の燃料転送試験も予定
14無題Name名無し 25/08/31(日)07:08:18 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567080そうだねx4
    1756591698705.jpg-(318962 B)
318962 B
むしろアルテミス計画のオリオンのほうは打ち上げ予定日を延期に次ぐ延期を繰り返した結果、来年2月か4月に連続10日間滞在による初めての有人で、それも月スイングバイのぶっつけ本番を行うらしいが
万が一の救援手段も無いし本当に大丈夫そう?というところ
現時点ではこの次のアルテミス3号をオリオン宇宙船最初で最後の有人月探査を行う予定らしいが、有人飛行試験回数もたったの1回だし、無人飛行試験含めてもたったの3回というのは致命的な事故を起こしかねないレベルで焦り生き急ぎすぎてるような……
15無題Name名無し 25/08/31(日)09:37:57 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567084+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/08/31(日)09:40:32 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567085+
>海面着水とお箸でキャッチとでは
>シーリングとか何か機体構造に違いがあるんだろうか?
着水したものは引き上げない
あれはただの投棄だぞ
17無題Name名無し 25/09/01(月)06:15:07 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567109+
>あれはただの投棄だぞ

え、もったいない
ペイロードから放出する機器の投入方向によって
インド洋にポチャンするのか?

俺の見立てでは、現状、巨大すぎる質量に負けて
まだまだ不具合が解消できてない
どんどん着地の試行回数を試せるなら試しておいたほうが良いと思うが
18無題Name名無し 25/09/01(月)08:05:17 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.567112そうだねx1
>着水したものは引き上げない
>あれはただの投棄だぞ
海洋汚染で近隣国から苦情が来そうな。
19無題Name名無し 25/09/01(月)08:52:39 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567113そうだねx1
>まだまだ不具合が解消できてない
今までずっと試作機飛ばしてるんだから当たり前だろ…
20無題Name名無し 25/09/01(月)09:03:56 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567114そうだねx4
    1756685036509.png-(244681 B)
244681 B
そもそも着地じゃなくてメカジラキャッチなのに目が悪いのか思考する能力が元々悪いのか"ものごとのじゅんじょ"という概念の説明が必要なのかわからんけど
とりあえず最低限計画全般とこれまでのフライトテスト経緯についてggrksと
>俺の見立てでは、現状、巨大すぎる質量に負けて
>まだまだ不具合が解消できてない
これでこの辺自信満々に言えてるの面白すぎる

画像ファイル名:1756446206798.jpg-(416153 B)
416153 Bベルギー軍 ショットガンを配備Name名無し25/08/29(金)14:43:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567039そうだねx2 1月10日頃消えます[返信]
ヨーロッパ各国で普及しだしたショットガン
対人には使えないがドローン向けに特化するなら問題ないと配備が進む
ベルギーではヘリに吊り下げられたドローンを撃ち落とす訓練をしている
https://militarnyi.com/en/news/belgians-wish-to-shoot-down-enemy-drones-with-shotguns
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/08/29(金)14:46:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567042そうだねx2
    1756446395822.jpg-(421170 B)
421170 B
自衛隊でもドローンジャマーとショットガンが当たり前に配備される可能性も
4無題Name名無し 25/08/29(金)19:26:31 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.567043そうだねx1
    1756463191699.jpg-(50164 B)
50164 B
昔のベルギーは軍鳩の分野では先進国だったが(管見ながら要塞戦重視の国ほど軍鳩に熱心な気がする)
当時の対軍鳩用散弾銃は各国とも既存猟銃の転用で軍用に新規開発されたものはなかったのだろうか
5無題Name名無し 25/08/29(金)23:21:52 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567045+
ショットガンの保有は条約違反だと反対した国も多かったが
ドローンの性能にみな方針を変える
6無題Name名無し 25/08/30(土)02:10:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567053そうだねx2
    1756487423100.jpg-(98807 B)
98807 B
艦艇や航空部隊は持ってるけど数が足らなそう
7無題Name名無し 25/08/30(土)05:12:52 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.567057そうだねx3
>現在射程の長いショットガンの開発がイタリアを中心に進む

