軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757230671559.jpg-(101873 B)
101873 B無題Name名無し25/09/07(日)16:37:51 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.567208+ 1月14日頃消えます[返信]
オルクセン王国史スレ
何か需要があるようなので建てました。
最新話話では間があるけど雑談にでも

https://www.123hon.com/nova/web-comic/orcsen/
レス38件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
39無題Name名無し 25/09/20(土)16:55:14 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567555そうだねx1
あの焼き栗みたいなどんぐり食べたい
現実の奴は食べるのに手間がかかるが
40無題Name名無し 25/09/21(日)11:59:08 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.567574+
小さいけどスタジイやマテバシイなら渋無くて手間もそう掛からん…スレチだが
41無題Name名無し 25/09/21(日)17:44:03 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.567579そうだねx1
本編の流れが面白いと今度は転生だの魔法だのの要素がそれこそノイズに感じてしまうジレンマ
そういうの抜きにしたガチ仮想戦記ものとかじゃいかんかったのか?
42無題Name名無し 25/09/21(日)19:04:32 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567580+
    1758449072026.jpg-(248699 B)
248699 B
やっと書籍版二巻読み終わったわ
オルクセンの公社に船の徴用を打診するシーンは、マンガ版は良く描けてた

あとこのどんぐり、書籍版挿絵だと大きさは栗くらいで意外だった
著者様と齟齬があったのか、最初からトゲの皮のない栗を想定してたのか…
43無題Name名無し 25/09/22(月)04:23:11 IP:222.148.*(ocn.ne.jp)No.567584+
スレッドを立てた人によって削除されました
書籍読んだと言いながらコミックスの感想なのは
自覚が無いアスベが横にいるのを感じるのでどっか行って欲しい
44無題Name名無し 25/09/22(月)05:48:21 IP:133.106.*(ipv4)No.567585そうだねx2
>あとこのどんぐり、書籍版挿絵だと大きさは栗くらいで意外だった
>著者様と齟齬があったのか、最初からトゲの皮のない栗を想定してたのか…
漫画だと焼き芋的なの想像してたけど
そうか焼き栗の方が近いのか
45無題Name名無し 25/09/25(木)20:06:05 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.567628そうだねx1
ドイツでは豚に森のドングリを食わせて肥えさせて冬を越していた
との話を思い出してオークのソウルフード=豚or猪ソウルフードを連想させて面白かった
46無題Name名無し 25/09/27(土)08:49:26 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.567665+
今月は休載か
47無題Name名無し 25/09/27(土)09:27:43 IP:130.62.*(transix.jp)No.567666そうだねx1
    1758932863682.png-(374399 B)
374399 B
架空の別世界が舞台でもヨーロッパの治世に倣った作品ってけっこうあるよね
幼女戦記や軍靴のバルツァー、ストライクウィッチーズに終末のイゼッタに戦場のヴァルキュリアなどなど
48無題Name名無し 25/09/27(土)09:55:26 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.567667そうだねx1
軍靴のバルツァーは最近あんまり面白くない気がする…

