83年前に沈没の日本の駆逐艦発見 ガダルカナル島沖 深海に134メートルの船体今も
>水深およそ800メートル。
>海底に沈んでいるのは、日本海軍の駆逐艦「照月」です。
>色褪せて砂をかぶってはいるものの、船室の窓枠など、大部分が形をとどめています。
>10日、オーストラリア北東にあるソロモン諸島のガダルカナル島の沖で日本人研究者や探検家で構成された調査団が遠隔無人探査機などを使い発見しました。
>「照月」は、全長134メートルの駆逐艦で、1942年の12月にアメリカ軍の魚雷による攻撃を受け、火災が発生するなどして沈没しました。
| … | 1無題Name名無し 25/07/18(金)09:19:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.566456そうだねx1まだ見つかってない艦がまだあったのね |
| … | 2無題Name名無し 25/07/19(土)20:07:36 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.566487+ 1752923256430.jpg-(23155 B) 秋月型の長10cm砲って両用砲としてはどうだったんだろう |
| … | 3無題Name名無し 25/07/20(日)06:44:15 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.566492そうだねx2まともなFCSがない時代に弾道が低伸する高初速は有用、だって相手が動いて照準が無効化する前に砲弾が届くから |
| … | 4無題Name名無し 25/07/20(日)07:48:14 IP:219.59.*(bbtec.net)No.566493そうだねx3>秋月型の長10cm砲って両用砲としてはどうだったんだろう |
| … | 5無題Name名無し 25/07/20(日)08:22:25 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566495+ミッドウェーに間に合ってればねえ |
| … | 6無題Name名無し 25/07/20(日)09:38:38 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.566496+書き込みをした人によって削除されました |
7/6(日) 5:00配信このスレは古いので、もうすぐ消えます。
読売新聞オンライン
日本とフィリピン両政府が、海上自衛隊の中古護衛艦を輸出する方向で一致していたことが、わかった。中古護衛艦の輸出が実現すれば、初の事例になるとみられる。護衛艦の輸出を通じて比軍との相互運用性の向上を図り、一方的な海洋進出を進める中国への抑止力・対処力を共同で強化していく狙いがある。
複数の日本政府関係者が明らかにした。中谷防衛相とギルベルト・テオドロ比国防相が6月上旬にシンガポールで会談した際に中古護衛艦の輸出について確認した。輸出は海自の「あぶくま型」護衛艦6隻が想定されている。「あぶくま型」は就役から30年以上が経過し、自衛隊員のなり手不足から省人化した新型艦に切り替える必要があるため、順次退役する方向となっていた。
関係者によると、今夏に比軍による「あぶくま型」の視察が予定され、主砲などの装備品や整備状況を確認するなど、輸出に向けた詰めの作業を行う見通しだ。
| … | 1無題Name名無し 25/07/06(日)16:26:41 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566288+比軍は南シナ海で活動を活発化させる中国軍への対応に迫られており、艦船の数を確保することが急務となっている。英国際戦略研究所の「ミリタリー・バランス2025年版」によると、中国軍は駆逐艦などの水上戦闘艦を102隻保有しているのに対し、比軍はフリゲート艦2隻にとどまる。 |
| … | 2無題Name名無し 25/07/06(日)16:27:15 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566289+日比は安全保障協力を深化させ、「準同盟国」関係の構築を進めており、4月の首脳会談では、自衛隊と比軍が食料や燃料などを融通し合うことを可能とする物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向け、協議入りすることで合意した。 |
| … | 3無題Name名無し 25/07/06(日)17:18:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566290そうだねx13表で妄言吐いて、裏に転載パクリ |
| … | 4無題Name名無し 25/07/06(日)20:19:27 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566292+https://www.youtube.com/shorts/UGeETJVP4PM |
| [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] | 最後のページ |