某警察の団長さんが喉から手が出る程欲しがっていますよ
8無題Name名無し 25/08/30(土)06:06:30 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.567058そうだねx1
対空射撃ならAIの弾道計算とかレーザーとか
ありそうなもんだが
9無題Name名無し 25/08/31(日)05:29:25 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567074そうだねx4
    1756585765170.jpg-(223688 B)
223688 B
>現在射程の長いショットガンの開発がイタリアを中心に進む

まあこれは失敗に終わるだろう

そも競技になるくらい人は移動する物を予測射撃できるように出来てない
ショットガンは狙いが甘くても当たるイメージだろうが物理的にその射程を伸ばすのは困難
(目標地点で拡散する新規開発弾ができたとしてもコストが膨大で当たる保証も無い)
ドローン用に重いもん持ちたくねーよ

将来性、金があるならこっち
命中が保証されないと弾が発射されない照準システム
10無題Name名無し 25/08/31(日)07:33:01 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567081そうだねx2
    1756593181320.webp-(56830 B)
56830 B
当面は適正弾種の選定と時間当たり投射量で対策するしかないわな
高度な射撃装置を搭載しても現場に行き渡らなければ意味ないし
習熟にかかる手間とかのコストも考えたら…

…↓こんなんでええんや
https://youtu.be/qnrsvUanLfU
11無題Name名無し 25/08/31(日)07:48:28 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567082そうだねx1
    1756594108267.jpg-(32940 B)
32940 B
>現在射程の長いショットガンの開発がイタリアを中心に進む
この組み合わせなら最強ですな
12無題Name名無し 25/08/31(日)07:55:36 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567083そうだねx11
    1756594536346.jpg-(188887 B)
188887 B
あと、射撃精度が飛躍的に向上する
不思議なサングラスもセットで

画像ファイル名:1756528014857.jpg-(60264 B)
60264 BマンパワースレName名無し25/08/30(土)13:26:54 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567064+ 1月11日頃消えます[返信]
結局平時にどれだけダメダメでもガチれば膨大なマンパワーで生産&フィードバックできるところが強いのよね…
1無題Name名無し 25/08/30(土)13:34:00 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567065+
    1756528440944.jpg-(35525 B)
35525 B
昔(1940年代)はたかだか500t弱の駆潜艇でも80人〜乗員使ってたのに、今やもがみ型は60人〜で十倍以上の大きさの艦を運用してるという…
運用は省力化進められても銃後の省力化は難しいよなあ

画像ファイル名:1751821555667.jpg-(243989 B)
243989 B無題Name名無し25/07/07(月)02:05:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566299+ 11月17日頃消えます[返信]
7月8日は浦賀に黒船が来た日
開国に関するエピソード、もしくは近代艦艇を語るスレ
レス36件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
37無題Name名無し 25/08/28(木)09:04:17 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.567019そうだねx6
    1756339457390.jpg-(148575 B)
148575 B
>港を抑えられると、国内で回っている海運が影響を受けるだけな気がするが
>経済封鎖って致命傷になるんかね
当時の物流はほぼ「廻舩(廻船)」が頼りだから
百万都市である江戸など舟運が断たれればたちまち飢える
>https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01046/mokuji.htm
このサイトがわりあい定量的に書いてるかな
38無題Name名無し 25/08/28(木)09:31:22 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.567020そうだねx8
    1756341082639.webp-(56840 B)
56840 B
>港を抑えられると、国内で回っている海運が影響を受けるだけな気がするが
>経済封鎖って致命傷になるんかね

その国内で回っている海運によって維持されていたのが江戸・大阪・京の日本三大都市圏だぞ?
日本の政治・経済・文化の大半を担うこれらの諸都市の人口凡そ150万人前後が消費する膨大な量の食料や物資を馬車や牛車で運んでたと思ってるのか?