画像ファイル名:1758806605489.jpg-(574554 B)
574554 B月行きロケット アルテミス2号、2026年2月5日に打ち上げへName名無し25/09/25(木)22:23:25 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567629そうだねx2 26年2月頃消えます[返信]
米航空宇宙局(NASA)は、2026年2月5日以降に
有人月周回ミッション「Artemis II」(アルテミス2号)を打ち上げる。
打ち上げを前に、4人の宇宙飛行士が意気込みを語った。
Artemis IIは「Space Launch Rocket」(SLS、スペース・ローンチ・ロケット)と
「Orion」(オライオン)宇宙船で4人の宇宙飛行士が10日間で月周辺を飛行し、地球に帰還する。
ミッションは50年ぶりとなる有人月飛行であるだけでなく、
人類による深宇宙への最も遠い飛行記録となる可能性がある。
Orionは「Integrity(インテグリティ、「誠実」「高潔」の意味)」と名付けられた。
米メディアSpace.comによると、米国時間9月24日にジョンソン宇宙センター
(JSC)で開かれた記者会見にのぞんだ、Artemis IIのコマンダー(船長)である
Reid Wiseman(リード・ワイズマン)氏は、「我々は月へ行くかもしれないが、
これは試験飛行だ。この素晴らしいSLSとOrionに乗り、約40万km彼方へ向かうにあたり、
あらゆるシナリオに備えている」と述べた。
https://uchubiz.com/article/new66131/
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/09/26(金)00:01:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567639そうだねx2
    1758812474131.jpg-(273837 B)
273837 B
SLSロケットもアルテミス3号からは
4年も前にまだたったの1回のみ打ち上げた事しかない
8無題Name名無し 25/09/26(金)10:20:17 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567641そうだねx1
    1758849617544.jpg-(13266 B)
13266 B
中国の追い上げがすごいのでその影響ですかね
1月には中国ででかい鉄塔ができました
9無題Name名無し 25/09/26(金)10:20:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567642そうだねx1
    1758849643773.jpg-(8707 B)
8707 B
月着陸船シミュレーターだそうです
10無題Name名無し 25/09/26(金)10:21:36 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567643そうだねx1
    1758849696347.jpg-(6920 B)
6920 B
実物大の月着陸船を着陸させる実験を繰り返しています
11無題Name名無し 25/09/26(金)10:22:40 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567644そうだねx1
    1758849760971.jpg-(117592 B)
117592 B
アルテミス計画からはじき出された中国ですが
野心満々です
12無題Name名無し 25/09/26(金)10:23:36 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567645そうだねx1
    1758849816900.jpg-(111733 B)
111733 B
中国の有人月着陸ミッションは2030年の予定
13無題Name名無し 25/09/26(金)10:24:07 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567646+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/09/26(金)11:38:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567654そうだねx1
    1758854317225.jpg-(185383 B)
185383 B
アメリカでの組み立ては順調
15無題Name名無し 25/09/26(金)11:39:24 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567655そうだねx1
    1758854364731.jpg-(9427 B)
9427 B
続々完成したモジュールが組み立て工場に搬入されています
16無題Name名無し 25/09/26(金)11:39:40 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567656そうだねx1
    1758854380910.jpg-(5193 B)
5193 B
本文無し

画像ファイル名:1758695215495.png-(379719 B)
379719 B[戦時映画]日本海軍潜水学校 1940年 第二次世界大戦 日本プロパガンダ映画のカラー化作品Name名無し25/09/24(水)15:26:55 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567611そうだねx2 26年1月頃消えます[返信]
https://www.youtube.com/watch?v=WWBdEzdQ5EU

Japanese Submarine Training School 1940 - WWII Colorized Japanese Propaganda Film
1[戦時映画]第二次世界大戦中の日本潜水艦での生活 日本プロパガンダ映画映画のカラー化作品Name名無し 25/09/24(水)15:37:59 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.567612そうだねx2
    1758695879871.png-(430605 B)
430605 B
https://www.youtube.com/watch?v=PVT6hmkDJ8g

Life on a Japanese Submarine in WWII Colorized Japanese Propaganda Film

画像ファイル名:1752062508614.jpg-(45338 B)
45338 B陸自オスプレイ佐賀に配備 新駐屯地開設、南西シフトName名無し25/07/09(水)21:01:48 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566344そうだねx1 11月15日頃消えます[返信]
7/9(水) 10:42配信

共同通信

 陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ1機が9日、経由地の高遊原分屯地(熊本県)から、同日開設した佐賀駐屯地(佐賀市)に到着した。8月中旬までに暫定配備先だった木更津駐屯地(千葉県)から全17機が移駐し、配備が完了する予定。九州・沖縄の防衛力を強化する「南西シフト」の一環で、島しょ部への隊員輸送などを担う。

 オスプレイは開発段階からトラブルが多く、乗員が死亡する重大事故が相次いでいる。防衛省はこれまで「累次の機会に安全性を確認している」と説明しているが、懸念は根強い。

 陸自によると、駐屯地は佐賀空港に隣接し、空港の滑走路を使う。隊員数は約420人。駐屯地では9日、開設式が開かれた。西部方面総監の荒井正芳陸将は訓示で、中国やロシアなどの活動の活発化に触れ「九州、沖縄の防衛の重要性は年々高まっている。佐賀駐屯地は戦略的に極めて重要だ」と述べた。駐屯地の正門前では配備に反対する市民らが抗議活動をした。