海運が無ければ兵隊への食糧供給すら満足にできなくなるし、陸兵を何十万集めても(海運補給無しで数万の人間を一か所に?)、海の上を渡って船を焼き払うことはできない。
アヘン戦争もイギリス軍が北京への食糧供給の大動脈である京杭大運河の要衝である鎮江(北京から1000kmも離れてる!)を占領し、「英国との和平交渉に臨まない場合は大運河を閉鎖する」と"通告"しただけで降伏に追い込まれた。

海運が無ければ都市は維持できず、都市も維持できないような国家は国家ではなく、馬や徒歩で移動できる範囲でパッチワーク上に分割された植民地予定地でしかないよ。
39無題Name名無し 25/08/28(木)09:57:04 IP:36.240.*(bbtec.net)No.567021+
スレッドを立てた人によって削除されました
>当時の物流はほぼ「廻舩(廻船)」が頼りだから
>百万都市である江戸など舟運が断たれればたちまち飢える
ぷっ(笑)
海運は便利だから発展したわけであって陸運が出来ないわけではないだろう(笑)
必要となれば手段が発展するだけ(笑)
想像力ないね^_^
40無題Name名無し 25/08/28(木)11:45:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567023そうだねx3
    1756349137563.png-(287924 B)
287924 B
根も葉も根拠も思索も無い妄想で他人を嘲笑する可哀想なほどに知性の無い子がいるなと思ったら、そうか夏休みも今週が最後か。
こんな場末の掲示板で馬鹿を晒す前にちゃんと夏休みの宿題を終わらせないと駄目だよ?
41無題Name名無し 25/08/28(木)20:21:55 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567030そうだねx1
>このサイトがわりあい定量的に書いてるかな

おもちれー廻舩ってブサイクだなぁダサい時代遅れだなぁと思っていたが
もう江戸時代から税金対策だとは・・・

しかし江戸が海運に頼りだしたばっかというのはわかったが
有事の対応能力、持ちがイメージしにくい

そもアメリカが外輪船をどこから出港させて、どんくらい封鎖できるのか
たちまち飢えるってのが週間単位か月単位で音を上げるのかが想像できん

選挙もない世界だから人権の差が大きく
いざとなったら町民は平気で切り捨てて籠城できちまいそうな気がする
42無題Name名無し 25/08/28(木)20:59:59 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567031+
>当時の日本経済って海外依存度は高くなく
最近、日本は200年以上も前にSDGsを実現していたのか、と海外で注目されるようになった、スペイン、英国は植民地政策による外需で発展したが、日本は内需主導、これが今でも生きていてGDPに占める内需比率はアメリカ、ブラジルに次ぐ世界第3位、アメリカ、ブラジルと違い、天然資源に頼らず、75〜80%比率を出している
43無題Name名無し 25/08/28(木)21:10:00 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.567032そうだねx2
>お隣の国がアヘン戦争でどうなったかを知っていたので…
>そりゃビビるよ、当たり前じゃん
まったくビビらなかった九州の一行政地区が、あったような気がする
44無題Name名無し 25/08/29(金)05:56:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567035+
スレッドを立てた人によって削除されました
>こんな場末の掲示板で馬鹿を晒す前にちゃんと夏休みの宿題を終わらせないと駄目だよ?

令和のこの時代猫杓子がスマホ持ってSNSやってるのに
未だに親のパソコンを勝手に使う小中学生がインターネッツをつかって掲示板に書き込みをしてるとかの都市伝説信じてる方がすげえわ
45無題Name名無し 25/08/29(金)10:06:28 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567037+
スレッドを立てた人によって削除されました
>日本は内需主導
怒涛の政策実行で、日本は内需を何が何でも落とそうとしてっけどね
46無題Name名無し 25/08/30(土)07:15:58 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567059そうだねx2
第二の香港になった世界線が

画像ファイル名:1752634989193.png-(295974 B)
295974 B退職自衛官よ、第二の人生は「農業自衛隊」に任せろName名無し25/07/16(水)12:03:09 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566421+ 11月27日頃消えます[返信]
■「2035年、年間100人就農」目指し支援組織

現役の自衛官や会社員ら5人が、退職する自衛官の再就職先に農業を選んでもらおうと「農業自衛隊」を結成した。退職を予定する自衛官に対して農業技術や情報を提供し、就農を支援。自衛官の再就職先で活躍の場が乏しい問題と、担い手が不足する農業の課題解決を目指す。「陸・海・空」に続く“第4の自衛隊”として、2035年までに年間100人の就農を見据える。
https://www.agrinews.co.jp/society/index/318714
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/08/23(土)18:02:59 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566911+
https://www.youtube.com/watch?v=aAHQNuwjnMY
15無題Name名無し 25/08/23(土)19:43:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566913+
?「今度もまた、負け戦だったな」
?「勝ったのはあの百姓たちだ、わしたちではない」
16無題Name名無し 25/08/23(土)21:54:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566914+
2035年までには日本の農業は死に絶えてる
17無題Name名無し 25/08/24(日)00:04:20 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.566916そうだねx3
>2035年までには日本の農業は死に絶えてる
某政党のジャンボタニシ農法で滅びそう
18無題Name名無し 25/08/25(月)12:20:35 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.566951+
>>なんで?
何で好き好んで農業やるの?しかも0から
理解出来んわ。
19無題Name名無し 25/08/26(火)18:20:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566990そうだねx4
今の農業は科学だからね、知識と経験がなければできない。
20無題Name名無し 25/08/26(火)20:47:18 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.566993+
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 25/08/28(木)21:29:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.567033そうだねx6
>何で好き好んで農業やるの?しかも0から
>理解出来んわ。
植物を育てるのは結構楽しいぞ
俺もミニトマト、パセリ、バジルを育ててるけどまるでペットの世話をするみたいで育て甲斐があるから趣味としてお勧めだ
まぁ趣味として家庭菜園を楽しむのと、職業として農家を営むのとでは雲泥の差があるんだろうけど…
22無題Name名無し 25/08/29(金)02:15:02 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.567034+
    1756401302082.jpg-(143253 B)
143253 B
本文無し
23無題Name名無し 25/08/29(金)13:44:56 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.567038+
果樹だけど繁忙期、朝08時から始めて
夜02時終わりとか普通だわ。

画像ファイル名:1750251940207.jpg-(68949 B)
68949 B無題Name名無し25/06/18(水)22:05:40 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.566040+ 10月30日頃消えます[返信]
映画『トップガン』に登場した「F-14戦闘機」イスラエルが
撃破の瞬間を動画で公開

説明によると、これはイランの首都テヘラン周辺で行われた
作戦において上げた戦果で、テヘラン空港に駐機していた
2機のF-14戦闘機に対して空から攻撃を加え、撃破したと
いいます。 なお、これら戦闘機は首都防空のためにテヘラ
ン空港に展開していたとしています。
 F-14「トムキャット」は、アメリカ海軍がかつて運用して
いた可変翼の戦闘機で、映画『トップガン』で主演のトム・
クルーズとともに注目を集めました。その後2006年にアメリ
カ海軍からは退役したものの、イラン空軍では今でも飛び続
けており、最大の見積もりだと推定40機程度のF-14が生き
残っているとされています。
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/06/21(土)20:42:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566092そうだねx1
    1750506164888.jpg-(23325 B)
23325 B
>えーF14いらんかねー部品取りに最適だよー
>安くしとくよー
面白そう!フランカー買うわ!
9無題Name名無し 25/06/21(土)21:21:12 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566093+
マッコイ爺さんみたいなのが暗躍してるわけか
つーか潤沢なオイルマネーで、必要部品の自国生産とかしないんか
10無題Name名無し 25/06/22(日)12:29:32 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.566104そうだねx1
イランは制裁受けて石油を買ってくれるのは中国ぐらいなので万年金欠状態ですよ。
11無題Name名無し 25/06/22(日)13:45:01 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.566105+
中国はロシアからも買ってるから自然とイランから買う量は減ってただろうな
12無題Name名無し 25/06/23(月)19:14:49 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.566124+
>>えーF14いらんかねー部品取りに最適だよー
>>安くしとくよー
>面白そう!フランカー買うわ!

チャイニーズでええんか?
13無題Name名無し 25/06/24(火)22:26:14 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566138+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/07/20(日)11:51:21 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566497+
石油と戦闘機バーター取引すればいい
石油はいくらあっても困らない
15無題Name名無し 25/07/29(火)10:26:14 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566603そうだねx1
確かロシアからスホイ30やS−400防空システム導入すると前にあったがまだ導入されてないんだね。ウクライナ侵攻で回らないのかな?
16無題Name名無し 25/08/28(木)12:26:16 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.567027+
イスラエルの部品商が流してたのは有名な話し
今でも色々流してる
嘘みたいな話だが
17無題Name名無し 25/08/28(木)19:31:15 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.567028そうだねx1
>イスラエルの部品商が流してたのは有名な話し
>今でも色々流してる
絶対何か仕込まれてそう…

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6

- GazouBBS + futaba-