 
レス34件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
35無題Name名無し 25/09/23(火)16:28:11 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567598そうだねx2
>耕作放棄地が増えていたり、そうしないために人にタダ同然で貸し出していたりする話を聞く
借りた人が情熱と手間と時間とお金をかけて、豊かな土壌に回帰させた瞬間に
貸しはがしするんですよね、わかります
36無題Name名無し 25/09/23(火)18:51:15 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.567599+
>>豊かな土壌に回帰させた瞬間に貸しはがしするんですよね、わかります
う〜ん残念、貸主がもう農業出来る年齢でも
無いから豊かな土壌に回帰させたところで
自分じゃどうにもできない、本当は買い取って欲しい案件
37無題Name名無し 25/09/23(火)21:31:09 IP:153.131.*(ocn.ne.jp)No.567600そうだねx1
>ただ滑走路は拡張工事が今年終わった段階で2500メートル

今、2000しかないぞ、10年後くらいに500伸ばすかもってところ
38無題Name名無し 25/09/24(水)06:09:22 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567601そうだねx1
>ただ滑走路は拡張工事が今年終わった段階で2500メートル
>4000メートルはほしい
気になって色々調べてみたが、海上にあって延長の難しい長崎空港や都市部にあって延長の難しい福岡空港と比べて
もし佐賀空港滑走路を延長するとしたら4000メートルは難しいが、用地買収によって最大3000メートルまで拡張できる可能性はある
これは羽田空港の誘導路を除くA・B・D滑走路より長く
C-17運用部隊の所属基地で言うとインドのヒンダン空軍基地やハンガリーのパーパ空軍基地等より長く、カナダのトレントン空軍基地と同程度の長さになる
39無題Name名無し 25/09/24(水)06:11:41 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567602そうだねx1
    1758661901018.jpg-(922889 B)
922889 B
もし佐賀空港に3000メートル滑走路を設置できた場合
陸上自衛隊は佐賀駐屯地から佐世保基地まで陸路で約70km・約2時間あるいはヘリで空路からも物資や人員を輸送でき、埠頭を設置して空路-海路による大量輸送なら片道4時間で連絡可能
また対馬や馬毛島まで海路と空路で連絡でき、海路の場合グアム・フィリピンやアメリカ本土からC-17で空輸したネメシスやタイフォンを馬毛島まで約6時間で陸揚げ可能になる

海上自衛隊なら岸壁を増設する事で佐世保基地の予備基地としても拡張が可能になり、3000km滑走路で国内全国からと海外から受け入れ可能な物資を直接荷積みすることもでき、街の中心部から離れており都市開発も進んでいないため、将来的には滑走路を直接備えた海上保安部も併設した自衛艦隊司令部級基地の設置も可能性が出てくる

航空自衛隊では築城と新田原に次ぐ同程度の滑走路が増えることで、千歳や入間等から直接最短で西部方面に展開する埠頭に連絡できるようになる
40無題Name名無し 25/09/24(水)06:14:47 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567603そうだねx1
またアメリカ軍や防衛省は横田基地や市ヶ谷から、あるいは海外から直接乗り入れたり、東部方面隊・陸上総隊直轄部隊も併せて横田基地や入間基地・羽田空港からであれば直接約1時間半で乗り入れて、佐賀駐屯地を基点に九州の各基地・各駐屯地や那覇方面に連絡できるようになり
南西方面における、横田に次いで那覇より後方に位置する国連軍施設の前方展開拠点としても活用しやすい立地にあると思う

民間としても三池港や有明、熊本新港にアクセスでき、海路で佐世保や鹿児島にも
また福岡を経由して北九州にもアクセスできる中間地点にあるので、経済的交通路の要衝としても悪くないかと
41無題Name名無し 25/09/24(水)06:30:32 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.567604そうだねx1
大刀洗とか雁の巣は再整備できないんでしょうか
朝鮮戦争のとき板付拡張しとけば
42無題Name名無し 25/09/24(水)09:27:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567606+
書き込みをした人によって削除されました
43無題Name名無し 25/09/24(水)12:07:10 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567608そうだねx1
    1758683230818.png-(2259526 B)
2259526 B
改めて調べなおしてめっちゃ前言撤回だけど
滑走路長3000mで良いなら頑張って佐賀空港開発するより
普通に長崎空港と竹松駐屯地もある大村基地拡張のほうが良いかもしれない
海路で佐世保まで約33km、陸路で約40km
C-17も受け入れられる滑走路は長崎空港をそのまま使えるし
長崎空港周辺に有明海苔ほどの大規模な養殖は無く、埠頭を建設するにも大村基地と長崎空港のほうが環境アセスメントリスクも低く、長崎空港と大村基地を結ぶように連絡橋を拡張して活用するほうがかなり現実的かも
佐賀駐屯地はそのままヘリ基地として頑張ってもろて、設備拡張を検討するならこっちのほうが現実的で難易度低そうかな
ちなみに竹松駐屯地には第3水陸機動連隊も居る
44無題Name名無し 25/09/24(水)12:27:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.567609+
    1758684456523.png-(858355 B)
858355 B
それはそれとして長崎空港-佐賀空港間は44km
目達原からの移駐もあるし、周辺のヘリのオーバーホールセンターとして活用できるなら
こちらも滑走路延長して整備資材用の貨物機や輸送機を受け入れられるようにするのもありかもね
駐屯地から輸送機にそのまま直接ヘリも載せられるようになる
例えば佐世保からCH-53や駐屯地でCH-47をC-17に載せて運ぶ事も出来るようになりそう

画像ファイル名:1755838985619.webp-(19518 B)
19518 BF18戦闘機墜落Name名無し25/08/22(金)14:03:05 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566877そうだねx2 12月29日頃消えます[返信]
アメリカ海軍F18戦闘機
哨戒任務中に東海岸沖で墜落
海上はハリケーン「エリー」が通過した直後で大荒れ状態だったが
救難ヘリが暴風雨をものともせずに飛来
墜落90分後に救出に成功
https://www.stripes.com/branches/navy/2025-08-20/navy-pilot-rescue-atlantic-virginia-18828232.html
1無題Name名無し 25/08/22(金)14:03:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566878そうだねx2
    1755839021467.jpg-(50099 B)
50099 B
なお墜落原因は調査中
2無題Name名無し 25/08/22(金)17:30:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566882そうだねx1
routine training flightらしいけど哨戒任務?
Hurricane Erinとの絡みもUSS Iwo Jima (LHD-7)他が避退したみたいなニュースしか出てこないや
3無題Name名無し 25/09/24(水)10:10:31 IP:60.106.*(bbtec.net)No.567607そうだねx2
軍事関係詳しい人間が集まるスレでF/AではなくF-18呼びするのも珍しいな

画像ファイル名:1751734771146.jpg-(63696 B)
63696 B無題Name名無し25/07/06(日)01:59:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566272そうだねx2 11月11日頃消えます[返信]
今月24日はあまりにも有名になりすぎてしまった日本海軍の単発レシプロ戦闘機「零式艦上戦闘機」が制式化された日
そこであえて現在最近以前に新たに判明した情報含め史実や評価や史観や記録、フォルム性能魅力等々語るスレ
レス30件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
31無題Name名無し 25/09/13(土)01:41:31 IP:221.113.*(v6connect.net)No.567358そうだねx3
21型→32型(21型の翼端を切りエンジンを新しくする)→22型(翼端を元に戻す)なのよね
1桁目が機体の2桁目がエンジンの新旧を表してる
32無題Name名無し 25/09/13(土)08:51:24 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.567366+
仮想戦記で100型でてきてエンジンない零戦と批判されてたけど
好意的に解釈すれば10-10型の省略ととれる
33無題Name名無し 25/09/14(日)18:34:03 IP:133.106.*(ipv4)No.567418+
52型も乙型あたりまでなら出力とのバランスが取れてる気がする(適当)
34無題Name名無し 25/09/17(水)21:09:43 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.567493+
    1758110983149.jpg-(510293 B)
510293 B
新鋭噴式零戦である。前世の名機零戦の栄光にちなみ、かく命名された。

原作の記述がこれなので愛称!愛称です!皇紀2600年ではなく!な解釈も何とでもできるよね…たぶん
35無題Name名無し 25/09/18(木)06:40:16 IP:126.92.*(bbtec.net)No.567506そうだねx2
    1758145216654.jpg-(92067 B)
92067 B
>名機零戦の栄光にちなみ、かく命名された。
コスモゼロって言うんだけど
アニメ(2199ではない)じゃ
”宇宙零戦”なんて呼ばれてたことがあった
よく見たら尾部が零戦のエンジンナセル部分を
意識してデザインしたのが良く判る
36無題Name名無し 25/09/18(木)13:02:55 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.567515+
カゲキ先生の超零戦を思い出す
確かレシプロなのに音速突破が可能で巴戦は零戦以上で、敵のタマをものともしない防弾仕様で武装は40ミリ機関砲と百発百中の空対空ロケット弾「牛若丸」を主翼の下に大量に搭載
37無題Name名無し 25/09/23(火)01:22:55 IP:221.255.*(ucom.ne.jp)No.567592+
>簡易生産型ってのもよくわからんけど52型以降は必死にアップデートしてる
最近の研究だと
二号零戦問題で当初の計画になかった22型を除いた32型〜52型甲までが
21型に対する課題や不満点を改良していった正常進化で52型乙は52型甲ではなく52型の武装強化タイプ
本来ならここ(52型乙)で零戦の発達は終わる予定だったのが
後継機の失敗/開発遅延で延命/再生することになったのが以降の型な模様
38無題Name名無し 25/09/23(火)06:46:12 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.567593+
    1758577572333.webp-(34442 B)
34442 B
そういえば
前に着陸脚で調べてた時
ゼロ戦の収納する部分はラメってる緑色が正解とか
書いてあるブログがあってふーんそうなんだーと理解したが

こんだけバリエーションがあるなら全部が全部その色になっている事はないのかもね

この色の理由は、事故で足がでないとき外部から認識しやすいようにが目的かな?
39無題Name名無し 25/09/23(火)09:43:47 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567594+
    1758588227873.jpg-(40287 B)
40287 B
同じ零戦でも三菱製と中島製では微妙に細部構造が違ってたそうだし
年代や生産工場による塗装の差異も普通にあったと思う
40無題Name名無し 25/09/23(火)10:42:30 IP:160.248.*(nttpc.ne.jp)No.567595+
    1758591750958.jpg-(52260 B)
52260 B
「定吉七番・ゴールドういろう」の中で大戦当時の濃緑色塗料は
日光による褪色で比較的短期間に小豆色になると考証されていたな

画像ファイル名:1753693718749.jpg-(47569 B)
47569 B無題Name名無し25/07/28(月)18:08:38 IP:202.122.*(spacelan.ne.jp)No.566596+ 12月04日頃消えます[返信]
そこのSASさん、そのMP5K、ファルコントーイ(もしくはデイジー社)のだよね?
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/07/30(水)06:35:50 IP:202.122.*(spacelan.ne.jp)No.566611+
    1753824950851.jpg-(28474 B)
28474 B
主な登場作品
「ダイハード3」
「ロボコップ3」
「マニアックコップ3」
…偶然だろうけど何故かシリーズ三作目ってのが多い
3なーNameなー 25/07/30(水)09:18:24 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566612+
なー
4無題Name名無し 25/07/30(水)16:25:28 IP:202.122.*(spacelan.ne.jp)No.566617+
    1753860328391.jpg-(141029 B)
141029 B
もうちょっとマイナーどころで「ランボー」シリーズのパロディ作品である「ホットショット2」
ヒロインのラマダ(ヴァレリア・ゴリノ)が
・実物っぽいMP5K
・フォアグリップ無しのSP89
・ファルコントーイのやつ
を使い分けている
5無題Name名無し 25/07/30(水)19:15:47 IP:49.243.*(yournet.ne.jp)No.566618そうだねx1
日本映画やドラマではマルイが89式発売してから89式のプロップガン用意するの簡単になったんだろうなぁ
6無題Name名無し 25/07/31(木)00:24:31 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566620そうだねx1
    1753889071263.jpg-(85456 B)
85456 B
MP5k カウボーイビバップのフェイ初登場回で出てくるな
7無題Name名無し 25/08/02(土)19:00:00 IP:202.122.*(spacelan.ne.jp)No.566635+
    1754128800743.jpg-(73917 B)
73917 B
「羊たちの沈黙」は結構有名みたいだね
ところで、IMFDBで紹介されてるデイジー社って、ファルコントーイとどういう関係なんだろ?
8無題Name名無し 25/08/06(水)23:40:41 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.566664+
思ったんだけど銃身下の出っ張りって
MP40のソレと同じ理由(車内から外側に引っ掛ける簡易ストッパー)でついてるのかな?
9無題Name名無し 25/08/07(木)22:10:04 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.566675そうだねx6
これは間違って銃口側に手が出てしまわないようについているそうです
10無題Name名無し 25/09/20(土)18:09:48 IP:202.122.*(spacelan.ne.jp)No.567557+
    1758359388170.jpg-(41167 B)
41167 B
チェコ作品でよくURNA(チェコ警察特殊部隊)が所持しているエアソフトMP5SD
11無題Name名無し 25/09/22(月)18:38:09 IP:133.106.*(ipv4)No.567589+
劇中に出るKはだいたいサイクルレイトが遅いんだよね
早かったのダイハード2くらい

画像ファイル名:1757718048625.jpg-(358718 B)
358718 B無題Name名無し25/09/13(土)08:00:48 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567361そうだねx1 1月19日頃消えます[返信]
ASEV(イージスシステム搭載艦)スレ

12000tある割に重心の関係か艦橋がSPYの下に来てるのでちょと小さく見える
レス27件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
28無題Name名無し 25/09/19(金)13:18:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567531+
    1758255514421.jpg-(46316 B)
46316 B
>そもそも今の仕様でも汎用性大きすぎるくらい元々のコンセプトは絞ってた経緯
イージス・アショアの時にVLSを増やして地域をカバーするSM-6やトマホーク運用の付与を言っても鼻で笑われたか、そんな運用は対応していないと言われてたからなぁ
ミサイル技術の進歩で可能になりうる滑空弾対応もイージス・アショアには絶対に不可能だから無駄っていうのが定説だったが、GPIもASEVに搭載するんだろうか
29無題Name名無し 25/09/19(金)18:09:57 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.567537そうだねx1
    1758272997048.jpg-(349277 B)
349277 B
本来の美しい日本語に接したいなら
日系移民の一世か二世を探すといいかも
戦前の日本語教育を受けて戦後の悪影響が少ない

>2機分のスペース
本来は「ゆき」と同規模の格納庫を計画したが
不思議な力で2機押し込めるようにされてこんな姿に…
30無題Name名無し 25/09/19(金)18:11:40 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567538そうだねx4
>本来の美しい日本語に接したいなら
>日系移民の一世か二世を探すといいかも
>戦前の日本語教育を受けて戦後の悪影響が少ない
>>2機分のスペース
>本来は「ゆき」と同規模の格納庫を計画したが
>不思議な力で2機押し込めるようにされてこんな姿に…
明治頃の筆記体書くブラジル人とか会ったら読めねえ!
逆に2機搭載(1機(後日装備))の呪いがかかった艦もいる
31無題Name名無し 25/09/19(金)19:37:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567539そうだねx1
    1758278255267.jpg-(594852 B)
594852 B
ぶっちゃけ2機搭載と言ってもとにかく詰めるだけ詰めれば2機載るというだけであって
予備部品や装備品や消耗品を置くスペースとか、作業スペースを考慮すると2機分の格納庫に1機がちょうど良いんよね
32無題Name名無し 25/09/19(金)19:50:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.567540そうだねx2
    1758279032957.png-(1571425 B)
1571425 B
あたご型だと搭載数1機だけど、これは予定では2機だったのを予備弾薬庫や整備区画スペースを確保するために1機に減らされたのもある
アーレイバーク級のヘリコプター格納庫も激狭だし、実際2機運用を余裕をもって行うには駆逐艦や巡洋艦クラスでは狭い
そこへ更に将来的に無人機運用の余裕も確保しておくとなると、なおさら2機はあまり望ましくないのではないかと
もしくは余裕をもって2機運用するためには最低でもしらね型クラスは欲しくなり、しかし実際本当にDDGやASEVでそこまでスペースとコストを確保するほど使っているのか
というところで今のところは1機がちょうどバランス良いと
33無題Name名無し 25/09/19(金)20:20:14 IP:114.48.*(bbtec.net)No.567541+
スレッドを立てた人によって削除されました
>本来の美しい日本語に接したいなら
>日系移民の一世か二世を探すといいかも
本来の美しい日本語・・・?
平安時代の言葉でも喋っとけば?(笑)
34無題Name名無し 25/09/19(金)21:33:30 IP:131.129.*(v6connect.net)No.567543+
整備の効率だけを考えたら、無人機はひゅうが型やいずも型に集中配備した方がいいんだろうけど、やられた時が悲惨だからなぁ。有人へり1機V-BAT2機くらいは、大型駆逐艦には必要になるんじゃない?ところでイージスシステム搭載艦の格納庫には、EH-101は入るのかな?
35無題Name名無し 25/09/20(土)21:20:07 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.567564そうだねx1
いずも型が完全に空…航空機搭載護衛艦になった以上はF-35Bの搭載に集中してむしろヘリや無人機は周りのDDやDDGに詰め込みたいのでは
36無題Name名無し 25/09/21(日)17:13:30 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.567578+
>いずも型が完全に空…航空機搭載護衛艦になった以上はF-35Bの搭載に集中してむしろヘリや無人機は周りのDDやDDGに詰め込みたいのでは
スレ画も正式に巡洋艦になったのに駆逐艦より乗員省力化を謳ってるのはどこまで信じてよいのやら…
37無題Name名無し 25/09/22(月)11:20:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.567586そうだねx1
FFMが画期的だったからより攻めた設計なのかなって

画像ファイル名:1751266866799.png-(611156 B)
611156 B無題Name名無し25/06/30(月)16:01:06 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.566210そうだねx1 11月06日頃消えます[返信]
ゲート更新ですよ
レス95件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
96無題Name名無し 25/09/20(土)20:38:05 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.567562そうだねx1
じゃあ見なきゃいいじゃん…
何が言いたいんだほんと
97無題Name名無し 25/09/20(土)20:52:32 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.567563+
>じゃあ見なきゃいいじゃん…
何が言いたいんだほんと

いやだって見ないと読まないと感想言えないでしょ.....?
98無題Name名無し 25/09/20(土)21:52:31 IP:210.157.*(ipv4)No.567565そうだねx1
気に入らない感想言われたからって嫌なら見るなは脊髄反射で馬鹿すぎる
99無題Name名無し 25/09/20(土)21:55:16 IP:60.112.*(bbtec.net)No.567566+
アンチスレ立てて他所でやってくれ
100無題Name名無し 25/09/20(土)22:02:32 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.567567+
>アンチスレ立てて他所でやってくれ

ではゲートシーズン2のいろんな意見を述べて欲しい

聞きたい参考になる

あと違う意見をアンチ呼ばわりはやめた方が良いと思う
101無題Name名無し 25/09/20(土)23:36:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.567568そうだねx7
感想を書くのは良いと思う
でもせめて大人なら好きな人も多く居るところで、「わたしはこういうところ嫌い」とわざわざ表明して得られる効果やまわりへの影響と、それを他の人が見てどう思うかをよく考えてから書き込んだほうが良いと思うぜ?
102無題Name名無し 25/09/20(土)23:41:38 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.567569そうだねx1
> No.567568

え?おれ嫌いだなんて一言も言っていないよ褒められないとは言ったけど

そんな事どうでも良いから何かシーズン2の良い所褒めて下さいよ

知りたい
103無題Name名無し 25/09/21(日)12:06:02 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567575+
シーズン1の後半で
はっちゃけ過ぎた伊丹が左遷させられ
海自部門に転属されたのが原作でありましたね
海自の部屋にいたのは1人だけ
その江田島一等海佐がシーズン2では活躍します
伊丹と江田島は意気投合
その話もアニメでは端折られそうですね
104無題Name名無し 25/09/21(日)12:06:46 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.567576+
姫様が海賊に襲われて海賊の大砲が婚約者に偶然当たって当主が死んで家が没落する話は面白かったなw個人的に映像化が楽しみなとこ

してくれるかな?
105無題Name名無し 25/09/21(日)13:59:41 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.567577そうだねx6
>IP:125.197.*(mesh.ad.jp)
なんかもう、きみは臭いが隠せてないしとりあえずまず半Pや

画像ファイル名:1749705903701.jpg-(6733 B)
6733 Bアメリカ サンディエゴ沖で双発機が墜落Name名無し25/06/12(木)14:25:03 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.565941そうだねx1 10月19日頃消えます[返信]
アメリカ
サンディエゴ沖で双発機が墜落
6人全員死亡
https://www.deccanherald.com/world/small-plane-carrying-six-crashes-in-pacific-ocean-off-san-diego-3578165
レス64件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
65無題Name名無し 25/08/11(月)08:49:31 IP:211.7.*(ipv4)No.566724そうだねx1
バッテリー火災が多発している今こそ
ナトリウムイオン電池を売り込むチャンス
66無題Name名無し 25/08/11(月)11:21:59 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566725+
中国(当時人口5億)の死者数は飢餓や病死の間接被害も含めた数。震災関連死のようなもの。
公開されている統計や一次資料で1400〜2000万人は死者数として存在する。

ソ連(人口2億)は独ソ戦で2400万人死者を出してる。
67ユナイテッド航空機が関空に緊急着陸 乗客は全員脱出Name名無し 25/09/12(金)21:36:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567353そうだねx1
    1757680572543.jpg-(32901 B)
32901 B
関西空港の運営会社や国土交通省などによりますと、12日午後7時すぎ、
ユナイテッド航空の旅客機が関西空港に緊急着陸し、乗客が脱出用のシューターを使って
緊急脱出したということです。けが人がいるかどうかはわかっていませんが、
運営会社によりますと乗客は全員脱出したということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250912/k10014921411000.html
68無題Name名無し 25/09/12(金)21:36:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567354そうだねx1
    1757680586917.webp-(57968 B)
57968 B
この機体は成田発フィリピンのセブ行きのユナイテッド航空32便、ボーイング737型機で、
太平洋沖を飛行中に緊急事態を宣言して関西空港に目的地を変更していました。
貨物室で火災が発生したことを示すメッセージが、操縦室に表示されたということです。
69無題Name名無し 25/09/12(金)21:36:51 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567355そうだねx1
    1757680611445.jpg-(4033 B)
4033 B
旅客機は午後7時すぎに関西空港に着陸したあと、午後7時50分現在、誘導路で停止しています。
関西空港の運営会社によりますと、午後7時50分現在、2本ある滑走路を安全の確認のためいずれも閉鎖しているということです。
70新潟空港 自衛隊機が滑走路逸脱 B滑走路を閉鎖 U125救難捜索機Name名無し 25/09/19(金)14:36:59 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567532+
    1758260219668.jpg-(113605 B)
113605 B
新潟空港事務所などによりますと航空自衛隊航空救難団新潟救難隊の
航空機1機が19日午前、新潟市東区にある新潟空港でB滑走路を逸脱したということです。
新潟空港では、一時、すべての滑走路が閉鎖されましたが、現在は航空機が逸脱した
B滑走路のみを閉鎖し、もう1つのA滑走路は運用されているということです。
また、航空自衛隊新潟分屯基地によりますと、航空機は訓練の終了後で、
滑走路に着陸しようとしたところ、逸脱したということです。
航空機からは火が上がっている様子などは確認されておらず、
消防によりますとけが人の情報も入っていないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927291000.html
71無題Name名無し 25/09/19(金)14:38:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567533そうだねx1
    1758260292986.webp-(15528 B)
15528 B
U125救難捜索機
行方不明者を探す目的の機です
72無題Name名無し 25/09/19(金)14:38:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567534そうだねx1
    1758260301206.webp-(23290 B)
23290 B
本文無し
73無題Name名無し 25/09/19(金)14:38:29 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567535そうだねx1
    1758260309221.webp-(24814 B)
24814 B
本文無し
74無題Name名無し 25/09/19(金)14:38:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.567536そうだねx1
    1758260334871.webp-(23934 B)
23934 B
本文無し

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-